BDZ-AT970T のクチコミ掲示板

2011年10月 8日 発売

BDZ-AT970T

地上・BS・110度CSチューナー×3を塔載し、3番組同時の長時間録画に対応したブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB BDZ-AT970Tのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

BDZ-AT970T の後に発売された製品BDZ-AT970TとBDZ-ET1000を比較する

BDZ-ET1000

BDZ-ET1000

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月13日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-AT970Tの価格比較
  • BDZ-AT970Tのスペック・仕様
  • BDZ-AT970Tのレビュー
  • BDZ-AT970Tのクチコミ
  • BDZ-AT970Tの画像・動画
  • BDZ-AT970Tのピックアップリスト
  • BDZ-AT970Tのオークション

BDZ-AT970TSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月 8日

  • BDZ-AT970Tの価格比較
  • BDZ-AT970Tのスペック・仕様
  • BDZ-AT970Tのレビュー
  • BDZ-AT970Tのクチコミ
  • BDZ-AT970Tの画像・動画
  • BDZ-AT970Tのピックアップリスト
  • BDZ-AT970Tのオークション

BDZ-AT970T のクチコミ掲示板

(3272件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-AT970T」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT970Tを新規書き込みBDZ-AT970Tをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信23

お気に入りに追加

標準

ソニーレコ、軽く感想です

2012/03/05 01:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T

スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

約3年振りに、レコーダーを買いました。

BDZ-AX2700Tを買うぞと思い店に向かったのですが、
結局、ひよって、半額以下で買えるBDZ-AT970Tにしてしまいました。

BDレコは、ソニーX90、パナBW850に続き3台目です。
X90が故障寸前なので、買い足し+X90の修理の予定です。

結果としては、ほぼ大満足です。
(価格は有楽町ビックカメラで、先週
 6.3万+10%ポイント−5000円の下取りキャンペーンで、まあ普通です)


個人的に気になるところで、感想です。

しょぼしょぼだったX90と比べて、格段の進歩ですね。

レスポンスが格段に良くなりました。

ただ、もたつきなどがない訳ではない。
X90で、上下のボタンが押すと、たまに意図せず
がーっと、スクロールしてしまうのですが、970Tでも
そこは同じでした(私だけ?)。そこはストレスですね。

編集点をちょっと通り過ぎて、スローで戻すとき
ものすごくトロくてイライラするのは、変わりませんね。
そこは、パナの方が優秀です。

とはいえ、早送り、巻き戻しなども、ぐっとスムーズになり
格段に良くなりました。


私には凄く大事な早見、トリプル録画中でも、追いかけでも
機能して、すばらしいです。

X90は早見で、音がとても聞き取りずらく、相当不満だったですが、
そこも改善していました。十分聞き取りやすいです。


もう1つ大事なAVC、それも低レートでどれだけ使えるかですが、
ここは、びっくりするくらい進化していました。

連続ドラマでチェックしたところ、
LSR(BD1枚に12時間)で、個人的には十分な画質です
(パナ42インチプラズマで視聴)。

LR(同17時間)でも、画面が破綻しない。ウソみたいに綺麗。
ただ、LSRに比べて立体感がなくなり、のっぺりした感じになります。

ER(同24時間)は、さすがに無理だろうと思ったら、
これでも破綻は極めて少ない。討論番組くらいならOKかな。
(パナBW850の同レベルレートは、ひどいものです)


画質は気にしない方なので、LSRが標準で保存することになりそうです。
(これまでのメイン機パナBW850ではHE(同9時間)が標準でした。
もちろん、いまパナを買えば、同じように進化しているでしょう)


音質、これが一番の心配だったのですが、意外にX90に劣らない印象です。
(まだ、真剣には比較してない)
もちろん、AX2700Tの方がいいんでしょうけど、許容範囲です。


個人的になぜ、パナよりソニーを選んだかは、フォルダー(マーク)
機能につきます。

パナは6フォルダーしかない。その中で、まとめで階層化も
できますが、もう、あの、まとめには、心底うんざりしているので、
ソニーに戻りたかった。昔、不満書いたので、ここでは省略します。


あと、せっかくだから、興味半分で、USB HDDも買いました。
なかなか、面白いですね。

さすがソニー、USB HDDの中でも、ジャンル、マークの
グルーピングが効きます。2TBもあるんだから、きちっと
分けないと、訳が分からなくなりますよね。
パナはどうなんでしょ?


ムーブバック、初めて体験しましたが、素晴らしいです。
X90は350GB(250タイトル)ほど、たまってましたが、
すでに半分ほど、一気に970ZTに移しました。(RE DL使用)
あと半分移して、X90は長期保証を使って、修理に出す予定です。


盲点は、DLNAでした。なんとムーブバックしたタイトルは
アホな著作権保護の制限で、見られない。。。(取説にも注意書きあり)
ムーブバックでタイトルを見るなんて、一時的なこととはいえ、
ちょっと、がっかりでした。



不満も書きましたが、いまのところ90点以上ってとこです。
満足してます。


通算にすると、レコーダーは、8台目(;一_一)
東芝3台、ソニー4台、パナ1台。意外にソニー好きなんだなぁw

書込番号:14242313

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に3件の返信があります。


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2012/03/05 11:26(1年以上前)

イモラさん

>パナでは普通にDLNA再生できているので、著作権保護の制限でなくて、ソニー機の仕様なだけのような気がしますが。私も取説見てみましたけど、単に再生できないと書いてあるだけで、著作権保護の為だなどと言う記述はありませんが。

そうなんですか! 思い込みで失礼いたしました。

ソニーのDLNAがしょぼいだけなんですね。

そういえば、コピーガードがないタイトル(地元CATVローカル番組)
を1個BDからHDDにコピーしたんですが、それも、
DLNAでは、見られませんでした。

あんまり、やんないと思いますが、地アナ時代のDVDタイトルを
HDDに入れても、DLNAでは見られないんですよね。。

ソニーはさらに、USB HDD上のタイトルもDLNAの対象外です。
パナはどうでしょうか?

書込番号:14243395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/03/05 11:27(1年以上前)

>ソニーはさらに、USB HDD上のタイトルもDLNAの対象外です。
>パナはどうでしょうか?

パナは可能ですよ。

書込番号:14243401

ナイスクチコミ!1


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2012/03/05 11:32(1年以上前)

デジタル貧者さん

> 意外?に早く購入しましたね。

はい。エンジンかかると、止まらないので(^_^;)w

> これって夜9時前後の話では?

うーーん、土日はほとんど1日じゅう、触ってましたが、
時間帯は関係なく、何度か発生した気がします。
合計、7〜8回かな?

> 後は3月28日のアップデートをお楽しみにお待ち下さい。

これを期待しますね。

ちなみに、パナ最高峰DMR-BZT9000が
20万9800円+10%ポイント
で売ってました。価格.com最安値も20万切りですね。

デジタル貧者さんが、買わない理由がなくなりましたw
1台、どうでしょうか(^^) AX2700Tでは味わえない
高画質が体験できるかもです。

書込番号:14243410

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2012/03/05 11:36(1年以上前)

D2XXXさん

ありがとうございます。

HDDは、普通にこれの、
http://buffalo.jp/taiou/recorder/sony/hdd.html
2T(HD-LS2.0TU2J)を買いました。アマゾンで、13000円ちょいでした。

タイ洪水の影響がなくなれば、1万円切るでしょうけど、
値段が下がるのを待つより、早く欲しかったのでw

書込番号:14243420

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2012/03/05 11:58(1年以上前)

イモラさん

そうですか。。

やっぱり、全体的な仕様は相変わらず、パナが一歩先に行っている感じですね。

フォルダーにこだわる私のケースは、かなりの例外だと思うので、
一般的には、パナがオススメだと思います。

昨年のシェア調査で、ソニーは東芝にも抜かれて、4位。。
価格もどんどん落ちて、大変ですねぇ。

書込番号:14243510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28333件Goodアンサー獲得:4192件

2012/03/05 12:01(1年以上前)

☆イモラさんが書かれているように、パナは(東芝もですが)ムーブバックしたタイトルのDLNA配信ができます。ソニーはできない仕様みたいですね。シャープはちょっとわかりません。

USB-HDDからの配信もパナと東芝はできます。東芝はBD/DVDとUSB−HDDが排他仕様なので、切り換えておく必要がありますが。

東芝で作成したBDからパナへムーブバックしたら、すべてのタイトルだったかは忘れましたが、配信できないタイトルがありました(編集したタイトル)。

書込番号:14243521

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2012/03/05 12:19(1年以上前)

まっちゃん2009さん

情報、ありがとうございます。

東芝にも抜かれているとは。。ただ、切り替えはうっとおしいですね。

切り替えをDLNAクライアントから、できたりしますか?

書込番号:14243585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28333件Goodアンサー獲得:4192件

2012/03/05 13:03(1年以上前)

クライアントからドライブ切り換えはできないですね。
DLNA配信するには、レコーダーがある部屋まで行って電源オンにする必要があります。WOLが使えるクライアントならそちらを利用すればいいですが、録画予約開始前に配信が停止する、W録時には配信できないなどパナ、ソニーに比べたらちょっと使いにくい部分もあります。

書込番号:14243809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/03/05 13:10(1年以上前)

>時間帯は関係なく、何度か発生した気がします。
>合計、7〜8回かな?

それはおかしいような気がしますが?
純正のリモコンではないんですよね?

>デジタル貧者さんが、買わない理由がなくなりましたw

9000を買わない理由は他にもありますよ(笑)。
書いてなかったかな?
・デザインが悪い←これは書いたはず。910の方が印象良かったとか。
 新型の920系が9000譲りの天板真似てるとかも印象は悪いです。
 新型全滅(笑)。
・リモコンが悪い←もうどうしようもない出来です。
 新型のリモコン見てもう期待するのは愚かだと思いました。

更に買うかもしれないと思って購入した学習リモコンが
合わなくって学習リモコンを使わないといけない、と考える
時点でパナ機の購入意欲自体が当時からは減衰しています。
というかもう購入は有り得ませんよ。
衝動買いの可能性はあるので「絶対」とかは付けませんが、
話を振ってもね・・・。
本当に欲しいと思ったらkaju_50さん同様に止まらないので(^_^;)w、
それならばもう買っているでしょう?

書込番号:14243839

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2012/03/05 18:39(1年以上前)

デジタル貧者さん

リモコンはソニーの学習リモコン、RM-PLZ530Dです。
510Dを3年愛用(酷使)して、ちょうど、いくつかのボタンが
効きづらくなってきたので、同じタイミングで買い換えました。

古い学習リモコン+X90、新しい学習リモコン+AT970T
2つの組み合わせでほぼ同じ症状が出ています。


ソニーレコと、ソニー学習リモコンで相性が悪い??

純正リモコンはまったく使わなくなってしまっていますが、
できれば、試してみます。



> 9000を買わない理由は他にもありますよ(笑)。

いつものチャチャで失礼しました。

「デジタル貧者さんが、買わない理由が<1つ>なくなりましたw」
が正しい表現でしたね。

学習リモコン、ダメですか。私は、ないと生きていけない感じですけどね。
ジョグが、やめられない感じなんでしょうか。

書込番号:14245088

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2012/03/05 18:45(1年以上前)

まっちゃん2009さん

電源を入れにいくというのは、かなりツライですね(=_=)

パナも古い機種(私のBW850)では、ダブル録画で配信停止になって、
よく悲しい思いをしました。

書込番号:14245114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:48件

2012/03/05 19:23(1年以上前)

>私には凄く大事な早見、トリプル録画中でも、追いかけでも
機能して、すばらしいです。

出来るようになったのは素晴らしい事なんですが所有しているX90、AX2000だと早見中にチャプタースキップしても普通に音が出るんですが、AX2700だと一拍無音の間があるんですよね
そんなところでちょっとだけイラっとする時がありますね
早見でなければ無音にならないし、、、ジレンマですね

書込番号:14245280

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2012/03/05 19:44(1年以上前)

kaju_50さん有難う御座います。

今USBHDD高いですね^^;

書込番号:14245388

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2012/03/05 21:28(1年以上前)

テークCさん

そう!ディグレードしていて、むかついたところです。

AX2700でも同じですか。何か抜けてますね、ソニー。


「今日の天気は晴れです」の途中で、早見をすると
「今日の・・れです」って感じになって、最悪。。
過去8台のレコで、こんな欠陥仕様は初めてです。

ちょうど、無音のタイミングを狙うか、直後に10秒戻しかなぁと
悲しんでいるところです。。


あと、私のようなマーク(フォルダー)使いには
別にディグレードしているところがあって、何だかなぁと
思っています。

X90にはあった「見る」ボタンがなくなり、スタートと、
ホームしかありません。マークの一覧のページに素直に
戻る機能がなくなってしまいました。何か、操作性が
どんどん落ちている部分があります。

学習リモコンで、「見る」を覚えさせて、操作しても、
残念な結果でした。(スタートの次のメニューに移るだけ)

書込番号:14245989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/03/06 08:36(1年以上前)

>ソニーレコと、ソニー学習リモコンで相性が悪い??

私が買った学習リモコンはSONY RM-PLZ430Dですが、これが
一番反応速度の向上が確認されましたが。

>ジョグが、やめられない感じなんでしょうか。

ジョグよりも430Dのボタン配置の狭さとかが合いませんでした。
また基本操作以外は何かのボタンに機能を割り振りするのも
何だかイヤですね。
反応速度には後ろ髪を引かれながらもV9リモコンに戻りました。

書込番号:14248008

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2012/03/06 11:55(1年以上前)

デジタル貧者さん

確かに。ボタン間隔がかなり狭いですね。

PLZ510Dのときは、まだ広くて良かったです。

今回、何も考えずにPLZ530Dに買い換えましたが、
ホームボタンと下キー、などが近すぎて、
いまだに間違えまくりです。

修行しないと、使えない感じ(^^;)

でも、4台のレコ+TVを1台のリモコンで
まかなえるメリットは大きすぎるので、
純正の戻る気持ちは、まったくありません。

あと、「チャプター削除」のボタンがX90のリモコンから
消失しているので、D800リモコンから学習させて、
X90、970Tで使っています。

我が家では、ひじょーーに、よく使うボタンなので、
これだけでも純正リモコンは、つかえなーーいという感じです。



ちなみに、970Tの純正リモコンで、検証してみました。

やはり、たまに「下」「下」「下」とか連続して打つと
(これが速すぎるのか?)
つーーーっと、スクロールして、一番下とかに
行ってしまいます。
(意識的に早打ちするとw、もう10回に1回くらい起こります)

他社のレコ、および、D800では、こんなことはなく、
ソニーBDレコ、特有の現象じゃないかなぁ。

書込番号:14248576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/03/06 13:04(1年以上前)

>あと、「チャプター削除」のボタンがX90のリモコンから
>消失しているので、

V9リモコンには当然残っているので、先の他のボタンに
割り振りもこのチャプターマーク消去の事です。

>やはり、たまに「下」「下」「下」とか連続して打つと
>(これが速すぎるのか?)
>つーーーっと、スクロールして、一番下とかに
>行ってしまいます。

連打はしないですね。
押しっ放しでスクロールされるでしょ。
純正リモコンはスクロールが遅くてダメでしょうけど。
まあ、ここらへんのコントロールはジョグスティックが
合うのではないかと思います。
ジョグに慣れてしまっている部分です。
D800のリモコンで操作しても同じならもうそういうモノ
でいいんじゃないでしょうか?

書込番号:14248866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/03/07 09:09(1年以上前)

質問です。
AT970Tのバージョンは?
最新バージョンは3,012です。

訂正です。
>>純正リモコンはスクロールが遅くてダメでしょうけど。

昨日AT970Tの純正リモコンと同じ007J(AT700純正)でAX2700Tを操作
(連打連打連打!!!と↓を押しっぱなし両方で確認)したら別に遅くは
ありませんでした。
いつの間にか付属リモコンでも問題ないように修正対応されているよう
ですね。

書込番号:14252916

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2012/03/08 10:54(1年以上前)

残念ながら、すでに3.012でした。

スクロールが遅いわけではないです。連打すると、
スクロールロックされて、ボタンを放した状態でも
下の方まで、ずーーとスクロールされます。


連打するのは、編集をするときなどです。

AT970Tだと、オプション→下→下→下→右
でタイトル名の変更になりますね。
慣れてくると、メニューの位置を覚えてくるので、
連打します。そんなとき、下の方までスクロールされて
イラッと来ますね。

まぁ、そういう子だと思って、ゆっくり操作してあげる
しかないのかな。

ジョグだったら、3つ下でも、長押しするのかな?
今のリモコンだと連打する人は相当数いると思います。


ちなみに、X90とBW850からも、大量にムーブバックして、
(超便利ーー)、すでに残量は300G台です(^_^;)(600G超使用)

するとまぁ、早速、動作がもっさりしてきました。
タイトル停止から、メニューに戻るときなど、かなり
待たされますね。

これも、そんなものかな。パナBW850も、結構もっさりしてますし。

書込番号:14257967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/03/08 13:18(1年以上前)

>AT970Tだと、オプション→下→下→下→右
>でタイトル名の変更になりますね。
>そんなとき、下の方までスクロールされて
>イラッと来ますね。

ああ、そっちの方だったんですか。
途中から勘違いしている事に気付きました。
いつの間にかXMB上のタイトルスクロールの動作の
事で捉えていました。
ただうちのAX2700Tでは最初のレスで書いた通り、
夜9時頃の時間帯にはそうなる以外は確認できません。
最初は夜9時頃に予約録画1本してて、その時に予約確認
とかしてると気付いたんですよね。
まあ、機種違いますので、世代が同じでも挙動は
違うのかもしれませんね。

>まぁ、そういう子だと思って、ゆっくり操作してあげる
>しかないのかな。

優しく労わってやって下さい(笑)。

書込番号:14258537

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ101

返信16

お気に入りに追加

標準

3番組同時録画が可能なレコーダー

2011/08/23 14:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T

クチコミ投稿数:8892件

ソニーも新機種を発表しましたね。デザインはどうかなという感じですが、地デジを3番組同時録画とパナソニックに対抗してきましたね。外付けHDDも付けられるようですし、フルモデルチェンジと言えるかどうかわかりませんが、機能が盛り沢山です。皆さんのご意見もお聞かせください。

書込番号:13409026

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2011/08/23 14:14(1年以上前)

良い評価の使い方間違ってる。

書込番号:13409031

ナイスクチコミ!21


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2011/08/23 14:44(1年以上前)

私はデザインはどうでもいいので機能面が重要なタイプですww

ソニーはHDD内エンコードが出来ないのでどうしてもHDDの容量が必要になるし、WOWOWやe2のような有料放送はムーブのみなのでチューナーの数が多い方がいいねww

後は使いやすさは個人的にはパナソニックよりソニーの方が使いやすいし、PSPへのおでかけ転送を考えたらソニーの新機種は期待大ですw

書込番号:13409114

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:4件

2011/08/23 14:45(1年以上前)

そもそも、いつも間違っている回答や適当なレスをつけているから

そこもいいかげん?(^。^)

書込番号:13409120

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/23 15:29(1年以上前)




やれやれ
スカパーHDチューナー内蔵なら、110csチューナーは必要です?
ソニーは、パナソニックシャープを、見越して、三種類に、どちらに、型向いてもてか…
パナソニックは、時期を先延ばし、現行の外部HDDとトリプルで単に、パクリより、パナソニック技術を、春の新製品か、焦って、低価格のスカパーHDチューナーを、年末に持ってくるか、デジタル化の後で、各メーカー模索中なんですね。
東芝三菱が、どんな、目玉商品出すか、おもろいですね

書込番号:13409225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2011/08/23 15:39(1年以上前)

レコで購入相談以外でスレを立てるのなら、いい加減レコを買おうよ。

書込番号:13409251

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/08/23 18:10(1年以上前)

>デザインはどうかなという感じですが、

使い回しですから。

>地デジを3番組同時録画とパナソニックに対抗してきましたね。外付けHDDも付けられるようですし

真っ向対抗してきたので良しでしょう。

>フルモデルチェンジと言えるかどうかわかりませんが、

マイナーチェンジは先の廉価機があります。

書込番号:13409677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/08/23 21:08(1年以上前)

興味を持つなとは誰も言わない。
だが、発表されたばかりの未発売の機種に対しての
レポート(良)はいただけないな┐(´д`)┌
(良)にしろ(悪)にしろ、レポートできるのは購入者のみ。

書込番号:13410314

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:13件 BDZ-AT970TのオーナーBDZ-AT970Tの満足度4

2011/08/23 21:25(1年以上前)

当機のいいところはAVCRECが3つついていることかと思います。

個人的解釈としては
メリット:
1.AVCREC3つということで常に長時間モードが使用できる。
  初めから長時間モードで録画する、DRモードで録画したBDを取り込んでの
  再変換をしないのであれば問題はありません。

デメリット:
1.1テラ+AVCRECフル装備で外付けHDDが必要か疑問が残ります。
2.リモコンが使いづらいとの過去レスがある。
当方、旧機種のRDZ−D800を所有しています(2台ありリモコンの1つは予備として
温存)ので旧機種からの買い足し等であれば致命的ではないでしょう。
3.HDDへの同時録画ができない
  この辺はパナと同じレベルなので必ずしも致命的ではないと思います。

外付けへのAVCRECについては触れていないので対応するつもりではいると考えますが
発売時には対応していない可能性があります。

何はともあり安定性に定評のあるパナとソニーが3チューナーモデルを出したことは
大きいと思います。
が、実際の発売が10月なのでSONYの焦りが垣間見れます。

書込番号:13410409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/08/23 21:33(1年以上前)

パナにも「良」スレ建てたのかな?
取説マスターの王子(ゴメンなさ〜〜い、深謝)目指し、研鑽以前に最低の経験が必要かと。
付和雷同を誘えた東芝揶揄でのナイス点を一杯貰って、喜んでちゃダメですよ。
目指せ!価格.comレコーダカテマスター、、、2CH行くのも主さんには勉強になるかも。

書込番号:13410455

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2011/08/23 22:25(1年以上前)

>当機のいいところはAVCRECが3つついていることかと思います。

AVCRECとは、DVDにHD画質で録画できる機能の事で、ソニー機は非対応です。

今回の場合はAVC録画モードか、長時間モードと表記すべきだと思います。

書込番号:13410734

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/08/23 22:37(1年以上前)

1枚のB-CASでは、2デジタル放送って制限あったはずなのはどうなったの?
Cell-REGZAに近いタイムシフトマシンの、REGZA-ZG2でも地デジだけで4枚挿しのはず。

各社情報に詳しいであろう、ひろジャさん、教えてくれると嬉しいです。

書込番号:13410798

ナイスクチコミ!3


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2011/08/23 23:02(1年以上前)

>デメリット:
>1.1テラ+AVCRECフル装備で外付けHDDが必要か疑問が残ります。

見て消しなら不要ですが、とりあえず保存したい番組が多い人は便利に使えます。

正直BDは利便性で、USB−HDDに完全に負けてます。

書込番号:13410912

ナイスクチコミ!2


愛上尾さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/23 23:11(1年以上前)

>モスキートノイズさん
>1枚のB-CASでは、2デジタル放送って制限あったはずなのはどうなったの?

最近制限が変わったようですね。
WoooのXP-07シリーズでは、トリプルチューナ内蔵ですがB-CASカードは1枚になっています。その前のXP-05シリーズでも同じくトリプルチューナ内蔵ですが、赤(BS/CS/地上)+青(地上)の2枚刺しでした。一枚のカードで最大2チューナという制限が外れたのではないでしょうか?

書込番号:13410954

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:13件

2011/08/23 23:21(1年以上前)

SONYらしく外付けHDDは上位機種のみの対応とか勿体付けますね
また専用純正外付けHDDも発売するみたいですが当然お高いんでしょうね

書込番号:13411012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/08/23 23:43(1年以上前)

愛上尾さん、本当にありがとうございます。

パナが実装した時も議論あったはずと思うのですが、不勉強ゆえ実情を知りません。
なので、ひろジャさん、に教えてもらいたいなぁと思った次第です。失礼しました。
頑張れ!!!???エールです(本気)。

書込番号:13411131

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/08/24 09:38(1年以上前)

>パナが実装した時も議論あったはずと思うのですが、不勉強ゆえ実情を知りません。

「付和雷同を誘えた東芝揶揄」が気に入らなかったようですが、
何か今更の質問をあえてするのもどうかと思います。
本当に忘れているのなら、それもどうかなぁ、ですしね。
何でも「揶揄」と思うのが一番どうかなぁ、ですが。

書込番号:13412112

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「BDZ-AT970T」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT970Tを新規書き込みBDZ-AT970Tをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-AT970T
SONY

BDZ-AT970T

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月 8日

BDZ-AT970Tをお気に入り製品に追加する <1193

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング