BDZ-AT970T のクチコミ掲示板

2011年10月 8日 発売

BDZ-AT970T

地上・BS・110度CSチューナー×3を塔載し、3番組同時の長時間録画に対応したブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB BDZ-AT970Tのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

BDZ-AT970T の後に発売された製品BDZ-AT970TとBDZ-ET1000を比較する

BDZ-ET1000

BDZ-ET1000

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月13日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-AT970Tの価格比較
  • BDZ-AT970Tのスペック・仕様
  • BDZ-AT970Tのレビュー
  • BDZ-AT970Tのクチコミ
  • BDZ-AT970Tの画像・動画
  • BDZ-AT970Tのピックアップリスト
  • BDZ-AT970Tのオークション

BDZ-AT970TSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月 8日

  • BDZ-AT970Tの価格比較
  • BDZ-AT970Tのスペック・仕様
  • BDZ-AT970Tのレビュー
  • BDZ-AT970Tのクチコミ
  • BDZ-AT970Tの画像・動画
  • BDZ-AT970Tのピックアップリスト
  • BDZ-AT970Tのオークション

BDZ-AT970T のクチコミ掲示板

(3272件)
RSS

このページのスレッド一覧(全308スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-AT970T」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT970Tを新規書き込みBDZ-AT970Tをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスクの内容を移動

2011/11/29 18:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T

スレ主 亜羅氏さん
クチコミ投稿数:16件

このレコーダーを購入したのですが、BDZ Xー100を所有していてハードディスクの内容を画質を落とさず
移したいのですが方法はありますか?

書込番号:13828148

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/11/29 18:30(1年以上前)

X100でBD-REにダビングして970Tにムーヴバック。

↑を繰り返し。

書込番号:13828166

Goodアンサーナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2011/11/29 18:45(1年以上前)

BD-REを使ってダビングとムーブバックを繰り返せば可能ですよ

書込番号:13828205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件 BDZ-AT970TのオーナーBDZ-AT970Tの満足度4

2011/11/29 18:56(1年以上前)

すでに答えは出てますが、BD-RE使ってのムーブしかないです。
ただしBDZ-X100内でのダビ10情報は引き継げません。

書込番号:13828244

ナイスクチコミ!0


スレ主 亜羅氏さん
クチコミ投稿数:16件

2011/11/29 18:59(1年以上前)

ありがとうございます、やってみようと思いますが,ムーブバックは時間はどのくらいかかりますか?

書込番号:13828253

ナイスクチコミ!0


mami_rさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:101件

2011/11/29 19:22(1年以上前)

AT970TモデルはBD-REのムーブバック時4倍速読み込みが出来るので25ギカで27分位
だと思います。

書込番号:13828335

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 亜羅氏さん
クチコミ投稿数:16件

2011/11/29 19:48(1年以上前)

皆様有難うございます、移せることが解り安心しました

書込番号:13828444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/11/30 08:51(1年以上前)

AX2700Tで13タイトル合計19,6GのBD-REのムーブバック時間は25分でした。
1タイトルであればもっと早いのでは?
1タイトルのムーブが終わる際には減速して次のタイトルでは再び加速、と
いう感じでしたので。
確かに4倍速相当は出ていますよね。

書込番号:13830783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ルームリンクでブルーレイって?

2011/11/29 10:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T

スレ主 audi_A4さん
クチコミ投稿数:2件

こんちには!
教えてください。

今この機種を購入予定で、テレビとこのレコーダーを
リビングに置く予定をしています。

ルームリンク機能を使用すれば寝室のテレビから
リビングのレコーダーで撮りためた動画を見れると思いますが、
ブルーレイの再生って出来るのでしょうか?

リビングのレコーダーに入れたディスクを
ルームリンク機能を使用して寝室のテレビで視聴するという事です。

可能でしょうか?

もしリームリンク機能で不可能でしたら、
別の方法でブルーレイの再生を共有できる方法はないでしょうか?


宜しくお願い致します。

書込番号:13826831

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/11/29 10:53(1年以上前)

>ブルーレイの再生って出来るのでしょうか?

ルームリンクなどネットワークでの映像の共有は、HDDをサーバーにして各機器から読み込むシステムです。

ですので、基本的にレコの遠隔操作を行うようなものではないので、レコ機能を利用したりディスクの映像を見たりすることはできません。

>別の方法でブルーレイの再生を共有できる方法はないでしょうか?

録画したものならHDDに書き戻せば可能かもしれませんが、市販のものはそれぞれプレーヤーで対応するしかないと思います。

書込番号:13826851

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2011/11/29 11:46(1年以上前)

ディスクの映像を配信することはできません。
HDDの録画したものなら配信できます。

>別の方法でブルーレイの再生を共有できる方法はないでしょうか?

BDディスクでは共有はできませんが、TVで録画した番組ならムーブバックしてHDDにダビングすれば、配信可能できるはずです。
または、寝室にBDプレーヤを設置すればいいのでは?
1万円程度で買えます。

書込番号:13826983

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/11/29 12:21(1年以上前)

>別の方法でブルーレイの再生を共有できる方法はないでしょうか?
すでに販売終了したソニーのロケフリHDや下記のようなワイヤレス商品を利用すれば
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1107/27/news085.html

BD再生も可能ですが、ルームリンク(DLNA)とはまったく別のもの(単純な遠隔操作)なので
DLNAと比較してメリット・デメリットははっきり分かれます。

書込番号:13827099

Goodアンサーナイスクチコミ!2


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2011/11/29 13:29(1年以上前)

DLNAはあくまでHDDに保存しているデータの配信しかできませんw

BD-Rの番組を共有するにはプレーヤーを用意して再生するしかないですw

DLNAはチャンプター飛ばしはできないし、転送速度が遅いと処理落ちするので使い辛いです。

昔はDLNAは安価で共有する方法でしたが、今はブルーレイプレーヤーが安いのでプレーヤー使った方がいいです。

プレーヤーならLAN接続は必要ないし、チャプター飛ばしも使えるのでお勧めですw

書込番号:13827360

ナイスクチコミ!0


スレ主 audi_A4さん
クチコミ投稿数:2件

2011/11/29 21:36(1年以上前)

皆様回答ありがとうございます!

やっぱ見れないんですね〜。

どうしても見たいなら再生専用でも買って
寝室に置けって事ですね★


勉強になりました!ありがとうございました!

書込番号:13829017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 接続方法

2011/11/28 23:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T

現在、パナソニックの50インチTVと5.1chホームシアター PS3 SONYのHDDレコーダーを所有しており接続は…

レコーダー→TVがS端子と光ケーブル

レコーダー→アンプ→TV及びPS3→TVがHDMI端子

アンプ→TVに光ケーブル


の状態です。

この機種を検討してますが、HDMI端子が2つあるAXシリーズを買ったほうが良いのでしょうか?

また、光ケーブルの機能を教えてください。

無駄な接続をしている部分があるような気がするのでご教授お願いします。

書込番号:13825425

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/11/28 23:51(1年以上前)

こういった質問の場合、各機器の型番は伏せない方が良いです。
伏せてしまうと、どういう仕様の機器なのかが判断出来ません。

特にアンプの仕様にHD音声対応があるかどうかです。
HD音声は、HDMI専用のデジタル音声なので、他の接続が使えません。
コレが不要と言うことであれば、HDMI接続にアンプを通す必要性は減ります。(光接続で十分となり、HDMI接続で使う目的がHDMIリンクとセレクター代わりになります)

あと、どういう使い方がメインとなるか?と言うのもポイントになります。
この辺のコメントが欲しいところです。

ちなみに、気になされているAXシリーズですが、AX1000なら、LABI品川大井町で69800円(本日特価)で売られていました。(一応展示品???です)

書込番号:13825641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/11/29 00:03(1年以上前)

通常はレコーダーと
PSからアンプにHDMI入力

アンプからTVにHDMI入力
で以上HDMI3本です。

TVがARC否対応ならTVからアンプに光入力です。

以上あくまで基本ですので、現在されてるようにレコーダーとTVを別に接続する場合もあります。


念のためTV、アンプ,レコーダーの型番を教えていただけますか?

書込番号:13825706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2011/11/29 00:11(1年以上前)

ホームシアターはパナソニックのSC-HT55800です。

テレビの型番は今はわかりませんが、2006年製のパナソニックの50インチプラズマテレビです。HDMI端子は2つあります。


レコーダーは970に買い替えた場合とAX1000に買い替えた場合でお願いします。

書込番号:13825733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2011/11/29 00:19(1年以上前)

テレビはTH-50PX600です。よろしくお願いします。

書込番号:13825773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/11/29 13:37(1年以上前)

確かにちょっと現状の環境だと意味が無い接続がありそうですね・・・

>この機種を検討してますが、HDMI端子が2つあるAXシリーズを買ったほうが良いのでしょうか?

HDMI出力端子が2系統あるレコは、3D対応などの場合や音声と映像出力を切り離すことによっての高画質化、高音質化を図るものなので、特にこだわりが無ければ現状のテレビでは必要性はあまりないと思いますよ。。

まあ、ラックが3D対応ではないので、ラックを買い替えずに今後3Dテレビ等を予定してるなら、有った方が何かと便利ですが・・・

あと、ラックの型番が怪しいです・・SC-HT55800だとちょっと何かが間違ってる様子・・HTX800とかでしょうか?

まあパナラックなら大きくは変わらないので、一般的な接続を書きます。

BDレコ → ラックの入力
PS3 → ラックの入力
ラックの出力 → テレビ とそれぞれHDMIで接続。

テレビ → ラック と光ケーブルで接続。

でよさそうです。

新しいレコはどちらであっても、テレビが3D対応ではないので現状はHDMI出力は1個だけの使用で良いと思います。
もちろん分けても良いですが・・・

分ける場合は

BDレコ → ラック
    → テレビ にするだけです。
この場合はもちろんレコの設定も必要になります。

古いHDDレコもとりあえず使用するなら、テレビだけに普通にHDMIなどで接続しておけば良いでしょう。
リンクさせるなら、それぞれの機器でリンク設定が必要です。
PS3は薄型になる前の厚いものならリンクは不可です。

もう一つ・・
パナラックはBDソフトのHD音声のデコードに対応してないと思われます。
ですので、BDレコのHDMI音声出力は自動ではなく、マルチチャンネルPCMにしておいた方がよさそうです。
ラックの型番にもよりますが、この設定でHD音声で聞くことが可能になります。

ラックがHTX-800なら上記の接続で問題ないと思われますが、念の為ラックの正確な型番が知りたいですね。。

ちなみに・・・

>また、光ケーブルの機能を教えてください。

光ケーブルは音声だけ伝送するデジタルケーブルです。
初めに書いて頂いた接続ですが・・・

>レコーダー→TVがS端子と光ケーブル
>レコーダー→アンプ→TV

このレコーダーってのが同じものなら、上の接続は全く必要が無いです。
HDMIは映像も音声も伝送できるケーブルなので、アンプ経由で映像はテレビに、音声はラックから出すことが可能になります。
ただ、下の接続だけだとテレビの音声がラックに送れませんので、
>アンプ→TVに光ケーブル
が必要になります。(ただ矢印の向きが違いますけどね)

こういう場合の矢印の向きは入出力を考えて表した方が分かりやすいですよ。。

書込番号:13827379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/11/29 13:43(1年以上前)

SC-HT55800は、ホームシアターと言ってるのでHTX800ではなくSC-HT5800だと思います。


http://kakaku.com/item/20452510294/

書込番号:13827397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/11/29 14:06(1年以上前)

>SC-HT55800は、ホームシアターと言ってるのでHTX800ではなくSC-HT5800だと思います。

なるほど・・パナなのでラックだとばかり思ってました。。
忘れた頃に思い出すさん どうもです。。

そうなると話はかなり変わりますね・・・
SC-HT5800はHDMI入力も光も1系統しかないので、使い方によって接続方法が変わってきそうです。

BDレコもPS3もテレビもある程度の音質で・・・なら、同軸デジタル端子のあるAX1000を選んだ方が良いかもです。

まあ、レコの機能を音質だけで考えるのもどうかと思いますが・・・

まずは確実なシアター機の型番と、レコ選びからされたほうが良いですね。。

書込番号:13827463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2011/11/29 14:10(1年以上前)

クリスタルサイバーさん

新鮮丁寧にありがとうございます。

ホームシアターはラックではなくセンタースピーカーを含め5つのスピーカーとウーファーとアンプのセットになります。
55800は誤りで5800になります。

レコーダー→アンプ→TVをHDMI接続し、光ケーブルでTV→アンプを接続するだけでよろしいんですね!

この接続でアンプの電源を切っていてもレコーダーの信号はTVに繋がるのでしょうか?
ホームシアターはたまにしか使用しないので普段は電源を切っています(コンセントは入れてます)

また、TVとアンプをHDMI接続していてもTVの音声はホームシアターのスピーカーからは出力されないのですか?

書込番号:13827471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/11/29 14:44(1年以上前)

ちょっと行き違いにレスになったようですが・・・
シアター機は忘れた頃に思い出すさんの言うSC-HT5800が正解ってことですね。。

そうなると接続方法が変わるので、初めから・・・
前レスは長文の駄レスになりましたのでスルーをしてください。すいません・・


5800にはHDMI、光入力が各1系統しかないので、すべての機器の音声を最大限にするにはHDMIセレクター等が必要になってきます。
もしくはシアター機を買い替えてしまった方が良いです。

ただ、ある程度の妥協でも個人的には良さそうな気もしますので、ちょっと書いておきます。
5800はおそらく発売時期から考えてもHD音声には対応できそうもないので考えずに言うと・・

@ BDレコ or PS3 →(HDMI)→ シアター →(HDMI)→ テレビ
A BDレコ or PS3 →(HDMI)→ テレビ 
B テレビ →(赤白RCA)→ シアター(テレビ入力)

C あとAに選んだ機器は更に光(or同軸)でシアター機に接続します。

BDレコが同軸端子があるAX1000などにするなら、Bは光ケーブルに変更してCを同軸に変更すればよいです。

>この接続でアンプの電源を切っていてもレコーダーの信号はTVに繋がるのでしょうか?

はい、5800にはHDMIのスタンバイスルー機能があるので、5800のスタンバイ時には接続@の機器の映像音声ともにテレビから出すことができます。

>また、TVとアンプをHDMI接続していてもTVの音声はホームシアターのスピーカーからは出力されないのですか?

PX600テレビはHDMI入力された音声は光や赤白RCAで出力できますし、テレビの音声はBの接続によってシアター機から出力可能なので、BDレコ、PS3、テレビのすべての機器がテレビからもシアター機からも音声を出すことが出来ます。

ただ、Aの接続にした機器はテレビ経由でのシアター音声と、直接の光(同軸)接続した方の音声と両方を出すことができますが、直接光等で接続した方の音声で聞いた方が高音質になります。

Aの接続にPS3を選んだ場合は、PS3の音声出力はHDMI側ではなく光出力側を5.1CHに変更してください。

おそらくこの接続で良いかと・・・

書込番号:13827552

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/11/29 15:07(1年以上前)

参考図

通常の接続は上の絵の通りなんですが
PS3もソレナリにとなると難しいような…
理由はクリスタルサイバーさんの前レスの通り

>この接続でアンプの電源を切っていてもレコーダーの信号はTVに繋がるのでしょうか?

図を描いている最中に先手を打たれましたが(笑)
アンプの取説P5にHDMIスタンバイスルーの記述と絵があります

書込番号:13827600

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2011/11/29 15:21(1年以上前)

クリスタルサイバーさん

非常にわかりやすい解説ありがとうございます。

レコーダーを購入したら早速接続したいと思います。

3Dはまだ数年待ったほうがいいと某メーカーに勤めている叔父からの情報なのでしばらく待ちます。

今のHDDレコは古く、TV番組をHDDに録画するとDVDにダビング出来ません。チビの為にTV番組をHDDに録画し、DVDにダビングしてカーナビで再生するのをメインの目的として購入するつもりです。

私は多少、画質や音声が良ければ良い程度です。


他にスレして頂いた方のアドバイスを参考に今後も質問させていただきたいと思います。

皆さま、ありがとうございました。

書込番号:13827628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/11/29 15:32(1年以上前)

>TV番組をHDDに録画し、DVDにダビングしてカーナビで再生するのをメインの目的として購入するつもりです。

一応ですが・・
デジタル放送は著作権保護されてますので、アナログ放送のようにVIDEOモードでダビングはできませんよ。

ですので、カーナビがCPRM対応の物でないと、新しいレコでDVDにダビングしても見ることはできませんのでご注意を・・・

書込番号:13827642

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDD待機時消費電力?

2011/11/27 08:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T

クチコミ投稿数:1599件 BDZ-AT970TのオーナーBDZ-AT970Tの満足度5

どこにも記載されてないです。最大で18Wですがどうなんでしょ。

まさか本体の待機時消費電力の方が高いとかそんな間抜けな事は無いでしょうか(笑)
気になったので。

書込番号:13818169

ナイスクチコミ!0


返信する
Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2011/11/27 08:34(1年以上前)

この機種のことは知りません。

一般的に、本体待機時は電源連動機能が働いて電源OFFになるから、
外付けHDD消費電力はゼロです。

書込番号:13818237

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/11/27 08:36(1年以上前)

>どこにも記載されてないです。最大で18Wですがどうなんでしょ。

ここからメーカーサイトに飛んで一番下の 主な仕様 で確認してみなカミュ。

書込番号:13818241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件 BDZ-AT970TのオーナーBDZ-AT970Tの満足度5

2011/11/27 08:58(1年以上前)

Cozさん,やっぱりRDは最高で最強さん,早々返信ありがとうございます。

連動しそうにないんですが?
どこにも記載されてないし、コンセント抜いておいてもいいもんでしょうか?

書込番号:13818296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/11/27 09:27(1年以上前)

>連動しそうにないんですが?どこにも記載されてないし、

デジレコの電源消した時に繋げてるHDDのアクセスランプが消えてて無音なら問題無い、


>コンセント抜いておいてもいいもんでしょうか?

録画設定で録画先を増設HDDに設定してなければ問題は無いと思うが増設HDDの
スリープモード中の消費電力なんて微々たる程度だし電源連動してればほぼ0なんだから
やるだけ無意味(デジレコのプラグ抜くよりはマシだけど)

書込番号:13818379

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1599件 BDZ-AT970TのオーナーBDZ-AT970Tの満足度5

2011/11/27 10:29(1年以上前)

本当だ。電源切れるとリンクするんですね。

ありがとうございました。勉強になりました。繋ぎっぱなしで行きます。

書込番号:13818582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

お教え下さい

2011/11/27 00:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T

この機種の購入を検討しているのですが、外付けHDDの保存している番組をDLNAで
他の部屋から直接みれるようにソフトウェアのバージョンアップでなれるものでしょうか?

それともハードからの変更が必要になるのでしょうか?
この点が今一歩購入に踏み切れない点になっています。

ご意見お聞かせ下さい。

書込番号:13817488

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/11/27 00:15(1年以上前)

>他の部屋から直接みれるようにソフトウェアのバージョンアップでなれるものでしょうか?

たぶんならないでしょう。(断言は出来ませんが)
するつもりなら、最初から対応させたと思います。

書込番号:13817496

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/11/27 01:29(1年以上前)

やっぱり無理ですかね!?

前世代では大きめのバージョンアップがあったんで、今世代でも何かあるかなあ!?と期待しているんですけどね(笑)

今回SONY機を初めて購入しましたが、個人的にはUSB HDDからの配信についてはあまり重視はしていませんけど、あっても困る機能ではないですし。

書込番号:13817712

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 年内いくら? AT970T版

2011/11/19 13:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T

クチコミ投稿数:57件

10/8に発売した機種の年内価格予想がクチコミにあるのでAT970T版の質問してみました。

発売当初から価格変動を見続けていますが年末の価格の予想が全くたてられません…

現在価格が70500円前後です。
12月末まであと一月ですのでこの価格からそんなに大きく動くことはないかも知れませんが皆様はどの程度まで動くと思いますか???

発売当日にも似たような質問もしましたが皆様の今の意見を聞かせてください。

書込番号:13785362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件 BDZ-AT970TのオーナーBDZ-AT970Tの満足度4

2011/11/19 21:11(1年以上前)

こんばんは。
自分は、初心者です。
でも、今ぐらい(現在、約70,200円)が、底なんじゃないでしょうか?
結構急速に下がるんですね。
我々には、良いことですが!
欲しいですね。

値上がりが怖いですね・・・。

くちこみの、「悪」を見ようと思ったんですけど、
1件もありませんでした。
本当に、悪いと思っている方はいないんでしょうか?

自分は、東芝、RD BZ810を購入しましたが、
新品購入後2日で、フリーズ、その後続発。
新品交換してもらいましたが、
又、2日でフリーズ!

この度、返品、返金請求が、通ったと、
サービスから連絡がありましたので、
この機種の購入を考えています。
購入するのに気をつけたほうが良い所とかありますか?
もし宜しければ、ついでにご教授下さるとありがたいです。
話がそれてすいません。

自分は、ここら辺が底だと勝手に思っています。
無論、底が低いに越した事はありませんが!笑

書込番号:13787299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/11/20 11:19(1年以上前)

ごりさんのしりあいさん 

>購入するのに気をつけたほうが良い所とかありますか?

お住まいはどちらですか?
関西ならMBSの録画(AVC録画)で不具合が報告されています。
前機種でもあったんですがね。
ファームアップ対応されるまではDRで録画するしか回避方法が
ありません。
TBSなら関係ありませんが。
AX2700Tではこの件で「悪」スレが1件あります。
AT系の「悪」スレってオマケでもらったHDMIケーブルが不良だった
とかの見当違いのスレがあったかと。

本題の価格ですが、前のAT900が\69,800の底値から上昇して最終的
には(現行品としては)\69,800には戻らなかった(通販)事からも
現状の価格で底値と言ってもいいんじゃないですかね?
このスレの元ネタスレのAX2700Tは\149,800の底値から今は上昇中です。
最安値の店が何件か並んでいて、在庫も持ってるならまだ下がりますが、
最安値の店が1件2件で在庫もないとかなら要注意です。

書込番号:13789564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:7件

2011/11/20 11:22(1年以上前)

私はまだ下がると思います。
65,000円くらいまでいくと思います、他社が安いですし、12月は安くなるはずです。

くちこみの、悪はありませんが、DRモード以外で録画すると音声がズレてくると
不具合を書いているのもあります。あとは少数ですが、音がうすさいとか。

私もそれで買うかやめるか検討しています。

書込番号:13789573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:20件

2011/11/20 18:25(1年以上前)

現在、多数の業者が70000円と出していますし、21日入荷する店舗も多数あると情報がありますので、
ビッグカメラ(ネット)でポイント等引くと実質66000円前後と言うこともありますから、
そこまでは下がると思っています。
5年保障付けて70000円前後なら買おうかと思っています。
ならなければ買わないだけです。納得して買うのは自身なので。

書込番号:13790948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/20 23:07(1年以上前)

7万円にまで値下がりしたので、5年保証を\3500をネット通販で注文しました。

本当は、12月に入って値下がりしてから購入しようとも思ったのですが、
現在使用しているDIGA(DMR-XW300)が初期不良で、DVD再生できず交換した経緯もあって、
年末特番に十分間に合うように早めに購入する事にしました。

到着が楽しみです。

書込番号:13792297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件 BDZ-AT970TのオーナーBDZ-AT970Tの満足度4

2011/11/20 23:20(1年以上前)


皆さん、ご教授下さり、有り難うございます。


>デジタル貧者さん

自分は、三重県在住です。
アナログVHF時代には、MBSが映ったので見ていました。
でも、現在は、VHF放送がなくなったので、今は大丈夫ですね。
AVCで録画すると、MBSだけ不具合があるんですね。
なぜ、MBSだけなんでしょうね?
MBSは番組表を配信している局ですよね?
もしかしてその事と関係あるんでしょうか?


>ラックエンさん

DRモード以外で、音声のずれとかが有るんですね。
AVC録画はあんまり良くないんでしょうか?
自分は、DRモードばかりなので大丈夫です。
HDDの音が気になるという意見は、クチコミで見たことがあります。


あと、リモコンの反応が、少し遅いというのも、
いくつか見たことがあります。

東芝は、使っていて、性能はまあまあ良いと思いましたが、
フリーズしないで番組を録画できる、
フリーズしないで、HDD内容を再生できる、というような、
極、当たり前の基本的な信頼性が、確保されていなかったことが、
非常に残念でした。


ソニーは、フリーズ等の基本性能の不具合は、このクチコミで見たことがないので、
そこらへんは大丈夫ですかね?
機能が良くても、フリーズして録画できないんじゃ、意味無いですからね。
多分、大丈夫ですよね?

書込番号:13792366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/11/21 08:35(1年以上前)

ごりさんのしりあいさん 

>MBSは番組表を配信している局ですよね?
>もしかしてその事と関係あるんでしょうか?

アナログ放送のEPGは配信していましたが、今は
地デジですので関係ないかと(それぞれの局が
独自に配信)。
前機種でもMBSとBS11でAVC録画した場合の音切れ
がありました。
今回は音がずれてくる、との症状ですね。
放送に問題があるとかの見解でしたが、他社機では
問題ないので、AVCエンコーダーとの相性か何かとも
言われていますが、はっきりした事は不明です。

>あと、リモコンの反応が、少し遅いというのも、
>いくつか見たことがあります。

AT700では純正リモコンのRMT-B007Jは本体の足を引っ張って
いたので、RMT-B002Jかソニーの学習リモコンをお奨めします。
RMT-B007Jの反応速度や本体の操作速度が遅いと感じられたなら、
別途リモコンを買う価値はあります。
またRMT-B002Jはチャプターマークの消去ボタンがありますので、
利便性も向上します。

>ソニーは、フリーズ等の基本性能の不具合は、このクチコミで見たことがないので、
>そこらへんは大丈夫ですかね?
>機能が良くても、フリーズして録画できないんじゃ、意味無いですからね。
>多分、大丈夫ですよね?

大丈夫です。
たださすがに3番組同時録画中には動作が重くなるとの
感想がありますので、3番組同時録画中の編集とかは
避けたほうが無難かもしれません。
当たり前の事ができない東芝機の悪夢からは開放されると
思いますよ。

書込番号:13793282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件 BDZ-AT970TのオーナーBDZ-AT970Tの満足度4

2011/11/21 22:16(1年以上前)


>デジタル貧者さん

早速の御返信有り難うございます。

>アナログ放送のEPGは配信していましたが、今は
>地デジですので関係ないかと(それぞれの局が
>独自に配信)。

そうなんですね。
アナログ時代は、TBS系列の、MBSやCBC等が番組表を配信していたと思いますが、
今は、それぞれの局が配信しているんですね。
それじゃあ、番組表とは、関係なさそうですね?


反応速度は、リモコンを代えることで改善するんですね。
それは、全然知らなかったです。

しかし、なんと言っても、当たり前過ぎる事ですが、
フリーズせず、普通に使えることが一番大事だと、
東芝のフリーズに遭遇して、改めて思いました。

有り難うございます。

書込番号:13795821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2011/11/24 21:26(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございました
現時点で68800円を底に値下がりしなくなりました。
このペースでいくと年末のボーナス商戦までに65000円前後にはならないかなぁと薄々感じ始めました

そこでたとえ値段がいくらでも12月の下旬辺りに購入する予定なんですがネットで購入するべきか池袋のヤマダ電器などの大型家電量販店でポイント値引きを使って購入するべきか迷っています。
どちらの方がよいのでしょうか?

書込番号:13808363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/11/25 08:23(1年以上前)

>ネットで購入するべきか池袋のヤマダ電器などの大型家電量販店で
>ポイント値引きを使って購入するべきか迷っています。

定番の回答ですが、家電量販店でそのポイントで何か買うとか
があるなら家電量販店で買った方がいいです。
そうでないなら余分な出費をせずに済むネットで購入。
ネットなら交渉も不要です。

書込番号:13810078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:22件 BDZ-AT970TのオーナーBDZ-AT970Tの満足度5

2011/11/26 19:47(1年以上前)

私は、ポイントで外付け2TのHDD買いました。

書込番号:13816189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:52件

2011/11/26 20:56(1年以上前)

年末に、送料無料で63,000円以下になれば買おうかなと考えてます。
決算期まで待つなら60,000円切るでしょう。ポイントは0,7以下の計算で

書込番号:13816474

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-AT970T」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT970Tを新規書き込みBDZ-AT970Tをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-AT970T
SONY

BDZ-AT970T

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月 8日

BDZ-AT970Tをお気に入り製品に追加する <1193

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング