BDZ-AT970T のクチコミ掲示板

2011年10月 8日 発売

BDZ-AT970T

地上・BS・110度CSチューナー×3を塔載し、3番組同時の長時間録画に対応したブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB BDZ-AT970Tのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

BDZ-AT970T の後に発売された製品BDZ-AT970TとBDZ-ET1000を比較する

BDZ-ET1000

BDZ-ET1000

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月13日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-AT970Tの価格比較
  • BDZ-AT970Tのスペック・仕様
  • BDZ-AT970Tのレビュー
  • BDZ-AT970Tのクチコミ
  • BDZ-AT970Tの画像・動画
  • BDZ-AT970Tのピックアップリスト
  • BDZ-AT970Tのオークション

BDZ-AT970TSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月 8日

  • BDZ-AT970Tの価格比較
  • BDZ-AT970Tのスペック・仕様
  • BDZ-AT970Tのレビュー
  • BDZ-AT970Tのクチコミ
  • BDZ-AT970Tの画像・動画
  • BDZ-AT970Tのピックアップリスト
  • BDZ-AT970Tのオークション

BDZ-AT970T のクチコミ掲示板

(3272件)
RSS

このページのスレッド一覧(全308スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-AT970T」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT970Tを新規書き込みBDZ-AT970Tをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

外付けHD :HD-D2のタイトル管理能力について

2012/11/01 15:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T

スレ主 aobatakeさん
クチコミ投稿数:93件

BDZ-AT970Tに外付けHD :HD-D2を購入しました。主に、ハンディカムで撮影したホームビデオをBDZ-AT970Tにコピーした後にHD-D2に保存しています。しかし、タイトル数401までは、保存できたのですが、それ以上は、できなくなりました。「ハードディスクの管理能力が限界に達している」との表示が出てしまいます。999タイトルまでは、保存可能となっていたように思うのですが?
おわかりの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。よろしくお願いします。また、設定等で保存タイトル数を増やすことができるのであれば教えていただけると助かります。

書込番号:15280621

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:26件

2012/11/01 17:03(1年以上前)

タイトル数制限ではなく、チャプター数制限によるものかもしれません。

いくつかのチャプターを消す(連結)する事で回復出来るかもしれません。

書込番号:15280792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/11/01 18:12(1年以上前)

『管理情報がいっぱいです』ってやつですかね?

取説P129に対処法が掲載されていますね。違うようでしたらご容赦ください。

書込番号:15281006

ナイスクチコミ!0


スレ主 aobatakeさん
クチコミ投稿数:93件

2012/11/05 22:36(1年以上前)

まぼろしクロマティーさん、ずるずるむけポンさん ありがとうございます。チャプターを結合してみると確かにタイトルを追加して録画できました。本当にありがとうございました。

書込番号:15300468

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T

そこで、電話で問い合わせたのですが、思い出ディスクの場合、カレンダーをつけると他社では再生出来ないそうです。だから、カレンダー無しでダビングするように言われました。
思い出ディスクのカレンダー付きはソニー独自なのでしょうか?また、これからダビングする場合は、カレンダー無しでないといけないのでしょうか?せっかくカレンダーがあるのにと思いました。今回、友人のSHARPでは再生できなかったのですが、カメラに記録が残っているので、カレンダー無しを作り変える事が出来ましたが、もしも削除した場合どうしようと思いました。

書込番号:15275018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/10/31 09:10(1年以上前)

>思い出ディスクの場合、カレンダーをつけると他社では再生出来ないそうです。
>思い出ディスクのカレンダー付きはソニー独自なのでしょうか?

思い出ディスクそのものがソニー独自と思っていました。
思い出ディスクが他社機で再生できない、というのはよくある
質問だったからです。
再生できるようにする方法(カレンダー無し)にも言及されて
いたような気がしますが、使わないのでソニー独自で他社互換無し
としか認識していませんでした。

書込番号:15275323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:454件

2012/10/31 09:33(1年以上前)

http://vivati.blog93.fc2.com/blog-entry-260.html
自己レスです。今調べ中です。

書込番号:15275382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/10/31 09:38(1年以上前)

>カレンダーをつけると他社では再生出来ないそうです。

そんな訳が無い。


>SHARPでは見れませんでした

SHARPだけでは回答者も判断できんぞ。
何故型番を開示せんのだ?


>思い出ディスクのカレンダー付きはソニー独自なのでしょうか?

その機能があるのはソニーだけだが
そのディスクを再生可能なのは
ソニーだけではない。
Profile 2.0に対応しておる機器なら再生可能だ。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278033474/?p=&q=%u601D%u3044%u51FA%u30C7%u30A3%u30B9%u30AF&rt=qasearch&srcpg=bd
ちなみにシャープは
HDW32/35/40以降で Profile 2.0に対応したらしい。
したがって、HDW15/20/25/30等では再生できんはずだ。

キーワード「Profile 2.0」でクチコミ掲示板を検索してみるがいい。


>カレンダー無しでないといけないのでしょうか?

●カレンダー付きディスクは
ソニーのBDレコならHDDにダビング可能であるはずだが
他社のBDレコではそれが出来んはずだ。

●通常の高速ダビングで作成したディスクならば
最近のパナやシャープのBDレコならHDDに無劣化で戻せる。
ただし古いシャープのBDレコはBD→HDDのダビング自体出来んし
古いパナのBDレコはダビングは可能だが実時間で劣化を伴う

そういう違いはある。


>もしも削除した場合どうしようと思いました。

PCで二重・三重にバックアップをとっていれば
カメラから削除したところで痛くも痒くもない。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339913/SortID=14705688/#14706305

書込番号:15275395

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/10/31 10:46(1年以上前)

思い出ディスクダビングのBDは動作が重いし
再生出来ても途中で止まる場合もあるって
レスも見たことあります

便利で楽しい機能ですが
うまく再生出来ない場合は
普通のを作り直すから言ってね・・・って渡した方が良いようです

ちなみに思い出ディスクダビングのBDは
たぶん他社ではHDDに戻せないから
それも考慮したほうが良いです
相手がその映像を自分で編集するつもりなら使えません

JPEGはパナでもHDDにダビング出来ます

>もしも削除した場合どうしようと思いました。

ソニーBDレコーダーがあれば
思い出ディスクダビングのBD映像をHDDに戻し
普通のBDも作れると思います
それに最初から複数枚作ってた方が良いです

書込番号:15275587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:454件

2012/10/31 13:10(1年以上前)

異呪文汰さんへ
私はこの機種に文句を言っているわけではありません。
ただ、この機種でダビングして友人に渡したら、再生できないといわれ、
どの機種かとたずねたら
シャープ製だったということです。細かい型番は友人も知りませんでした。
それでソニーに問い合わせたら、
思い出ディスクでカレンダーを作ると対応していない機種もあるとのことで
ここに書き込ませていただきました。
対応していない機種のほうが古いので、仕方ありませんね。

書込番号:15276063

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けhdd

2012/10/30 20:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T

クチコミ投稿数:4件

先日、at970t用に外付けhdd(バッファロー HD-LS2.0TU2J)を購入しました。
電源連動は機能するのですが、一定時間、無アクセス時の省電力モード(休止状態)
が機能せず、本体の電源がONの時はずっと外付けもONのままです。
また、予約録画先を本体にしていても、録画中は外付けの電源がONになってしまいます。
もしかして、省電力モードというのは、PCでの使用時のみの機能なんでしょうか?
その他は快適に使用できていて、外付けの初期不良とも思えず、質問させて頂きました。
どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:15273004

ナイスクチコミ!1


返信する
sn2000さん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:24件 BDZ-AT970Tの満足度4

2012/10/30 20:33(1年以上前)

メーカーのサイトを見ると、

付属ソフトウェア「ecoマネージャ」は、一定時間データの転送がない待機時に、HDDの回転を停止し“省電力モード”に切り替えます。

という記述があります。
なので、恐らくPCと接続し、PCに「ecoマネージャ」がインストールされている場合に有効になるではないでしょうか。

そう考えれば、現在の動作状況は正常のように思えますね。

書込番号:15273093

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2012/10/30 21:24(1年以上前)

sn2000さん、返信ありがとうございます。
実は、テレビ(ビエラDT3)用に外付けHDDを持ってるんですが、『USB HDD機能待機』
という設定があって、『しない』を選択すると、一定時間アクセスがないと休止状態
なるので、AT970Tでも出来るものだと勘違いしていました。
使わない時も電源がついていると、うなり音(低音)が気になるので、今は外付けの下に
スポンジを敷いて使用してます。(安全かどうかわからないので、マネはしないでください)
じっくり考えて購入したつもりだったんですが、まだまだ勉強不足でした。
sn2000さん、わざわざ調べて頂いて、ほんとにありがとうございました。

書込番号:15273347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/11/16 01:06(1年以上前)

同等の外付けHDDを使用しています。
レコーダー本体の電源OFF
録画中でない
DATA受信中でない

以上の条件が揃った時、しばらくするとアクセスランプが消灯します。

書込番号:15346221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 USB HDDへのダビングで・・・

2012/10/30 20:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T

クチコミ投稿数:36件

HDDからUSB HDDにダビングをしたのですが、
進行状況が、
(残り時間)1分
(残りタイトル数)6/12、
99%のところで進まなくなってしまいました。
15分ほど様子を見たのですが変わらず。。。

そろそろ録画も始まる時間だったので、ダビングの停止を選びました。

しかし、「ダビングを停止しています。しばらくお待ちください」のメッセージのまま1時間待っているのですが変わりません。

ちなみに、その間に予約録画の時間が来たのですが、始まりませんでした。

自分としては、ダビング中のデータは壊れてもかまわず、
保存してあるデータに絶対に失いたくないものがありますので、
それだけは守れば幸いだと思っています。

20:00現在でまだそのままにしてます。
 ・本体の電源を強制再起動する。
 ・USBケーブル、またはUSB HDDの電源ケーブルを抜く。
 ・その他
など、手段はあるかと思いますが、どんな手段がタイトルを守れる可能性が高いでしょうか。

どうかよろしくお願いします。

書込番号:15272955

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:6件 恵まれている事を自覚しましょう 

2012/10/30 20:57(1年以上前)

ソニーのBDレコーダーのQ&A

ブルーレイディスク/DVDレコーダーが突然操作できなくなってしまった (フリーズしてしまった) のですが?

http://qa.support.sony.jp/solution/S1203219003706/?p=BDZ-AT970T&q=&rt=qasearch&srcpg=ce

書込番号:15273206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/30 21:00(1年以上前)

本体下のパネルを開けて、
『リセットボタン』を押して見て下さい。

なにかトラブルがあった時は、
リセットボタンで解決することが多いですよ。

小さなボタンなので、指では無理。
ボールペン等の先端で押してください。

早く解決すると良いですね。

書込番号:15273230

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2012/10/30 21:09(1年以上前)

ムツミが好きです?さん ありがとうございます。
リンク先には、該当する答えはないようです。
最終手段として修理へ出すというのもありますが、それは手段を試してからにします。

きくりん@さん、丁寧にありがとうございます。
リセットボタンは、本体の電源ボタン長押しとは違うんでしょうかね。
長押しはよくサポートでも進められたことはあり、試みたことはあるんですが、
リセットで全部初期化される可能性長押しより高いでしょうか。
リセットボタンで現在の作業が持続すれば最高なんですが。

書込番号:15273267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:6件 恵まれている事を自覚しましょう 

2012/10/30 21:24(1年以上前)

>リセットボタンは、本体の電源ボタン長押しとは違うんでしょうかね。

ソニーのBDレコーダーのQ&A

本体を再起動する

ご注意:再起動 (リセット) をおこなうことによって、まれにハードディスク内の録画内容が消えてしまう可能性があります。
ご了承のうえ、再起動 (リセット) をお願いいたします。

リセットの手順と流れ

1.本体の前扉を空け、「 リセット 」 ボタンを つまようじ などで押します。

※ 「 リセット 」 ボタンを押すと本体の表示窓は暗くなります。

です。ですが上記のとおり、運が悪いと内蔵HDDのデータが全て消えてしまうなんて事が可能性としてあるそうです。(使い方相談窓口より)

書込番号:15273346

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:6件 恵まれている事を自覚しましょう 

2012/10/30 21:30(1年以上前)

追加。

再起動だけですので、設定や予約など初期化(工場出荷時)される事はありませんよ。

書込番号:15273387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2012/10/30 21:43(1年以上前)

ムツミが好きです?さん 再びありがとうございます。

ごめんなさい。自分には、ムツミが好きです?さんのお答えからは、電源長押しとリセットボタンの違いはわかりませんでした。ただ、リセットボタンも手段として覚えておこうと思います。



自分には運があるのかないのか、とりあえずリセットボタン押しました。
再起動後、タイトル数と容量の確認だけですが、HDDとUSB HDDのタイトルは無事のようでした。
当然録画中のものは消えてました。
そして12タイトル中6タイトルで止まっていたダビングですが、それはダビングされていませんでした。
試しに、止まっていたタイトル1つだけダビング試しましたが、同じように99%で止まりました。
USB HDDの管理情報がいっぱいだったかも知れません。
管理情報がいっぱいの状態でダビングすると、このようになってしまう可能性があるので、今後は十分ダビング先を空けてからダビングするよう気をつけようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:15273458

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/10/31 00:52(1年以上前)

>電源長押しとリセットボタンの違いはわかりませんでした

ソニー機はRX世代の前(X95世代まで)はリセットボタンがなくリセットは電源ボタン長押しのみでした。
RX世代から長押しをしなくてもリセット可能なようにリセットボタンが出来たので、基本的には
電源長押しと同じものと考えて言いと思います。
初期化云々はあくまでもメーカー側が万が一の時の保険として使っているのでまったく可能性がまったくゼロではないですが、
ほとんどない(経験上はリセットボタンは何回も使っていますが初期化されたことはないです)と考えて言いと思います。

書込番号:15274505

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2012/10/31 08:43(1年以上前)

hiro3465さん ありがとうございます。

自分は最近までT-70(2007年発売)を使ってましたのでリセットボタンは知らず、
それまでは長押しをしてきました。
強制再起動(リセット)は100回以上しましたが一度も初期化されたことはなく、メーカーがいう初期化云々はまさに万が一くらいのことだろうと思ってました。
ただ、今回押すのは初めてでしたし、長押しとリセットボタンに分かれているのも気になったもので、ビビッてしまいました(笑)

書込番号:15275252

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2012/11/01 10:27(1年以上前)

おはようございます

>試しに、止まっていたタイトル1つだけダビング試しましたが、同じように99%で止まりました。
USB HDDの管理情報がいっぱいだったかも知れません。

管理情報が いっぱいだと ダビングが出来ませんと 拒否されると思いますので

ダビングしようとした タイトルが壊れてるか
(本体HDDのその部分の傷の可能性も BD-REにダビングが出来れば問題無しと判断できるかと)

USB HDDのトラブルの可能性が(HDDのその部分に傷が入ってるとか)高いと考えられます
(他の番組の ダビングが出来無ければ USB HDDトラブルの可能性高いですね)


家は AT750wですが 30日の午前10;30分頃
NHKのプレマップ(5分) が50っ個ぐらい溜まってたので
内容を確認しながら 削除してたら 残り29個で 再生中に 再生が止まり
メニューに戻らなくなり フリーズ状態
電源長押しリセット 復帰後
フォルダー内のタイトル数が 12個(17個消失)に
プロテクト掛けてる分+プロテクト無し3個 が無事
それ以外のタイトル消失は 不明
録画中タイトル以外のタイトル消失は 今回始めて
(おそらく リセットではなく フリーズ時に 消失の可能性大です)

削除 後のフリーズは この機種で2度目ですが
これ以外に
DVD(BDではなかったと)をトレイに挿入 読み込みできずに
フリーズした事が 一度 有ります
(この例から USB HDDトラブルでフリーズの可能性も)

書込番号:15279689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2012/11/02 11:55(1年以上前)

VROさんありがとうございます。

確かめました。
ダビング中順番をストップさせていたタイトルを再生させてみました。
途中、再生できず壊れていました。
このタイトルの次のタイトルはダビング出来たので、これだけが壊れていたようです。
(壊れたタイトルは何度も見ているので驚きはしませんでしたが)
VROさんの言うとおり本体HDDタイトルの破損でした。

原因不明のタイトル消失というのは、自分も最も嫌いです。
過去にも、(自らの再起動ではなく)機器側の電源が落ち再起動、立ち上がったらタイトル数や残り残量が減っていたなんて事はよくありました。
プロテクトをかけているタイトルでもありました。
自分も3年前くらいにBSプレマップを録画していた事がありましたが、
あーいう細かいものはサイズの割りには壊れやすい気もします。

自らでも機器側からでも再起動はあまり気持ちのいいものではありませんよね。
やはり少しでも早くBDに移すのが得策でしょうか。

書込番号:15284164

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2012/11/02 13:38(1年以上前)

>このタイトルの次のタイトルはダビング出来たので、これだけが壊れていたようです。

いつ壊れたのか 気になります 間違って削除されても
壊れるって めったに無い事だと 思うので

HDDの破損も考えられるので (可能性は低いです)
僕なら とりあえず プロテクト掛けて 削除はしないで 置いて
(破損 セクタは 再利用しないように)
しばらく様子見ます

HDD破損でなく HDDの断片化かもしれません
(録画と削除を 繰り返した為 HDDが細切れになってる)
この場合は HDDの初期化が有効と思われます
(初期化することによって HDDが初期の状態まで復帰)
初期化で無く HDDのタイトルを削除して 減らすのも有効かも??


>自らでも機器側からでも再起動はあまり気持ちのいいものではありませんよね。
やはり少しでも早くBDに移すのが得策でしょうか。

そのようです
他社の DVDレコーダーですが 再起動を繰り返してたら
HDDの初期化を要求され それ以外の操作が出来なくなった事が有ります

書込番号:15284518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

USBHDDが認識が出来なくなった

2012/10/21 10:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T

スレ主 鷹王no1さん
クチコミ投稿数:3件

今年の6月に購入をして大変便利に使っておりましたが先日トラブルがありました

BDがLOAD状態で長く読み込めなくなって操作も受け付けないので電源を落として
再度電源を入れ取り出したのですが、今まで、つかっていたUSB HDDの自分でつけた
名称が消え認識が出来なくなったので、一度切り離してつなげたところ
USB HDDのアクセスランプがつきっぱなしになり、自分でつけた名称が消えていた

本体の設定でUSB動作チェックをしたところOKがでましたが、再登録をしようにもUSBに自分つけた名称が消えいるので、本体に登録されているものが消せないので、再登録出来ませんでした〔再登録するにはUSBHDDがいったん全部消去される〕

USBHDDの設定個数が10台までなので、いったんパソコンなどでフォーマットしなおしてから
再登録しても、設定台数が残り少なくなるので不安が残ります

今は別の新しいHDDを繋げて利用しているのですが

出来ればデータの入ったHDDの復旧の方法があれば教えてください
それと本体のUSBHDD設定台数の増やすか、あるいはUSBHDDにトラブルがあっても
本体設定名称の削除が、出来るのか教えてください

書込番号:15232628

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2012/10/22 09:24(1年以上前)

私のAT950Wも似たような状況になりました(※)。うまく行くか分かりませんが参考にして下さい。

1. 内蔵HDD、及び現在使用中の外付けHDDの中から、消えては困るものをBD-R等にバックアップする(念の為の措置です)。

2. スリープ状態であることを確認して、外付けHDDを外し、本体をリセット。

3. 復旧させたいHDDを繋ぎ、認識させてみる。認識しなければHDDを繋いだままリセット。それでも認識しなければここで諦めです。

4. 運良く認識したら、決して電源を切らずに(ここ重要)外付けHDDから内蔵HDDに救いたい録画をムーブ。最小限が吉でしょう。

5. 外付けHDD登録解除して、切り離す。

6. 元の(新しい方の)HDDを繋ぎ直して認識を確認。挙動不審ならここでも一度リセット。

※私の場合も外付けHDDの認識が不安定になり困りました。リセットすると一時的に直るものの、電源を入れ直すと消えていたり、
それ以前にスリープに落ちるのに異様に時間が掛かったり(省電力云々の次元ではなかったです、3〜5分ぐらい要してました)、
お出かけ転送が全く働かなくなったり、動作が尋常ではなかったのですが。

原因はどうやら外付けHDDの故障のようでした。PCに繋いでもPS3に繋いでも認識が不安定だったので。
HDD本体の故障でなければ、もしかしたらSATA-USB変換アダプタかケースを噛ませば復旧できるのかも知れませんが、
確実性が無い上に、もし治ったとしてもそのまま使い続けるのはちょっと抵抗ありますからね。現状放ったらかしてあります(^^;

書込番号:15236652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 鷹王no1さん
クチコミ投稿数:3件

2012/10/24 17:45(1年以上前)

LUCARIOさん
ありがとうございます
早速試してみます

書込番号:15246312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6094件Goodアンサー獲得:527件

2012/10/24 18:12(1年以上前)

もし、どうしても番組を取り出したいけど、何回やっても認識しなくてフォーマットでも良いとお考えならUSB-HDDを殻割りしてHDDを取り出し、別なUSB-HDDユニットで組み直しつなげてはどうでしょうか。
HDD自体の故障は無理ですが、認識しないUSB-HDDの電源やUSB関係のチップや回路による故障なら、ユニットを交換することにより使えるかも知れません。

あくまでも可能性の話で上手く行くか分かりません。最後の手段で試されるのであれば。

書込番号:15246401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


asr16cさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:21件

2012/10/25 01:05(1年以上前)

>ユニット交換

お勧めできないかなぁ。

TVのシャープ・アクオスで、USB HDD を使っていますが、HDDを異なるケースに移した場合に、別のHDDと認識します。たぶん、インターフェース回路で識別しているような気が。
全く同じ製品に替えるのであれば大丈夫かもしれませんが、安易にケースを替えても失敗する可能性があります。
アクオスもAT970TもLinuxマシンみたいですから、似てますね。

書込番号:15248415

ナイスクチコミ!2


スレ主 鷹王no1さん
クチコミ投稿数:3件

2012/10/25 07:23(1年以上前)

ひでたんたんさん asr16cさんアドバイスありがとうございます

認識が出来なくなったUSBHDDはケースがデジ蔵でHDDが交換できるタイプに
変えて、以前使っていたケースからHDDをはずして使いました
一週間ほどで認識できなくなり手元にあった古いHDDをつけて
たところまた一週間ほどでなんの前兆もなく認識が出来なくなりました
デジ蔵のオートパワーセーブ〔5分間アクセスがないとスタンバイモードになる〕
機能が悪さをしているかなと思っています、古いHDDを使ったのでこちらの
トラブルかもしれません
しかし最初HDDは新しいものです
オートパワーセーブはスイッチでオフに出来ますのでオフにして
LUCARIOさんのリセットを試して見ようと思っています








書込番号:15248834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6094件Goodアンサー獲得:527件

2012/10/28 09:58(1年以上前)

以前メインで使った東芝RD-X9はHDDケースでバルクHDDを交換して問題がありませんでしたが、ソニーレコはHDDケースの構成(電源、変換チップ等)もひも付けの対象になっているのでしょうか。
HDD本体の故障だけでなく、HDDケースの品質にも気を付けなければならないのでしょう。

メディアに焼くと殆どゴミになりやすい私の状況だと、何か他の対策も必要なのか。

書込番号:15261893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

予約が消えました。

2012/10/18 20:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T

スレ主 oasis314さん
クチコミ投稿数:79件

仕様であれば、どうしようもないのですが、予約が消えてしまいました。

午後8時からの録画予約を入れていたのですが、それを忘れて録画していた
番組を午後8時過ぎまで見てました。

番組を見終わって、録画予約をしていたことを思い出して、残りだけでも
いいから録画しようと思ったのですが、予約していた番組がすべて消えて
いました。

あとから、再び録画予約をして残りを録画し始めました。
それは録画されている模様です。

お聞きしたいのは、録画予約時間になったのにもかかわらず、以前録画した
番組を再生してしまった場合、録画予約は全部消えてしまうのでしょうか。

そういう仕様なら、今後は気をつけるしかないと思うのですが。

書込番号:15221881

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:41件

2012/10/18 21:36(1年以上前)

録画タイトルの再生と予約録画は全く関係ないです。

ちゃんと予約が完了していたのに、実行しないでそれが消えるなんて事は普通にはありません。
とりあえず、(予約録画してない時に)本体フロントパネル内のリセットボタンを押して、
もう一度いくつか予約してみて様子をみるしかないかな。
予約したら、予約リストでちゃんと予約出来てるか確認してくださいね。

それでも予約が消えるなら故障ですね。
同様の事例は聞いたことがありませんが(^^;

書込番号:15222201

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/10/18 22:43(1年以上前)

>仕様であれば、どうしようもないのですが

仕様ではないです。
ただ、ソニー機の場合、ごく希に内部処理トラブルによる録画失敗を引き起こす場合があります。
数世代前のレコーダーで経験があります。

ただ、この場合でも、リセットボタンを押して再起動させてやると、何事もなかったかのように正常に動作するようになり、以後再発もしなくなります。

もし、これで(リセットして)も、すぐに再発するようなら、故障だと思いますので、修理された方がよいと思います。

書込番号:15222617

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:42件

2012/10/19 07:45(1年以上前)

買い換え、増設でソニーのBDレコは4台目ですが、このような現象はありません。  予約作業が確実に行われてれば・・・。
私が使ってきた機種で「録画ミス」も記憶にないですね。 運が良かったのかな?

書込番号:15223754

ナイスクチコミ!1


DECSさん
クチコミ投稿数:5875件Goodアンサー獲得:446件

2012/10/19 12:36(1年以上前)

録画予約画面で [上書き] または [更新] を有効にしたやつの前回分を視聴してて、ってことでしょうかね?

書込番号:15224598

ナイスクチコミ!1


スレ主 oasis314さん
クチコミ投稿数:79件

2012/10/19 14:00(1年以上前)

みんさん、ありがとうございました。

今朝、突然、地デジが受信出来なくなりました。
原因を調べていくと、アンテナからブースターを経由して
レコーダーに行く接続でネジが少し緩くなっており、締めなおしたら
まず、地デジが映るようになりました。

その後、アドバイスの通り初期化を行い、再び録画予約を実行しました。
その状態で、録画番組を再生させながら、録画が始まるようにして
みました。

すると、見事に番組再生させながらも録画予約を実行している状態を
確認出来ました。

以前にも、小さな地震で録画予約すべてが消えたこともあり、
失敗品だったかと思っていたのですが、また同じようなことがあれば
ネジの緩みと初期化を行って状態を確認してみようと思います。

一応、今回は解決とさせていただき、また不具合あれば
相談させていただきますので、よろしくお願いします。

GOODアンサーは、少し間をおいてさせていただきたいと
思いますが、いつまでたっても出ていない状態の場合、
恐れ入りますが、催促のレスをつけていただけたら幸いです。

ありがとうございました。

書込番号:15224847

ナイスクチコミ!0


スレ主 oasis314さん
クチコミ投稿数:79件

2012/10/29 15:30(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。

リセット後、今のところトラブルなく再生しながら録画も可能となっております。

今回は、リセットをお勧めいただいたお二人にGoodアンサーをつけさせて
いただきました。

まだまだわからないことだらけで、疑問が生じましたら、また質問させていただき
たいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:15267581

ナイスクチコミ!0


スレ主 oasis314さん
クチコミ投稿数:79件

2012/11/22 20:56(1年以上前)

しばらく順調に使えていたのですが、本日夕方、また突然予約が
すべて消えました。

アップデートがあったためなのかと思いましたが、午後の予約
録画は正常に出来ました。

夕方に、パソコンから予約を確認したら同じ番組を2回ずつ録画
するような表示だったので、余計な一つずつを削除したら予約は
一つずつになり直ったと思っていたら、しばらくして予約が全部
消えました。

CHAN-TORUを使っているのですが、その不具合なのでしょうか。

リモコン録画に専念したほうがよいのでしょうか。

順調だっただけに、ショックでした。

書込番号:15376260

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-AT970T」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT970Tを新規書き込みBDZ-AT970Tをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-AT970T
SONY

BDZ-AT970T

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月 8日

BDZ-AT970Tをお気に入り製品に追加する <1193

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング