BDZ-AT970T
地上・BS・110度CSチューナー×3を塔載し、3番組同時の長時間録画に対応したブルーレイレコーダー

このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 9 | 2012年12月10日 20:57 |
![]() |
6 | 6 | 2012年11月20日 23:43 |
![]() |
4 | 16 | 2013年1月4日 10:33 |
![]() |
128 | 31 | 2012年9月3日 17:12 |
![]() |
7 | 6 | 2012年9月3日 17:18 |
![]() |
14 | 21 | 2012年8月18日 01:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T
朝方気づいたのですが本機の電源がオフでも繰返し再起動音がします
しかも永遠と続いているようで今も電源オフ、パネル無表示状態のまま
繰返し再起動音がします。(ピーッコトコト、ブーーーンといった感じの音です)
外付けHDDを外しリセットしたり、コンセントをしばらく抜いたりしても
直りません。
★他にも似たような状態の方はいらっしゃいますか?
サポートに電話したところ、何人か同じような状態になっているようです。
気になるなら点検修理しかないとの事でしたが
最悪、録画したものが全て見られなくなる為、決断しかねています。
その他は正常に動作しているため音を我慢すればいいだけなのですが
(電源を入れているときやデータ受信中は当然ながら再起動音はしません)
本日から別の機種でソフトウェアアップデートが開始されているようですが
関係あるのかな?
2点

省電力設定はどのようにされていますか?
何となくですがその設定で挙動が違って来そうな予感がします。
いっそのこと逆転の発想で(開き直りとも言う?)、クイック起動=実質常時電源オンにしてしまうのも一案かも知れません(^^;
書込番号:15437612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書くのを忘れましたがスタンバイモードは全て試しました。
瞬間起動モードは日に6時間しか待機できませんので
待機中以外は他と同じです
繰返し再起動は本機、外付けHDDに良くないような気がするため、
とりあえず今は電源入れっぱなしです。
(コンセントを抜くと予約時間に戻すのを忘れそうなので)
書込番号:15437869
0点

去年の夏モデルは、最近、機種にかかわらず、そのパターンのトラブルがちらほら見受けられます。
BDドライブへのアクセスを繰り返しているようです。HDDでも本体の再起動でもないでしょう。なんらかの条件が重なったか、何らかのバグのような感じです。そうであれば、待っていれば、ファームウェアのアップデートで直る可能性はあります。
とりあえずできるのは、リセットする、電源を抜いてしばらく放置する、各種の設定を初期化してみる、保存しているタイトルを減らしてみる、外付けHDDははずして様子を見る、等ですかね。それでダメなら修理です。保存したタイトルはBDに退避するしかないです。
その状態だと、電源が常に入っていますから、放置すると電気代が掛かりますよ。一か月で数百円、年間数千円以上アップする可能性もあります。また、音は我慢できても、BDドライブや本体に負担が掛かりますから、さらなる故障につながります。
書込番号:15437956
4点

P577Ph2mさん
確かに良く聞いてみると再起動音は外付けHDDからのようで
本体からはBDドライブへのアクセス音が聞こえます。
他にも似たようなクチコミがあるのでしょうか?
あれば読んでみたいのですが。
書込番号:15438071
0点

>他にも似たようなクチコミがあるのでしょうか?
AT350Sの板を見て下さい。
2件ほどあったかと。
後は750Wで録画した番組が再生出来ない、という
スレがありますね。
どちらも8月発売モデルなんで気に留めてはいません
でしたが、10月発売モデルでも影響あるのですね。
書込番号:15439908
2点

2012年2月に購入し、ブラビアHX820に接続して使用しています。
(外付けHDDは接続してません。)
当方も購入後1週間くらい経った頃(保存タイトルは数件)に同様の症状があり、
その後も3ヶ月に1〜2回の頻度で症状が起きます。
(いずれも電源はOFFの状態です。)
何かの拍子にHDDが起動回転するような「ヒュィーン」という音がして、
続いてHDDが読み書きするような「クックックッ・・・コトコト」音が1分ほど続き、
HDDの回転が止まるような「フィーン・・・・」と音がして一瞬だけ静かになります。
その直後に再びHDDが起動回転するような「ヒュィーン」という音がして先述の状態を延々と繰り返します。
この状態が数時間から長い時は半日くらい続くことがあります。
発症中はHDDが作動してる様なのでリセットや電源OFFをするのは躊躇して、
仕方なく観察してますが、たいていの場合は数時間で治まります。
個人的な感想としてはHDDが何らかのデータをうまく読み込めず、HDDが正常にOFFにならないような感じがします。
一度SONYに問い合わせましたが、常時頻発してるわけでないので様子見中です。
とはいえ、症状が起きてる時は非常に鬱陶しいですね。
この機種の過去スレに同様の症状の書き込みがあります。
※書き込み番号 14320850
書込番号:15443848
3点

私も今朝から「SONY愛好家なのだが・・さん」と全く同じと思われる症状にみまわれています。
リセットしたり、電源コードを抜き差ししたり、設定を変えたりしましたが、今もなお症状は変わりません。
サポートに連絡しましたが、「そういった動作をすることがあります」と言われただけです。
何か改善する方法があれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:15451402
1点

私の場合は、深夜のデータ受信後に現象は治まりましたが
他の方の投稿を読むと、また起きそうな気がします。
両親が使っているAT700も(一日中ガチャガチャ鳴ってた事が何度かある)
との事でしたので同じ現象が起きていたのかもしれません
DVDレコーダーの頃もSONY D800でしたが良く思い出せません
ですが便利な番組名での録画を昔から多用していますのでSONY機は手放せません
知らないうちに数話連続放送や特別番組が入っても、しっかり録画してくれます
ここだけは他メーカーより圧倒的に優れていると思うのですが?
話がそれてしまいましたが不具合があっても使いつづけると思います、たぶん・・・
書込番号:15451696
0点

私も同様に次の日には直りました。
番組データ受信が影響していることは確かなようです。
終了処理→何らかの異常発生→リセット→再起動→終了処理・・・の繰り返し。
明らかにソフトバグを抱えていると思われるため、メーカさんには早く対応していただき、バージョンアップに織り込んでもらいたいものです。
書込番号:15461115
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T
ヤマダ池袋でラストワン購入できました!
10月8日に埼玉にある近所のヤマダで店員に在庫状況を端末で調べてもらいましたが、近隣店舗には無し、栃木方面の店舗にしか在庫はありませんと言われ諦めていました。(しかも高い・・・)
念のためと思い、同日にヤマダ池袋へ電話して在庫確認をしてもらいましたが、やはり在庫無しと言われました。
しかし、10月12日に実際に足を運んでみると最後の1台があったので、大変ラッキーでした!
新機種の機能はあまり必要ありませんでしたし、新機種はまだまだ高いのでこの型で十分と思い探していたところです。
気になる価格ですが、現金払いを少なくしたかったので交渉の末55,000円のポイント0%です。
5年補償(購入金額の5%)をつけて57,500円でした。
スロットマシーンによる来店50P+購入後1,000P=1,050Pも、もちろんもらっています。
さらに、レコーダー購入した今なら2,500〜3,000円のBDが半値で購入できるとのことで、
ついでにSONYのBD-R 20枚パック(1-6倍速)を半値の1,340円で購入しました。
このサイトで過去に出た最安値ではありませんが、在庫薄になりかけている今なら十分な価格ではないかと思います。
ヤマダのような大手家電量販店でもう無いと言われても、諦めずに探せば見つかるかもしれないということを経験させてもらいました。
欲しいものはトコトン探しましょう!!
1点

ヤマダ電機は客に延長保証を勧める時、もしくは入りたいと申告された場合に
「HDDもBDドライブも保証されませんがよろしいですか?」
の一言を付け加えるべきだと思う。
書込番号:15200924
3点

最近のヤマダの長期保証は現金加入も進呈ポイントでの加入でもコジマ電気のように年々保証金額が減少する減算方式になりますが、HDDだけは保証対象に変更されたみたいですよ。
DVDドライブは対象外のままのようです。
これから購入予定の方は、店舗にて確認してから購入なさってください。
スレ主様も購入店舗、もしくは御近所のヤマダで確認なさってみて下さい。
書込番号:15201393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うみくろ様
「購入時に5年延長保証に加入します」と話した時点で店員さんは保証内容が変更になったことを教えてくれましたよ。
受け取った家電保のサービス内容を読むと、商品名「DVDムービー」欄の「消耗品、摩耗品」には「@ピックアップ」しか明記されておりません。
欄外に「ハードディスクに関しては、消耗、摩耗部品ではありますが、本保証の対象といたします」と明記されています。
確か今月の頭くらいに変更になった、要は元に戻ったと言っていました。
MondialU様
ドライブについては言っていませんでしたので、確認してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15201549
0点

ごめんなさい。
DVDドライブとピックアップは同じ意味で書きました。
それと現金加入であっても、長期保証5年目は購入金額の50%以内の保証という風に80%スタート(2年目から)から年々減額されることも注意してください。
書込番号:15201685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当方の地元のヤマダ電機では、HDDも長期保証の対象でした。最近になって保障対象に
なったそうです。
書込番号:15367418
0点

11月15日から元に戻りました。
しかも、現金加入もポイント加入も同じになりました。
ただ、無料加入の保証は免責が発生します。
『New the安心』も元に戻りました。
詳しくはお店で確認して下さい!
書込番号:15368358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T

マイナーチェンジでも、本体のデザインの好みの問題もあるから、それと前面扉が付いたのは個人的に嬉しい訳で有り
BDZ-ET1000[1TB]
BDZ-ET2000[2TB]
トリプル録画対応のAT970T相当のモデル。
後は価格しだいかな。
書込番号:15085517
0点

USBがDLNA配信対象になったのは結構大きいような(とはいえ、他社ではとっくに実現してたわけですが)。
nasneからのMOVE受け、というか汎用的なMOVE受け対応ができるようになったのか否かが不明ですが、やる気無いのかなぁ。
書込番号:15085574
0点

しかしハイエンドは相変わらず意味が解らないくらい値段が高い…
書込番号:15086059 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新機種はタブレットとのおでかけワイヤレス転送に対応しているみたいですが、AT970Tは対応していませんね。
レコーダーのソフトウェアのアップデートで対応する可能性ってあるのでしょうか?
そもそもアップデートがありますか?
分かる方いましたら教えてください。
書込番号:15086901
0点

BDZ-AT770Tに相当するモデルが消滅しましたね。
トリプル、500GBでUSB-HDD対応に期待してたのに残念です。
トリプルチューナーモデルを少しでも安くと思ってる人はパナソニックしか選択肢はなくなりました。
書込番号:15087437
0点

電源スイッチ、オープンクローズボタンのレイアウトや全体のデザインがだいぶ前のシリーズに似ていますね。機種は多いんだなぁー。シングルチューナー搭載機もあるとは思いもよらなかった。
書込番号:15088545
0点

最上級機も含めビデオ等入出力端子が削減されています。ビデオデッキやビデオカメラ等ダビングを予定している方はよく確認の上購入されては。
あとテレビなど映像表示機器に繋げる時もHDMI入力端子が必要なので注意が必要。
書込番号:15088827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BDZ-EX3000にはビデオ入出力端子はありますよ。
http://www.phileweb.com/news/d-av/image.php?id=31555&row=2
書込番号:15088882
0点

BDZ-EX3000のアナログ端子は音声は入出力に対応してますが、映像は入力のみなのですね。
HDMI以外で映像を見ることはできないのでそこは注意が必要です。
書込番号:15088945
0点

まぁそろそろ来るだろうとは思いつつ970買いましたよ。
どうせ新型はしばらくお高いんでしょうし。
もっと早く買えば良かったと思ういい機種ですね。
TSEコンテンツがあるせいでRD-S1004Kを処分できなくて困る…
書込番号:15090114
0点

10日前に本機AT970Tを買いました(2台目)。出力が複数必要で、W録常用、C/P重視の人には最後のチャンスかも?
コメントあれば御願いします。
書込番号:15097495
0点

お出かけ転送を外部USBからそのまま転送できるのいいですね。
私の使い方では内蔵HDがすぐに溜まる(同じ番組いくつも入ってるし)ので外部USBに入れてますが、お出かけ用に持ち出すのに戻さないとだめなんで疲れます。
今後アップデートで対応してくれないかな。
書き込むとこ間違えました。
書込番号:15109064
0点

EX3000の主な仕様*15にUSB HDDから直接『お出かけ転送』『ワイヤレスお出かけ転送』はできません。とありますね。
書込番号:15109161
0点

当機でワイヤレスお出かけ転送は出来るようにはならないんですよね?
新型Xperiaとの連携を考えると新型かな?
書込番号:15197054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分もアップデートで対応する予定がないかと思って、SONYお買い物相談に電話で聞いてみました。
今のところ、アップデートでの対応は予定無しだそうです。
書込番号:15568033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T
昨日、池袋のビックカメラ本店で値段を見ようとしたら、
970だけ表示がない。
店員さんに聞くと工場生産中止です。
それは、出荷ロットの中止ですか?
生産完了ですとのことでした。
出遅れた。
1点

8/26に渋谷量の販店を探しましたが、どこも展示がありませんでした。
生産終了のようで、レコーダー以外にもテレビも数モデル同じく生産終了になったと聞きました。
ビックでBDZ -AT970Tの流通在庫探してもらい、運良くあった最後の一台を購入。
64800円のポイント16%で交渉成立でした。
書込番号:14989621
2点

>出遅れた。
欲しいなら通販で買えば、
そうかやっと生産終了したか、現行モデルは型番がややこしい上に増設HDD対応が
中途半端だから新型ではAT360S(仮)以外全て増設HDD対応化するくらいは
して欲しいもんだね。
書込番号:14989746
3点

S380が同一スペックで3D対応とのことなので、
値段次第ですかね。
昨日10月発売でビックカメラ有楽町店で予約受付をしていました。
毎回思いますが東芝フリークうざいですね。
書込番号:14990599
5点

毎回、思いますが
中止と終了では、意味合いがちょっと違いますので、正しく、修了という表現をした方が良いでしょうね。
書込番号:14992313 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

店員の言ったとおり書いたら間違いだと騒ぐ変な人も出て来ましたね。
日本語の使い方がおかしいとここで言うのではなく、
ビックカメラのお客様センターにどうぞwww
書込番号:14992478
0点

自分の間違いを他人の所為にする。
その方が情けないです。
店員が間違った表現をしたことが分かっているなら、訂正して書き込めば良いだけ。
それが出来ないスレ主さんの方が、情けない。
書込番号:14992848
22点

まぁー、どちらでもいいけど。 新製品が出て愛機の970Tが旧機種になる日も・・・。
書込番号:14992955
0点

スレ主は生産中止といった店員をわかっていてタイトルで皮肉っているように読めますが。
書込番号:14993061
0点

確かに、終了が正しいでしょうけど 会話の中で 「もう製造中止?」 なんて終了と中止を
無意識に使ってますよ。。。
そんなに大騒ぎする事でも無いでしょう。
書込番号:14993504
9点

この前、母親がyamadaに行くと言ったので、
この製品の値段を見てきてと頼んだら、
在庫がなく、店員に聞くと生産中止と言われたそうです。
自分も生産中止という言い方に疑問を覚え、
生産終了じゃなく生産中止って言ったのか聞き返しましたが、
生産中止と言われたそうです。
店員も知識をもった人でしょうし、
生産中止という言い方をしているのには意味があるのかも知れないです。
書込番号:14994415
1点

>生産中止という言い方をしているのには意味があるのかも知れないです。
特に意味は無く、無意識の内に生産中止と言ったんでしょう。
スレ主さんのように「出荷ロットの中止ですか?」と改めて、再度質問すれば
「生産完了です」と答えると思われます。
さすがに量販店の店員さんであれば、生産中止と生産完了のニュアンスの
違いはわかると思いますよ。
書込番号:14994554
0点

日本語の使い方がおかしいというならこちらへどうぞ。
当方がとやかく言われる必要はありません。
会 社 名 株式会社ビックカメラ
本社所在地 東京都豊島区高田3-23-23
書込番号:14995322
1点

日本語って難しいですよね。 知らず知らずの間に間違った表現が多い。(視力が弱い事を視力が悪いとか言ったり)
この手の間違った表現の本が出てるくらいですから。
生産が終わったと言う事がわかれば良いので ヤイヤイ言う話でもないでしょう。
書込番号:14995820
8点

個人的には生産完了(or終了)と生産中止は、割と区別なく使っちゃいます。
まとめて「ディスコン」と言ったりしますし。語源は英語のdiscontinuedです。←これ、意味合い的には生産中止の方ですよね。
#お上品にはout of productionとか言うらしい。
あと、生産中止ってそれほどネガティブな表現じゃない気がしますよ。少なくとも何か製品自体にヤバイ事態が発生したとか、
そういう意味は持たないと思います。
「出荷停止」だと流石にゾッとしますけどね(^^;
書込番号:14995916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あと、生産中止ってそれほどネガティブな表現じゃない気がしますよ。
どう考えても+イメージには感じない、
>少なくとも何か製品自体にヤバイ事態が発生したとか、そういう意味は持たないと
思います。
そうなったら生産続けられないからそう言う時に生産中止って書くもんなのよ。
書込番号:14996303
9点

製造業から一言
家電製品の製造ではございませんが、ユーザーからの問い合わせに「製造中止、終了」は
皆さんが思われる程、気にもせず使ってます。(言葉の違いでトラブルになった事もございません)
書込番号:14997055
5点

どうでもいいが、過去にその表現の違いで勘違いした人が多数いたと言うこと。
だから、一々反論しなくても、へぇ、そうなんだとスルーしておけば良い。
過去に何度も同じ話題を繰り返してるよ。
モデルチェンジの度にどこかのメーカーで見かける話題だな。(笑)
書込番号:14997138
6点

自分も製造業ですが、気にしますよ。
話が顧客からの話なら、答えは一緒だから、気にするほどの問題にはなりませんが、自分の会社内部から上がった話だと、大きな差が出ます。
中止だと、顧客への説明が必須だし、しかも突然発生する。
終了なら、ある程度、事前に分かる話だし、顧客への説明や対応も容易。
むしろ、製造業に関わる人の方が気をつけるべき表現だと思います。(気にせずに使う行為は、無責任だと思います)
まぁ、自分は、ここでのこういった表現は「またか・・・」と諦めていますが、
終了と中止が同じだ!!と正当化しようという行為には、ものすごく違和感を感じます。
だって、もっと平たく言って
たとえば、自分が一生懸命作ったものを販売、完売し、喜んでいるところに、知らない人が来て、「販売中止したんですか?」って聞かれたら、どう答えます?
同じ事だと思います。
書込番号:14997243
7点

どうでもいい事をゴチャゴチャ書いても仕方ない。 内容は皆わかってまんがな。
書込番号:14997289
7点

無責任な人達なんですね。
言葉がおかしいと叩いておきながら、
自分の達の立場が悪くなると必死の言い訳です。
顧客を叩く製造業って、独占的シェアを持っているから
買いたくなければ買うなと言えるような企業なんでしょう。
いつもの常連さんなので、カカクコムので評価が大事なんでしょう。
少なくとも言い訳するなら謝罪したらどうですか?
銀座のソニーショールームでは製造終了とは言っていませんね。
書込番号:15002804
2点

中止、終了、完了なら完了でいいのでは?
メーカーも「生産完了」って言葉使ってるし。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/sc-smc-mc-8169.html
一般消費者の立場なら中止って聞くと
「ああ、なんか問題あったのね」って感じだし。
書込番号:15002867
1点

>少なくとも言い訳するなら謝罪したらどうですか?
何を?
>銀座のソニーショールームでは製造終了とは言っていませんね。
知りませんが、
製造中止とも言っていないと思いますが、違いますか?
いい訳を並び立てているのは、スレ主さん自身です。コメント者は、自身の意見(考え)を書き込んでいるだけです。
ここに謝罪する余地は存在しないと思いますが。
書込番号:15002937
7点

「製造中止」という表現はおかしい…という話題は、
過去に何度か繰り返してます。
以前、生産中止だそうですがどういう不具合があったのですか?
という質問があって、生産中止ではなく、単なる生産終了です、
生産中止と書くのがおかしい、というやりとりがあったのが
きっかけだったと思います。
以来、時折、やってますね、「生産中止はおかしい」vs「どうでもいい」
のやりとり。
2009年
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9762777/
2011年
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13251853/
年中行事?(苦笑)
私としては、レコーダーのようにロット生産で予定数量を決めて
生産しているはずで、生産中止とは、予定数量に満たない
生産の打ち切りと想像しますので、設計不良などネガティブな
イメージを持ちます。生産完了を生産中止とは言って欲しくないです。
書込番号:15003064
4点

何か話が・・・
以前間違った表現を使った親父です。(笑)
気になる方は、私の過去スレチェックを!
まあこれは 謝る、謝らないの問題ではなく
「次回から気をつける」
で良いのではないでしょうか?
今回の場合、タイトルに書いちゃったからこういう事になったので・・・
タイトルは大事ですよ!(よく考えてから書きましょう)
「完了」と「中止」は別物だと思いますよ。(*^。^*)
書込番号:15003121
5点

製造を辞めたのがわかったんだからそれでいいじゃん。 暇な人が多いね。
スレ主様、 もう相手にしない事ですね。(ああ言えば・・・ですから)
書込番号:15003191
3点

スレ主さんの対応はちっと大人げねぇな、とは思いますが…。
でも「生産中止」、それほど過剰に反応するような事ですかね?少し“言葉狩り”の雰囲気を感じます。
メーカーの人が、社内の業務連絡や顧客への公式アナウンスを行う際にはもちろん厳格に使い分けるべきでしょう。
#「特許」と「出願」を混同したらダメですし、ソニーの人はDSCを「デジカメ」と呼んじゃダメです。それと同じ事。
でも一般消費者同士の会話で(ここはそういう場ですよね?各人の職業が何であれ)、そこまで厳密な区別が必要でしょうか?
「生産中止」、これは昔から、特段の不具合も事故もなく普通に生産が終了した場合にも、普通に言われて来た言葉です。
そもそも一般消費者はメーカーの生産計画なんて知る由もないですし(限定品は除く)、ある日突然一方的に告げられるわけですから、それは「中止」に他なりません。
確かに、若干ネガティブな臭いが含まれるでしょう。
けれどそれは「残念な気持ちの裏返し」と捉える事は出来ませんか?
それともう一つ、「中止」は、「終了」や「完了」よりも本当にネガティブな意味だけでしょうか?
終了(完了)してしまったものは文字通り「お終い」ですが、中止の場合は再開の可能性を含みます。
#明らかに再開の可能性が見えている時は「中断」が適切でしょうけどね。
今回、販売店の人が顧客にそういう言い方をした、という事例が複数挙がってますが、公式アナウンスがなく噂レベルの場合、
メーカーの都合で生産が再開したり延長したりする事もあり得ます。
#異業種ですが最近の事例だとマツダRX-8最終モデルがそうだったかな?
この場合、顧客に対し「終了」と言ってしまう事の方が、「中止」と言うより嘘つき呼ばわりされるリスクが高いです。
#まぁ、多くの店員さんはそこまで考えてない気はしますけどね。単に「生産中止」の方が“短くて言い易い”とか←これ結構大事。
書込番号:15003258 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

言葉狩りをしたいのは常連さんでしょう。
誰とは言わないが絡みまくっているので解ると思います。
スレ立てが悪いと騒ぐなら内輪でやればどうですか?
それがカカクコムのルールなのでしょう。
書込番号:15003614
3点

前レスに書いたように製造業(医療関係)です。
当然、皆さんが言われてる製造中止、完了、終了の意味や定義もわかりますし皆さんのレスも正しいと思います。
しかし実際にはこれらは混同されて使われてるし私自身も問い合わせや発表会などでユーザーに「あれはもう製造中止なんですよ」って使ってます。
適切では無いでしょうが無意識のうちに。 40年以上もこれでトラブルになった事もないですが。
定義や意味の異なる表現は色々ありますが、それが社会で通用してればOKでしょう。
取引先の病院へ行っても患者さんはまだまだ「看護婦さん」って言ってますが「看護士です。 看護婦じゃないです」って言う女性はいません。
治療院へ行っても「マッサージお願い」って言ってるが、マッサージとあんまは違う。 でも一般的にはマッサージって言ってます。
車をちょっと止めると「ここに駐車しないで」って言われるが、駐車と停車は違う。
間違った使い方かも知れないが、スレ主さんの言いたい「製品が終わった」の意味がわかるので、言葉の違いで こんなに大騒ぎする問題なのでしょうか?
書込番号:15004105
1点

う〜ん、また怒り顔でレスされるかも知れないが。
根本的に言葉の違いでスレ主さんを責めている人はいないと思うのだが。
言葉の違いを気にする人しない人の主張はあるが、それが問題ではなくて、スレ主さんの態度が批判されたことが発端のはずです。
>店員の言ったとおり書いたら間違いだと騒ぐ変な人も出て来ましたね。
>日本語の使い方がおかしいとここで言うのではなく、
>ビックカメラのお客様センターにどうぞwww
この挑発的で、小馬鹿にしたようなレスをした態度について批判されているのに、言葉の違いを批判されていると勝手に勘違いしているだけです。
言葉の違いを気にする人しない人の発言はありますが、それはスレ主さんを批判した物ではなく、それぞれが主張をぶつけあっているだけです。
スレ主さんのレスを全て読み直してみて下さい。
もめるのは当然ですよ。
自分が蒔いた種です。
書込番号:15004304
7点

私も上のほうで参加していますが、スレ主さんを責めたり、批判など一切していませんよ〜
というかスレ主さん、最初のスレで「生産中止」と「生産完了」をしっかりと使い分けてるじゃん・・と思ってますので。
書込番号:15004431
0点

正直笑ってしまった
あえてこれ以上言いませんけど
とりあえずこれで〆にしときませんか?
書込番号:15017338
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T
おー、安く買えてよかったですね。お買い得ですね。
私は去年10〜11月に7万6千円ほどで買いましたが(オプションUSB2T含)それでも安いと思いましたね。
あと2〜3年したら新型も3〜4万で買えるかもしれませんね。
書込番号:14980310
0点

HDD容量×チューナー数=価格
にならないかなあ…。
書込番号:14980331
0点

はい。かなり入札あったのでよかったです。今までDigaのシングルチューナーのレコーダーがリビングにあっていつも親に予約しても取り消されて録画できなかったり姉がよく録画するので諦めたりしたので自分の部屋用に買えてよかったです。姉のも録画するのでお金少しだけ出してくれました
書込番号:14980528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

別の出品者が展示品のを出しまくってたのが49980円でした。
書込番号:14980535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TWINBIRDさん
その方式が成立すれば、多分シングルチューナー機は安くなるでしょうが、
BZT710、720などのトリプルチューナー機は逆に値段が跳ね上がるかも?
どこかの方みたいに、B品のような冗談のような価格はなくなるでしょうね。
何が正義なのかよく分かりませんが。
書込番号:14980543
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T
BDZ-ET1000
http://upnp.org/product/3782
BDZ-EW2000
http://upnp.org/product/3783
こんな型番が出てました。
恐らく、ソニーのBDレコーダーの次期モデルだと思います。
Tがトリプルチューナー、Wがダブルチューナー、
1000が1TBで、2000が2TBでしょうか?
楽しみです。
みなさんは、次期モデルに何を望みますか?
(新機能・改善など)
0点

滅多に使わないんだけど、いざやるとなるとかなり不便なのがレート変換ダビングです。
これを再生や予約録画の裏タスクで動くようにするか、録画予約の空き時間に勝手に作業してくれるように予約出来るようにして欲しいかな。
あとは予約録画数をもう50ほど増やして貰えると運用しやすいかも。
CSでかなりの予約数を使うもので(^^;
チャプター編集画面でなにか高速移動の方法が欲しいってのもあるかな。
書込番号:14897255
0点

私は高解像度での書き出し(お出かけ転送)が欲しいです。願わくば現行機種のシステムアップデートも含めて。
・PS VitaにはQuarterHD(960x540)で。
・タブレットやスマホにはHalfHD(1280x720)も。ただこちらは解像度以前にDTCP-IPムーブ対応が必要ですね。
#nasneに期待した方が早そうな予感もしますが(^^;
書込番号:14897577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

編集機能の充実を求めます。
フェードイン、フェードアウト、クロスフェード。
映像の中に簡単なテキスト入力等。
同じ様な意見を聞かないので需要がないのかな?
書込番号:14901301
0点

>編集機能の充実を求めます。
>フェードイン、フェードアウト、クロスフェード。
膨大な量の計算能力が必要となるため、依然家電では難しい気がします。
(レート変換ダビングすらいまだ多くのメーカーで実時間ですからね…。)
もう何年も前になりますが、何かの展示会(ワールドPCエキスポだったかな?)で、動画編集ソフトを出している
会社(確かEDIUS)のブースの人に「PS3で出せないの?」と聞いてみたところ、
「メモリが足りないから無理」と一蹴されました(^^;
書込番号:14901606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

増設ハードディスクを430mmにして、本体と同じデザイン。
3.5インチハードディスクを3個つんで、6G、本体と合わせて、最大8G。
あと、バッテリを積んで、万一の停電時も10時間くらい録画可能、とか。
書込番号:14901630
0点

やっぱり、バックグラウンド変換&転送ですね。
書込番号:14901651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

tmpgenc mpeg smart renderer 4みたいにスマレンできればいいのに・・・
家電での搭載は無理っぽい?
書込番号:14901923
0点

編集に関しては、個人的には物凄く欲しいんですが(←かつてこれを目当てに東芝機を愛用していました)、
部品原価か高くつく割に広く一般に訴求出来ない事(つまり需要が少ない)、
それに著作権法上の同一性保持権も絡んできそうなので(アレは私的利用の免責は無いですから)、
メーカーとしても積極的には取り組めないんじゃないでしょうか?
#そもそも放送局側はCMカットもして欲しく無い訳で…。
書込番号:14902043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メモリが足りないならメモリを増やすといいと思うのですが難しいのでしょうか。
http://kakaku.com/pc/pc-memory/
著作権法上はコピー10?がありますし。
書込番号:14902073
0点

難しいと思いますよ。家電でPCと共通のRAMモジュールを積んだ例と言うのはまず聞きませんし(探せばゼロじゃないかもですが)、
多くはメイン基盤に直付けだと思います。
それに、RAMだけの問題でもないですからね。プロセッサも強力な物が必要ですし、何より家電レコーダの場合
「何があっても録画予約を優先しなくてはならない」という基本思想がありますので(時々ないがしろの商品もありますが(^^;;;)、
持てるリソースの全てをつぎ込んで編集機能を強化する、と言う設計はし辛いのではと推察します。
#いっそ凝った編集はPCにチューナボードと編集ソフト入れてやったらどうだろう?…と思うんですが、
#そっちはそっちで難しいんでしょうかね?デジタル化以降、最近の事情に疎いんですが…。
書込番号:14902193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぼつぼつHDMIコードを標準添付してほしいです。コード選びもいざとなると面倒なものです。
実際つなげてみないことには相性が良いのか悪いのか全く判りませんから。たかがコードされどコードです。
書込番号:14902309
0点

リモコンモードを倍にして欲しい。
レート変換ダビング、お出かけ転送の再作成時、余っているエンコーダーでバックグラウンド
変換して欲しい。
VGA2.0Mモードの時、今の倍の時間はお出かけ転送できるように。
VGA2.0Mモードが使える端末をもっと増やして欲しい。現状 Walkman NW-Z1070ぐらいしかない。
行き過ぎたコストダウンは考え物、筐体・リモコンなどもう少し高級感を。
いい加減、音声のドルビー変換は止めてAACのままで。
タイトル数制限を今の倍程度に。
USBHDDのDLNAでの視聴可能に。
間違ってもHDMIコードを標準添付などしないよう。必要な長さも個人で違うのですから。
書込番号:14902510
4点

>VGA2.0Mモードが使える端末をもっと増やして欲しい。現状 Walkman NW-Z1070ぐらいしかない。
PS Vitaがありますよ。役不足ですけど。
書込番号:14902735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いい加減全ての機種で2TBHDD標準にして欲しいですね
10万超えの製品のみ2TBとかふざけすぎだと思う
製品自体1Tも2Tも数千円しか変わらないのに・・・
まぁ無理でしょうけどw
書込番号:14903434
2点

すみません。上の書き込みで、Gじゃ無くてTでした...
誤:3.5インチハードディスクを3個つんで、6G、本体と合わせて、最大8G。
正:3.5インチハードディスクを3個つんで、6T、本体と合わせて、最大8T。
あと、録画済みの番組を再生中、緊急地震速報 があった場合、
再生を中断して、地デジ放送に切り替えて欲しい。
それもなるべく早く、一秒以内に。
どうも再生中、外界と閉ざされてしまっているような気がして、
少し不安なので、(地震恐怖症?)
書込番号:14905326
0点

ソニーの新機種に欲しい「標準機能」は・・・
1.「ゴミ箱」と一括消去機能 間違えての消去防止 他社は標準?
2. ジャンル別 録画タイトル検索機能 ソニーは古い日付を探すのに面倒!
3. サムネイル動画と音声 純日立機種の様なら便利
4. 録画容量 2TB〜5GB 外部HDDは不便! 1TB未満は時代遅れ?
5.HDMI出力端子は3個欲しい 最近は端子が疎かの傾向にある(コストダウン)
他の要望
「リモコン」1.グレードアップ カチカチ音のする安っぽい今のリモコンに幻滅!
2.サイドに滑りにくい「シリコンゴム」か、せめて「スリック」を入れて欲しい!
3.リモコンモードを「5モード」希望
(リビングにレコーダー6台あるので 他社機種を購入せざるを得ない)
書込番号:14911826
0点

BDZ-AT970Tを使っています。SONYがガラっと変えてくるとは思えないのですが・・
【次機種への要望】
・HDD容量UP(2TB)
・USB-HDDの2台以上接続可能
・安ければ4チューナ化
・リモコンの無線化
・DVD-DLへの書き込み可能
私的にはBSが全録画できなければREGZAのようなタイムリプレース機能は不要ですね。
書込番号:14922039
0点

私は、リモコンボタンにチャプター書き込みが標準で有るのだから削除ボタンの追加を
書込番号:14947212
1点

一つ重要なことを書き忘れたので…。
SRとLSRの中間のレート。
これさえあれば、BDの容量の活用が非常にしやすくなります。
書込番号:14947575
3点

もう一つ、他メーカの物では出来るDR以外のレートでのAAC音声無変換録画・ダビング・ムーブなど
長時間の音楽番組のDR録画は、きついので音楽ジャンルのデータを消したりする様になり、録画予約をしなくなりました。
書込番号:14949167
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





