BDZ-AT970T のクチコミ掲示板

2011年10月 8日 発売

BDZ-AT970T

地上・BS・110度CSチューナー×3を塔載し、3番組同時の長時間録画に対応したブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB BDZ-AT970Tのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

BDZ-AT970T の後に発売された製品BDZ-AT970TとBDZ-ET1000を比較する

BDZ-ET1000

BDZ-ET1000

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月13日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-AT970Tの価格比較
  • BDZ-AT970Tのスペック・仕様
  • BDZ-AT970Tのレビュー
  • BDZ-AT970Tのクチコミ
  • BDZ-AT970Tの画像・動画
  • BDZ-AT970Tのピックアップリスト
  • BDZ-AT970Tのオークション

BDZ-AT970TSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月 8日

  • BDZ-AT970Tの価格比較
  • BDZ-AT970Tのスペック・仕様
  • BDZ-AT970Tのレビュー
  • BDZ-AT970Tのクチコミ
  • BDZ-AT970Tの画像・動画
  • BDZ-AT970Tのピックアップリスト
  • BDZ-AT970Tのオークション

BDZ-AT970T のクチコミ掲示板

(3272件)
RSS

このページのスレッド一覧(全308スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-AT970T」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT970Tを新規書き込みBDZ-AT970Tをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

これって完全な故障ですよね?

2014/01/18 09:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T

クチコミ投稿数:48件

昨日のことですが、気が付いたら「SYSTEM ERROR」の表示を発見。
マニュアルどおりリセットや電源コード抜き放置をやってみましたが全く改善せず、起動できない症状です。

実は同じソニーのBDZ-SKP75を4日前に購入したばかりで、専用のスカパーICカードが届いたため設定をしている最中にこの不具合が発生しました。もちろん因果関係はないと思われますがタイミング的に天国から地獄に突き落とされた感じです。

BDZ-AT970Tには年末年始に録り溜めた特番等々がいっぱいの状態、それを最近になって少しづつ見始めたところでした。

そこで修理に出すにあたって、内蔵HDDのデータは諦めるしかないと覚悟していますが、外付けHDDのデータは修理して戻ってきたBDZ-AT970Tにつなげて見る事は可能でしょうか?

よろしくご教授ください。

書込番号:17084739

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2014/01/18 10:20(1年以上前)

あらら
ご愁傷様です

>BDZ-AT970Tにつなげて見る事は可能でしょうか?

分かりません。修理内容によります。
内蔵HDDに関しても、修理内容次第では、最近のレコーダーなら復帰できるという話もあるみたいなので、一応ソニーに一通り(漏れなく)相談された方が良いです。

ただ、修理の際、どちらも諦める様に了解は取られると思いますので、覚悟はなされた方が良いと思います。

書込番号:17084844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:718件 BDZ-AT970TのオーナーBDZ-AT970Tの満足度5

2014/01/18 11:57(1年以上前)

スレ主様、心痛ご察し申し上げます。

残念ながら、内蔵HDDのデータが、パーになるということは、初期設定になるわけですから、
外付けHDDの登録も解除されることになるので、見ることは無理です。

私もとり貯めた千本を超える、連続ドラマ3TBが、一瞬にしてパーになりました。
以来、外付けHDDは止めて、BDに落としています。

心苦しいのですが、
修理に出すと、いくらお願いしても冷酷に切り捨てられますのであきらめてた方がいいでしょう。

書込番号:17085164

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAPSTADTさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:64件 BDZ-AT970TのオーナーBDZ-AT970Tの満足度5

2014/01/18 19:02(1年以上前)

ソフトウェア修理を行いません。,
すべて、該当基盤の交換になります。
著作権保護のため、基盤番号が録画に書き込まれるため、
番号が異なると再生できません。
修理前に取り出せるようならば、
BD−RWに書き出せば、
再度元に戻せますが、
出来なければ諦めましょう。

書込番号:17086515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2014/01/19 10:12(1年以上前)

やっぱりそうですよね。

内臓HDD 1TBと外付けHDD 2TBがほぼ満杯状態になったので、そろそろ大事なものをBDにムーブしようかと思ってた矢先だったので、とてもショックです。

今考えてみると、「これが前兆かな?」と思い当たることがありました。
それは「ホーム」から入って録画番組を探そうとスクロールするときに、リモコンの反応が鈍くなったと言うか、パソコンで言うと動作があきらかに重くなった感じがしました。
壊れる1週間前くらいです。
「HDD残量が少なくなったからかな? BDにムーブして容量を空けるか、そろそろ一回リセットしてみるかな?」と思っていたら壊れてしまいました。

これが前兆ではなかったかも知れませんが、同じような症状がある方は注意なさったほうがいいと思います。

書込番号:17088730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2014/01/21 01:23(1年以上前)

こんばんは

基板ごとの交換だけでなく、基板にあるチップ交換で直る場合もありますので、
「なるべく消してほしくない」と意思表示して修理に預けるのが一番かと。
とはいえ、HDD不具合の場合はHDD交換になるので、消えますが・・。

書込番号:17095382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2014/01/27 10:49(1年以上前)

昨日修理から戻ってきました。

やはり内臓HDDが壊れていたため、HDD交換と内部清掃という修理内容で22050円(送料込み)の費用がかかりました。

仕方ないとは重々わかっていますが、せめて外付けHDDの記録データは修理後の本体に繋げて視聴できるような改良をメーカーに望みます。

もしこれが可能な商品が発売されたら、大ヒットしてものすごく売れるかもしれませんね。

お答えいただいた皆様、ありがとうございました。

書込番号:17118967

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 チャプター編集について

2013/12/15 11:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T

クチコミ投稿数:4件

みなさん おはようございます。SONYのAT970Tを購入して1年になるのですが

チャプター編集をすると録画開始時間がプラスされてる場合が あるのですがこれが普通なのでしょうか?
確認してみると購入直後から症状でてたみたいなのです

チャプターの1番目、最初のCMが60秒以内ならCMカット編集しても時間変わらず。
60秒以上なら1分〜**分プラスされる。

11:00PMからの番組(おんな酒場放浪記) 
 チャプター前半5つ(16分40秒)を削除しました。
 ホーム画面で見ると、タイトルの下の開始時間が、11:16PM(0H13M)となりましす。16分プラス

1:19AM(水曜どうでしょう)
CMカット編集、チャプター1.3.6.9番カット。1:20AM(0H22M).1分プラス

試しにチャプターの1番目だけを残しその他、全カットしても開始時間変更なし。

これが普通なのかどうか困っています

書込番号:16958640

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2013/12/15 12:07(1年以上前)

最初読んだときはよく分からず、開始時間の話なのか?総記録時間の話なのか?
イマイチよく分からない質問でしたが。
どうも録画品タイトルの頭部分をカットしたときの開始時間の話みたいですね。

正直なところ、気にしたことが無いです。

一応手持ちの適当なタイトルで確認してみましたら、カットした分だけ時間がずれるのは確認しました。
ただ、ソニー機の場合、+α録画分の数秒が最初に付いています。ですので、きっかり何秒削ったからと言って、その時間分正確に反映されるとは限らないと思います。

それと、
>試しにチャプターの1番目だけを残しその他、全カットしても開始時間変更なし。

コレは、当然でしょう。
つまり、録画品の開始時間を表示しているのですから、変化がある方が問題です。
変化するとすれば、開始時間表示の後ろにある括弧内の記録総時間表示になります。

ただ、この手の表示は分単位だから、おおよその目安にしかなりません。厳密に論ずるほどの話でも無い気がします。

書込番号:16958751

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2013/12/15 12:41(1年以上前)

一応補足しておきます

コメントにある

>11:00PMからの番組(おんな酒場放浪記) 
 チャプター前半5つ(16分40秒)を削除しました。
 ホーム画面で見ると、タイトルの下の開始時間が、11:16PM(0H13M)となりましす。16分プラス

コレは、録画品の開始時間が、頭の部分を16分40秒削ったので、約16分遅れた位置からの録画として表示されています。
オリジナルの6番目のチャプター開始位置が録画開始時間になります。
で、括弧内の数字が、17分分削られて13分になっています。

>1:19AM(水曜どうでしょう)
 CMカット編集、チャプター1.3.6.9番カット。1:20AM(0H22M).1分プラス

こちらは、先頭チャプターを削ったので、2番目のチャプター開始位置が録画開始位置として表示、カットされたチャプターの総時間分だけ括弧内の数字(時間)が減ってます。

>これが普通なのかどうか困っています

普通です(少なくともソニー機では)
今の録画は、番組単位で予約するのが普通です。厳密に開始時間を気にする必要は無いと思います。(大体の時間があれば十分では?)

書込番号:16958876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2013/12/15 14:50(1年以上前)

>これが普通なのかどうか困っています

普通だ。
パナもソニーもな。
00分開始の番組の冒頭から5分を削除すれば
削除後は開始時刻が05分となるし
冒頭から30分をまるまる削除すれば
削除後は開始時刻が30分となる。

冒頭を少しでも残せば
途中でどのような編集を行おうが、開始時刻は00分のままだ。

開始時刻が変更になるのが気持ち悪いならば、
冒頭から1分以内の映像を
どの部分でもいいから
1コマでも1秒でも残しておくことだ。

編集が完了したならば、
残しておった部分を削除しても、開始時刻は元のままのはずだ。


(例)
8時からの2時間番組

冒頭から1時間30分を削除→開始時刻は9時30分に変更される

冒頭を残し、9時30分までを削除→開始時刻は8時00分のまま

さらに冒頭を削除→開始時刻は8時00分のまま

このような結果になるはずだ。


書込番号:16959290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2013/12/16 09:45(1年以上前)

>これが普通なのかどうか困っています。

普通です。
確かスゴ録(DVDレコーダー)の頃からそうです。
過去に質問スレもありましたね(それで認識しました)。
だから何も気に病む必要はありません。
大抵の人は気にしないのか、この質問は覚えてる限り
このスレで2件目だったかと思いますよ。

書込番号:16962243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/12/16 17:22(1年以上前)

みなさん 返事ありがとうございます
気にしないようにします。

書込番号:16963620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2013/12/19 09:18(1年以上前)

DIGAだけどこれに気付いたときは、気にするより感心したよ。
_

書込番号:16973852

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T

クチコミ投稿数:6件

SONYのAT970Tを使っています。
昨日の夜まで普通にブルーレイディスクを使えていたのですが
今朝、ディスクを入れると異音がして
このディスクは操作できません、と表示されました。
表示窓には CAN'T USE と表示されます。
どのディスクでもダメで
他の機器では普通に読み込みできるので
ディスクが悪いのではなく
ブルーレイドライブが悪いようです。

録画や編集はできますし
ネット調べた結果
ブルーレイドライブのみの故障は非常に多いそうで…。

ソニーの窓口に電話したところ
見積もりは実物を見てみないとわからないが、最大で1万9000円と回答をいただきました。


そこで質問なのですが
過去にブルーレイドライブのみを修理した方
修理費はいくらでしたか?

目安を知りたいので
他のメーカーでの経験でも構いません。


それと、毎週録画している番組があるので
訪問修理がいいなあと思います。

大阪に住んでいるのですが
大阪なら出張していただけるのでしょうか?

訪問修理の件は
また明日、ソニーの窓口に問い合わせようと思いますが
ここの人達も詳しのでは、と思い
質問させていただきました。

よろしくお願いします。

書込番号:16835702

ナイスクチコミ!4


返信する
KAPSTADTさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:64件 BDZ-AT970TのオーナーBDZ-AT970Tの満足度5

2013/11/14 19:33(1年以上前)

ドライブ修理はしたこと無いので参考までに。
ソニーの修理は、訪問修理です。
その場で部品が分かったときは、部品を持って次回交換に来ます。
不明の場合は持ち帰りですが代替機を貸してくれます。
ただし、録画した番組は、基板が変わると見られなくなります。
なので、ドライブだけのなら良いですが基板修理じゃ無いことが必要です。

書込番号:16835779

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2013/11/14 22:40(1年以上前)

返信ありがとうございますm(_ _)m

昼に窓口に問い合わせした時は

1 ソニーステーションに持ち込む
2 ソニーに直接送る
3 宅配業者に自宅まで取りに来てもらう
4 購入店に持ち込む

このどれかです、言われました。

訪問修理が基本なら訪問修理がいいですか
オペレーターの方は一言も言ってくださらなかったので
よくわかりませんね(>_<)

回答ありがとうございます!

書込番号:16836799

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2013/11/14 23:20(1年以上前)

ソニーの修理は、一時期、訪問修理を止めていました。ただ、ニーズ等の関係より復活したらしいという話を聞いたことがあります。
ですので、無くなると困るようなら、その旨を主張すべきです。

あと、修理費ですが、自分は、依頼したことが無いので、過去事例などの感じでコメントすれば、おそらく、2万円は下らないと思います。
ソニーの修理費は、定額制なので、HPで金額がはっきりします。おそらく、こうすることで、修理後の費用トラブルを防いでいるのだと思います。(決して安いとは言えませんが、こう言ったものの修理費としてなら、高いというわけでもありません)

書込番号:16837012

ナイスクチコミ!0


HAWK000さん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:17件

2013/11/15 02:10(1年以上前)

スレ主の方にお聞きしたいのは『デジタル物は必ず長期保証に入る事』です。
(勿論、長期保証を行っていないお店も有りますが・これは参考ですが、通販で買い30日以内に
 申し込めば、5年保証が出来る(PCは3年)ですが・・ヤマト運輸が
 
 http://www.kuroneko-kadendr.jp/hosho/index.html クロネコ家電Drと言うサービスをやっています。
 家電量販店の様に5%で保証期間をヤマト運輸が面倒を見てくれるサービスです。

 さて、本題から逸れましたが・・。
 1 ソニーステーションに持ち込む(修理後の輸送の件を考慮すべき)
 
 2 ソニーに直接送る (メーカーによっては片道のみ負担が有るので、詳細はソニーに聞く事でしょう)
 
 3 宅配業者に自宅まで取りに来てもらう。
(この場合は往復送料や手数料が掛かる場合も有ります。やはりソニーと相談ですが
 個人的には送付ならば1,2のどれかが良いと思います。)
 
 4 購入店に持ち込む。購入店持込でも修理が出来上がった際の輸送を考慮された方が良いです。
 又、購入店ならSONYとも連絡が取れますし、送料の点から言えば購入店預かりが良いでしょう。
 購入店から直接SONYへ送りますから・・

 *訪問修理ですが・。これからですと年末に掛かるので、『平日の3日後位』は見た方が良いです。
 
 (つい最近TVが故障し日曜申込み最短水曜の夕刻訪問・。
  その際、時間が時間だけに訪問で持帰り修理、18時近くだったので、家人も帰宅しますし、
  当の私が1日休みを取る事になりましたし・・家人では故障内容を説明しきれないので・・)
  
  訪問修理はこれからですとかなり待たされますし、スレ主の方は『保証期間内』とお書きで無いので
  技術料や訪問出張費で、最低2万は掛かります。(最低、技術料8000円〜1万台、出張料が8000円〜9000円です。)
  それプラス、部品代、調整費と言う技術料云々・。これはか判りかねますが・・。
  
  2万と言うお値段は多分、「購入店持込」での値段です。メーカーの人間が動けば倍は見た方が良いですが・。
  その前に、今一度『保証期限内』なのかで大きく違いますし・・。
  
  私は個人で買う場合は『必ず、長期保証が出来る所で何度も或いは購入値段までは修理する店で買う事が
  デジタル物の購入する条件です。俗に言う白物家電以外は必ず加入しています。(白物でも5万以上は絶対入りますし
  掃除機さえ、高機能が多いので、絶対に加入(使わなかったらお守りとして割切る)するべきかと思います。
  『今2TBのHDDが1万以下で買えますがあえて1万のHDDで長期保証を掛けます。TVやレコのHDDは酷使しますから』
   余談が過ぎましたが・。ご参考に。

  

 

書込番号:16837519

ナイスクチコミ!2


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件 BDZ-AT970TのオーナーBDZ-AT970Tの満足度4

2013/11/15 02:44(1年以上前)

家のAT970TもBDドライブ故障・・・家の場合はBDドライブが開閉しなくなったんですがw(故障は13日の午前中)

家の場合はビックの長期保証に加入していたので、ビックからソニーに連絡してもらい本日修理にくる予定です。

書込番号:16837555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/11/15 13:14(1年以上前)

本日電話したところ
おそらくディスクドライブの故障のみなので
訪問修理に来ていただけることになりました。

どうやら
自分の口から言わないと、訪問修理は行なってくれないようです。

修理費は一律1万9000円+税 とのことでした。

みなさん、相談のってくださってありがとうございました!m(_ _)m

書込番号:16838802

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信21

お気に入りに追加

標準

システムエラー、別機種2台同時に発生

2013/11/12 01:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T

クチコミ投稿数:143件

寝室でAT970T、リビングでAX2700Tを使っているのですが昨日の夜中0時過ぎになんと両方の機種でシステムエラーと表示されていました。
どちらも予約録画もしておらず、電源はオフでした。
たぶん夜中の番組表データ更新のタイミングだったと思います。

どうしたらいいのかわからなかったのでネットで調べているうちに表示が消えていました。
電源を入れると普通に再生など動作しますし、録画も問題ありません。
本機からのお知らせにも何も残っていませんでした。
とりあえずリセットだけはしておきました。

ところがなんと、また今日も先ほど0時過ぎに両機種ともシステムエラー。
放っておくとまた数分で勝手に電源が切れました。
手動で電源オンにしたら普通に起動。
いろいろ再生しましたがやはり問題ありません。

過去ログを調べていたら過去にAT700のクチコミで同じ症状がありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13529762/

番組表データが悪さをしているようですが、今回もこれなのでしょうか?
みなさんのところではシステムエラーは起こっていませんか?

書込番号:16825126

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2013/11/12 02:15(1年以上前)

>みなさんのところではシステムエラーは起こっていませんか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000271875/SortID=16825179/

書込番号:16825194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/11/12 02:21(1年以上前)

私も別機種ですが、SONYのBDZ-350Sで2日連続でさっきと同じような時間帯、深夜1時過ぎに謎のシステムエラーになり、不安になったので、初めて質問をこの価格コムでしてみました!
購入から1年と2ヶ月ほど。これまで何の不具合もなく、突然の夕べのシステムエラーから2日連続でちょっと不安です。
今現在は何の問題なく動作しているようですが…壊れると恐いので、今は特にTVの視聴も控えています。明日は届いたばかりの北米版BDを再生しようと思うのですが、それも負荷になったりしないか不安で…(><)

私も過去ログを調べました。番組表の更新のタイミングなのか、BSなのか、本当に謎の現象ですね。

願わくば、このまま毎日連続でシステムエラーにならないよう、壊れないよう祈るばかりです(><)

書込番号:16825199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:87件

2013/11/12 11:09(1年以上前)

BDZ-SKP75所有してますがわかりません。(夜勤なもんで)

一応は2400〜2500のBS-11の予約録画は実行されてます。
サポートセンターにも問い合わせはないらしいですが、情報収集はお願いしました。
(価格コムは知っているらしい)

一応は特定地域でなってしまった(番組の信号に何かがあった?)可能性も示唆されてました。

一応は2500〜2800の間に地上波、BSの予約を入れて実行するか実験はしてみますが、仕事なんで内容についてはわかりかねますね。

某掲示板でも同じ書き込み(同じ方ですか?)ありましたが今の所は2011年世代だけみたいですねえ。

書込番号:16826060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:87件

2013/11/12 11:21(1年以上前)

出来ればお住まいの地域や環境(BSありとか)がわかれば良いのですが。
全国なのか特定の地域のみや世代だけなのか。

まあ言いにくいでしょうから、サポートセンターに連絡して頂けたら幸いです。

私は通常のリーマンでメーカーの人間ではないです(笑)
放送局側の問題もあるんでしょうが、状況がまだ出揃ってないんで。

書込番号:16826100

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:143件

2013/11/12 14:23(1年以上前)

今朝ソニー問合せ窓口に電話して症状を話しました。

同じ症状の問合せが複数届いているそうでソニーも把握しているようです。
ただ現在原因がわからず、これといった改善策もまだないとのこと。

教えてもらったのが

・現在問合せがあるのは2010年と2011年のモデルのみ。
 2012年や今年の新機種ではまだ問合せはない。

・おととい1日だけ発生して昨日は発生しなかった人もいる。

・リセットや電源コードを抜いてしばらく放置を試してみると改善されるかも。
 (ただし私はおとといやったのでこれで改善ありませんでした)

・リセットはまれにHDDのデータが飛んでしまうときもあるので何度も試さないように。
 フリーズで操作を受け付けない以外はリセットボタンは押さない方がいいかも。

・番組表データの可能性も合わせ調査している。
 番組表が原因の場合は数日たてば何度か更新されエラーが出なくなるかも。

・ソフトウェアで改善できるものであればアップデータで対応するが、もちろん現段階では何とも言えない。

以上です。

しばらく様子を見て来週まだ症状が続いていればまた電話するということで話を終わりました。
サポート担当者は親身に、また今わかっていることをちゃんと教えてくれてとても感じがよかったです。
解決には至りませんでしたがサポートには満足しました。

また知り合いにAT970Tを使用している方がいるので聞いてみたところシステムエラーは見ていないが、昨日23:58〜0:59の予約録画をしていたところ冒頭20分がまったく録画されておらず、途中から最後までは全部録画されていたそうです。
「停電あるいは問題が検出されたため正常に録画されませんでした」のメッセージも残っているとのこと。
時間的にやはり番組表更新のタイミングですね。

「停電…」のメッセージは月に3〜4回あるのでまたか、と思ったそうです。
でもそのメッセージが残っていてもきちんと録画されていることがほとんどなので気にはしていなかった。
今回のように冒頭20分もごっそり録画できなかったのは初めて、とのことでした。

>ぱぐわんさん
私は大阪府に住んでいます。
そう言えば地域はサポートの方には聞かれませんでした。
言っといた方がよかったのかな、もし来週まだ改善なく電話することがあれば伝えておきます。

書込番号:16826666

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:87件

2013/11/12 15:31(1年以上前)

デライト5さん

>同じ症状の問合せが複数届いているそうでソニーも把握しているようです。
ただ現在原因がわからず、これといった改善策もまだないとのこと。


私が電話した時には初耳だったらしいですが、その担当者はたまたま受けなかったんでしょうね。価格コムを見るて言ってましたわ(笑)


>また知り合いにAT970Tを使用している方がいるので聞いてみたところシステムエラーは見ていないが、昨日23:58〜0:59の予約録画をしていたところ冒頭20分がまったく録画されておらず、途中から最後までは全部録画されていたそうです。
「停電あるいは問題が検出されたため正常に録画されませんでした」のメッセージも残っているとのこと。

これは私のBDZ-SKP75では録画されてました。日曜日、月曜日ともです。
時間は2400〜2500の深夜アニメでしたが。
その前の2330〜2400のAT-X(スカパー!プレミアム)の予約録画も実行されてます。
お知り合いの方は地デジなんですかね?
BSなら同じ症状がでてもおかしくないんですが。


>私は大阪府に住んでいます。
そう言えば地域はサポートの方には聞かれませんでした。
言っといた方がよかったのかな、もし来週まだ改善なく電話することがあれば伝えておきます。


地デジの番組取得なら地域で違いますから、地域毎でおきる可能性もありますと言う事でした。
私は夜勤なんで実際に遭遇出来ませんが本日適当に予約録画をして実験しようと思います。

他にパナ機があるので失敗しても実害(気分的には嫌なんですが)がないので。

書込番号:16826855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2013/11/12 17:43(1年以上前)

デライト5さん、こんにちは。

>番組表データの可能性
>私は大阪府に住んでいます。

私は対象外の2012年製ET1000を使っていて、神戸に住んでいますが、
10日のMBSの「物語シリーズ #19」が録画出来ていませんでした。
失敗メッセージもなく、番組表を遡るとMBSのみその時間帯の番組表データ
が抜けていましたね。
番組名予約かけていたんですが、8日か9日に予約確認した時点ではちゃんと
「物語シリーズ #19」は予約一覧にあったと思います。
参考まで。

書込番号:16827234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:87件

2013/11/12 18:03(1年以上前)

デジタル貧者さん

>私は対象外の2012年製ET1000を使っていて、神戸に住んでいますが、
10日のMBSの「物語シリーズ #19」が録画出来ていませんでした。

例の野球延長の関係ですかね?アニメシャーワー(関西用語?)の最後のSTBは休止だったと思います。
関西在住の親戚も自動録画でカバーしていたと言ってました

MBSの番組表がまだおかしい?(土曜日のSTBが1話飛んでるとかなんとか)
関係あるかはわかりませんが、何かデーター的にあるのかな。

私は岡山県なので遭遇してませんが本日はOHKでガリレイドンナがありますので、systemerrorが実はおきているオチがあるかもしれませんが、今日に限って2600にズレているので遭遇しないかも。
とりあえずは2500〜の適当な番組は予約をかけましたが。
(地上波とBS)

書込番号:16827289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2013/11/12 18:15(1年以上前)

ぱぐわんさん、こんにちは。

>例の野球延長の関係ですかね?アニメシャーワー(関西用語?)の最後のSTBは休止だったと思います。

あ、そうだったんですか。

>MBSの番組表がまだおかしい?(土曜日のSTBが1話飛んでるとかなんとか)

日曜の朝の時点で物語シリーズも予約一覧では#20になっていました。
月曜はレコーダーの起動自体していないので未確認ですが。

補足。

>過去ログを調べていたら過去にAT700のクチコミで同じ症状がありました。

これって確か起動設定でシステムエラーが出る、出ないに
分かれるのではなかったでしょうか?
瞬間起動にしてる人達がシステムエラーになってしまうとか
だったような・・・?
結局は修正ファームが出ましたけれど。
デライト5さんやエレンドームさんの起動設定は何ですか?

書込番号:16827324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/11/12 21:59(1年以上前)

今晩は。

別機種ですが、自分の質問にはあまりレスされないので、こちらに再度お邪魔させて頂きました。

実は私も大阪府で、団地住まい。BS受信は出来ます(共同アンテナ)。
海外ドラマが好きなので、ずっとD-Lifeをかけっぱなしにしてたら、今回の症状。でも今現在はやはり特に異常もなく、視聴出来ています。
また今夜も同じ時間帯に(1時過ぎ)なりそうで恐いです・・・(><)

デライト5さんはソニーに問い合わせされたのですね。同じような症状が出てる方がやはり複数いてると分かっただけでも心強い・・・うちのレコーダーだけかと思ってたので。
ソニー窓口より教えてくれた事を記載して下さり、有難うございます。気をつけて、是非、参考にさせて頂きたいと思います。

ばぐわんさん、MBSの番組表エラー・・・そうなのですね。
そういえば、うちの機種BDZ-AT350Sはそのエラーが出てからは番組表を更新するらしい動作音が圧倒的に少なくなったような…それまでは頻繁に聞こえてたと思うのですが。今も凄く静かです。

デジタル貧者さん、うちの起動設定は低消費待機です。
今日は色々と設定をチェックしてたのですが、ディスプレイ表示も知らずに「明」となってて、変えられる事に気づいて「暗」にしてみました。なるべく本体に負荷をかけないようにしたいと思います。

書込番号:16828328

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2013/11/12 23:48(1年以上前)

同世代機のAT950Wですが、うちのは何ともないですね。
昨夜も一昨夜も録画は正常に行われており、エラーログも残っていません。

ちなみに地域は東京(J:COM)、BS/CSは自家アンテナを立てています。

#関西地区のEPGデータが問題?

書込番号:16828938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:87件

2013/11/13 07:38(1年以上前)

おはようございます。
今帰宅しましたが録画は正常でした。地域で違うのかな?

某掲示板でも大阪府の方は症状が出てましたね。
CATVの方は何事もなかったようですが。
お一人四国の方も症状が出ていたみたいですが、県名がわからないので。
徳島ならスピルオーバーの関係で関西の準キーが入る所もあるみたいですが。
大阪府だけならMBS(広域)でなくテレビ大阪が絡んでいるのかなあ?
わかりません。

エレンドームさん

>実は私も大阪府で、団地住まい。BS受信は出来ます(共同アンテナ)。
>海外ドラマが好きなので、ずっとD-Lifeをかけっぱなしにしてたら、今回の症状。でも今現在はやはり特に異常もなく、視聴出来ています。


症状出なければよいですね。
書き込みは女性が苦手(てのは冗談ですが)てことはないです。たまたまこのスレが最初にあったんで。
誘導すれば良かったですね。

書込番号:16829671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2013/11/13 08:11(1年以上前)

おはようございます。

エレンドームさん

>うちの起動設定は低消費待機です。

しばらくは標準起動にしてはいかがですか?
標準起動で使うのが一番影響受けませんよ。

>北米版BDを再生しようと思うのですが、それも負荷になったりしないか不安で…(><)

負荷にはなりませんよ。

書込番号:16829740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2013/11/13 13:34(1年以上前)

昨日は帰りが遅く0時台の番組表更新時間にシステムエラーになったかどうか確認できませんでした。
お知らせにも何も残っていませんでした。

前述した知人に録画に失敗した番組を聞くと
MBS毎日放送 11月11日(月) 23:58〜0:59 「痛快!明石家電視台」
だったそうです。

実は今回システムエラーのあったBDZ-AX2700Tの方ですが、当時発売されてすぐ購入しました。
ところがMBS毎日放送の番組だけ、どれもAVC録画するとだんだん画像と音声がずれていくという問題がありました。
DRだと発生しないのですが、AVCだとXRやSR、どのモードでもずれました。
いっこく堂の口と声がずれていくという芸にそっくりでした。

初期不良交換したりサービスに来て見てもらったりと時間を費やしましたが、結局ソフトウェアの不具合。
1ヶ月後アップデートで改善されました。
その時もこのクチコミでお世話になりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13712464/

今回も関西だけで発生しているみたいですし、やはりMBS毎日放送の番組表データに何かあるのかしら。
どうもソニーとMBS毎日放送は相性が悪いのかな、と思ってしまいます。

それより今回初めてこのシステムエラーを見たときはHDDに問題があり、修理&録画したものすべてパー、とがっかりしました。
でもそうではないようなので実はほっとしている次第です。

ただ前ぶれなく急に故障するものでしょうから、これを機に反省。
大事な録画は早めにディスクにコピーしておこうと思います。


>デジタル貧者さん
うちの起動設定はAT970T、AX2700Tの両方とも「標準」です。

>エレンドームさん
デジタル貧者さんがおっしゃるようにBDの再生はまったく問題ないと思いますよ。
気軽に楽しんでくださいね。

書込番号:16830706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/11/14 23:46(1年以上前)

今晩は。

皆さん、ご心配おかけしましたが、あれからシステムエラーになる事もなく、今現在も正常に動作しています、うちのレコーダー(AT350S)。
お陰様で心配してた北米版BDも何の支障もなく視聴出来ています。

しかし、一つ気になる事が。
思い出したのですが、そのエラーになった1日目、直後に電源を入れ直した後、一応、チャンネルも映るかどうかチェックしたのですが…まだテレビ大阪は放送やってる時間帯の筈なのに(AM1時過ぎ)、真っ暗で何も映らなかったんですよねー。番組表みても何かの番組になってたと思うんですが…。
それとも、電源を入れ直した直後だったから、まだチャンネルを読み込めてない時態だったのか、それとも気のせいだったのか…。

ともあれ、今後も動作に負担をかけないようにはしたいと思います。
皆さん、ご助言有難うございました(^^)

書込番号:16837151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:87件

2013/11/15 07:02(1年以上前)

みなさんおはようございます

この件は収束したのですか?
仕事から帰ったら2400〜のBS-11「機巧少女は傷つかない」が3分頭が欠けて「停電〜」てメッセージがあって失敗してました(笑)

2430〜の「フリージングヴァイブレーション」は普通に録画出来てましたが。

DIGA(BZT750.710)は普通に録画出来ていたので。。。

書込番号:16837764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/11/15 10:33(1年以上前)

http://www.sony.jp/support/bd/index.html

製品に関する重要なお知らせ。当スレとの関連はわかりませんけど。

書込番号:16838274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:87件

2013/11/16 07:26(1年以上前)

ずるずるむけポンさん

リンクありがとう御座います。この件の事ですが、まだ解明出来てないんでしょう。
先日はサポートセンターに全く繋がりませんでした。
まあトリプル録画の問い合わせの方が多かったりして。
あれは流石にヤバいと思います。

書込番号:16841899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:87件

2013/11/16 09:27(1年以上前)

一応この件はサポートセンターに確認すると

1、全国で発生しているが主に関西地方が多い

2、全世代のレコーダーで発生している

3、深夜だけでなくランダムに発生している

4、対処はリセットでしか今はない

5、詳細がわかりしだいHPに掲載する

という感じです。まだお手上げ状態らしいです

書込番号:16842214

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2013/11/17 13:20(1年以上前)

ちょっと遅い書き込みですが 
しばらくこのサイトにアクセスしてなかったので今朝見つけました

近畿 姫路で機種は AT770T 録画は地デジのみ(アンテナは一戸建ての為時前)
現在 HDDは730件で HDD残は18GB程度 今朝は残量ゼロで4件録画出来てなかった
のと チューナ不足の録画失敗を除けば
システムエラーも 録画失敗も無かったと思われます

スタンバイモード:低消費待機
HDMI機器制御:入
高速連動:切
レコーダー→テレビ電源連動:入
本体表示の明るさ:暗
自動画面表示:切
自動電源オフ:切
ソフトウェアバージョン 21.3.023 取得日 13年10月2日

最近の録画失敗 8月8日(高校野球)、8月25日(マルサの女)ともにNHK総合
突然の放送局の番組変更に対応しなかった為と思われます
(8月25日は 大雨の為に30分ほど番組がずれたが 番組情報取得できず)
システムエラーの表示は見ていません


>例の野球延長の関係ですかね?アニメシャーワー(関西用語?)の最後のSTBは休止だったと思います。
関西在住の親戚も自動録画でカバーしていたと言ってました

先ほど確認しましたが ストライク・ザ・ブラッドのみ 休止のようで
「物語シリーズ #19」は僕のほうでは4:03AMに録画されてました
予約は番組名 LSRモード
(黒子のバスケ、リトルバスターズも録画されてる)
今期 深夜アニメで 録画失敗してるのは無いです



エレンドームさん

家に姉妹機のAT750Wが有るのですが これよくフリーズしてました
NHKのプレマップとかの5分程度の番組を 内容をチェックしながら削除してると
再生状態から一時停止になって 停止ボタンが効かなくてフリーズ→リセットです
最近減ってますが
HDD内の番組は 900個以上で 残量もゼロに近状況(これがいけないと思ってはいるのですが・・・)

あと
>あと気になる事が1つ。今までディスプレイに「録画予約」の赤文字が表示されてた横に「DATA」と四角くやはり赤文字で囲っていた文字が常に表示されてたと思うのですが

番組表の受信中の表示です
詳しくは 取説の 困った時はの本機のメッセージを確かめる に・・・

書込番号:16846948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2013/11/20 18:37(1年以上前)

しばらく様子を見ていましたがあれ以来電源オフ時の「SYSTEM ERROR」表示や予約録画の失敗はありません。
やはり関西地区のみの症状、
はっきり言えばMBS毎日放送の番組表データとの絡みなのでしょうか…

とは言えうちにあるパナソニックDIGAではまったく問題ありませんし、次またいつ起こるかも知れませんし。
このまま様子見ではなくMBS毎日放送とのことは原因究明してアップデートでちゃんと対応してもらいたいと思います。

よくアップデート情報の内容で
『その他機能改善』
とあるようにこっそりでかまいませんから!!

書込番号:16859640

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

DiXiM Digital TV plus での再生について

2013/07/22 16:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T

スレ主 fullspecさん
クチコミ投稿数:4件

今年の1月頃から DiXiM Digital TV plus というソフトを使ってパソコンから録画番組を見てました。
ところが数日前から「配信機器に問題がある」といった感じのエラーが出て再生できなくなりました。
ソフトのアップデートがあったのでパソコンで再インストールしてみたのですが
同じようなエラーのまま再生できません。
ソフトのHelpには配信先の設定を見てみるように書いてあったのですが、
元々そういった設定に詳しいわけでもなく、以前(ほぼ購入時)と比べて設定を替えたり、
また録画方法を変えたわけでもありません。

元のように再生できる方法があるようでしたら、どうかよろしくお願いします。

書込番号:16392327

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2013/07/22 19:04(1年以上前)

レコーダーのホームサーバー設定で、
登録機器一覧から一度削除して、
削除すると未登録機器になるので、
次に未登録機器一覧から削除して、diximからアクセスしてみて下さい。

ルームリンクがうまく行かないときはこれで復旧することがあります。

あとは、リセットでしょうか。。。

書込番号:16392733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 fullspecさん
クチコミ投稿数:4件

2013/07/24 11:15(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

登録機器の削除→再登録はうまくいくのですが、
同じエラーが出て、結局再生はできませんでした。

何やらアップデートしたら再生できなくなった、というホームページを見つけました。
リセットで直ったとのことなのでリセットしてみようと思います。

書込番号:16397921

ナイスクチコミ!0


asr16cさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:21件

2013/08/04 20:10(1年以上前)

「SoftDMA」を使っていますが、同様の現象に遭遇しています。
登録情報の再設定&本体リセットを試しましたが復旧せず。

本体のソフトウェアバージョンは3月に行われたのが最後のようです。
動作していたのは半年以上前だった気がします。最近使っていなかったので。
ダメ元で、Sonyに問い合わせてみます。

書込番号:16436772

ナイスクチコミ!0


asr16cさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:21件

2013/08/09 01:30(1年以上前)

「SoftDMA2」での現象を列記します。
・10回〜20回に一度ぐらいの確率でDLNA再生できる。ライブチュ−ナー/録画TV番組に関わらず
・著作権認証の必要が無い自前のフォトは問題なく再生できる
・AT970TとPCの両方を有線LANで同一ハブに接続しても改善しないので、LAN環境の可能性は無いと考える
・Windows Media Playerでも一覧は見える(DLNAは問題無い)
・問題が無かった時のPCは、「デジタルDHCP+アナログDSUBの2画面、アナログ音声再生」
・PC画面設定を変えても、デュアル/シングル、DHCP/DSUBに依存しない
・PC音声のデジタル/アナログに依存しない

他の方法
・シャープ製TV:アクオスからのDLNA再生は可能

以上の現象で推定されるのは、
・AT970Tソフトウェアバージョン「022」は、PCからのDTCP-IP認証を殆ど拒否する
・「021」の頃は問題が無かった
・Windows7 OS自体はDTCP-IPもDLNA機能も持たないので、関係が無いはず

「021」に戻したいが、USBメモリによる方法を試したら拒否された。
(サポートページにも、バックはできないと記載がある)

Sonyサポートは言い回しが丁寧ながらも「ルームリンク以外はサポートしない」という内容の回答でした。つまり他社製品とのリンク。VAIOは専用ソフト付属らしいし。

次は、最新版「CyberLink Media Suite 11」の体験版でも試してみるかなぁ。

書込番号:16451171

ナイスクチコミ!0


asr16cさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:21件

2013/08/10 15:32(1年以上前)

他のPCで試してみたら問題なくsoftDMA2で再生できました。

OS上の構成が何か変わった事でDTCP-IP認証が通り難くなっているかもしれません。
グラフィックドライバとsoftDMA2の再インストールも無駄でした。
あとは、PCの状態を過去に戻すという方法が考えられますが、手間ですね〜。

最新版「CyberLink Media Suite 11」の体験版を試してみたら、付属のpowerDVDはDTCP-IP非サポートでした。
PowerDVD 13 Ultra体験版では、DTCP-IP機能殺してあるんで試せません。
DiXiM体験版は「TrialIntError」で落ちるし。

書込番号:16456133

ナイスクチコミ!0


I//Fさん
クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:9件

2013/08/10 22:47(1年以上前)

DiXiM Digital TV plusとCyberLink PowerDVD 13が両方あります。
どちらでも再生できていますね‥‥
ただ、DiXiMはレスポンスが悪すぎてもう使ってません。
PowerDVD 13は桁違いのスムーズさですよ。

右クリック→設定→全般→その他でキャッシュのクリアにチェックで再起動、とかは試してみました?

書込番号:16457398

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T

クチコミ投稿数:962件

この機種(BDZ-AT970T)でよくレンタルのBDソフトを再生するのですが・・・・
トイレにいきたくて、停止ボタンを押して、その後再生ボタンを押すと最初に戻ってしまいます。
昔PS3でDVDを再生中断して、プレイボタンで再開すると停止位置から再生していたので、何か対応策などないのでしょうか?
それともBDの仕様でしょうか?

書込番号:16307883

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:104件

2013/06/29 12:16(1年以上前)

レジューム機能はBDの場合はそのソフトごとに出来る出来ないがあるようです。

今度からは視聴する前にトイレに行っておく(劇場では途中で席を立つことはマナー違反)か
一時停止してトイレに行って下さい。一時停止もできないBDソフトは無いとは思いますので…

書込番号:16307916

Goodアンサーナイスクチコミ!4


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2013/06/29 13:40(1年以上前)

そのBDソフトの仕様の様に思いますよ。
以前に30秒スキップ等も出来ない様にしてあるBDソフトがありました。

停止で最初に戻るのなら、一時停止ボタンが有効ならそれで対処する位でしょうか...。

書込番号:16308132

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2013/06/29 14:40(1年以上前)

愛犬ショコラさん、

たぶん、認識されたほうが良いのは、

(1)PS3以外のBDレコーダー(たぶんプレイヤーも)では市販BDソフトのレジュームには期待してはいけません。
  (出来るかどうかはBDソフトによるのかもしれませんが、ほとんど出来ないと考えたほうがいいです。)
(2)続き再生したいのなら、停止ボタンでなく、一時停止ボタンにしたほうが良いです。

以上が、他の方々のレスの集大成です。
まあ、4〜5年前からさんざん議論されたことですが。

書込番号:16308269

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:962件

2013/06/29 15:00(1年以上前)

ありがとうございます。

そういえばあるBDソフトの場合、停止して再生が有効なこともあったような気がします。
今度からは一時停止でいこうと思います。

書込番号:16308327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2013/06/29 17:33(1年以上前)

愛犬ショコラさん、

すでに解決済になってるので、レスするのはどうかなぁ、とは思いますが。
たしか、BD-JやBD-LIVE対応のBDソフトでは、レジューム不可だったような。
(もう数年前の話題なので、記憶が定かではないですが。)

書込番号:16308756

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-AT970T」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT970Tを新規書き込みBDZ-AT970Tをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-AT970T
SONY

BDZ-AT970T

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月 8日

BDZ-AT970Tをお気に入り製品に追加する <1193

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング