BDZ-AT970T
地上・BS・110度CSチューナー×3を塔載し、3番組同時の長時間録画に対応したブルーレイレコーダー

このページのスレッド一覧(全308スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2011年11月14日 21:07 |
![]() |
3 | 9 | 2011年11月10日 11:01 |
![]() |
4 | 6 | 2011年11月9日 19:42 |
![]() |
5 | 4 | 2011年11月8日 07:21 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2011年11月7日 19:14 |
![]() |
10 | 11 | 2011年11月5日 21:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T
本日よーやくBDZ-AT970Tを購入しました。
今までテレビ(46W5)とホームシアター(HT-CT500)を
HDMIと光デジタルケーブルで接続しておりました。
たちまち46W5とAT970TはHDMIと接続しましたが
AT970TとCT500は何も繋げてない状態です。
光デジタルケ-ブルを新たに購入して接続するのがベストでしょうか?
HDMIでCT-500と接続すると出力は1系統しかないので
46W5との接続は出来なくなる点が気になってます。
長々となりましたが、どなたかご教授お願いします。
0点

CT500にHDMI入力があるのでそちらに接続します、レコーダーからCT500にHDMIケーブルで接続、CT500とテレビはHDMIと光ケーブルで接続。
CT500を通してレコーダーの信号をテレビに出力できます。
レコーダーはテレビにHDMIケーブルで接続してもいいのですが、BD再生でマルチチャンネルリニアPCM音声が再生できないです。
書込番号:13762907
1点

口耳の学さん、回答ありがとうございます。
教えて頂いた通りに接続してみます。
すみませんが分かりましたら教えて頂き
たいのですが、テレビはブラビアですので
レコーダーとテレビへHDMI接続しないと
ブラビアリンクが出来ないのでしょうか?
ブラビアリンク自体がどういう機能かは
全て知らないのもので。。。
すみませんがよろしくお願いします。
書込番号:13766385
0点

CT500でHDMIパススルー出力出来るから
先ほど口耳の学さんがレスされたやり方でブラビアリンクそのものは出来ます
>ブラビアリンク自体がどういう機能か
細かくまで知ると話が長くなるけど
かいつまんでいえば下のアドレスのようなカンジです
http://www.sony.jp/support/bravialink/link/w5/
「各機能の説明について」をクリックした上で
「レコーダー」をクリックしたりしてみてください
書込番号:13766504
1点

万年睡眠不足王子さん、ありがとうございます。
これがHDMIパススルーという事なんですね。
やっと意味が分かりました。
口耳の学さん、万年睡眠不足王子さん
お詳しくて頭が下がります。自分の確認不足もありますが。。。
教えて頂きありがとうございました。
書込番号:13766571
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T
地味に困っています。
ブラビアHX920と接続してるのですが、テレビの画質とレコーダーの画質が全然違うのですが、一緒にするにはどうすれば良いですか?
すいませんが、教えて頂けると有難いです。
レコーダーの画質が悪いです。。。
書込番号:13738772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種以外の所有なので詳しくはわかりませんが、DRで録ると変わらないはずです。
録画のモードや機器の接続を詳細に書かれた方がよろしいかと思います。
書込番号:13738783
0点

HDMIケーブルで接続してますか?
ビデオデッキなどで使用していたものや、付属してるような赤白黄のケーブルはアナログケーブルでハイビジョンには対応してません。
ですので、別途HDMIケーブルを購入してご覧ください。
HDMI接続してても・・・ってことならレコの出力設定やテレビ設定かもしれませんね。。
書込番号:13738785
0点

返信有難うございます。
接続はHDMIで、録画モードはDRです。
接続はBD→AVアンプ→TVです。
この接続はパイオニアの業者さんが行いました。
Blu-rayやDVDを見るのは全然問題ないのですが、TV番組の画質だけなんですよね。。。
レコーダー側の画質設定ですかね?
ただ、その設定がわからなくて(T-T)
書込番号:13738843
0点

アンテナからの配線はどのようにしていますか?
録画再生時にテレビで映像の解像度などは表示されますか?
一度確認してみてください。
どのように画質が悪いのか知りたいです。
解像度が悪いのか、ブロックノイズなどのノイズの類いか、動きが悪いのか。
AVアンプを介さないで表示させてみるのも問題の切り分けになると思います。
書込番号:13738872
0点

画質が悪いって映像にノイズが入るとかそういったことですか?
であれば受信感度だと思いますが・・・
どういう風に悪いのかを書かれたほうが良いですよ。。
あとAVアンプを中継してるようなので、レコとテレビの直接接続でも確認するとか、ケーブルを変更してみるとか、接続端子を1から2に変更するなど、原因を特定していくしかないです。
書込番号:13738888
0点

>テレビの画質とレコーダーの画質が全然違うのですが、一緒にするにはどうすれば良いですか?
TVの画質モードとHDMI端子の画質モードは同じですか?
確認して下さい。
過去の同様なスレだと大抵画質モードが違っています。
後、他の皆さんも書かれていますが、画質が悪いとは
具体的にどういう事か明確に書いて下さい。
接続を業者に任せたという点からして、あまりこういう
事には詳しくなさそうですが。
書込番号:13739245
3点

デジタル貧者さんの書かれている通り、画質モードの違いというか、シーンセレクト
のせいという可能性が高いと思います。
ウチにもHX920がありますが、端子というよりコンテンツの内容を自動判別して、
例えば映画だとシネマ1かシネマ2に自動的に切り替わっている可能性が高いです。
気に入った画質に自分で調節しているならシーンセレクトを「切」にしておけば
大丈夫なんじゃないでしょうか。
DLNAの時には調整項目がちょっと違ったりして、HX920は結構使いこなしが面倒な
部分もありますね。多機能だから、理解して使うと凄いですけど。
画質も良いですしね。
書込番号:13746559
0点

追加です。
パイオニアの業者さんと書いているぐらいなので、最近AVアンプを購入されて、
それを業者さんが繋いだという事でしょうか?
その場合は、ケーブルか設定のせいでリンクがうまく働いていないという可能性も
ありますね。アンプが新しいのであればアンプ自体はリンク機能に対応している
と思いますが。
一度、アンプを通さないでAT970TとHX920を直接HDMIケーブルで繋いで試してみると
何か違う事が起きるかもしれませんよ。ケーブルを全てHDMI1.4対応のものに替えて
みるのも有効かもしれませんが、それが原因とは断定出来ませんので、保証は
出来ません。
順番としては、
接続してくれた業者に、画質がおかしいということで再設定を依頼。
それがダメだったら↓
今あるケーブルでレコとテレビをHDMI接続。両方のリンク機能をONに設定。
それでダメならケーブルをHDMI1.4対応と明記されているものを買って入れ替え、
直接接続。
ウチでは間にサラウンドテレビ台を挟んでいますが、ARCもシーンセレクトも
正常に働いていますから、普通はこの時点では正常に動くはずです。
その後、AVアンプと繋いで症状が再発したら、アンプの取説を良く読んで設定を
見直して、それでもダメならもう一本のHDMIケーブルも1.4対応のものに入れ替え、
それでもダメなら修理依頼、という流れでいけるんじゃないでしょうか。
テレビもアンプもレコーダーも設定項目が多いですから、きちんと使おうと思うと
使う側がある程度勉強しないと機械に負けちゃいますね。
昔、故長岡鉄男氏がそのようなことを書いていました。
書込番号:13746629
0点

さらに追加です。
HX920の設定などについては「ひよこ造船工房」さんというHPの記事が参考になる
と思いますよ。
「ひよこ造船工房 HX920 ビジュアル」というような検索ワードで検索してみて
ください。
BRAVIAリンクの設定は内蔵の電子取説に出ていると思います。
書込番号:13746669
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T
先日購入して使っていますがHDD音がキーンとずっと鳴っています。テレビを付けていても気になる大きさです。
前のX95はファンの音はしましたがキーンというモスキート音?みたいなのはありませんでした。
動画をUPしてみました。
みなさんのAT970Tはどうですか?
1点

先日、購入したばかりですが、音は全く気になりません。
耳を近づけても少しモーター音のようなものはしますが、
全く気にならない程度です。
あと、動画を拝見する限り、起動も時間がかかってるような気がします。
当方のAT970Tでは、電源「PLEASE WAIT」の表示は、2秒くらいです。
※設定の問題ですかね。
あまり音が激しいようなら、問い合わせてみたほうが良いかもしれません。
書込番号:13740522
0点

>みなさんのAT970Tはどうですか?
ここまで近くで聞いてはいませんが、多少音はしますが気になる程では有りません。
>当方のAT970Tでは、電源「PLEASE WAIT」の表示は、2秒くらいです。
>※設定の問題ですかね。
スタンバイモードが標準だと概ねそんな感じです。
書込番号:13740574
1点

HDDの駆動音は固体差ですw
私のRXもかなり駆動音はしますw
ゲーム機に比べたら静かですけどね
書込番号:13740616
1点

最近買ったBDZ-AT970Tですが、こんなにキーンって感じの滅茶高速で回ってますまたいなほど音はしませんが、ふつうにディスクが回っているなって感じの音はします。(標準モード)
ただBDZ-AT900のHDDと比べると、たまたまかも知れませんが、カリカリ音は大きめです。
書込番号:13740909
0点

この音。
HDDのジー・カタカタカタ。
私はAT900ですが、このHDDの音がとても気になりました。
SONYの修理サポートの対応はとても良く3度もHDDを交換してくれました。
しかし、音は改善されず…
最終的にこれが正常な範囲。
とのことだったので、仕方なくPana製を最近買いました。
私が神経質すぎるのか?
とも思っていましたが、Panaでは全く気になりません。
当然HDDが作動している以上、無音ということはないいですが
全く気にならないレベルです。
HDDはSONY製ではなく日立や他メーカーの製品で
同じATでもHDDのメーカーは製品ごとに異なるそうです。
なので当たり外れはあるとは思いますが
私は3度も交換したうえで「正常な範囲」
と言われたので、SONYはあきらめました。
当然、交換のたびにHDDの録画はすべて消えました…
SONY製品が好きで、Pana製は初めてなのですが
使いにくい。
画面のデザインがチョー悪い…
しかし静かです。
テレビも5.1もSONYでそろえていて
HDDの音以外は
とても満足していただけに残念です。
でも、濃い純茶さんのATのような「キュイーン」という音は
ここまでひどくありませんでした。
いくらなんでもこれは故障ではないでしょうか?
早めに修理依頼したほうがよいと思いますよ。
長くなってしまいスミマセン。
今もPC横に移設したATが「ジーカタカタカタ」
と言っています…うるさい!!!
書込番号:13741637
1点

AT950Wですが、起動時の「PLEASE WAIT」表示時間は
濃い純茶さんと同程度です(スタンバイモード標準)。
『2秒』くらいだと書かれている方もいらっしゃいますが、
みなさんもそれ位なのでしょうか?
ちなみに、私のはHDDの音はあまり気になる程ではありません。
書込番号:13744005
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T
NHKならデータ放送のリモコンのボタンを押したら
”ピ” っていう音が聞こえません
X95からの買い替えなのですが
最近の機種は鳴らないのでしょうか
どうでもよい質問ですみません
0点

教えテベスさん。
こんばんわ。
前世代のAT700ですが、地デジNHKもBSNHKも全て『Pi』って鳴りますよ。
ちなみに地デジのDテレビ朝日とGフジテレビだけは音が違いましたが鳴ってましたよ(本日19:00〜20:00の番組)。
書込番号:13735498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソニーユーザではないので、この機種がそうであるかは、わかりませんが。
dボタンを押した時の音は、チューナに内蔵しているROMサウンドを、スクリプトで指定して鳴らすのですが、
テレビとレコーダを、HDMIでつなぎ、レコーダの音声出力を、無変換のビットストリームにしておくと、この音が鳴らないケースがあります。
この音源の再生データが、HDMIに混ぜて、出力されないのか?理由はよくわかりませんが。
レコーダのデジタル音声出力を、ビットストリームではなく、PCM変換出力に変更したりすると、無事、鳴ったりします。
書込番号:13737018
4点

HDMI音声出力を自動からマルチチャンネルPCMに
変更したら鳴るようになりました
勉強になりました
書込番号:13737172
1点

そうだったんだ!
知らなかった、私も勉強になりました。
わたしのところは、まだブラウン管でHDMI接続出来ないので、D端子ケーブルと赤白ケーブルでの接続なんです。
だから音が鳴っていたみたいですね。
確かに光端子デジタル接続のAVアンプ経由(ビットストリーム設定)だと音は鳴りませんでした。
ですので、HDMIだけでなく光や同軸デジタルでもビットストリーム設定だと音が鳴らないんですね。
いままで、気にもしてなかったから気付きませんでした。
なるほど!
書込番号:13737661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T
前機種まで搭載されていたA-B間部分消去機能が
今機種から搭載されていないとのレビューを観ましたが
本当でしょうか?重宝していた機能だったので本当なら
残念です。又、それに代わる編集機能はあるのでしょうか?
使われている方教えて下さい。
0点


>前機種まで搭載されていたA-B間部分消去機能が
前機種ってAT900の事???
AT900となら、メニュー的にほとんど変わっていませんよ。
RX系となら、多少変更があるかも(買わなかったので知りません)
その前のX95系となら、いくつか変更されています。
先ず、問題の部分削除機能ですが、
A-B消去(削除)という言葉は、部分削除と言う言葉に変更されています(同じ機能です)。
統合された機能として
チャプター消去(削除)が、チャプター編集に統合されています(同じ事が可能なので)。
それ以外にもあったかの知れませんが、基本的な機能部分で無くなったものは無いと思います。
>それに代わる編集機能はあるのでしょうか?
チャプター編集が部分削除以上に便利です。削除ポイントを任意に決めておいて、最後に一括削除が出来ます。
編集用画面の占有が大きくなるものの、操作性が良くなるので、自分は、ここでのアドバイスから乗り換えています。
書込番号:13729613
1点

エンヤコラどっこいしょ様
早々のご返答有難うございます。
X95・AT900と使っているので秋モデルから
部分消去機能が無くなったと書かれたレビューを見た時
ちょっと気になりましたが基本的に変わってないのなら
安心しました。
(ソニー機に慣れているせいか操作性の悪い
パナ機。不安定な芝機に魅力を感じないので次回買う時も
ソニー機にしようと思っていますので安心しました。)
チャプター消去編集やった事無いので今度試してみます。
書込番号:13730490
0点

>前機種まで搭載されていたA-B間部分消去機能が
>今機種から搭載されていないとのレビューを観ましたが
AT970Tのレビューには見当たりませんでした。
よろしければどの機種のレビューか教えて下さい。
書込番号:13730555
0点

>アマゾンです。
アマゾンも時に首を傾げるレビューがありますが、
今回その類ですね。
そういえば結構アマゾンのレビューを見てスレが
立つ事は最近多いような。
>>代替機能もありません。これは痛い・・。
抜粋ですが、レビュー主が一番痛いです(笑)。
もしまた何かのレビューを見て質問スレ等を立てる
なら、元ネタのレビューが何処にあるかは記載を
お願いします。
書込番号:13733658
0点

デジタル貧者さん
早速のレス有難うございました。
余りレビューした人の事を書くのも気が引けて
出何処を控えていましたが、次回より質問する時は
何処からの情報かは書き込む様にします。
機能に関しては安心しました。
書込番号:13735340
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T
教えて下さい。
昨日、AT970Tを購入しました!そこで前から使っているSONY RM-SS800Jと接続させて5.1chにしようと思ったの
ですがうまく行きません。
古いホームシアターなので光デジタル端子が無いので、音声ケーブル(赤・黄)で試しました駄目でした。
AT970T(音声出力端子)→SS800J(AUDIO IN)→(AUDIO OUT)→TV(AQUOS)で接続しましたが駄目です。
使えるかどうかわかりませんが、SS800JにはD1端子は1つあります。
何卒、宜しくお願い致します。
0点

とりあえず、SONY RM-SS800J はリモコンの品番のようです。
DAV-S800、S500でよろしいでしょうか?
そうであれば、光入力端子があるようですが・・・ないですか?
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200107/01-0716/
>AT970T(音声出力端子)→SS800J(AUDIO IN)→(AUDIO OUT)→TV(AQUOS)で接続しましたが駄目です。
ちなみにこの接続は意味がないです。
AT970は普通にアクオスに接続してください。HDMI対応ならHDMIが良いです。
シアター機でのDVD再生の映像はD端子でも黄RCAでもどちらでも良いので、テレビに普通に接続してください。
で、音声を更にAT970の光端子か赤白のアナログ出力でお持ちのシアター機に接続します。
使用時にはシアター機の入力切替でAT970接続に変更します。
この場合、テレビとシアター機から音がでますので、シアター利用時はテレビは消音した方が良いです。
書込番号:13720859
2点

訂正します。。
>>AT970T(音声出力端子)→SS800J(AUDIO IN)→(AUDIO OUT)→TV(AQUOS)で接続しましたが駄目です。
>ちなみにこの接続は意味がないです。
一連の流れ的には意味がないですが、シアター機→テレビの赤白音声は、シアター機で再生した音声をテレビでも聴く場合にはあっても良いです。
ただ、シアター機にアナログ出力ってあります?
とりあえず接続ですが・・
レコ→テレビ とHDMIケーブル(テレビにあれば推奨)もしくはD端子(or黄RCA)+赤白音声で接続。
レコ→シアター機 と光か赤白で接続。(入力切替で使用)
シアター→テレビ とD端子もしくは黄RCAで接続。(音声はいらないかと・・)
で、テレビ音声もレコで聴きたいなら、テレビの音声出力があればそちらからシアター機の空いてる入力端子で接続しますが、無い場合はセレクターを利用します。
書込番号:13720903
1点

>5.1chにしようと思ったのですがうまく行きません。
>音声ケーブル(赤・黄)で試しました駄目でした。
赤・白の音声ケーブルで繋いでもステレオです。
5.1chは光で繋がない限り無理です。
ちなみに黄は映像ですから、ステレオでも鳴らなかった
のでは?
クリスタルサイバーさん のレスによればホームシアター
に光端子はあるようなので、探して下さい。
なければ5.1chは諦めて下さい。
書込番号:13720943
1点

DAV-S800かDAV-S500であるなら、AACには対応しないようですからデジタル接続するなら放送の音声はPCMで出力してください。
書込番号:13721033
1点

クリスタルサイバー様、デジタル貧者様、口耳の学様 早速のお返事有り難うございます。
型番ですが、HCD-S800でした。すいません・・・
光デジタル端子ですが、よくよく見たら黒いツマミのようなモノがあり引っ張ったら取れて端子のようなものが
出てきました(汗)
クリスタルサイバー様はじめ、皆様のアドバイスにそって接続をしてみます、
その前に光デジタルのコードを今から購入してきます。
また、書き込みを致しますので宜しくお願い致します。
書込番号:13721216
0点

買ってきました!
レコーダー→(HDMI)→TV
レコーダー→(光デジタル)→HCD-S800本体
HCD-S800本体→(音声ケーブル)→TV
と、接続しましたが残念ながら音は出ません。
気になる事は、HCD-S800本体の光デジタルケーブルを差し込んでいる端子にOPTICAL DIGITAL INと書いてあり、
その横のもう1つの端子には、OPTICAL(CD ONLY) DIGITAL OUTとあります。
場所が違うのでしょうか?
また、HCD-S800本体に入力切り替えボタンが見当たりません。リモコンで色々設定画面等を見たのですが
判りませんでした。
度々すいませんが、宜しくお願い致します。
書込番号:13722229
0点

INは入力、OUTは出力なのでレコの音声をシアター機で聞くならINに接続します。
入力切替は入力が複数あるので必ずあるはずです。
インプットとか・・・
これを切り替えないとレコやテレビの音は出ませんよ。。
ちなみに接続ですが・・
>HCD-S800本体→(音声ケーブル)→TV
これはテレビの音声出力からシアター機の入力でしょうか?
テレビの音声を聞くための接続ならテレビ側は出力、シアター側は入力に接続するので→が逆です。
あと、シアター機でDVD再生をするなら、シアター→テレビと映像ケーブル(D端子など)も必要です。
こちらの音声ケーブルはシアターから音がでるので必要ないでしょう。
書込番号:13722471
2点

>残念ながら音は出ません。
ちゃんとAT970Tの光端子から出力するように音声設定
を変更しましたか?
また出荷時設定ではDVDのドルビーデジタルもDTSも
出力はされませんよ。
AT970Tの取り説見て(HCD-S800の取り説も見て)設定
して下さい。
>HCD-S800本体の光デジタルケーブルを差し込んでいる端子にOPTICAL DIGITAL INと書いてあり、
そこで間違いはありません。
書込番号:13724979
3点

>滝川クリステルモデルなら日本製
そろそろBD-REを買い足そうとしたところでありがたい情報でした。
これでポチッとしやすくなりました。
やっぱりパナの国産が安心ですね。
書込番号:13725111
0点

うっ、間違えてしまいました。
もうしわけないです。
書込番号:13725125
0点

クリスタルサイバー様、デジタル貧者様 有り難うございます。
先ほど無事に接続する事が出来ました!!
最後まで難関だったシアター本体の音声切り替えですが、奇跡的に取扱説明書が押し入れの奥から
見つかり判りました。
ただ、フロントスピーカーしか音声出力が出来ないと書いてありましたが・・・でも
フロントスピーカーのみでも全く臨場感が違うので満足しております。
本当に有り難うございました。
書込番号:13726550
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





