BDZ-AX2700T
地上・BS・110度CSチューナー×3を塔載し、3番組同時の長時間録画に対応したブルーレイレコーダー
このページのスレッド一覧(全192スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 6 | 2013年11月21日 15:22 | |
| 0 | 6 | 2013年3月29日 18:08 | |
| 0 | 5 | 2013年2月24日 13:00 | |
| 16 | 9 | 2013年2月22日 15:10 | |
| 31 | 5 | 2013年2月5日 07:52 | |
| 8 | 10 | 2013年1月12日 12:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AX2700T
昔のビデオテープをダビング、DVDに焼いた後から、BRを読めなくなり、ダビングも出来なくなりました。
ダビングしたBR約2000枚、買い換えの時ですかね〜
出きれば,次のレコーダにしたいのですが。
書込番号:16862152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2万円くらいの定額修理代でドライブ交換してもらえると思います。
書込番号:16862361
5点
単純なドライブ故障では?
この手の機器では、良くある話だから「悪」と言うほどの話しではないと思いますが。
>ダビングしたBR約2000枚、買い換えの時ですかね〜
出きれば,次のレコーダにしたいのですが。
2000枚だと結構、多い方では?ドライブの寿命との関係は分かりませんが。
買い換え時かどうかは、スレ主さんの判断でしょう。一般的には、まだまだ現役って感じだと思います。
修理代は、コメントのついているように、20000円程度のはずですので、どっちにするか?は、自分で判断してください。
書込番号:16862376
4点
2000枚も焼けるものなんですね・・・。
とりあえず,修理見積もりをとって,2万やそこらなら修理するべきでしょうね。
私のBDレコの古い方,芝BZ700は600枚くらい焼いたかな・・・。幸いまだ異常はないです。
書込番号:16862571
0点
さっそくのレポありがとうございます。
とりあえず、録画機として使います。
ダビングはパナソニックの9300でする予定
年内は、余りお金を使いたく無いので。
レポートありがとうございます。
書込番号:16862602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
20000で2000枚...1枚10円のコストということ?
なんか妥当なお値段だな〜。
ちなみに、再生は1枚おいくらなのかな?(時間によってなんとも言い難いとは思いますが)
書込番号:16862769 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
訂正です.パナソニックのレコーダは3100です.
9600,入札して当選しましたが、シルバー会員は
25万弱、私は32万弱よって買うのを止めました。
9600,25万弱で買った方は,うらやましい限りです.
書込番号:16862970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AX2700T
データ更新時や電源を入れた時になるギュッギュッという、
光学ドライブのシーク音?が、ならなくなりました。
今までうるさくて困っていたので、実に結構なことなのですが、
これってアップデートによる改善でしょうか?
それとも故障 ;^_^A
みなさんの機種ではどうでしょうか???
0点
ディスクチェックしなくなったのでしょうか。
書込番号:15949459 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
・・・シーク音気にならないですね。言われてみれば確かに。
書込番号:15949626 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
うちにあるのも昨日から静かになりました。
あと2ちゃんに、容量表示が0.1GB単位から0.01GB単位になったと書いてあるんですが、どうなんですかね?
うちのは0.1GB単位のままなんですが。
カーソルは、こないだまで暴走しまくってたのが暴走しなくなりました。
書込番号:15950093
![]()
0点
0.1GB単位ですね。うちのAX2700TとET1000は。
書込番号:15950113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
容量表示の件は嘘だったみたいですね。
ちょっと残念。
書込番号:15950318
0点
皆さんの機種も同じみたいですね。安心しました。
あれだけうるさかったメカ音がアップデート後は、うそみたいに静かになりました。
それにしても、アップデートでこんな芸当ができるとは・・・
設置場所が、寝室供用のプライベートルームなので、以前は夜中に目が覚めてしまい
困っていましたが、これからは熟睡できそうです。
よかった♪ (〃´o`)=3 ほっ!
書込番号:15953288
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AX2700T
12月に設置してすぐに1月から10日に1回正常に録画出来ません。最初の数分間が録れていない状態です。本機からのメールは停電あるいは問題が検出されたためと成っています。実際は停電はありません。この様な不具合に成った方はいらっしゃいますでしょうか?また改善方法をご存じの方教えて頂ければ幸いです。繋いでいるテレビはKDL−40HX850です。
0点
リセットは試されたのですか?
あと、発生するのは、特定の番組ですか?受信レベルは?
リセットしても再発するなら、故障だと思いますが、情報が少なすぎます。
自分のは、問題なく使えています。
書込番号:15799706
![]()
0点
情報が少なくてすみません。
番組はバラバラです。時間帯もバラバラです。アンテナレベルは全て60以上です。
リセットはまだ試していないので、今日試してみようと思います。
書込番号:15799735
0点
リセットをしたのでまた10日程様子をみてみます。ありがとうございました。
書込番号:15810617
0点
録画予定の無い時間に暫く電源プラグを抜いて放電する。
書込番号:15810665
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AX2700T
PのDMR-BZT720等の4TB化は成功報告があるのですが、SONY製品に関しては報告がありません。
果たしてSONY製品でも出来るのでしょうか?
情報を頂けると幸いです。
@同じ2TBなら換装可能
Aバイナリ変更等で4TB化が可能
B基盤交換をしなければならず、個人では無理
1点
まず、内蔵ね。内臓は、生物の内臓です。
ソニー機に関するHDD交換成功報告は、ここでは聞いたことがありません。
おそらく、すれ主さんの予想はすべて外れで、何らかのソフト・ハード的なロックがかけられていると考えられます。
まぁ、家電だし、録画タイトル数制限もあることですので、無理に交換する必要もないと思います。(改造機は保証されなくなります。最悪他部の修理でも修理拒否される可能性あり)
あと、基盤ではなく、基板。(笑)
書込番号:15581596
10点
パナ機ではクローンスタンド使用で丸ごとコピーする方法で
の換装報告があるけどソニー機に関してはこの方法すら駄目
みたいで報告が上がってこないですね。
ソフト側かハード側に何か仕掛けがある可能性もありますね。
書込番号:15581754
0点
HDD交換したあとにサービスマンが持ってきた携帯などで専用のリモコンコードを入力していたとどこかで見たような。
書込番号:15582248
1点
勇気ありますね。
保証は一切利かなくなります。
シリアル番号というもの知ってますか?
書込番号:15582925
1点
皆様ありがとうございます。
エンヤこらどっこいしょさんご指摘ありがとうございます。お恥ずかしい(笑)
確かに換装できたとしても大きなメリットもなさそうですし、外付けHDDを購入して録画しようと思います。皆様が言うように、何らかのロックがかかっている可能性が高そうですね。
配線クネクネさん、MANZさん貴重な情報ありがとうございます。HDDコピーだけではでは無理そうですね。コードというのは一体何なのか、気になりますね。
alienwareさんHDDのシリアルコードでしょうか?もしかすると配線クネクネさんが仰るように交換した後に入力しているのがHDDのシリアルコード等の可能性がありますかね?見当違いだったらすいません・・・
しばらくは保障がなくなるのも怖いので無理しないでおこうと思います。良い機種ですし壊れてから考えようと思います。ただHDDは消耗品ですし、同じ容量への換装くらいは個人で出来るようにしてほしいですね。引き続き情報お待ちしております。
書込番号:15583676
0点
>コードというのは一体何なのか、気になりますね。
>HDDのシリアルコード等の可能性がありますかね?
ただそれを入力する専用機器も必要ではないですか?
書込番号:15584144
0点
レコーダー側であらかじめ、初期のものは認識されてるんではないでしょうか。
PCと違って、コマンドで知るすべはないと思います。
一度ばらせば可能でしょうけど。
メモリーにしたって、本体に直接ラベルで印字してあります。
同一メーカー製なら互換性は100%でしょう。
書込番号:15584434
1点
デジタル貧者さん
そうなんですよね。その機器さえあれば・・・ですよね。SONYの人落としてくれませんかね(笑)
alienwareさん
レコーダー側であらかじめ認識させているんだとすれば、認識させないと先へは進めそうにないですねTT
書込番号:15587820
2点
SONYレコ機でその情報がないのは、それだけ
セキュリティが強いと思われます。
失敗覚悟でやりますか。
書込番号:15800738
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AX2700T
地デジの毎週録画してるドラマが、今まではドラマジャンルに分類されていたのが今回、別のジャンルに分類されてました。
今までもスカパーの番組なんかだと、ドラマなどもその他ジャンルに分類されたりすることがありましたが、その場合は1話から最終話まで全て同じ場所だったので我慢もできましたが、今回のように連続ドラマが途中で違うところに分類され、それを修正できないのって納得できません。
これを一元管理するには今のところ、マークを付けての管理になるのですが、同じ番組を毎週録画してて、それをマークで管理するって、どう考えてもおかしいでしょ。
2点
何という題名のドラマが
今回どのジャンルに分類されたのか?
書込番号:15719271
4点
ソニー機の仕様もあるけど、スカパー側が番組情報間違って放送したのでは?
BDにダビングすればマーク付ける必要はないのでは。
書込番号:15719463
8点
SONYのレコーダー側の責任というより、放送局側の情報がコロコロ変わるのが原因じゃないのかな?
レコーダー側はなんも、悪く無いと思うんだけどな。
書込番号:15719464 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
納得できませんと言っても、放送局がいい加減な番組情報を作成して配信しているのが、問題です。適切な番組情報を作成してくれていれば、ユーザー側で混乱することはないです。
ソニーのこの機能は、便利に使うための完全自動の「使える」機能であって、適切な番組情報があって初めて適切に分類されます(100%ではありませんが)。
補助的にせよ、マークを使えば、分類・整理できるだけ、まだマシだと思います。
それに、今の自動分類が付く前は、皆さんマークで対応していましたよ(笑)。当時は、普通に使ってましたが、今は面倒です。
ちなみに他社には、現時点でここまでの機能は存在しません。(基本的に手動です)
分類を統一させる裏技を一つ
1.適切な番組情報の付いた録画品の不要部分をタイトル分割し、新タイトル作成
2.この新タイトルと、番組情報(ジャンル)の間違っているタイトルをタイトル結合し、新タイトル側の番組情報を有効にする
3.この結合したタイトルのタイトルを、オリジナルに直す
4.必要であれば、結合した不要部分を部分カット等で削除する
注意点:番組情報がまるまる書き換わるので、番組内容や出演者などオリジナルがある場合は、一緒に失われます。
書込番号:15719794
7点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AX2700T
5月にAX2700Tを購入して約半年になるのですが最近ファンの音がささやきですが自分の
寝室においてあるので深夜アニメ録る時もファンの音のガラガラガラと言った音が
気になるので寝る事ができません。皆さんのAX2700Tもこんな感じですか?
一応、ソニーのサポートにも電話してリセットしたのですが
特に高速起動や番組を録画していない時でも現在は
ファンの音が気になります。どうすればいいでしょうか?
テレビ台はソニーのRHT-G10EXを使用してます。
2点
ファンの羽根に埃でもついたんじゃないですかね?
掃除機のノズルを穴部分に押し当てた状態で吸引して
みてはいかがですか?
可能ならコンセントを外した状態で上蓋を開けてファン
部分を指で固定して吸引させた方がゴミが良く取れる
とは思うんですが・・・
書込番号:15262060
2点
レコーダーもPCみたくパーツの集合体ですので、部品個々のアタリハズレあります
ファンはモーターや軸受けのヘタリで異音発生もよくあることです
配船クネクネさんのメンテで改善しないなら、保障期間内にファン交換してもらいましょう
この機種の仕様ならもっと話題になってるはずなので、個体の問題と思います
書込番号:15262157
![]()
1点
私は1年近く使用していますがファンの音はほとんど聞こえません。
たぶんファンが壊れているんではないですか?
保証期間内ですし、連絡して来て見てもらった方が早く解決すると思います。
書込番号:15262171
![]()
0点
私も1年になりますが、その様な異音は発生していません。
それとソニーのRHT-G10EXに設置と言うことですが、SP等の付いたシアター仕様の
ラックですよね?
一般のオーディオラックに比べて「振動や反響」が出やすいのかもしれません。
BDレコの足部分に「振動吸収ゴム」の様な物を敷いて見たらどうでしょう?
コーナーに設置しても壁とは少し離すとか、いろいろ工夫されても止まらないなら
それはやはり「異常」かと。
保証期間中にメーカーに出されるべきです。
書込番号:15262229
0点
皆様ありがとうございます。
まだ保障期間中なので異常となればみてもらいたいと思います。
デジタルっ娘さんとゆう通り、私はハズレを引いてしまったのかもしれません。
異常があればソニーに連絡してみたいと思います。
けど、今はファンの音はしません。どおしたのかな?私のAX2700Tは。
書込番号:15262393
0点
ファンは常時廻りっぱなしという訳ではありません。
内部温度が上昇した時にICや高圧コンデンサ他、熱に弱い部品
が基板に組み込まれているので部品保護の観点から放熱処理を
おこなっているだけです。
書込番号:15264379
0点
お世話になってます。
とりあえずまだ様子みてます。朝はとりあえずは録画するものがないのでAX2700Tは静か
ですが夜になると深夜アニメをよく録る時間になるので何故かファンの音が鳴ります。
ファンのゴミも一応みたのですがゴミはついていないって感じでした。
ささやきですが自分の寝室にレコーダーをいれてあるのでファンの音が非常に気になります。
k.i.t.t.さんもファンの音はしないといってましたがよく耳をかたむけて音を確かめたので
しょうか?ガラス扉付きのAVラック中にいれてファンの音がラックの中にいれてあるから
音が吸収されたのじゃないでしょうか?
まだメーカーには連絡してません。速めに連絡した方がいいでしょうか?
違うメーカーや型番でもいいのでファンの音に悩んでいる方いましたらレスお願いします。
あと、BDレコーダーのファンの音にきずいていない人も多いですがやはり音は出でると
ゆうことは私のレコーダーが壊れているとゆう事でしょうか?
書込番号:15283223
0点
私のはファンの音はしません。
扉なしのラックに納めていますが、耳をくっつけて聞いたら回っているのは分かりますが、30cmも離れれば私には聞き取れません。
ささやき程度の音なら気にしすぎでは?
どうしても気になるなら、ここで聞くよりメーカーに見てもらった方が早く解決します。
私はそれよりもドライブのシーク音やHDDのカリカリ音の方がうるさいです。
電源OFF時に不定期に鳴るので。
もしかしてこちらの音と間違っていませんか?
書込番号:15283473
![]()
3点
K.i.t.t.さんレスありがとうございます。
私が感じたのはHDDシーク音ではなく間違えなくファンの音です。
BDレコーダーが異常感じましたら早速ですがソニーに連絡してみたいと思います。
書込番号:15285769
0点
わたしも95や100番あたりからファンの音が嫌いで、一度交換しましたが、なおりませんでしたよ。2700は少しおとなしいですが。
で、はなれて寝るしかありません。それか、電源を落とすか。3台並んでいるので結構な音です。
書込番号:15606661
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





