BDZ-AX2700T のクチコミ掲示板

2011年10月 8日 発売

BDZ-AX2700T

地上・BS・110度CSチューナー×3を塔載し、3番組同時の長時間録画に対応したブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:2TB BDZ-AX2700Tのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

BDZ-AX2700T の後に発売された製品BDZ-AX2700TとBDZ-EX3000を比較する

BDZ-EX3000

BDZ-EX3000

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月13日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:3TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-AX2700Tの価格比較
  • BDZ-AX2700Tのスペック・仕様
  • BDZ-AX2700Tのレビュー
  • BDZ-AX2700Tのクチコミ
  • BDZ-AX2700Tの画像・動画
  • BDZ-AX2700Tのピックアップリスト
  • BDZ-AX2700Tのオークション

BDZ-AX2700TSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月 8日

  • BDZ-AX2700Tの価格比較
  • BDZ-AX2700Tのスペック・仕様
  • BDZ-AX2700Tのレビュー
  • BDZ-AX2700Tのクチコミ
  • BDZ-AX2700Tの画像・動画
  • BDZ-AX2700Tのピックアップリスト
  • BDZ-AX2700Tのオークション

BDZ-AX2700T のクチコミ掲示板

(607件)
RSS

このページのスレッド一覧(全60スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-AX2700T」のクチコミ掲示板に
BDZ-AX2700Tを新規書き込みBDZ-AX2700Tをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
60

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

標準

画面の乱れについて

2011/12/10 22:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AX2700T

クチコミ投稿数:8件

AX2700TをX90の後継として購入しました。
基本、配線はX90で使用していたものを引き継いで配線させています。
3番組同時録画など大変重宝していますが、録画したものやAX2700Tで番組視聴中(BS)に
画面が乱れてブロックノイズが入ります。
X90使用時にはこういったことが無く、ソニーのサポートにメールをしたところ回答として
受信レベル等に問題なければ一度リセットして様子を見てくださいとのことでした。

リセット後にWOWOWで録画したものを見るとやはり時々ではありますが画面が乱れます。
先ほどBSプレミアムで放映しているレイダースを視聴していても何度か画像が乱れました。

そこでお聞きしたいのですが、やはり修理に出した方が良いのでしょうか?
まだ、修理に出さずに何かチェックすることなどがあればお教えください。
よろしくお願いします。


書込番号:13875594

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/12/10 22:14(1年以上前)

良く分かりませんが、

1.受信レベルは?
2.HDMIケーブルとアンテナ線の混信(束ねていないか?)

など、いろいろと考えられ、判断するには情報が少なすぎます。

書込番号:13875640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/12/10 22:27(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

BS/CS受信レベルはX90使用時と変わらず緑のレベルで最大値36、現在36となっています。

HDMIケーブルとアンテナ線の混信についても束ねることはしておりません。

接続についてはBSアンテナからAX2700Tと別のレコーダへ分配しています。

AX2700T(HDMI)−AVアンプ(VSA-LX53)−(HDMI)テレビ(KDL52ーHX900)と接続しております。

書込番号:13875720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/12/10 22:40(1年以上前)

アンプを経由せずにレコーダーとTVを直結しても同じ状態ですかね?

書込番号:13875813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/12/10 22:45(1年以上前)

録画した番組の画像が乱れるので(同じ箇所を繰り返し見ても同様)本体かなと疑ってます。

リセットをしても同様の症状なのでメーカー修理でしょうね。

書込番号:13875841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件 BDZ-AX2700TのオーナーBDZ-AX2700Tの満足度5

2011/12/10 23:36(1年以上前)

HDMIケーブルもX90で使っていたものを流用したのなら、最新規格対応のHDMIケーブル
に替えてみると改善する可能性はあります。

レイダース、録ろうと思ってて忘れたな〜

書込番号:13876124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:6件 恵まれている事を自覚しましょう 

2011/12/11 01:03(1年以上前)

私のも、AT970Tの方ですが、BSのレコーダでの録画視聴中に、発生し音声も途切れたりします。

様子見で原因を調べているところですが、TVのBSチューナーが、怪しいです。

症状が出ている時に、TVのBSCS電源を切にしたところ、症状が治まりました。
偶々かもしれないので再発しないとは限りませんが、TVのBSCS電源を切っとくと今度は、TVでのBS視聴時にTVの方がおかしくなるので・・・。

ケーブル⇔BCB20LS-P⇔二分配ケーブル(両通電)で分けて接続してます。

書込番号:13876558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:6件 恵まれている事を自覚しましょう 

2011/12/11 02:11(1年以上前)

やはり、切っても出るようで、どうしたらいいんでしょうか?

天候も、晴れが少なく太陽光発電に向いてない所が原因?

ソニー製品の品質などの悪さが原因?

ブースターが原因?

書込番号:13876767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/12/11 02:33(1年以上前)

一応、再度リセットをして様子を見ようと思います。
今、必死に録画したものをBDに書き出してます^^;
ちなみに外付けHDDに移行させてから修理に出し、修理から戻ってきた物に繋げても
外付けのものは見られるのでしょうか?

年末の修理を考えてAT970をとりあえずネットで購入して代用するつもりです・・・
(さすがにフラッグシップ機を2台は買えないのでw)

書込番号:13876808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2011/12/11 12:48(1年以上前)

うぃん1969さんや、ムツミが好きです?さんの症状からして、
BS電源が原因なのは間違い無いと思います。
同じ建物の中で、BSアンテナに繋がってる他の機器との兼ね合いもあるので、
この機器だけリセットしても症状は治まらないと思います。

同じBSアンテナに繋がってる機器の中で、BSアンテナに給電する機器をしっかり決め、
その機器を「BS電源を常にON」にし、常時コンセントにつないで置き、
それ以外の機器を「BS電源をOFF」にして見て下さい。
分配器を使用している場合は、どのポートが電流を通過してくれるのか確認して下さい。
レコーダーのアンテナ出力をTVに繋いでいる場合、
TVのBS電源がBSアンテナに到達していない事も考えられます。

書込番号:13878073

ナイスクチコミ!0


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:58件

2011/12/12 11:08(1年以上前)

私がX90→AX2000の時に同じ経験しました。
結果、アンテナケーブルの交換で解消しています。

最近の機種はノイズの影響を受けやすいみたいです。
参考までに

書込番号:13882311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/12/12 21:03(1年以上前)

アンテナケーブルの交換で解決したとありますがどの部分の交換でしょうか?

BSアンテナ→ケーブル→分配機(2分配)→ケーブル→AX2700T
                ↓
                ケーブル→別のレコーダー

もし、それで解決できるのでしたら早速試してみたいのですが・・・   

書込番号:13884202

ナイスクチコミ!1


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:58件

2011/12/13 14:46(1年以上前)

家の場合は、壁のアンテナジャックからレコーダに直接続(分波器は間に入りますが)だったんので、これを丸ごと交換しました。
このケーブルが少し古くてシールド性が低く、ノイズを拾っていたようです。

> BSアンテナ→ケーブル→分配機(2分配)→ケーブル

だとしたら、ケーブルを全てチェック/交換してみてはいかがですかね

書込番号:13887034

ナイスクチコミ!0


タコダさん
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:12件

2011/12/14 08:43(1年以上前)

現状の配線そのものを見直す際に、ケーブル交換も4CFV以上(出来れば5CFV)の太さのBS対応の物に交換するのは当然として、2分配器を使わない直列繋ぎでBSアンテナ線を繋ぐことをお勧めします。

BSアンテナ→壁アンテナコンセント→AX2700T→別のレコーダー→HX900
BSアンテナへの電源供給はAX2700Tからのみにする。

自分ならこう繋ぎますね…。

書込番号:13890295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/12/14 13:12(1年以上前)

アドバイスありがとうございます
録画する機器が4台とモニターの計5つに繋いでいるので分配は必要かなと考えております

昨日970Tを2700Tの予備機として導入しましたので実際WOWOWで違う日に録画した同じ番組を残したままソニーに点検修理にだそうかなと思います

ここ数日2700Tに溜め込んだ番組をディスクに落とす作業がようやく終わり、年越し覚悟で出してみます

書込番号:13891127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


三咲司さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/15 21:47(1年以上前)

AX2000の話ですが
地デジ&BSのオンエアー視聴&HDD録画再生の両方でブロックノイズが出ました。
HX920の2画面モードでチェックしましたが
テレビチューナーの方は何の問題もなく
AX2000(HDMI入力)の方だけブロックノイズが発生しました。
ただリセットボタンを押してからは出なくなりました。
ちなみに当方はマンションなのでBSアンテナの電源供給は切にしています。
まず間違いなく責任がソニーにある不具合なので
さっさと対応をするよう強く思っています。

書込番号:13897311

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AX2700T

スレ主 Tackaさん
クチコミ投稿数:571件 BDZ-AX2700Tの満足度5

クロスメディアバー(本体・USB-HDD両方)で録画一覧を表示したり、フォルダー内のタイトルを確認、編集作業を行ったりすると、やたらと1秒程画面がブラックアウトを起します。
 私だけでしょうか?

書込番号:13826631

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-AX2700TのオーナーBDZ-AX2700Tの満足度5

2011/11/29 10:10(1年以上前)

>1秒程画面がブラックアウトを起します。
>私だけでしょうか?

HDMIケーブルは何を使っていますか?
ケーブルの問題のような気がします。
私は今のところ未経験です。
もっとも6日間しかまだ使っていませんが。

書込番号:13826734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2011/11/29 10:17(1年以上前)

たぶん一秒もないと思いますが、うちの旧機種RX100もよくあるような気が?
そういうものだと思っていました…

書込番号:13826751

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/11/29 12:18(1年以上前)

X90、X95、AX1000、AX2700と来ていますが、自分は、無いですね。
2700は、試用運転中で実使用回数が限られますが。と言っても1ヶ月超えてます。

自分もHDMIケーブルの問題のような気がします。
リセットは試されましたか?

録画開始や終了時に、ブラックアウトではなく、録画品等の表示等にもたつくことは、良くあります。

書込番号:13827089

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tackaさん
クチコミ投稿数:571件 BDZ-AX2700Tの満足度5

2011/11/29 15:01(1年以上前)

皆様有難うございます。
この症状はTVで発生してます。
ケーブルを確認したところ、HDMIはプロジェクターとAVアンプで使用しており、TVはD端子接続で、出力解像度をD4(720P)設定しております。
 プロジェクターで同様の症状が出たか記憶になく、確認したいのですが昨夜ランプが逝ってしまい、新しいランプの入荷待ち状態です。
 後日、プロジェクターで確認してみます。

書込番号:13827588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:97件

2011/11/29 19:21(1年以上前)

こんばんわ。

タイトルを選び、オプションから設定/編集を選び、チャプター編集を選ぶとチャプター編集画面に切り替わる直前に1〜2秒ぐらいブラックアウトしますね。

AT300S,AT700,AT970Tすべて同じ現象でした。

私は、今まで、そんなもんなのかなと(仕様)と思っていました。

因みに、まだブラウン管テレビ使用の為、接続はすべてD端子接続及びサブのブラウン管テレビにはS端子接続です。

D端子接続もS端子接続共に同様にブラックアウトします。

HDMI接続で最新のテレビならブラックアウトしないのかな?

書込番号:13828331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2011/11/30 00:07(1年以上前)

先程、うちのRX100で確認した所、チャプター編集で一秒以上黒い画面になりますね。
旧機種なので参考にはなりませんが…
TVはSONY EX700でHDMIケーブルは約二年前に購入した当時最新のSONY製です。


>X90、X95、AX1000、AX2700と来ていますが、自分は、無いですね。

RX100より古いX90、X95はならないのですか。
フラッグシップ機と一般機の差なのでしょうかね…

書込番号:13830029

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/11/30 00:46(1年以上前)

>やたらと1秒程画面がブラックアウトを起します。

この表現に騙されました(笑)

今確認したところ、
確かにブラックアウトと言えばブラックアウトしますね。
でもコレって、画面切り替えの際に発生する普通の処理現象と思いますので、不具合ではないと思います。
たぶん、多くの人は、同じ感覚だと思います。
ちなみに、パナ機(BWT2100)で確認したところ、編集画面は、メニュー画面に重ねるウィンドウ形式であることから、ブラックアウトはしませんでした。
しかし、メニュー画面から録画リストを出す際には明確な画面切り替えが行われ、いきなりのブラックアウトが出ます。

たぶんこの辺の作りは、メーカーによる差で、ソニーはフェードアウトを使って、カチャカチャ切り替わるのを防いでいるのではないでしょうか?(他の切替でも必ず、画面をフェードアウトさせていますので)

少なくとも、自分は、全画面切り替えする際の課程の一つとして、見ていましたので、スレ主さんの言われるブラックアウトの”悪い”イメージは持っていませんでした。

ですので、返信時には勘違いがあったようです。失礼しました。

書込番号:13830195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-AX2700TのオーナーBDZ-AX2700Tの満足度5

2011/11/30 08:35(1年以上前)

>この表現に騙されました(笑)

同意。
ブラックアウトって信号途絶の意味合いで使われます。
(信号途絶状態を想像させる不具合として)
単純に黒い画面になる事とは捉えていませんでした。

気にも留めてはいない事だったので、今朝このスレを見ても
「どうだったっけ?」状態ですが、後日確認したいとは思います。

書込番号:13830753

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tackaさん
クチコミ投稿数:571件 BDZ-AX2700Tの満足度5

2011/12/01 11:36(1年以上前)

皆様有難うございます。
まだプロジェクターが復活しないのでHDMI接続では未確認ですが、
私の場合、いわゆるブラックアウトです!
クロスメディアバーで、録画一覧を開いたりするだけで。(完全に開いた後で!)
編集しようと「オプション」ボタンを押した時などでも発生します。
時には立続きに2発も!
 私はEX200も所有しておりますが、そちらではこの現象は全く出ません。

書込番号:13835577

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/12/01 12:13(1年以上前)

スレ主さん。

>いわゆるブラックアウトです!

でしたら、やはり接続周りが怪しいか?と。

念のため、プロジェクター復活後の再確認後にでも、ソニーにみてもらった方が良いかもしれません。

書込番号:13835681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:97件

2011/12/01 12:24(1年以上前)

こんにちわ。

今はD端子接続でしたよね。
D4設定だからなのかも知れないですよ。
一度D3モードで試してみて下さい。

私は3台のソニー機全てD3設定ですが、スレ主さんのおっしゃるブラックアウトは発生してないですよ。

私も帰宅してからD4設定で試してみてみます。

書込番号:13835716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:97件

2011/12/01 19:53(1年以上前)

こんばんわ。

先程、帰宅して、D4設定にしてみましたが、スレ主さんのおっしゃるブラックアウトにはなりませんね。

D4設定もかんけいないみたいですね。
あとはD端子とD端子ケーブルの接触不良の疑いも問題なければ本体の動作不良かも知れませんね。

お役に立てずに申し訳ありませんでした。

書込番号:13836992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tackaさん
クチコミ投稿数:571件 BDZ-AX2700Tの満足度5

2011/12/01 20:24(1年以上前)

Mondial様

とんでもないです。有難うございます。
私もD3に変更してみようと思ってたのですが、予約録画中で設定変更出来ません!

書込番号:13837121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:97件

2011/12/02 22:26(1年以上前)

Tackaさん。
こんばんわ。

もしかして、BD直接の編集や、ムーブバックしたHDD内のタイトルの編集時に発生するのでわ?

テレビ番組を録画したHDD内のタイトルを編集してもブラックアウトしますか?

もしかしたらD端子制限がかかってD4からD1に切り替え時にブラックアウトしてるのではないでしょうか。

BD直接編集をAT700(D端子規制外)で行うと問題ありませんが、AT970Tで行うとD4からのD1切り替えがおきるためブラックアウト状態が発生します。

まったくの見当違いでしたら、すいません。
ふと、思い付いたまでですので。

書込番号:13841504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tackaさん
クチコミ投稿数:571件 BDZ-AX2700Tの満足度5

2011/12/04 19:15(1年以上前)

皆様有難うございます。

昨日、プロジェクターのランプ交換をしたので早速クロスメディアバー画面を確かめましたが、ブラックアウトは起こりませんでした!
 また、改めて解かったのですが映像出力をD4に設定すると、プロジェクター(HDMI接続)に映像は出力出来ません。プロジェクターで見るには映像出力をHDMIに設定する必要が有り、D4、HDMIの同時出力はできませんでした。

Mondial様
有難うございます。


<もしかしたらD端子制限がかかってD4からD1に切り替え時にブラックアウトしてるのではないでしょうか。もしかして、BD直接の編集や、ムーブバックしたHDD内のタイトルの編集時に発生するのでわ?>

その可能性高いです。

深く調べなかったのですが、D3での不具合の有無、D3以下でのHDMIとの同時出力、確認してみます。

とりあえずはご報告まで。

書込番号:13849612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信20

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AX2700T

クチコミ投稿数:473件

みなさん、こんにちは。

ソニーの最新機種では、BD/HDDレコーダーから、外付けHDDを
使える様になったとのことを噂で聞き、確認したい事があります。

内蔵HDDが壊れる前に、外付けHDDへバックアップを定期的に
行って保存しておき、いざ、内蔵HDDが壊れ、交換修理となった時、
戻ってきた本体の新品の内蔵HDDへ、外付けHDDから、復元出来ますか?



以下補足ですので、読み飛ばしたい方は、読み飛ばしていただいて結構です。

パソコンの世界では当たり前の事が、出来ると思ってよいでしょうか?

以前、ソニーの修理からは、著作権の問題で、パナソニックの様には
復元出来ないと伺った事があり、心配しています。

素人考えでは、著作権の問題(違法コピーの問題)は、製造番号で
管理すれば、回避出来ると思うのですが。

まさか、未だに著作権を理由に、バックアップと復元作業が自由に出来ない
なんて・・・・・、愚かな仕様になっていないことを願っています。

書込番号:13791498

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2011/11/20 20:51(1年以上前)

goodTime123さん、

>戻ってきた本体の新品の内蔵HDDへ、外付けHDDから、復元出来ますか?

かなり高い確率で、出来ないと思います。
家電品はPCとは違います。

書込番号:13791552

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:473件

2011/11/20 21:01(1年以上前)

はらっぱ1さん こんにちは。

早速ご回答を下さり、ありがとうございます。


>>戻ってきた本体の新品の内蔵HDDへ、外付けHDDから、復元出来ますか?

>かなり高い確率で、出来ないと思います。
>家電品はPCとは違います。

そうですか。
それは、痛い。

パナソニックに比べ、ソニーは、早くHDDが壊れるし、
パナソニックならば、復元会社が復元出来るらしい事を言っているが
ソニーは、復元に成功した事が無いというから、辛い。

ソニーの2世代前までは、同時並列処理が出来ないから、HDDへどんどん
残したい番組のタイトルが、溜まってしまい、そこへ、タイミング悪く、
突然にHDDが壊れる悪循環。

何度も悲しい思いをしており、もうそろそろ、いい加減にしてくれと思って
いるので、残念です。


書込番号:13791599

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:8件

2011/11/21 11:28(1年以上前)

「リモコン3機制限」改善求めるスレ含め、ナイススレッドです。
goodTime123さんの書き込みすべてにナイス投票しました。

SONYへは
*usb-hdd→BD-R直ダビング
*4機以上リモコン対応

含めた改善要望書を提出します。

書込番号:13793637

ナイスクチコミ!3


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2011/11/21 11:49(1年以上前)

スレ主さんは、なぜソニーに拘ってるのですか?

パナソニックの方が、HDDの信頼性が高いと語るなら、

ソニーを捨てて、パナソニックに鞍替えするべき。

正直、大事な録画はHDDでは無く、BDに保存するべきです。

基本、HDDは消えても構わない録画の一時保管場所です。

書込番号:13793688

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:97件

2011/11/21 16:02(1年以上前)

横道それますが失礼します。

ソニーの「リモコン3機制限」本当に不便ですね。

レコーダーだけならともかく、BDプレーヤー(BP360だったかな?)もリモコンコード一緒なんですよ。

AT300S(コード3),AT700(コード2),BP360(コード1だったんです。知らなかった。)を所有してて、最近AT970Tを購入して、リモコンコードを1にしたところ、BP360が連動してることに気付いたしだいです。

ですので、泣く泣くBP360を手放しました。

今、他社のBDプレーヤー購入検討中です。
パナ機もレコーダーとプレーヤー、リモコンコード重なってるのかなー?
重なっててもコードが6種類あるから大丈夫かな。

スレ主さん、横道レス、失礼致しました。

書込番号:13794396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:473件

2011/11/21 23:15(1年以上前)

Digi−t@rianさん、 こんにちは。


>「リモコン3機制限」改善求めるスレ含め、ナイススレッドです。
>goodTime123さんの書き込みすべてにナイス投票しました。

ご支援、ありがとうございます。


>SONYへは
>*usb-hdd→BD-R直ダビング
>*4機以上リモコン対応

>含めた改善要望書を提出します。

*usb-hdd→BD-R直ダビング
が、最新機種でもしも出来ないならば、
Digi−t@rianさん、の要望に賛同致します。

私もお礼に「ナイス!」に投票しておきます。

書込番号:13796209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:473件

2011/11/21 23:57(1年以上前)

丘珠さん、 こんにちは。

丘珠さんが、誤解されてしまった様ですので、補足しておきます。


>スレ主さんは、なぜソニーに拘ってるのですか?

私は昔から、ソニーに拘っていませんので、ご安心下さい。
信じられなければ、私のハンドルネームをクリックして、
過去の書き込みをご覧いただければ、すぐに誤解が解けると思います。

パナソニックも同時に使用しております。



>パナソニックの方が、HDDの信頼性が高いと語るなら、

>ソニーを捨てて、パナソニックに鞍替えするべき。

そうでしょうか?

ソニーにも、メリット、デメリットが有る様に、
パナソニックにも、メリット、デメリットが有る訳です。

パナソニックは、希望する様な編集機能が付いていない。
また、パナソニックは、ソニーよりも、同レートのAVCモード
で比較してしまうと、
歴代、ほぼ、保存画質が悪く、音質も悪い傾向が続いています。
(デジタルだから、変わる訳無いとか、妄想を熱弁している
 おめでたい方々を時々みかけますが、実際は違いが出ます。
 過去に、何度か比較して確認しています。)


だから、私は、複数のメーカーを複数台使用しております。

付け加えれば、ソニーやパナソニックに限定している訳でなく、
東芝や、シャープ、三菱でも、希望に叶う商品が出てくれば、
そちらを優先する予定です。

だから、東芝の最新機種について、リサーチしている最中です。


>正直、大事な録画はHDDでは無く、BDに保存するべきです。

>基本、HDDは消えても構わない録画の一時保管場所です。

おっしゃることは、承知しております。
この件も、過去の履歴をご覧いただければ、ご理解いただけると
思いますが、私が過去に述べて来た事柄です。


「大事な録画はHDDでは無く、BDに保存するべき」

についてですが。

誤解されていらっしゃる様でしたので、
付け加えるならば、
丘珠さん が、ソニーの2世代前の機種をお使いであれば、
ご存知かと思いますが、
録画中に、同時処理(マルチタスク性能の)制約が多い為、
編集やBDへの保存の作業が自由に出来ません。

必然的に、HDD の中へ、徐々に録画済みのタイトルが滞ってしまう
訳です。

また、見て消し対象の番組は、極力、パナソニックの機種へ録画を
割り振って、1、5倍速再生で、見ている訳ですが、録画時間が
重なるとソニーの機種へ録画を割り振りしています。

その番組が、早見できない場合、時間短縮出来ず、必然的に、
HDD の中へ、滞ってしまう訳です。

その為、内蔵HDD の故障を前提にした設計をメーカー側が怠った
失策のとばっちりは、消費者がもろにかぶってしまう訳です。

録画番組タイトルの消失は、困る訳です。

内蔵HDD の番組タイトルを、外部のHDDへ、バックアップ
出来ない様な、現状の仕様は、市場調査を怠ったメーカー側の失敗だ
と、判断しております。

メーカー側は、著作権を理由に、バックアップ出来ないと、言い訳
しますが、対処方法があるはずです。

例えば、ここの機種に割り振られて、製造番号と、パスワードを
暗号化して管理するとか、LAN接続で、MACアドレスで管理する
など、手法はあるはずです。


書込番号:13796453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:473件

2011/11/22 00:16(1年以上前)

Mondialさん、 こんにちは。


ご投稿いただいた話題が別枠の話題ですが、補足情報として賜ります。
ありがとうございます。


>ソニーの「リモコン3機制限」本当に不便ですね。

>レコーダーだけならともかく、BDプレーヤー(BP360だったかな?)
>もリモコンコード一緒なんですよ。

>AT300S(コード3),AT700(コード2),BP360(コード1だったんです。
>知らなかった。)を所有してて、最近AT970Tを購入して、リモコン
>コードを1にしたところ、BP360が連動してることに気付いたしだい
>です。

ソニーは、市場調査をしていない証拠かな ??

市場調査、仕様検討で、ソニーは、怠け過ぎ ??



>ですので、泣く泣くBP360を手放しました。

あらら。
私は、機材のゾーンを分けて、ごまかしながら使用を続けています。

Aゾーンの機材を使う時は、Bゾーンの機材の前にカバーをして
リモコンの赤外線が受光部に届かない様に工夫しています。

でも、人間ミスが付きものでして、うっかりしている時、カバーを掛け
忘れたまま、同時に反応させてしまい、想定外の事態になってしまった
苦い経験が、あります。

だから、

>ソニーの「リモコン3機制限」本当に不便ですね。

のお気持ちは、痛い程、よく分かります。


何故、この気持ちを、ソニーの社員が分からないのか、不思議です。

書込番号:13796545

ナイスクチコミ!1


麻宮さん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2011/11/23 00:18(1年以上前)

そもそもUSB-HDDへの録画番組を別機種で再生することが、なんで著作権に抵触するのか意味がわかりません。

レコーダー1→BD-Rへムーブ→レコーダー2へムーブバック はOKなのに。

この手の機能を希望する人って、単純にHDDの利便性からバックアップを取りたいっていうのが圧倒的に多いと思うんですが。

書込番号:13800495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:8件

2011/11/23 11:22(1年以上前)

sonyの、BD→HDDムーブバックはpanaに遅れてAX2000前期モデルからバージョンアップにて
対応になった例があるので、AX2700T今期モデルもなんとかバージョンアップして欲しいですね。

■レコーダー本体不具合で修理に出すときに外付けHDDでバックアップ出来ないと
 外付けHDDの意味がないですからね。


goodTime123さん 
パナソニックの、AVC録画時AACの音質が悪いというのは本当ですか?
個人的にはPana機の最大の魅力に映ってましたが、事実であれば考えものです。

書込番号:13801793

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2011/11/23 13:51(1年以上前)

麻宮さん、

メーカーの問題というより、コピー制限(ダビ10など)の仕組み(規格)の問題では?
制度改革(改正)されないと、解決できないような気がしますが。

書込番号:13802260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2011/11/23 18:22(1年以上前)

>そもそもUSB-HDDへの録画番組を別機種で再生することが、なんで著作権に抵触するのか意味がわかりません。

自分は汎用USB−HDDにはデジタル放送録画賦課金がかけようが無いので、著作権管理団体に
お金が回らないためだと思っています。

書込番号:13803160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:23件

2011/11/23 22:36(1年以上前)

>そもそもUSB-HDDへの録画番組を別機種で再生することが、なんで著作権に抵触するのか意味がわかりません。

「そのHDDをヤフオクで売り出しちゃう輩が出るから」
・・・ってトコが“著作権団体様”の考えでしょう

書込番号:13804528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:473件

2011/11/24 00:12(1年以上前)

Digi−t@rianさん、 こんにちは。

再び、お世話になります。

>■レコーダー本体不具合で修理に出すときに外付けHDDでバックアップ
>出来ないと
>外付けHDDの意味がないですからね。

共感していただきありがとうございます。

この問題は、市場の声がどれだけ集まり盛り上がるか、がカギかと思って
います。


>パナソニックの、AVC録画時AACの音質が悪いというのは本当ですか?
>個人的にはPana機の最大の魅力に映ってましたが、事実であれば考えも
>のです。

先入観は、真実を見落とす原因の一つです。

そして、どの音が良いかについてですが、この問題は、どの音を良いと思うか、
それぞれ各々で趣味趣向が違うので、一概にコメントし難いことです。

「本当か」どうかは、ご自身で比較してみるのが、正しい判定方法であり、
そこに正解があると思います。

ちなみに、私は、同軸デジタル、光デジタル出力の信号を外部で同一のDAC
を介して評価しています。
次に、HDMIでの出力を評価しています。
評価基準として、トランスポートとして性能、デジタル信号を忠実に出力し、
リアルに再現出来るか?

その観点で、パナソニックよりも、ソニーの方が、音の情報が的確であると
判断しています。

そして、付け加えるならば、音響機器はスペックよりも、実際にどのような
音が出るか、が重要と思います。

ご自身との相性や、お使いの機材との相性など、複雑な世界観です。

書込番号:13805106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:473件

2011/11/24 00:34(1年以上前)

麻宮さん、 こんにちは。

お気持ちを表明していただきありがとうございます。
肝心のバックアップの話題ですね。(感謝)


>そもそもUSB-HDDへの録画番組を別機種で再生することが、
>なんで著作権に抵触するのか意味がわかりません。

>レコーダー1→BD-Rへムーブ→レコーダー2へムーブバック はOKなのに。

>この手の機能を希望する人って、単純にHDDの利便性からバックアップを
>取りたいっていうのが圧倒的に多いと思うんですが。

同感です。
BD/DVDへの保存と、HDD へのバックアップは、切り分けて考えるべきと
思います。


著作権料についてですが。

使い回し良くする為、再生専用機などでも再生出来る様に、汎用性を持たせ
て、BD/DVDへの保存をした段階で、課金を考えれば良い訳で、
HDD内に有る限り、データは一時的なバックアップであり、それに対して、
課金を考える事があれば、それ事態がおかしいと、みなさんは、思いませんか?


HDD内のデータは、突然、ある日に全てまとめて、消えてしまう危険性があり、
その点を考慮して欲しいと思います。

書込番号:13805203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:473件

2011/11/24 00:50(1年以上前)

麻宮さん、 こんにちは。

ごめんなさい。


>そもそもUSB-HDDへの録画番組を別機種で再生することが、
>なんで著作権に抵触するのか意味がわかりません。

について、他の方々の書き込みで、気がつきました。

麻宮さんは、私の提案と趣旨が違うのでしょうか?


麻宮さんは、所有機種の内蔵HDDが突然故障するので、その時の
補償としてバックアップを考えているのではなく、
『別の機種へ移行する事』をメインに考えているのでしょうか?


もしも、その様に望んでいらっしゃるならば、それも、出来れば
ありがたいですが。


その前に、所有機種の内蔵HDDが突然故障するのは、避けられない
状況下で、貴重なデータが一瞬のうちに、消えてしまう問題について、
その時の補償としてバックアップを考えて欲しいことが、趣旨です。

その問題を、メーカー側は、早急に対処して欲しいと、私は願ってい
ます。

私の趣旨の件について、みなさんが考えている様な著作権料の問題は、
考えなくてもよいと思いますが、
もしかして、おかしなルールで制約されているのでしょうか?



書込番号:13805264

ナイスクチコミ!2


麻宮さん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2011/11/25 00:19(1年以上前)

スレ主様、こんばんは。

自分が思ったのは、レコーダー1からBD-Rへムーブした場合、そのBD-Rはレコーダー2でもレコーダー3でも、またはレコーダー1でも再生できるのに、
レコーダー1からHDDへムーブした場合は、なぜ他のレコーダーで再生してはいけないのか?という疑問です。

つまりコピーワンスの番組で言いますと、1録画につき1個分の使用(視聴)する権利を視聴者は持つわけで、録画してあるHDDを買い換える場合は次のHDDにその名前のとおりムーブすれば使うことを許される訳ですよね?

この時に使用するのがBD-Rであって、今回のように外付けHDDやUSBメモリーのような記録媒体では駄目な理屈が分からないのです。

外付けHDDは内蔵HDDと同じだという位置付けだと理解はできます。
だって新しいレコーダーに買い換えたからと言って古いレコーダーを分解しHDDを取り出しても新しいレコーダーでは使えません、この理屈はわかります。

でも、なんか上の理屈に無理矢理合わせて本来外付けHDDにできる能力を潰してしまってるようで、すごく愚かに思えるのです。

書込番号:13809346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:473件

2011/11/26 01:15(1年以上前)

麻宮さん、 こんにちは。

厳しい事を申し上げていたら、ごめんなさい。


>自分が思ったのは、レコーダー1からBD-Rへムーブした場合、
>そのBD-Rはレコーダー2でもレコーダー3でも、または
>レコーダー1でも再生できるのに、
>レコーダー1からHDDへムーブした場合は、なぜ他のレコーダー
>で再生してはいけないのか?という疑問です。

お気持ちは、想像出来ますよ。
何故出来ないか。
それは、違法コピーを推測出来るからでは?
と思います。

放送波を録画したレコーダー以外の、他のレコーダーでは、違法で
複製されたデータかどうか、判断して管理出来ないからだと思います。


麻宮さんには、そのポイントを推測出来ない様な知識しか、持ち合わせ
ていない、お方でしょうか?


同じレコーダーであれば、管理情報で、管理出来ますが、それが
外部の機材では判断材料がないから違法コピーを阻止する能力がなく
著作権を維持出来ない訳です。

そして、著作権の問題が発生します。


>つまりコピーワンスの番組で言いますと、1録画につき1個分の
>使用(視聴)する権利を視聴者は持つわけで、録画してあるHDDを
>買い換える場合は次のHDDにその名前のとおりムーブすれば使う
>ことを許される訳ですよね?

何か、誤解されていないでしょうか?
買い替える場合に、HDDからHDDへ直接ムーブが出来る機種がどれだけ
あるのか?
ご存知ですか?

いままでならば、出来ない機種が多いと思います。
パナソニックならば、iLink接続で、ムーブできると思いますが、それには、
再生時間と同様の実時間を要します。

その他に、アイオーデータのHDDレコーダーを経由して、東芝から
パナソニックへムーブが出来る場合と、出来ない場合と、制約が多いはず
です。
さらに、頭が欠けるとか、多々仕掛けが有る。


そんな暇があったら、BDへムーブする方が、早いし、後々便利ですよね?
(意図的に、メーカー側は、その様に誘導しているはずです。)


>この時に使用するのがBD-Rであって、今回のように外付けHDDや
>USBメモリーのような記録媒体では駄目な理屈が分からないのです。

はらっぱ1さん
油 ギル夫さん 
てくにくすーさん 
の書き込みを、ご覧になりましたか?

麻宮さんは、上記の方々のコメントを、どこまでご理解出来る知識をお持ち
のお方でしょうか?


そして、
麻宮さんは、
BD-Rと、
外付けHDDとUSBメモリーのような記録媒体

制限/条件の違いを、まったく想像出来ない知識しかない、お方でしょうか?


>外付けHDDは内蔵HDDと同じだという位置付けだと理解はできます。

ここが、麻宮さん、の誤解の元でしょうか?
同じ位置づけではないと思いますよ。

そして、上記と下記で、麻宮さんが、おっしゃっていることは支離滅裂
と思えます。


>だって新しいレコーダーに買い換えたからと言って古いレコーダーを
>分解しHDDを取り出しても新しいレコーダーでは使えません、
>この理屈はわかります。

ちょっと待って下さいね。
本当に理屈が分かっているのでしょうか。
部分的に、つまり後半のご主張は間違っていませんが、知っているだけで
分かっていないでしょ ??

前半と、後半はバラバラ。

上記の理屈を、麻宮さんは、本当に理解出来ているのでしょうか?

うーん ??

その(上記の後半を理解出来る)知識を有しているならば、
上記の麻宮さんの2つのご主張は、支離滅裂で、辻褄が合っていないけど。


麻宮さんは、ご自身でおっしゃっていることを再度ご覧になっても、
頭の中で、辻褄合っている状況ですか?


多角的に分析して・・・・・

上記の前半と後半は、書き間違いですか?

それとも、麻宮さんは、私を、からかっているだけですか?

麻宮さんは、どこまで、私に知識が有るか、試しているのですか?



麻宮さんの知識レベルを、分からないから、どう対応したら良いのか悩む。

書込番号:13813490

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/30 00:54(1年以上前)

>素人考えでは、著作権の問題(違法コピーの問題)は、製造番号で
>管理すれば、回避出来ると思うのですが。

値段調べついでに覗いたら結構面白そうな話題だったのでちと書き込ませていただきます。
著作権の問題を考えると、内蔵HDDから外付けHDDへの移動はありでも、外付けから内蔵への戻しが出来てしまうと、HDDをほにゃらか(あんまり書くと変なのが湧いて削除祭りになるので・・)してしまうとコピーフリーと等価になってしまうんですよね。
なので、PCでそれが出来てしまうことを知っているSONYと、チューナ付きPCを出していないが故に出来ることを知らない(事にしている?)パナとで対応が違うのかもしれませんね。

書込番号:13830211

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2011/11/30 03:28(1年以上前)

ん?Panasonic機では、他機につないであって、そこから番組をムーヴされた外付けHDDでも、問題なく当該本機に繋いで認識されるということでしょうか?

だとしたら、最強ですね。もしHDDが壊れたりしても、退避させておいた外付けHDD内の番組はまた繋げば見られるということですもんね。

書込番号:13830442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信38

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AX2700T

クチコミ投稿数:473件

みなさん、こんにちは。

ソニーの最新機種では、BD/HDDレコーダーを同時に4台以上使用出来る
様に、リモコンモードの切り替えが、対応していますか?



以下補足ですので、読み飛ばしたい方は、読み飛ばしていただいて結構です。

パナソニックの機種では、2010年春のモデルから、6台まで同時使用
が出来る様に、リモコンモードを6つまで増やし、選択可能になったらしい
との噂を聞きました。

従来から、ソニーよりもマルチタスク性能が優れているみたいに言われて
いた、パナソニックが先に多数使用を想定し、4台以上の多チャンネル化
を実現していました。



ソニーの場合、2世代前まで
ほぼ、シングルタスク(同時に多数の機能を処理出来難い仕様)に近い状態
であった為、効率よく運用するには、どうしても多数の機材が必要であった。

その為、リモコンモードの多チャンネル化がソニーの方が、早期に実現され
るだろうと期待していましたが。

現実は、パナソニックに先を越された状態だったと思います。

ソニーの場合、
録画中に、録画済みの番組タイトルを1、5倍速再生が出来ない場合や
録画中に、条件によって、録画済みの番組タイトルを編集出来無い場合など。
パナソニックに劣っていました。

だから、パナソニックよりも、ソニーのBD/HDDレコーダーの方が、
多数台、同時に使用する必要性があり、
リモコンモードの多チャンネル化がソニーの方が早いと思っていたのですが、
出遅れていました。

現状はどうなっていますでしょうか?

ソニーの旧機種を多数使用している者として、
新機種を購入する場合は、4台以上のリモコンモードを備えている事が、
最低限の必要条件になります。

既に、パナソニックの仕様に追いついていると思ってもよいでしょうか?

書込番号:13791404

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/11/20 20:40(1年以上前)

ソニーのリモコンモードは3までです。

パナは、赤外線が6までで、
上位機種で無線リモコンになると、1台毎の登録になるのでもっといけます。

書込番号:13791499

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:473件

2011/11/20 20:51(1年以上前)

アメリカンルディさん、こんにちは。

早速ご回答を下さり、ありがとうございます。


>ソニーのリモコンモードは3までです。

そうですか。
残念。


>パナは、赤外線が6までで、
>上位機種で無線リモコンになると、1台毎の登録になるのでもっといけます。

パナソニックは、すごいですね。
パナソニックは、ここの価格.comなどを利用して、市場調査を念入りに
しているみたいに思えるから、だから、すごいのでしょうか。
尊敬します。


ソニーは、怠け過ぎ!!
会長は、有り得ない報酬を得ているのに・・・・製品は手抜き過ぎる。
もう少し消費者へ還元しろ!!
と、言いたい。

書込番号:13791558

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/11/20 21:44(1年以上前)

一応補足ですが、

>録画中に、録画済みの番組タイトルを1、5倍速再生が出来ない場合や
>録画中に、条件によって、録画済みの番組タイトルを編集出来無い場合など

ソニー機はAT世代になって上記はだいぶ改善しています。
チューナー区別がなくなったので、追いかけ再生でも1.5倍音声付が可能ですし、早送りや
早戻しをしても音声付早見はリセットせず生きています。そのまま止めずにダイジェスト長めに移行も可能に
なって音声付早見の音声もだいぶ聞き取りやすくなっています。
RX以前の世代に比較するとかなり使いやすくなっています。
前までは追いかけ再生時はパナのほうを利用していましたが、最近は追いかけ再生はソニーを利用しています。
リモコンコードは増やしてもいいと思います。

書込番号:13791845

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2011/11/20 21:50(1年以上前)

>リモコンコードは増やしてもいいと思います。

自分もそう思います、アップデートで対応できるものでも無いので、次の機種からは
増やして欲しいです。

書込番号:13791879

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/11/20 21:55(1年以上前)

>ソニーは、怠け過ぎ!!

どちらかと言えば、無線リモコンはソニーがテレビで先行してたんですけどね。
上位機種は無線リモコン対応にして欲しいところですよね。

書込番号:13791904

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:473件

2011/11/20 22:28(1年以上前)

hiro3465さん、こんにちは。

早速補足説明下さり、ありがとうございます。


>ソニー機はAT世代になって上記はだいぶ改善しています。

なんとなく、噂から想像はしているつもりでしたが。


>チューナー区別がなくなったので、追いかけ再生でも
>1.5倍音声付が可能ですし、早送りや早戻しをしても音声付
>早見はリセットせず生きています。

それはうれしい改善です。
教えて下さり、ありがとうございます。


>そのまま止めずにダイジェスト長めに移行も可能に
>なって音声付早見の音声もだいぶ聞き取りやすくなっています。

1、5倍速再生の音声は、パナソニックの(早送り1段目の)方が、
波打たず、自然な音調で聞き取りやすかったので、うれしい改善です。


>RX以前の世代に比較するとかなり使いやすくなっています。
>前までは追いかけ再生時はパナのほうを利用していましたが、
>最近は追いかけ再生はソニーを利用しています。

そうですか。
うらやましい。


>リモコンコードは増やしてもいいと思います。

共感してくださりありがとうございます。
これさえ、対応してくれれば、ソニーを追加購入出来るのですが、
とても残念な状況です。




***追加で、みなさんへ質問です。***



パナソニックだと、再生の一時停止中に、コマ送りボタンで、
スロー再生を多段階(5段ぐらい)に、調整出来るので便利ですが。
それが、ソニーの2世代前までは、出来なかったから、気になります。
ソニーの最新機種では出来る様になりましたでしょうか?


補足です。

ソニーの場合、チャプター編集時、チャプターポイントを探す段階で、
スロー再生のスピードを選択出来ないので、目的ポイントへ到達する
まで、時間が遅すぎてイライラします。


書込番号:13792080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:473件

2011/11/20 22:36(1年以上前)

油 ギル夫さん、こんにちは。


加勢ありがとうございます。


>>リモコンコードは増やしてもいいと思います。

>自分もそう思います、アップデートで対応できるものでも無いので、
>次の機種からは増やして欲しいです。


共感して下さりありがとうございます。

ソニーが市場調査を怠っているのか、思いが伝わらないから、仲間が
いると助かります。

書込番号:13792120

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/11/20 22:37(1年以上前)

>ソニーの最新機種では出来る様になりましたでしょうか?

私のはその前のAT700ですが1段階は変わっていないのでおそらく再審も同じではないかと思いますが、
実際に最新機種もたれている方レスがあればいいかと思います。
あと、補足し忘れましたが、録画中の編集もチューナー区分がなくなった分W録中などでも
チャプター編集等可能です。

書込番号:13792133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:473件

2011/11/20 22:44(1年以上前)

アメリカンルディさん、再びこんにちは。

早速補足説明下さり、ありがとうございます。


>>ソニーは、怠け過ぎ!!

>どちらかと言えば、無線リモコンはソニーがテレビで先行してたんですけどね。
>上位機種は無線リモコン対応にして欲しいところですよね。


ソニーの最新機種のリモコンの反応が悪いとか、他の方が噂されていたので心配
になっています。
パナソニックでは、無線リモコンの方が反応良いとか、噂されていたと記憶して
いますが、もしもそうならば、アメリカンルディさんのご意見に賛同致します。

書込番号:13792177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:473件

2011/11/20 23:02(1年以上前)

hiro3465さん、再びこんにちは。

再度補足説明下さり、ありがとうございます。


>>ソニーの最新機種では出来る様になりましたでしょうか?
>私のはその前のAT700ですが1段階は変わっていないので
>おそらく再審も同じではないかと思いますが、

なるほど。
市場では、あまり要望がないのでしょうか?

私の感性が特殊なのかな?
ソニーの社員にアンケートしても、あまり編集している人の噂を聞かない。
(念の為に申し上げておきますが、私はソニーの社員でも、信者でもあり
ません。ソニーの工場を見学はした事ありますが。)
また、編集する場合、パソコン(バイオ)を使ってやっているとか、言われ
てしまったからなあ。


>実際に最新機種もたれている方レスがあればいいかと思います。

みなさん、宜しくお願い申し上げます。


>あと、補足し忘れましたが、録画中の編集もチューナー区分がなくなった分
>W録中などでもチャプター編集等可能です。

それはうれしいご報告です。

益々残念でしょうがない。
あー、リモコンモードが、4台以上対応してくれていたら、飛びついたのになあ。

書込番号:13792269

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/11/21 00:46(1年以上前)

>市場では、あまり要望がないのでしょうか?
>あまり編集している人の噂を聞かない。

いや、編集はされている方は多いと思いますが、わたしの場合あまりスロー自体は使わないです。
編集といっても基本的にはBD化するときなどのCMカットですが、基本的にはチャプター編集画面で
オートチャプターまで行って、修正があればコマ戻ししてチャプター選択して最後に削除という工程ですが、
地デジの場合はほとんどチャプター修正の必要がなく、修正しても1〜2コマ程度ということが
多いのでスローはなんか画面をじっくり見直したいときぐらいしか使わないですかね。
民放BSだとオートチャプターが結構ずれる時はあるかと思いますが、民放BSはパナ使うときが多いです。

書込番号:13792744

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/11/21 01:38(1年以上前)

>ソニーの場合、チャプター編集時、チャプターポイントを探す段階で、スロー再生のスピードを選択出来ないので、目的ポイントへ到達するまで、時間が遅すぎてイライラします。

スローは、相変わらず1段階です。(AX2700T)
あと、ソニー機でこういった使い方をされる方は少ないと思います。

ソニー機の特殊動作は、AVC対応BD機になってから、あまりレスポンスが良くないので、おまかせチャプターとフラッシュ(15秒送り10秒戻し)を活用されるのが良いと思います。自分は、コレで十分使えています。
それにソニー機は、かなりの精度でCMポイントにチャプターが入るので、スローを使う機会の方が少ないです。
検証してませんが、パナ機も最近は精度が向上したみたいですので、スローの出番は少なくなっていると思います。

リモコンコードに関しては、難しいですね。DVD用のコードが余っているはずだから、そのまま転用(活用)すれば、済むだけにも思いますがね。

それと無線を最初に採用したのは、実はソニーだったりします(確かX100とX95)。でも、その後継続しなかったので、忘れ去られてしまってます。

書込番号:13792862

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-AX2700TのオーナーBDZ-AX2700Tの満足度5

2011/11/21 10:16(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん

>それと無線を最初に採用したのは、実はソニーだったりします(確かX100とX95)。

ブラビアリンクすればTVの無線リモコンでも操作に対応、という
事を言ってるんですよね?
付属リモコン自体は赤外線方式だったはずですし。

TVとPS3で無線リモコンを採用してるので、レコーダーだけは本体
付属品には無線方式を導入しないのは不思議と言えば不思議です。

書込番号:13793493

ナイスクチコミ!1


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2011/11/21 10:37(1年以上前)

>ソニーの場合、チャプター編集時、チャプターポイントを探す段階で、
スロー再生のスピードを選択出来ないので、目的ポイントへ到達する
まで、時間が遅すぎてイライラします。

バックスローが 異常に遅い時があったのが 新型(BDZ-AT750)でほとんど無いように 思います

本体の反応速度が上がってので(感覚的には)
コマ送りの方が スローより早いのですが スローを使ってますね
(編集の動作がRX世代までにあった 遅いって感じはほぼ無くなってます)
でも 慣れれば 再生→一時停止で止めた位置が編集ポイントから数フレームずれるだけなので(ねらったポイントに止めやすくなってます) コマ送りで修正の方が多いです

因みに ポイント出しは 早送り→早戻し→再生→一時停止→コマ戻し(又は逆スロー)その後 コマ送り&コマ戻しで微調整 でやってます

書込番号:13793534

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件 BDZ-AX2700TのオーナーBDZ-AX2700Tの満足度5

2011/11/21 21:53(1年以上前)

AX2700Tでもコマ送りは一段階だけですね。でも、レスポンスはEX200とは比べもの
にならないぐらい良くなってます。全ての項目で。15秒送りも、90秒とか送るのも
ほぼ一瞬と言っていい速度です。

リモコン関係は・・・・トップグレードで定価ベースでPanaより10万円ぐらい低い値付け
ですからね。ある程度仕方ないと思ってしまいます。
V9時代のリモコン(RMT-B002J)が今でも使えることは確認しました。

BZT9000も相当操作性、機能が良くなっていて感激しましたが、AX2700Tも負けず
劣らず良いですよ。同時動作の制限も、ほぼ両機とも気にならないレベルになって
ますし。

リモコンコードだけはSONY劣っていると言われても仕方ないですね。私自身はそれ
で困っていないので気にしてませんでしたけど。

書込番号:13795653

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件 BDZ-AX2700TのオーナーBDZ-AX2700Tの満足度5

2011/11/21 21:54(1年以上前)

失礼、コマ送りじゃなくてスローでしたね。

書込番号:13795661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:97件

2011/11/21 23:01(1年以上前)

goodTime123さん。
皆さん。
こんばんわ。

ソニーのリモコンコードが3つの為に、ソニーBDプレーヤー(BDP-S360)を泣く泣く手放しました。

AT700とAT300SとBDP-S360を所有してて物欲に負けてAT970Tを買ってしまいました。

リモコンコード2と3を使っていたのでAT970Tをリモコンコード1にしたところBDP-S360が連動してたんです。

まさかBDプレーヤーとBDレコーダーが同じコードだとは知りませんでした。

今後の為にもソニーお客様相談室に電話して強くリモコンコード増設を要望しときました(笑)

書込番号:13796127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/11/21 23:27(1年以上前)

まあ普通レコーダー持ってる人は、プレーヤー使わないですから。
ココで熱く語るのは全くOKですが、一般的でない苦情はこれからはメールにしてくださいね。
受けた人がかわいそうですから。

「コード1がダメなら2をお使いください。」
「それはもう使ってるんだよ!」
「じゃあ、3をどうぞ。」
「それももう使ってる!」
「お客様一体何台当社の機器をお使いなんですか??」

書込番号:13796279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:97件

2011/11/21 23:34(1年以上前)

私は単なるクレーマーだったんですね。

御迷惑をお掛け致しました。
申し訳ございませんでした。

以後、気をつけて行動するようにいたします。

書込番号:13796316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/11/21 23:45(1年以上前)

あーすいません、水をさして。
この人たちは一体なんでこんなことに盛り上がってるんだ??と思いつつ面白くROMさせてもらってました。
たださすがにこの件で苦情は無いなと思いまして。

お邪魔しましたー(汗)

書込番号:13796391

ナイスクチコミ!0


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信21

お気に入りに追加

標準

ノイズのようなものが入る

2011/10/19 16:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AX2700T

スレ主 -loser-さん
クチコミ投稿数:36件

先日この機種を買ったのですが
画面のいろんな個所が一瞬小さく白くチカッと光るようなノイズのようなものが入ります。
明るい画面では確認ししずらいのですがHOME画面や暗い画面では確認できます。
またその症状が出るときと出ないときがあります。
ちなみにテレビはSONYのW5でHDMIやHDMIの接続箇所を変えても同じでした。
それで一度交換をお願いしたのですが再度同じ現象が発生しました。
やはり不良でしょうか?
もしBDZ-AX2700Tをお持ちの方がいましたら確認してもらえないでしょうか?
携帯で撮影した動画を載せておきます。

よろしくお願いします。

書込番号:13648409

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 -loser-さん
クチコミ投稿数:36件

2011/10/19 17:06(1年以上前)

すみません、書き忘れましたが
BDZ-RX100で同じ状態で接続してもこちらでは発生しませんでした。
よろしくお願いします。

書込番号:13648564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 BDZ-AX2700TのオーナーBDZ-AX2700Tの満足度5 浜オヤジの黄昏日記 

2011/10/19 17:19(1年以上前)

同型機を使用中です。
XMBの模様の青白い光以外には私のところでは何のノイズも入りません。

 1)交換されたと言うことですが、それはレコーダーを交換されたと言うことですか?

 2)テレビ画面の不特定の場所に不定期に白いノイズと言うことですが、
  HDMIケーブルを交換されたのでしょうか?ただ端子を差し替えたのでしょうか?
  レコーダーか、テレビか、ケーブルか、それとも外部からのノイズを拾っているのか
  仰る内容だけでは特定は難しそうですけど。

書込番号:13648612

ナイスクチコミ!0


スレ主 -loser-さん
クチコミ投稿数:36件

2011/10/19 17:45(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
言葉足らずで申し訳ございませんでした。
購入店でレコーダーを交換してもらいました。
その際初期ロットではなくセカンドロットではないだろうかと思われるものを探してもらい
交換しました。
またHDMIケーブルも交換しましてHDMI端子の場所も何箇所か試しています。
ちなみに機種によって外からのノイズを拾いやすいといったことはあるんでしょうか?
一応同じ状況、同じケーブルでBDZ-RX100を接続した際は発生しませんでしたので。
ちなみに常時発生するわけではありませんが1度症状が出ますと結構出っぱなしです。

後ほど別のテレビに接続して試してみたいと思います。

よろしくお願いします。

書込番号:13648696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/10/19 18:04(1年以上前)

映像設定でスーパービットマッピングというのがありますが、
それを「切」にしてみてください。

書込番号:13648748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 -loser-さん
クチコミ投稿数:36件

2011/10/19 19:33(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
今現在症状がでてないので再度症状がでましたら試してみます。


書込番号:13649073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6092件Goodアンサー獲得:527件 BDZ-AX2700TのオーナーBDZ-AX2700Tの満足度4

2011/10/19 21:54(1年以上前)

-loser-さん こんばんは

私の2700Tではそのような現象は出ませんでした。
ちなみにテレビは東芝42Z9000、HDMIでの視聴です。

書込番号:13649856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 BDZ-AX2700TのオーナーBDZ-AX2700Tの満足度5 浜オヤジの黄昏日記 

2011/10/19 22:06(1年以上前)

 症状が収まっているようですね。

2台続けてと言うのが不思議ですが、HDMIの最初の同期によるものなのでしょうか?

このまま症状が出なければ良いですね。

書込番号:13649937

ナイスクチコミ!0


スレ主 -loser-さん
クチコミ投稿数:36件

2011/10/20 14:54(1年以上前)

みなさんご返信ありがとうございます。

>映像設定でスーパービットマッピングというのがありますが、
それを「切」にしてみてください。

今朝1度起動してみるとまた発生していたので試してみましたがだめでした。
今までの発生状況を考えると購入後初めて起動したときや
夜電源を消して朝電源を入れた時など
電源を入れるまで時間が空いたときに発生しているような・・・

この前もHDMIケーブルを交換して1度症状が消えたので
原因はHDMIケーブルかと思ったのですが
次の日起動してみるとまた発生していたという状況でした。

もう一度販売店に相談してみようと思います。
SONYの方では同機種または同時期発売の機種で同じような問い合わせはないとのことです。

ちなみにノイズは起動直後は入りやすくあとは入りにくいといったことってありますか?
よろしくお願いします。

書込番号:13652800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 BDZ-AX2700TのオーナーBDZ-AX2700Tの満足度5 浜オヤジの黄昏日記 

2011/10/20 17:55(1年以上前)

 他の家電製品からのノイズとか?考えられませんか。

発生源としては、冷蔵庫・パソコン・清浄機等々果ては蛍光灯までもになりますが。

レコーダー・アンプ等とは違うコンセントから給電されていますか?

オーディオ・AV系の機器への給電はなるべく別にしたほうが良いです。

どのような設置状況かわからないのでなんとも言えませんが。

書込番号:13653364

ナイスクチコミ!0


スレ主 -loser-さん
クチコミ投稿数:36件

2011/10/21 03:10(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
レコーダーを差してるコンセントからは
テレビ、レコーダー×2(BDZ-AX2700T含む)、シアターラック、PS3といった感じです。
同じ部屋に空気清浄機、無線LAN、パソコンなどがございます。
2台連続なのでやはりノイズが原因なんでしょうかね。

書込番号:13655732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/23 00:43(1年以上前)

もしテスター等をお持ちであれば電圧を計ってみていただけませんか。
一般家庭には単層三線式で、基本200Vが着ているのですが、配電盤での各20A遮断機の利用率に偏りがあると、結果的に96Vとかに下がることがあります。
一般には蛸足配線をするから電圧が下がると言う説明しかされていませんが、配電盤レベルでの使用率の傾きも問題だったりします。

書込番号:13665153

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2011/10/23 15:27(1年以上前)

-loser-さん

うっかりしてまして 家のAT750Wでも 出てますが
(今日デジカメでフォルダーの写真撮ってたら気がついた)
これって トラブルですか?

設置してから まだ10日ですが 何時からこの状況なのか不明ですが

このノイズらしき物 本体前面の電源オン時の青ランプに 似てません?

それに ぱっと表示されるのではなくて ランプは点灯するように
表示される時は(XMBメニュに入った時) 真ん中から ふくらむし
消える時は(XMBメニュから抜ける時)は周りからしぼんで行く感じになってますが

書込番号:13667501

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2011/10/23 15:40(1年以上前)

PS
書き忘れました

ブラウン管のTVでも出てるので HDMIケーブルのノイズとは考え難いです

BDZ-T55とBDZ-RS15では 出てませんが

新型は XMBメニューの表示が違ってますよね
(AT750Wの バックは真っ黒ですが)

書込番号:13667545

ナイスクチコミ!0


スレ主 -loser-さん
クチコミ投稿数:36件

2011/10/23 16:03(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

オイフェさん>
テスターなどはなく確認することができません。
すみません。
やはり不良などではなく環境やノイズなどの可能性の方が大きそうですかね?
(見落としかもしれませんが・・・)

VROさん>
多分VROさんが言っているのはメニュー画面真ん中あたりのの青いラインだと思いますが
こちらの症状は動画では確認しずらいかもしれませんが
小さな白い光が一瞬チカッとする症状が画面全体のいろんなところで発生しています。
青いラインはメニュー画面のデザインだと思います。

あともう一つ皆さんにお聞きしたいのですが
現在テレビはW5でテレビ付属のリモコンには対応していなく
このレコーダーを登録することができません。
できればRX100の時のようにテレビリモコン1つでレコーダーも使いたいと思っています。
(簡単な操作ならできるのですが)
それで現行のSONYのテレビ付属のリモコンを別で買って使うことってできないでしょうか?
レコーダーのリモコンを使えば1つで済むのですが無線に慣れてしまっていて非常に便利なので・・・
ちなみにSONYに聞いたのですが以前のリモコンは直接レコーダーを操作する形だったのですが
現在のはHDMIを通して操作するようなのでできないかもしれないと言っていました。
もしわかるかたがいましたらよろしくお願いします。

書込番号:13667618

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2011/10/23 17:01(1年以上前)

-loser-さん


失礼しましたm(__)m

確かに ドット欠けの様な 白いノイズ 確認できました


家では確認できなかったです 電源ケーブルも縦横に走って(HDMIとクロスしてます)横にパソコンも有るのですが


関係有るとすれば ノイズの発生源はモーターが多いですから
空気清浄機が怪しいかもです

すみませんお役に立てなくてm(__)m 

書込番号:13667854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/10/23 18:52(1年以上前)

VROさん

この青いラインは模様です。
これをノイズと言っちゃあ、ソニーがかわいそうですよ(笑)。

-loser-さん 

HDMIを通してコントロールするのは、W5と最新機種では一部できなくなってます。

http://www.sony.jp/support/bravialink/remote/index.html#explanation

ノイズに関しては、ノイズフィルター入りの電源タップ等もありますが。。。

書込番号:13668344

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2011/10/23 20:28(1年以上前)

アメリカンルディさん 


いやー お恥ずかしい限りです

書込番号:13668847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:48件 BDZ-AX2700TのオーナーBDZ-AX2700Tの満足度5

2011/10/24 20:26(1年以上前)

私は今までは大丈夫だったのですが

http://kakaku.com/item/K0000125441/

HD-42V3SWを使い始めてからHDMIリンクすると良くなりますね

根本的な解決法では無いですがTV→機器の電源連動をOFFにしてちらちらしている時にTVの電源を切→入にするとちらちらが消えますね(私はF5ですが、、、)

安物のHDMIケーブルなので買い換えてみようかなんて思いながらもめんどくさいので対処療法でしのいでいます

書込番号:13673169

ナイスクチコミ!0


koko791さん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:14件

2011/10/25 03:42(1年以上前)

TVと2700T以外はケーブル外して電源落としても出るのかな?
TVとレコーダーの電源を別タップでとってみて。・・・あとアンテナケーブルも外して。

とりあえず1つ1つ潰していかないと。めんどくさいと思うけど・・・。

書込番号:13675124

ナイスクチコミ!0


スレ主 -loser-さん
クチコミ投稿数:36件

2011/10/29 00:23(1年以上前)

皆さんご返信ありがとうございます。

症状が出るときと出ないときがあって色々試したいのですがなかなか試すことができず
未だ原因を特定することができずにいます。
それで購入店の方でもう一度交換していただけることになったのでそれで様子を見たいと思います。

アメリカンルディさん
ノイズの可能性もありますので同時にノイズフィルター入りの電源タップに買い変えてみたいと思います。

テークCさん koko791さん
次に症状が出たときに色々と試してみます。

交換後またご報告いたします。

ありがとうございました。

書込番号:13691908

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

USB-HDDで、、、、。

2011/11/01 21:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AX2700T

このAX2700TでUSB-HDDにはテレビの番組以外は入れられないのでしょうか。ビデオカメラで撮ったHDVデータをダビング出来ればぜひ欲しいのですが、、、。(ちなみにパナ製は出来ないそうです。)
ソニーにメールで質問しても回答が無いのでこちらで質問しました。
よろしくお願いします。

書込番号:13708957

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2011/11/01 21:41(1年以上前)

>ちなみにパナ製は出来ないそうです。

どこからの情報ですか?
BZT710で問題なく出来ていますが?

直接USB-HDDに取り込むのは無理ですが、
内蔵HDDに取り込み後、移動という形になります。

内蔵HDDにも残す場合は、
HDD内コピー後、移動すればOKです。

書込番号:13708993

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/11/01 21:48(1年以上前)

ソニーも「直接」USB HDDにダビングできませんよ?
内蔵HDDに取り込んでからUSB HDDにダビングします(取説P66)

書込番号:13709036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2011/11/01 21:49(1年以上前)

ビデオカメラの画像ですが
すべて試したわけではありませんが
問題なくUSB-HDDへ転送できました。

たぶん本体HDDへ取り込めるものであれば
基本的にはUSB-HDDへ転送できたと思います。

BDや放送録画など直接USB-HDDへの書き込みが
できませんが本体HDDにさえ書き込めば
転送が可能です。

現在AT970TやAX2700Tどちらも今のところ問題なく
転送できています。

書込番号:13709043

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/11/01 21:58(1年以上前)

>ビデオカメラで撮ったHDVデータをダビング出来ればぜひ欲しいのですが、、、。(ちなみにパナ製は出来ないそうです。)

皆さんのレスにあるように本体HDD経由で可能ですが、USBHDD自体、登録した本体機器のみの
再生しか出来ず、本体の買い換えや故障等で見れなくなるので、汎用的なバックアップとしては
向かないことは了解されていますよね?

書込番号:13709103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/11/01 22:01(1年以上前)

>ちなみにパナ製は出来ないそうです。

ハヤシもあるでヨ!さんの書いているように、マニュアルを見る限り可能に見えます。
パナの場合、USB-HDDにダビングするにはHD画質であることが条件です。

DVビデオであれば、HD画質でないのでダビング不可と言う事になりますが、HDVであればHD画質になりますので、ダビング可能なはずです。

ちなみに、私は今、BZT810のマニュアルを見ていますが、P.75の下部にHD表示のついている番組のみダビングが可能だと記載があります。

書込番号:13709128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2011/11/01 22:42(1年以上前)

みなさん沢山の返信ありがとうございます。

パナソニックお客様ご相談センターへ直接問い合せした時に下記の内容で
回答があり、勘違いしてしまいました。

‘1部抜粋‘
USB-HDDに保存が可能な動画は、デジタル放送の録画番組のみです。
また、ダビングが可能な画質は、放送そのままの画質(DRモード)か
ハイビジョン画質(HG〜HZモード)に限られます。

みなさんのいう通りでパナの場合はHDVもMP4も内蔵HDDを介してUSB-HDDにダビング出来る
という事で納得して宜しいですね。

ありがとうございました。

書込番号:13709382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2011/11/01 22:53(1年以上前)

パナはHDV対応を謳っていませんので、
当然、その回答となるでしょう。

HDVだけは例外で、非公式に可能です。
それ以外は回答のとおりで、
AVCHDやMP4は、ハイビジョン画質(HG〜HZモード)ですが、
内蔵HDDからUSB-HDDに移動する事はできません。

書込番号:13709475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-AX2700TのオーナーBDZ-AX2700Tの満足度5

2011/11/02 08:57(1年以上前)

>どこからの情報ですか?

これかと思いましたが[13705774]。

書込番号:13710686

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-AX2700T」のクチコミ掲示板に
BDZ-AX2700Tを新規書き込みBDZ-AX2700Tをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-AX2700T
SONY

BDZ-AX2700T

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月 8日

BDZ-AX2700Tをお気に入り製品に追加する <396

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング