BDZ-AX2700T
地上・BS・110度CSチューナー×3を塔載し、3番組同時の長時間録画に対応したブルーレイレコーダー

このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2012年3月15日 23:26 |
![]() |
24 | 3 | 2012年3月14日 09:06 |
![]() |
2 | 4 | 2012年3月11日 02:03 |
![]() |
0 | 5 | 2012年3月11日 00:40 |
![]() |
2 | 5 | 2012年3月10日 20:43 |
![]() |
4 | 17 | 2012年3月10日 13:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AX2700T
この機種の操作方法、操作感等大体つかめましたが、
1つだけ分からないことが有ります。
コピ10のままムーブする(芝機でいうところの、コピー管理ダビング)には
どうしたら良いのでしょうか。
WOWOWの番組は”移動になります”と表示が出るのですが、
通常の民放のはコピーしかされなく、終わった後ダビングHと
表示されます。
移動のみするやり方があったら教えて頂けないでしょうか。
1点

>移動のみするやり方があったら教えて頂けないでしょうか。
これはBDに対しての話ですよね。
だったら、ないですよ。
ソニーにも、パナにもありません。
外付けUSB-HDDにだったら、ダビ10を維持したままムーブできますが、BDには1回分のコピーを消費するので、残り9回はHDDに残る仕様です。
BDにダビングした後、必要無ければ削除すれば良いだけです。
東芝のように、何かの処理中に削除できないと言う制限はほとんどないので、手間でも手動で削除して下さい。
書込番号:14294636
0点

>BDには1回分のコピーを消費するので、残り9回はHDDに残る仕様です。
その場合、私はやったことがないのですが、BDからHDDへのムーブバック
が出来るとかの書き込みをよくみますが、コピー@のフラグしか
たってないBDからHDDにムーブバック出来るのでしょうか。
BD−REだったらHDDにコピーするとBD−REの内容が消えて
HDDに書き戻しが出来るという事なのでしょうか?
変な質問で御免なさい。
書込番号:14294809
0点

>BD−REだったらHDDにコピーするとBD−REの内容が消えて
>HDDに書き戻しが出来るという事なのでしょうか?
そう言うことです。
BD-REでなくても、クローズ処理をしていないBD-Rからもムーブバック可能です。
BD-REであれば、メディアは再利用可能ですが、BD-Rは書き換え不可能なメディアなので、ムーブバックした番組があったエリアは2度と利用できなくなります。
つまり、メディアに書き出したらコピーワンスになってしまうため、HDD側に番組を残しておき、複数のBDメディアを作成できるような仕組みになっている訳です。
ただ、10枚書き出して、10枚書き戻しても、ダビ10番組には戻りません。
コピーワンスの番組が10個できるだけです。
書込番号:14294852
1点

>BD-Rは書き換え不可能なメディアなので、ムーブバックした番組があったエリアは2度と利用できなくなります。
BD−Rでも出来るんですね。全く知りませんでした。
たいへん勉強になりました。
書込番号:14294922
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AX2700T
50枚スピンドルケースの1番下になっていたディスクが
書き込み不能です。3機種で試してみたけど全部だめ。
これって、加重によるストレス?
盤面全体がまだら模様になって光沢が失われていた。
誘電のLTHです。
1点

それはこのレコーダーの問題では無いと思いますが...?
書くのならメディアの所に書きましょう。
例えば以下の場所。
http://bbs.kakaku.com/bbs/menumaker/CategoryCD=0711/
書込番号:14286042
11点

>50枚スピンドルケース
一概には言えませんが、素直に誘電に報告されては?
原因がLTHのためか?スピンドルのためか?分かりませんが、複数機でダメなら、メディアの原因でしょうから、”たまたま?”発生したからと言って大騒ぎすることもないと思います。
あと、ここでのユーザーで、積極的にLTHや台湾製メディアを使われている方は少ないです。
下手に目先の安いメディアで手間を増やすよりも、少々高くとも安心出来るメディアを使う方が、トータル的に安上がりです。
残念ながら、誘電のLTHは、ここでは、あまり信用されていません。
書込番号:14286279
7点

>誘電のLTHです。
今度は誘電ですか。
安かったんですか?
>書くのならメディアの所に書きましょう。
同意ですね。
内容的にはメディアのパッケージ問題・保管の問題でしょ。
個人的にはLTHも使いませんが、スピンドルでの購入も
しません。
使用後にケースを買って入れるなら初めからケース付きを
買っても価格的には同じようなものだったからです。
またDVDの頃の話ですが、スピンドルとケース付きパック
ではスピンドルの方が粗製乱造気味の低品質品だった事が
あったので。
中身誘電のDVD-Rでしたね。
書込番号:14286519
5点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AX2700T

誤消去防止というメリットは、有ります。
書込番号:14270493
0点

ファイナライズというのは、正しくはクローズという機能です。
パナ等はDVD用語を利用していますが、実際は違います。
実際、BD-REには、プロテクトはあってもクローズ(ファイナライズ)はありません。=選べないはずです。
BD-Rだと、書き込みも消去も出来ないディスクになります。そう言う意味での誤消去防止です。
書込番号:14270529
2点

エンヤこらどっこいしょさんのお話のように、うっかり消し防止くらいでしょう今は。
最近の機種は、Blu-rayにダビングしたものは、またレコーダへ書き戻せますので、クローズ(ファイナライズ)はしない方が多いと思います。
それをしちゃうと出来なくなりますからね。
人によっては、BD-REを使って、クローズ(ファイナライズ)不要なので、そのまま残せて、
いざって時に、本体に書き戻せますからね。
これを絶対しないって言う場合、BD-Rのクローズ(ファイナライズ)をしてもいいと思いますが。Blu-rayになって互換性は良くなっていますので、いらないといえばいらないですし。
もう、使用者判断ですね。
それをしたから、何かディスクが悪くなるようなことはないですし。
書込番号:14270916
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AX2700T
同一番組のW録画トリプル録画について、以前2番組以降は時間指定で予約
する、というのが有りましたが、どこをつついても、時間指定の項目が
見当たりません。どうやれば、そこにたどり着けるのでしょうか。
1つ目のチューナー:「番組表」から予約
2つ目のチューナー:「時間指定」にて予約
3つ目のチューナー:「 〃 」 〃 ・・・予約名変更
0点

>どうやれば、そこにたどり着けるのでしょうか。
2個目も3個目も同じように時間指定で予約するだけです。
(試しにやってみましたが、特別な操作は必要有りません。 )
書込番号:14270482
0点

>2個目も3個目も同じように時間指定で予約するだけです
その肝心の時間指定の項目がみあたらないのですが!
書込番号:14270500
0点

>以前2番組以降は時間指定で予約する、というのが有りましたが、どこをつついても、時間指定の項目が見当たりません。
ホームメニューからです。
番組表からの予約で時間指定にする方法はありません。
つまり、番組表を使うのですから、番組予約。
時間指定は時間指定ですから、自分で予約するだけです。
書込番号:14270512
0点

もっと詳しく言いますと
ホームメニューに録画予約がありますよね。そこを選ぶと一番上に日時指定予約があります。
書込番号:14270538
0点

>ホームメニューからです。
番組表からの予約で時間指定にする方法はありません。
つまり、番組表を使うのですから、番組予約。
時間指定は時間指定ですから、自分で予約するだけです
分かりました。これを探すのに30分以上かかりました(笑)
有難うございました。
書込番号:14270617
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AX2700T
色々操作してだいたいの事は分かったのですが1つだけよくわかりません。
この機には東芝の”おまかせプレイリスト”(1発でCMカットする機能)に相当する機能はあるのでしょうか?
ない場合は手動でいちいちCM部分をカットするのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

>この機には東芝の”おまかせプレイリスト”(1発でCMカットする機能)に相当する機能はあるのでしょうか?
有りません。
>ない場合は手動でいちいちCM部分をカットするのでしょうか?
編集であれば「チャプター編集」で不要部分をカットします。
再生であれば、ダイジェスト再生の設定を工夫する事で、それに近い事は出来ます。
書込番号:14268356
0点

>手動でいちいちCM部分をカットするのでしょうか?
おまかせプレイリストは無いですが
プレイリストもオリジナルタイトルの編集も
チャプター編集を使います
チャプターはおまかせチャプターが既に自動で打たれてるので
チャプター編集で不要なチャプターを 指定して一括削除できます
(でも おまかせチャプターの精度では チャプター位置の微妙な修正は必要なんですが)
書込番号:14268364
2点

>この機には東芝の”おまかせプレイリスト”(1発でCMカットする機能)に相当する機能はあるのでしょうか?
有りません。
が、再生だけなら、近い動作をさせる手法はあります。
「ダイジェスト再生で長め設定する」と言う方法です。(当然完璧ではないです)
おまかせプレイに絡む自動CMカット再生自体は、某会長の苦言で廃止されています。
ですので、今の東芝機でも自動CMカット再生とは、一言も書いていません。あくまでもおまかせプレイです。
書込番号:14268421
0点

>ない場合は手動でいちいちCM部分をカットするのでしょうか?
そうなる(出来無いよりゃマシ)
書込番号:14268920
0点

たくさんのレス有難うございます。
やっぱり出来ないんですね。残念です
東芝機もRD−9X時代はほぼ完ぺきに出来たのですが、810やMシリーズに
なってからはさっぱりだめです。チャプター全く打ってないものがかなり
あります。同じメーカーなのにどうしてこんなに違うのでしょうか。
これが、出来れば私的にはほぼ完ぺきのマシーンだったのに。
ほんとうに、残念です。
書込番号:14269341
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AX2700T
EX200をずっと使用していたのですが、思い切ってついにAX2700Tを購入しました。
どちらもハードディスクの容量は2TBなのですが、他の部分で進化していますね(^^)
EX200の時は2TBといっても、録り溜めていくとやはり消さなければならないことや、メディアに保存しなければならない状況がありましたが、今回は外付けHDDにも対応しているということで、今までとは違った対処法ができそうです。できれば同時に複数のHDDをつなげることができればさらに良かったと思います。まだ購入したばかりなので録画番組数も少なく、今のところ内臓2TB+外付け2TBで十分です。
また、チューナーの数が増えたことも大きいですね!!
3番組を同時録画するためだけではなく、2番組同時録画の際に1つチューナーが余るので、それを視聴用として録画中でも他のチャンネルに切り替えて使用することができます。EX200の時はダブル録画の時はチャンネルを変えられなかったので、今回は大変うれしいです。
あとは、録画中の制限が減りました!他のスレを拝見するとまだみなさん改善してほしいことがたくさんあるようですが、EX200から比べると使い勝手がよくなり大変うれしいです。まだ足りない所は今後もさらに改善していき、より使いやすいものに進化していってほしいです。今のところ満足しています。
無事に設置を終えて、地デジ、BS、CSのリモコンチャンネル登録や、その他の設定など無事に終えましたが、ひとつだけまだ気になっている点があります。。。
「画質設定」→「画質モード」の部分なのですが、「リビングおまかせ」、「シアターおまかせ」、「パワフルおまかせ」、「カスタム」、「ダイレクト」とありますが、みなさんはどのように設定していますか???
私はよくわからないので出荷時の状態(リビングおまかせ)のままですが、例えばレコーダーで設定をして、それがHDMIケーブルでテレビに信号が送られますよね、もしテレビの画質設定の部分をいじっていたとしたら、このレコーダーから送られてくるレコーダー側の画質設定は適用されないことになりますでしょうか???もしそうであれば、レコーダーで画質設定するのと、テレビ側で画質設定するのはどちらが良いのでしょうか???
また「カスタム」で設定している方はどのような数値で設定しているかなどご教授して頂ければうれしいです。画質に関しては個人でいろいろ好みの問題はあるとは思いますが、勉強したいのでみなさん宜しくお願い致します。
0点

>みなさんはどのように設定していますか???
ダイレクトです。
更にSBMも切っています。
>私はよくわからないので出荷時の状態(リビングおまかせ)のままですが、
>もしテレビの画質設定の部分をいじっていたとしたら、このレコーダーから
>送られてくるレコーダー側の画質設定は適用されないことになりますでしょうか???
当初レコーダー3台接続になりましたので、TV側の画質設定は他のレコや
プレーヤーの画質設定にしておきました(大体似るものです)。
それで出荷時のリビングおまかせで見るとどうもチューナー画質等が変に
思えましたので、補正を切る方向=ダイレクトに変更しました。
適用されますよ。
書込番号:13947090
2点

デジタル貧者さん、ご返信ありがとうございます。
画質モードは「ダイレクト」なんですね(^^)
これは、テレビ側もAX2700T側もどちらも「ダイレクト」設定でしょうか???(テレビ側は機種によって名称が異なるかもしれませんが、「ダイレクト」系の設定ということで)
書込番号:13947266
0点

>これは、テレビ側もAX2700T側もどちらも「ダイレクト」設定でしょうか???
まあ、そうですね。
TVも各補正系は切った状態です。
書込番号:13947833
0点

私も画質設定で悩んでいます。
市販のブルーレイ見ながら変更してみましたが、いまいち違いが分かりません・・・。
まさかテレビがブラビアでないといけないというわけではないですよね?
ちなみにテレビは東芝のREGZA 42Z1です。
下手に弄るよりデフォルト設定で使ったほうが無難ですよね?
書込番号:13947957
1点

私もブルーレイ視聴時はダイレクトです。
で、TV(VT3)のみ調整ですね。
明るさや色合い等はいじりますが、補正の類いは切ります。
書込番号:13948659
1点

k.i.t.t.さんご返信ありがとうございます(^^)
私のテレビもレグザです!!!
私も画質モードの違いがよくわからなかったので、今回質問させて頂きました。
いろいろ切り替えてみましたが、違いが。。。
ずるずるむけポンさんご返信ありがとうございます(^^)
「ダイレクト」なんですね!!!
それでテレビ側で色合いの調整をされているのですね。
早速私も色々試してみたいと思います(^^)
書込番号:13949179
0点

>それでテレビ側で色合いの調整をされているのですね。
このスレ等参考に[12869472]。
書込番号:13950391
0点

デジタル貧者さん、ご返信ありがとうございます。
とても参考になります(^^)
今から色々いじってみたいと思います。
話は全く変わりますが、番組名で毎回録画した場合、例えばアニマックスの番組なのですが、同じ話が一日に2回ありまして、それが2つ録画されてしまいます。レコーダーは番組名に反応して録画しただけなので、正常な動作だと思いますが、1回分だけ録画するなどの設定はありますでしょうか?
その場合はやはり「番組名」ではなく、「毎日録画する」などを選ばなければなりませんか???「番組名」でもできる方法があれば助かります。。。
ご教授宜しくお願い致します。
書込番号:13950822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もEX200→AX2700Tで使ってます。
基本はレコーダーがダイレクトでテレビ側で画質の調節、と思いますが、最近の
SONYや東芝の主張はソースに近いレコーダー側で画質調節した方が良い、という
ものなので、レコーダー側でいじってみるのもいいかもです。
私も基本は補正を全部オフにしてますが、色々試してみて自分が好きな画調に
して楽しんでます。地上デジタルなどは画質が悪いので、補正が入っていた方が
見やすいと感じる場合も多いですしね。
書込番号:13951346
0点

>番組名で毎回録画した場合、例えばアニマックスの番組なのですが、同じ話が一日に2回
>ありまして、それが2つ録画されてしまいます。レコーダーは番組名に反応して録画した
>だけなので、正常な動作だと思いますが、
同じ質問スレが最近(今月)あったと思うんですが、ちょっと見には
見当たりませんでした。
見つかったらまた書き込み番号レスします。
>1回分だけ録画するなどの設定はありますでしょうか?
設定(方法)はないようですよ?
私自身は番組名録画や毎週録画は使わない主義なので実経験がありません。
詳しい人からレスがあればいいんですが。
書込番号:13954639
0点

>同じ質問スレが最近(今月)あったと思うんですが、
結構前だったと思いますよ。
>「毎日録画する」などを選ばなければなりませんか???
たぶんそうなります。コレではダメなんですか?
>「番組名」でもできる方法があれば助かります
たぶん無いと思います。番組名録画って曜日が変わっても追従する機能だから、逆にその程度は追従してくれないと、困ると思いますよ。
書込番号:13954708
0点

「デジタル貧者さん」ご返信ありがとうございます(^^)
過去にスレがあったのですね!
親切にして頂いてありがとうございます‼
私も探してみます☆
「エンヤこらどっこいしょさん」ご返信ありがとうございます(^^)
やはり番組名での予約はしっかり録画できるように同じ番組でも追跡して録画するんですね。2つ録画してしまった場合は、「後で1つ消す」というやり方でやるしかなさそうですね。
話は変わりますが、この機種は、3番組同時録画時に3番組すべてにオートチャプター入りますか???さっき昨日の深夜に録画した「有田とマツコと男と女」を見てみましたが、綺麗にCMをとばすことができませんでした。ちなみに他の番組は大丈夫でした。EX200を使っていた時には、地デジの番組ではあまり起こらなかった記憶がありますが(スカパーなどのアニマックスではCMの部分でオートチャプターが入らないことは何度もありましたが)、AX2700Tでは、地デジの番組でもオートチャプターがCMの部分を目安に入らないことはけっこうあることなのでしょうか???それとも録画した番組によって正しく入る場合と入らない場合があるのでしょうか???どなたかご教授お願い致します。
書込番号:13956477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>3番組同時録画時に3番組すべてにオートチャプター入りますか???
入ります。
>AX2700Tでは、地デジの番組でもオートチャプターがCMの部分を目安に入らないことは
>けっこうあることなのでしょうか???
V9、AT700から引き継いで録画してる番組等ではちゃんと入っていますね。
>それとも録画した番組によって正しく入る場合と入らない場合があるのでしょうか???
あります。
EX200でもそういう事はなかったですか?
同世代の機種で同じ番組録っても100%同じって事はないですよ。
AX2700Tでは私はほとんどスカパーe2録画ばかりになっていますが、e2では
他の機種とチャプター精度に差はありません。
設置初日にBSの「カーグラフィックTV」を録画しましたが、これは本編開始
部分に今まで入っていたものが外れて少し後に入っていました。
トリプルチューナー化でチャプター精度が悪くなった?とも思いましたが、
今週AT700で録画しても同様に外していました。
何となくたまに大きく外す事があるような印象は私も持ってはいますが、
潜在的にトリプルチューナー化の影響等を心配して単なるばらつきを結び付けてる
だけなのか、実際気まぐれなところがあるのかは現時点では何とも言えません。
書込番号:13963169
0点

デジタル貧者さんご回答ありがとうございました(^^)
年末年始は特別番組も多かったので、自然と録画番組数が増えハードディスクもけっこういっぱいになりました。
最近WowWowに加入したのですが、WowWowライブでNBAのプロバスケットボールの生中継が放送されていますので、それを本機で録画してみたのですが、時々コマ落ちしたような現象が起きます。再生中ずっとではないのですが、たまに「カクッ」となります。これはスポーツの生中継を衛星で受信しているために起こる現象なのでしょうか???ちなみに他の番組(地デジ、BS、CS)ではこういった現象は起こりません。
書込番号:13991747
0点

>これはスポーツの生中継を衛星で受信しているために起こる現象なのでしょうか???
違うと思いますが、リアル視聴と録画を比較しないと
何とも言えませんね。
WOWOWは去年の10月に解約したので検証が出来ません。
他のAX2700T持ちの方でWOWOW加入されてる方が検証して
レスくれればいいんですが。
書込番号:13996307
0点

番組名録画の件ですが、今回のアップデートで対応しそうですね!
私の希望していた部分なので、これから使い勝手が良くなりそうです。
BDへ直接ダビングも便利そうですね!
楽しみです(^^)
書込番号:14267039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>これはスポーツの生中継を衛星で受信しているために起こる現象なのでしょうか???
自分は録画していないので、分かりませんが、恐らく放送波の限界ではないでしょうか?
過去、3chHD放送に分かれる前にライブ番組でブロックノイズを頻出した事があります。
DR録画で出るなら、放送の問題と考えて良いと思います。
放送波と言っても圧縮送信していますので。
あと、考えられる要因としては、映像処理の問題が考えられます。まぁ、あまり気にしない方が良いと思います。
書込番号:14267669
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





