BDZ-AT970T
地上・BS・110度CSチューナー×3を塔載し、3番組同時の長時間録画に対応したブルーレイレコーダー

このページのスレッド一覧(全308スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 5 | 2011年11月23日 16:09 |
![]() |
2 | 3 | 2011年11月23日 00:12 |
![]() |
0 | 9 | 2011年11月21日 09:21 |
![]() |
0 | 7 | 2011年11月20日 11:58 |
![]() ![]() |
3 | 12 | 2011年11月26日 20:56 |
![]() |
2 | 2 | 2011年11月19日 10:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T
先日購入しました。
こちらのクチコミと使用機種BDZ-RX100を比較し調べたつもりでしたが、
いざ使ってみたら特に重視していた事が出来ないようです。
(RX100は「字幕焼きこみ」を入にしておくとDRモード以外は焼きこみ出来、DRモードは再生時選択出来る。
ただし高速転送出来るのは「録画1」で録画したもののみだが、「録画1」録画時は拘束が多い)
今機種は「録画1・2・3」概念がなくなり、2番組以上同時録画でもDRモード以外の録画が可能とあり、かなり期待しました。
しかし字幕は再生時も「DRモード録画」したものしか表示されなく、
また転送する際は再生時間と同等掛かるとありました。
高速転送したければ前もって「する」にしておかないといけないようですが、そうすると字幕は焼きこまれないようです。
DRで録画すると総録画時間が大幅に短くなってしまい、
でも字幕をいれるにはDRだし、
しかも転送時間=再生時間となると、録画が滞るし…で困っています。
買ってしまったものはしょうがないですが、他に抜け道がないかと投稿させて頂きました。
どうかお知恵をお貸し下さい。
0点

抜け道は無いと思います
欲しい仕様は確認してから買いましょう
焼きこんだ(消せない)字幕が欲しいんですか?
パナ機はどのモードで録画しても(DVD用のVR録画は除く)
ソニーのDRと同じく自由に字幕を出せます
ただしソニーと違い早見再生では字幕は出せません
早見再生でも出すには字幕を焼きこむ(消せない)必要があります
書込番号:13798029
0点

>他に抜け道がないかと投稿させて頂きました。
残念ながらありません。
この話題は前機種で幾つかスレが立てられた話題です。
前機種のAT系のスレまで目を通せばよかったかも。
>DRで録画すると総録画時間が大幅に短くなってしまい
外付けHDD対応ですから、2Tぐらいの外付けHDD増設で対処
されればいかがでしょうか?
書込番号:13798047
0点

スゴ録の時代から、ダビングは下手だと思います。等倍の制限は多いですね。
ダビング重視なら、ソニーを選んじゃ駄目じゃないでしょうか?たぶん。
取扱説明書をネットでダウンロードできる時代なので、読めばそこそこ解ると思います。
買った物はしょうがないので、寝る前にでもダビング設定してはどうでしょう?
ま、それも面倒では、あります。
外付けHDDはダビング扱いだから、更に面倒になること必至ですね。
書込番号:13800686
0点

>買ってしまったものはしょうがないですが、他に抜け道がないかと投稿させて頂きました。
どうかお知恵をお貸し下さい。
1つだけ
外部チューナを外部入力に繋いで そのチューナの映像を字幕入り(チューナが字幕出力できる事)にして
録画する(予約は日時指定で) という方法がありますが
ハイビジョンで録画出来ないし コピーワンになるし あまり意味無いかもしれませんが
(予約も ちょっとし難いですしね)
利点は 長時間モードで録画出来るってことだけですが
書込番号:13801647
1点

皆様ありがとうございました。
使い方は<録り溜めて、高速で観て、消す>だけです。
なのでRX100の仕様は私には好ましく、あとは録画1中でも倍速再生出来て、録画2でも長時間録画出来て、予約録画件数が増えれば◎でした。
その点は確認したんですが、他メーカーならまだしも同メーカーなのに機能が落ちるなんてまさかでした。
家電店に置いてあるのは外装見本か未接続だけ。
店員さんに聞いて「出来ると思いますよ」と言われれば、それを信じます。
取説がネットで読めるとは知りませんでした。
パナ機も候補にあげてたのですが、転送機種を持っていない為SONYにしました。
それも叶わなくなってしまいましたが。
今は字幕欲しさにDRで録画しています。空耳イヤー持ちの私には必需品です(>_<、)
教えていただいてありがとうございました。
書込番号:13802667
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T
当機種で、ハンディーカムの動画を思い出ディスクダビングorワンタッチダビングでBDにダビングをするのと、PCでPMB(付属ソフト)経由でBDにダビングするのとでは保存形式等違いはでるものでしょうか?
当機種でダビングをしたものは、後からPCに取り込み編集等できるものでしょうか?
そもそもBDの保存形式等に無知なもので、わかりにくい質問かもしれませんが、宜しくお願いします。
0点

ハンディーカムにもいろいろありますが、AVCHDという前提で。
レコーダに取り込んだAVCHD動画をBDに思い出ディスクダビングで書き出す場合、
メニュー付とメニューなしが選べます。
メニュー付の場合BDMVとう形式に、メニューなしの場合BDAVという形式になります。
PMBでAVCHD動画をBDに書き出す場合、3Dや60Pでない動画はBDMVになります。
レコーダでBDMVで書き出した場合や、PMBでBDに書き出したBDMVでは、
字幕として撮影日時の表示ができます。
レコーダでBDAVで書き出した場合は、撮影日付が表示できない場合が多いですが、
再生環境によっては表示できます(PS3や一部のPCプレーヤソフト)。
そのディスクのPCへの取り込みは、まあ、ソフト次第ですが、
BDMVの方が取り込み、編集できるソフトは多いと思います。
逆に、BDMVはレコーダでの取り込みに制限がある場合が多いです。
PMBのBDMVはソニーのレコーダでは取り込めません。パナのレコーダでは取り込めます。
思い出ディスクダビングのBDMVは、ソニーのレコーダでしか取り込めません。
BDAVは取り込める場合がほとんどだと思います。
AVCHD2.0(3Dや60P動画)は対応機器をもってないので詳細は自信がありませんが、
PMBでもレコーダでもBDAVでしかディスク化できないと思います。
我ながら、書いててややこしくなってきました。。。
たぶん合ってると思いますので、なんとか解読してください。
書込番号:13796641
2点

ありがとうございました。DVDの時のVIDEO or VR(すいません、これもそんなに分っていません。)の様なものですね。としますと、万全に保存するならBDMVとBDAVそれぞれでBDに書き出して保存(2種類)しておいた方がいいのでしょうか?汎用性ではBDAV、編集するにはBDMVという感じでしょうか?
書込番号:13799648
0点

>DVDの時のVIDEO or VR(すいません、これもそんなに分っていません。)の様なものですね。
まさにそんな感じですね。
DVD-VIDEO = BDMV、DVD-VR = BDAV と考えたらほぼ近いと思います。
>万全に保存するならBDMVとBDAVそれぞれでBDに書き出して保存(2種類)しておいた方がいいのでしょうか?汎用性ではBDAV、編集するにはBDMVという感じでしょうか?
まあ、そうだと思いますが、
ディスクは、後々編集するために保存するのではなく、
最終保存形態と考えた方がいいと思います。
編集することが前提だとしたら、PMBで取り込んだ状態で残しておくのが
手間が省けますし、ベストだと思います。
あとは、盲点なんですが少なくともパナとソニーレコーダに限って言えば、
容量さえ問題なければPMBからDVDにAVCHDディスクとして書き出しすると、
PCにも取り込めますし、パナとソニーどちらのレコーダにも取り込みできます。
書込番号:13800466
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T
この機種を購入しようかと検討しているのですが、教えてください外付けハードディスクは
速見対応しているのでしょうか、あとRX100を所有しているのでが反応の遅さにいつもイライラします、少しは改善したのでしょうか?
0点

>あとRX100を所有しているのでが反応の遅さにいつもイライラします、少しは改善したのでしょうか?
普通の状態であれば劇的に速いと言うほどでは有りませんが、負荷が増した状態ではかなり差が有ると感じます。
書込番号:13792804
0点

>あとRX100を所有しているのでが反応の遅さにいつもイライラします、少しは改善したのでしょうか?
これって、私以外に声を大にして批判した人をあまり見かけないんですよね。
ソニー使っている人は我慢強いわと思いましたよ。(笑)
取りあえず、前世代のAT700のファームアップ後のバージョンを触って見たら、天と地ほどの差がありましたね。
これだけ動いていれば、ストレス感じなくて済むんじゃないかと思いました。
ただ、どうやらリモコンの反応が悪いらしいので、旧型のリモコンを入手した方が快適だと言うのも訊いたことがあります。
RX100の反応が悪い原因の一つにリモコンの反応が悪いからだと言うのを最近検証して下さった方がいました。
当時はRX100の遅さを訴えたものの、一応、事実として認めてもらえたようなのですが、私の機種の個体差じゃないかと言う雰囲気で済まされてしまいました。
それが、最近検証して下さった方のおかげで、当時私が言ってたことが事実だったのが証明されて、今更なので苦笑いしてました。^^;
可能なら、店頭で触って見て下さい。
他人に訊くよりも、自分で操作して感じる物に勝る物はありません。
ただ、RX100よりは、遙かにましになっているのは保証しますよ。
書込番号:13792825
0点

亜羅氏さん。
皆さん。
おはようございます。
私はBUFFALOのHD-CB2.0TU2というUSB-HDDを接続していますが、速見再生(1.5倍)ちゃんとできますよ。
AT700がソニーデビューなので、RX100の反応の遅さについては解らないので比較できませんが、これと言って遅さを感じることは、ありません。
瞬間起動も電気食うだけなので標準起動にしてますが、遅いとは感じません。
あっ!1つだけ、じれったいと感じる動作があります。
BDとかにダビング終了後イジェクトかけてもOPENするまで時間かかりすぎに感じます。
比較対象はパナ機ですが20秒以上かかるのはじれったいですね。
AT700世代から録画1とか録画2とかの概念がありません(その前世代まではあったらしい)ので好きな録画モードで予約できて、快適ですよ。
ただ、WOWOWなどのコピワン同一番組のダブル録画やトリプル録画は面倒ですね。
1つは番組表から予約、あとは日時指定予約でやらなければいけないのが不便ですね(パナ機は番組表だけで可能)。
こんな感じかな?
書込番号:13792916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます、同じ不満をもつ人がいてよかったです、速見機能もあって動きもよくなってるみたいで値段も安くなってきてるんで購入しようかと(2万位たかくても3テラのがあったらいいなと思うんだけど)それとWOWWOWの録画の件なんですが(加入のつもりなので)同時間に2番組以上予約するのには直接番組表から予約出来ないということなのでしょうか?
書込番号:13793101
0点

>同時間に2番組以上予約するのには直接番組表から予約出来ないということなのでしょうか?
はい、番組表から予約できるのは1番組のみです。
回避方法としては、1つをテレビ王国から予約する方法と、Mondialさんが書いているように1つは時間指定にするしかないそうです。
パナの場合だと、同じ番組を選択した時に、予約登録と既に予約してある番組に対する修正と2つボタンが出てくれるのですが、ソニーの場合は、既に1つ予約があると追加の予約登録はできなくなるようです。
書込番号:13793106
0点

亜羅氏さん。
やっぱり勘違いしてるかな?
同時間、同チャンネルの番組のダブル録画やトリプル録画のことです。
WOWOWの様なコピワン番組を保存用と車で視聴する為用と、2つ以上欲しい場合です。
普通のダブル録画やトリプル録画はコピワン番組でも可能ですから御安心下さい。
書込番号:13793139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Mondialさん
ああ、そう言う解釈か。(笑)
私は素直にMondialさんが言った、同一時間、同一番組で答えてしまいましたよ。^^;
書込番号:13793153
0点

>あとRX100を所有しているのでが反応の遅さにいつもイライラします、少しは改善したのでしょうか?
再生中とか 編集中に リモコンのボタンにすぐに反応せずに しばらくしてから実行する動作
(再生中に一時停止押しても そのポイントを素通り もう一度やり直し)
なら 改善されてます
ただ BDZ-RS15と比べると メニューや番組表の動作が遅く ↑、↓、←、→のボタンについてこないって感じでは有るのですが
>ソニーの場合は、既に1つ予約があると追加の予約登録はできなくなるようです。
多重予約防止の為だと思いますが
日時指定以外の回避策は有ります(家は地デジしか使って無いけど)
同じチャンネルの別の番組を番組名予約して 番組名だけ変えれば可能です
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278512/SortID=13782455/ImageID=1054788/
これ以外にも おまかせ録画でも2重に録画されたことも有ります
(おまかせは 失敗が多いので最近使わないですが)
書込番号:13793369
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T
近くのケーズで、外付けHDD半額キャンペーンをやっているので、そろそろ、と考えています。ところで、ディーガで長時間録画したものをBDZにブルーレイディスク経由でムーブした場合、実際に見た目の画質は、そのままなのでしょうか?BDZにはないレートの長時間録画の場合でも、見た目ほぼそのままのムーブすることはできるのでしょうか。今ケーズに行きかけて、引き返してきてしまいました…。皆様、日曜の朝から恐縮です。よろしくお願いいたします。
0点

>実際に見た目の画質は、そのままなのでしょうか?
再生機器が違うので「見た目」は違ってくると
思います。
データ的には同じです。
書込番号:13789437
0点

デジタル貧者さん。ありがとうございます。
>再生機器が違うので「見た目」は違ってくると思います。
とのこと。
「見た目」が違ってくるということは、良くも悪くもなる可能性があるということですね。
見る側の主観ということでしょうか。とりあえず、今まで慣れていた映像から変わるということで、若干のリスク覚悟ですね。良いほうに出ればいいのですが…。
どなたかこのような経験(ディーガ→BDZにムーブ)された方いらっしゃいませんか?
書込番号:13789470
0点

>今ケーズに行きかけて、引き返してきてしまいました…。
どこのケーズか知らんけどいじれる展示機があるなら、テキト〜にAVCで録ってREに
焼いた物持って行って展示機のHDDにデータバックしてから再生してどうするか自分で
判断すれば、
>「見た目」が違ってくるということは、良くも悪くもなる可能性があるということですね。
見る側の主観ということでしょうか。とりあえず、今まで慣れていた映像から変わるという
ことで、若干のリスク覚悟ですね。良いほうに出ればいいのですが…。
等速ならともかく高速ムーブ出来るなら画質がHGからHLにするくらい画質が激変したり
しないから気にする方がどうかしている、それでも絵を見て拒否反応が起きるようなら
止めとけば。
書込番号:13789505
0点

よほどの画質マニアで、かつ大画面テレビでならべてじっくり見るのでもなければ、区別は付きません。
そもそもレート変換していれば、その段階で画質が落ちていますから、その違いの方が大きいです。それで気にならないのであれば、別の機器で再生しても同じです。
もし違いを感じたとしても、すぐ慣れます。人間の目なんてその程度ですから。
書込番号:13789512
0点

>良くも悪くもなる可能性があるということですね
なんか深く考えすぎです。
>データ的には同じです。
って有りますよね。
高速ダビングを使う限りに於いては、記録データは、基本的に同じです。
違うのは、再生する装置です。パナとソニー(異メーカー間)では、画の作り方に多少の違いがあるのでその違いが出ると言うこと。
データの違いではなく、再生する装置の違いと言うことです。
書込番号:13789520
0点

皆様、丁寧はご返答、ありがとうございました!
行ってまいります。あとは価格交渉です。頑張ってきます!
書込番号:13789675
0点

値段交渉頑張って下さい。
ちょっと画質の話だったので、エンヤさんご指名の質問があったことを思い出して。
[13765307]
エンヤさん、良かったら回答して上げて下さいな。(笑)
書込番号:13789710
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T
10/8に発売した機種の年内価格予想がクチコミにあるのでAT970T版の質問してみました。
発売当初から価格変動を見続けていますが年末の価格の予想が全くたてられません…
現在価格が70500円前後です。
12月末まであと一月ですのでこの価格からそんなに大きく動くことはないかも知れませんが皆様はどの程度まで動くと思いますか???
発売当日にも似たような質問もしましたが皆様の今の意見を聞かせてください。
書込番号:13785362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
自分は、初心者です。
でも、今ぐらい(現在、約70,200円)が、底なんじゃないでしょうか?
結構急速に下がるんですね。
我々には、良いことですが!
欲しいですね。
値上がりが怖いですね・・・。
くちこみの、「悪」を見ようと思ったんですけど、
1件もありませんでした。
本当に、悪いと思っている方はいないんでしょうか?
自分は、東芝、RD BZ810を購入しましたが、
新品購入後2日で、フリーズ、その後続発。
新品交換してもらいましたが、
又、2日でフリーズ!
この度、返品、返金請求が、通ったと、
サービスから連絡がありましたので、
この機種の購入を考えています。
購入するのに気をつけたほうが良い所とかありますか?
もし宜しければ、ついでにご教授下さるとありがたいです。
話がそれてすいません。
自分は、ここら辺が底だと勝手に思っています。
無論、底が低いに越した事はありませんが!笑
書込番号:13787299
0点

ごりさんのしりあいさん
>購入するのに気をつけたほうが良い所とかありますか?
お住まいはどちらですか?
関西ならMBSの録画(AVC録画)で不具合が報告されています。
前機種でもあったんですがね。
ファームアップ対応されるまではDRで録画するしか回避方法が
ありません。
TBSなら関係ありませんが。
AX2700Tではこの件で「悪」スレが1件あります。
AT系の「悪」スレってオマケでもらったHDMIケーブルが不良だった
とかの見当違いのスレがあったかと。
本題の価格ですが、前のAT900が\69,800の底値から上昇して最終的
には(現行品としては)\69,800には戻らなかった(通販)事からも
現状の価格で底値と言ってもいいんじゃないですかね?
このスレの元ネタスレのAX2700Tは\149,800の底値から今は上昇中です。
最安値の店が何件か並んでいて、在庫も持ってるならまだ下がりますが、
最安値の店が1件2件で在庫もないとかなら要注意です。
書込番号:13789564
1点

私はまだ下がると思います。
65,000円くらいまでいくと思います、他社が安いですし、12月は安くなるはずです。
くちこみの、悪はありませんが、DRモード以外で録画すると音声がズレてくると
不具合を書いているのもあります。あとは少数ですが、音がうすさいとか。
私もそれで買うかやめるか検討しています。
書込番号:13789573
1点

現在、多数の業者が70000円と出していますし、21日入荷する店舗も多数あると情報がありますので、
ビッグカメラ(ネット)でポイント等引くと実質66000円前後と言うこともありますから、
そこまでは下がると思っています。
5年保障付けて70000円前後なら買おうかと思っています。
ならなければ買わないだけです。納得して買うのは自身なので。
書込番号:13790948
0点

7万円にまで値下がりしたので、5年保証を\3500をネット通販で注文しました。
本当は、12月に入って値下がりしてから購入しようとも思ったのですが、
現在使用しているDIGA(DMR-XW300)が初期不良で、DVD再生できず交換した経緯もあって、
年末特番に十分間に合うように早めに購入する事にしました。
到着が楽しみです。
書込番号:13792297
0点

皆さん、ご教授下さり、有り難うございます。
>デジタル貧者さん
自分は、三重県在住です。
アナログVHF時代には、MBSが映ったので見ていました。
でも、現在は、VHF放送がなくなったので、今は大丈夫ですね。
AVCで録画すると、MBSだけ不具合があるんですね。
なぜ、MBSだけなんでしょうね?
MBSは番組表を配信している局ですよね?
もしかしてその事と関係あるんでしょうか?
>ラックエンさん
DRモード以外で、音声のずれとかが有るんですね。
AVC録画はあんまり良くないんでしょうか?
自分は、DRモードばかりなので大丈夫です。
HDDの音が気になるという意見は、クチコミで見たことがあります。
あと、リモコンの反応が、少し遅いというのも、
いくつか見たことがあります。
東芝は、使っていて、性能はまあまあ良いと思いましたが、
フリーズしないで番組を録画できる、
フリーズしないで、HDD内容を再生できる、というような、
極、当たり前の基本的な信頼性が、確保されていなかったことが、
非常に残念でした。
ソニーは、フリーズ等の基本性能の不具合は、このクチコミで見たことがないので、
そこらへんは大丈夫ですかね?
機能が良くても、フリーズして録画できないんじゃ、意味無いですからね。
多分、大丈夫ですよね?
書込番号:13792366
0点

ごりさんのしりあいさん
>MBSは番組表を配信している局ですよね?
>もしかしてその事と関係あるんでしょうか?
アナログ放送のEPGは配信していましたが、今は
地デジですので関係ないかと(それぞれの局が
独自に配信)。
前機種でもMBSとBS11でAVC録画した場合の音切れ
がありました。
今回は音がずれてくる、との症状ですね。
放送に問題があるとかの見解でしたが、他社機では
問題ないので、AVCエンコーダーとの相性か何かとも
言われていますが、はっきりした事は不明です。
>あと、リモコンの反応が、少し遅いというのも、
>いくつか見たことがあります。
AT700では純正リモコンのRMT-B007Jは本体の足を引っ張って
いたので、RMT-B002Jかソニーの学習リモコンをお奨めします。
RMT-B007Jの反応速度や本体の操作速度が遅いと感じられたなら、
別途リモコンを買う価値はあります。
またRMT-B002Jはチャプターマークの消去ボタンがありますので、
利便性も向上します。
>ソニーは、フリーズ等の基本性能の不具合は、このクチコミで見たことがないので、
>そこらへんは大丈夫ですかね?
>機能が良くても、フリーズして録画できないんじゃ、意味無いですからね。
>多分、大丈夫ですよね?
大丈夫です。
たださすがに3番組同時録画中には動作が重くなるとの
感想がありますので、3番組同時録画中の編集とかは
避けたほうが無難かもしれません。
当たり前の事ができない東芝機の悪夢からは開放されると
思いますよ。
書込番号:13793282
1点

>デジタル貧者さん
早速の御返信有り難うございます。
>アナログ放送のEPGは配信していましたが、今は
>地デジですので関係ないかと(それぞれの局が
>独自に配信)。
そうなんですね。
アナログ時代は、TBS系列の、MBSやCBC等が番組表を配信していたと思いますが、
今は、それぞれの局が配信しているんですね。
それじゃあ、番組表とは、関係なさそうですね?
反応速度は、リモコンを代えることで改善するんですね。
それは、全然知らなかったです。
しかし、なんと言っても、当たり前過ぎる事ですが、
フリーズせず、普通に使えることが一番大事だと、
東芝のフリーズに遭遇して、改めて思いました。
有り難うございます。
書込番号:13795821
0点

みなさん回答ありがとうございました
現時点で68800円を底に値下がりしなくなりました。
このペースでいくと年末のボーナス商戦までに65000円前後にはならないかなぁと薄々感じ始めました
そこでたとえ値段がいくらでも12月の下旬辺りに購入する予定なんですがネットで購入するべきか池袋のヤマダ電器などの大型家電量販店でポイント値引きを使って購入するべきか迷っています。
どちらの方がよいのでしょうか?
書込番号:13808363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ネットで購入するべきか池袋のヤマダ電器などの大型家電量販店で
>ポイント値引きを使って購入するべきか迷っています。
定番の回答ですが、家電量販店でそのポイントで何か買うとか
があるなら家電量販店で買った方がいいです。
そうでないなら余分な出費をせずに済むネットで購入。
ネットなら交渉も不要です。
書込番号:13810078
0点

私は、ポイントで外付け2TのHDD買いました。
書込番号:13816189
0点

年末に、送料無料で63,000円以下になれば買おうかなと考えてます。
決算期まで待つなら60,000円切るでしょう。ポイントは0,7以下の計算で
書込番号:13816474
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T

発売時点の対応レコーダーは未定のようですが、
http://www.jp.playstation.com/psvita/faq/function/6.html
この書き方であれば、PS Vita自体はおでかけ転送対応のようですので、
(トルネがすでに対応という発表があったようです)
最新機種は対応してくる可能性が高いと思います。
たとえ、発売時点ではできなくてもアップデート等で対応してくるのでは。
書込番号:13784392
2点

アメリカンルディさん:
早速の回答ありがとうございます。
リンク先、参考にさせていただきます。
書込番号:13784530
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





