BDZ-AT970T
地上・BS・110度CSチューナー×3を塔載し、3番組同時の長時間録画に対応したブルーレイレコーダー

このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 4 | 2011年12月6日 18:42 |
![]() |
21 | 10 | 2011年12月8日 10:49 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2011年10月19日 21:45 |
![]() |
19 | 18 | 2011年10月19日 19:13 |
![]() |
4 | 4 | 2011年8月24日 20:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T
レビューの中で「同時録画をすると正常に録画されず、映像が途切れたり音が切れたりすることがあります。」とありましたが、よくあることなのでしょうか?
こんな基本的な動作もきちんとできないことがあるようなら、購買対象になりえないのですが。。
1点

少なくともソニーでは初耳です
っていうかありえません
(注意:アンテナ環境が悪ければありえるけどそれは本体の問題ではない)
前に他のスレで話しましたが
不具合の件数については東芝がトップクラスです
安心してお買い求めくださいm(__)m
書込番号:13856926
5点

>よくあることなのでしょうか?
よくあることなら他のレビューでも触れられていたり、
クチコミでも問題として取り上げられているとは思い
ませんか?
書込番号:13857042
3点

こんにちわ。
レビューはあまり、あてにしない方がいいですよ。
使い方も、ろくに理解してないうちに、あれが出来ない、こんな機能が無いなどと、書き込んでるだけの方が多いので、読み流して、此方のクチコミで確認するのがベストですよ。
思い込みで間違ったレスをしても、他の方が訂正してくれますので、確実ですよ。
レビューは訂正が、出来ないですから。
スレ主さんの疑問点については、まず大丈夫ですよ。
私は、AT300SとAT700とAT970Tの3台使用してますが、問題ありません。
確かに極稀に、初期不良とかも無いわけではないですが、東芝機と比較すると無いに等しいかな(笑)
書込番号:13857049 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ありがとうございました。
ここのレビューでこのような書き込みがあったため、品質に問題のある機種かと心配してしまいました。
現在使用しているカメラがソニーのため、買うならソニーのブルーレイと考えています。
とりあえずいらん心配はしなくて良さそうですね。
書込番号:13858029
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T
1.反応が一つ一つ鈍い
2.番組表のページ送りが出来ない、解像度が悪い
3.放送中に録画ボタンを押した場合の圧縮率を変更できない
この3点が不満なのですが、値段を考えると満足度は低くなく、(良)とも(悪)とも
言いがたかったのでその他で投稿します。
この件で皆様のご意見を伺いたいのですが、コメントいただけないでしょうか。
特に1番は故障かな?とも思うほどなんですがフリーズするわけでもなく時間がかかるだけで
動作します。丁度古いパソコンで作業しているような待ち時間がある感じです。皆さんご所持の970ではこのような症状ありませんか?
2番は日替わりは出来るのですが、同日別時間帯のページ送りが出来ません。
解像度に関しては同じくソニー製のテレビの番組表との比較となります。
3番はオプション→録画と進めていけば変更可能なのですが、リモコンの一発録画からの
録画の際に変更が出来ないという意味です。
何かアドバイスいただけましたら非常にうれしいです。
0点

1は、判断レベルが分からないので、コメント出来ません。
アナログ機比較なら、遅いかもしれません。
2は、フラッシュボタンでの移動です。
3は、録画優先だから、何処も同じです。むしろ、録画モードを選ばすより、さっさと録画しろと言うのが、心情では?
時間に余裕があるなら、予約にすれば、対応出来ます。
書込番号:13856386 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>1.反応が一つ一つ鈍い
多分リモコン(RMT-B007J)のせいでは?
同じリモコンの前機種AT700でも反応速度は感心しませんでしたが、
旧機種のリモコン(RMT-B002J)で操作すると別物でしたよ。
今回AX2700Tで付属リモコン(RMT-BOO9J)だとAT700ほどには酷く
ありませんでしたが、やはり反応がぎごちない部分もありました。
RMT-B002Jだと快適です。
>リモコンの一発録画からの録画の際に変更が出来ないという意味です。
これは考え方が違います。
普通は常用する録画モードを設定しておけばいい話でしょ?
デフォルトはSRモードですが、それがイヤなら自分で設定しておけば
変更する必要ないでしょ。
特に既に放送中の番組の録画ならエンヤこらどっこいしょさん のレス
にもあるようにさっさと録画開始を優先すべきでは?
書込番号:13856435
4点

・スレ主さんへ
先日、AT750Wから本機に買い替えた者です。
>1.反応が一つ一つ鈍い
>多分リモコン(RMT-B007J)のせいでは?
>同じリモコンの前機種AT700でも反応速度は感心しませんでしたが、
>旧機種のリモコン(RMT-B002J)で操作すると別物でしたよ。
デジタル貧者さんのレスにあるように「旧機種のリモコン」を
使われると良いと思います。
リモコン:RMT-B007Jの反応の悪さは<AX2000>で痛感してたので
現在は同じく旧機種のRMT-B006Jを使ってます。全然、反応がイイです。
(BRAVIA/AX2000/AT970T/5000ES〜このリモコン1台でOK、便利です)
あと、リモコンの反応以外で「鈍い」と感じたのは3番組予約時に
1番組が外付けHDDの時に番組表がなかなか閉じれなかったと、いうのはあります
...AX2700Tではこういう症状はありませんか?
書込番号:13856692
0点

2に付いて補足。
今のリモコンには、フラッシュという言葉が無くなっているかも知れませんね。(今はPLZ430Dと言う学習リモコンを使っているので、純正は使ってません)
録画再生系の操作ボタンで、15秒送り10秒戻しという再生ボタンの直上にある二つのボタンです。
書込番号:13856892
0点

番組表のページ送りは取説P11の探すに書いてありますね。
不満を述べる前に、取説を全ページ熟読しておくべきだと思います。
解像度が悪いというのもよく分からないのですが、文字がぼやけているという事ですか?
自分の所のソニーレコの番組表は文字がクッキリしていて、少なくともパナレコの番組表よりは遥かに見やすいですね。
書込番号:13856905
8点

>解像度が悪い
もし文字が小さすぎて読みずらいという意味であれば、番組表が表示されているときに
黄色ボタンを押すと、表示チャンネル数が 9→7→4→9→・・・と変わり、
それに合わせて文字の大きさも変わりますよ。
書込番号:13857208
3点

>今のリモコンには、フラッシュという言葉が無くなっているかも知れませんね。
今は単に「15秒送り」「10秒戻し」ですね。
書込番号:13857976
2点

皆さんご意見ありがとうございます。
エンヤこらどっこいしょさんへ
フラッシュボタンの説明すっかり読み逃しておりました。ありがとうございます。
デジタル貧者さんへ
録画モードの件ですが、なるほど・・・個人的にはやはり残念ではありますが理屈は納得
できました。ありがとうございます。
デジタル貧者さんシロネコ_トマトさんへ
反応が鈍いのはリモコンの問題でしたか!もっさりした感じだったんで
てっきり本体側の問題かと思っていただけに驚きです。
自分は旧機種は所有していないのです。凄く残念。リモコンだけ入手なんて無理ですよ
ね・・・Sony製の学習リモコンでも改善するかなぁ・・・
どなたかご存知の方いらっしゃれば良いんですけれど。
Its a sonyさん 若&ヒゲさん
解像度という表現は誤りだったかもしれませんが、なんとなくテレビに搭載されている
テレビ欄よりも番組数が同じでも文字が小さく汚い印象なんですよね。テレビ番組表から
レコ番組表への切り替え(その逆も含)の時間の間に頭の中一新されてしまって、どこが違う
ってのを認識出来てないのがもどかしいんですが、あれなんか違うなって感じで・・・
パナよりも良いというのは十分承知しておりますし、我慢ならない程ではなく、もっさり感にたいするやつあたりみたいなものなのでした。うーむリモコンかぁ。
書込番号:13864778
0点

>リモコンだけ入手なんて無理ですよね
デジタル貧者さんの挙げてるRMT-B002Jで検索すると
いろんな所で買えますよ。ビックカメラとかソフマップとか。
書込番号:13864831
0点

>リモコンだけ入手なんて無理ですよね・・・
部品扱いで家電量販店で取り寄せ出来ます。
私はソフマップで2回取り寄せしてもらいました。
ビックカメラ.COMで普通に注文できますが、送料
がかかりますので(他にも注文して\3,000以上に
なれば無料)。
>Sony製の学習リモコンでも改善するかなぁ・・・
Sony製の学習リモコンRM-PLZ430Dとかを使っている人も
いてやはり改善するようです。
この話、結構過去に書いていて改善具合の報告も多いです。
書込番号:13864895
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T

いいですね(^^)
僕はヤマダ電機で98100円11%でした☆今年はあまり値下がりしないんじゃないかとの店員の声でしたがどうなんでしょうね?
書込番号:13647909
0点

ケーズデンキで85,000円 でした。
ハードディスクの故障も保証対象らしいので
まあ安かったかな。
書込番号:13649787
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T
ソニー直営ストアで購入して、使用3日目です。
説明書を読まずにサクサク使えるほど操作はわかりやすいと思います。
DVDレコのD900Aを使っていましたが、反応はかなり早くなった気がします。
今更ながら、ブルーレイは綺麗ですね。
概ね、気に入っていたのですが、今日、初めて本体からDVD-Rへのダビングをして
ビックリしてしまいました。
ダビング中は、ダビングの停止と電源を切る以外、一切の操作ができません。
なんと、チューナーでテレビ放送を見ることも出来なくなります。
つまり、ダビング中はただのちょっとオシャレな(?)箱になってしまいます。
録画予約状況の確認もできなくなります。
今はHDDに録画して観て消す、というのが主流だから、ダビングはめったにしないという
考え方なのかもしれませんが、900Aでは出来たのでチューナー位使えてもいいのにと
感じます。ご参考になればと思い書き込みました。
4点

私は、V9とRX-55持ちですが、買い替えのため店頭で操作しました。
反応は、それほど良く感じませんでした。(番組表の操作は非常に遅い)
>今日、初めて本体からDVD-Rへのダビングをして
BD-Rへのダビングではどうですか?
私は、もう随分DVDには焼いていません。
書込番号:13604953
0点

BDへの高速ダビング時は操作できるでしょ?
DVDへのダビングやBDへの録画モード変換ダビングは、
変換に忙しいので他のことはできませんが、高速ダビングはコピーするだけなので、
他もこともできます。
書込番号:13604972
4点

ダビングについての返信ありがとうございました。
そうなんですね。ブルーレイへのダビングをまだしていなかったので
ダビング時は全てそうなってしまうと思ってしまいました。
まだ、買い置きのDVDディスクが残っていたものですから、ちょっと
びっくりしてしまいまして・・・。補足していただいてありがとうございました。
反応速度については、あくまでもD900Aと比較した体感です。
個人的には、まあ十分な反応かなと感じた次第です。
書込番号:13605127
0点

ソニーのBDレコーダーは、最早DVDはオマケ程度の扱いでしか無いです。
BDを使用する分には快適な設計となっているので、BDを使ってくださいと言う
コンセプトです。
>買い置きのDVDディスクが残っていたものですから、
カーナビ等DVDしか再生できない機器用にダビングする用途でも無ければ、今さら
DVDにダビングする必要も無いので、DVDは人にあげてしまいましょう。
書込番号:13605358
0点

残念ながら、DVDへのダビング中は録画もできません。
ダビングしようとすると
「ダビング所要時間中に予約されている録画ができなくなるけど、
ダビングしてもいいですか?」って意味のメッセージが出ます。
書込番号:13606517
1点

>ダビング中は、ダビングの停止と電源を切る以外、一切の操作ができません。
なんと、チューナーでテレビ放送を見ることも出来なくなります。
ダビング中でも、TV側の操作ができるので番組を見れます。
>残念ながら、DVDへのダビング中は録画もできません。
ダビングしようとすると
「ダビング所要時間中に予約されている録画ができなくなるけど、
ダビングしてもいいですか?」って意味のメッセージが出ます。
自分は、AT950WですけどBDにダビング中でも普通に録画できます。
書込番号:13608091
0点

>ダビング中でも、TV側の操作ができるので番組を見れます。
ちょっと訂正します。
BDにダビング中ても番組を見れますけど、ダビング時間が長くなります。
書込番号:13608581
0点

皆様、ご返信ありがとうございます。
少し補足させてください。
録画ができないのは、DVDへのダビング時です。
BR-Dダビング時は、ご指摘のとおり録画可能です。
また、DVDダビング中にTVが見れないのは、AT970Tの操作ができなくなるので
AT970Tに内蔵されたチューナーでは見れなくなるということです。
紛らわしくてすみませんでした。
でも3チューナーで、録画1とか2とかを気にせずに3番組同時録画できるって
思っていた以上に便利でした。とりあえず購入してよかったです。
書込番号:13610620
1点

録画や再生が出来ないのは
BD含むディスクへの実時間ダビング中です
そしてソニーはDVDに実時間ダビングしか出来ないから
DVDへのダビング中は必ず録画や再生出来なくなります
書込番号:13610657
0点

本当におまけ程度の機能です。使えるだけましだと思う以外にないようです。ダビング中でもほかの機能が使えてもいい設計はなぜできないのか不思議です。よっぽどソニーは、フィリップスと共同開発をした規格が没になってしまったことを引きずっているかのようです(そんなことは無いかです)。ソニーのDVDレコーダーは、パイオニアやシャープのOEMで急場をしのいでいました。 DVDレコーダーの自社開発投入も一番最後に参入しました(大赤字で開発費が削られデジタルレコーダー開発が遅れてしまったらしいです)。なんかやっていることがちぐはぐっぽい感じがします。高級機は、どうだ凄いだろうの力を入れるのに普及機はイマイチ。なんでかなあー。
書込番号:13618222
1点

スレ主さん。
なんか?いきなり出てきて、メーカ批判スレを書き殴る変なおじさんは放っておいて。
確かに、ソニー機は変換ダビング中は、何も出来ません。ただ、ソニー機のメリットとして、ダビング中でも普通に電源OFFが出来ると言う機能が有ります。
他社は、全て出来ません。
無操作○時間電源OFFと言う機能が搭載されている機種は存在しますが。
ですので、レコーダー操作の最後にダビング指示をして電源を切っておけば、次に使うときには、出来上がっていると言う使い方も出来ます。
そう言う意味では、自分の場合、実時間ダビングでも苦になっていません。
書込番号:13618383
4点

エンヤこらどっこいしょ さん
そうですね。ご指摘の件、よくわかります。
私も、よく寝る前にダビング設定して電源切ってそのまま寝ちゃってます(笑)
これだとストレスフリーですから。
でも、電源OFF機能がSONYの特徴だとは知りませんでした。
スゴ録からのお付き合いなので、それが当たり前だと思っていました。
その意味では、今回もSONYにして良かったです。
情報ありがとうございました。
(まあ、DVDダビングもBR-Dと同等の機能だったらBESTでしたが・・・)
書込番号:13619304
0点

その機能を教えてもらったんで使わない時に出来上がるなら便利だと思ってソニーに決めました(^-^)v
パナ機と悩みましたがPSPへの転送やお帰り転送DVDまるごとコピーなど魅力が満載だったんで
あとやはり録り逃しを防ぐ機能にはソニーの方がいいと思って(^-^)
設置終わったらレビューしたいと思います♪
書込番号:13620016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

dijitan さん
訂正、ありがとうございました。
よく間違えてしまうんです。:BルーRイ-Dィスク(笑)
書込番号:13620532
0点

皆さん こんばんは
それだったらシャープみたいに予約ダビング出来たら良いですね。
書込番号:13648992
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T

東芝RDではUSB2.0の規格速度も到底出ていません。PS3のtorneも早くはないよう。
サクサクだといいですねぇ・・・
DLNA/DTCP-IPでも100BASE規格超えませんが(実効で30Mbps出てれば100BASE環境では十分?)、
RECBOX同士(ギガ対応)だと転送も早いらしい。
マルチリンクしてるとは思えないので、可能性はまだまだあるってことでしょう。
書込番号:13411067
0点

USB3.0対応、発売後のインプレが気になるところですね。
USB HDD対応が事実上制約だらけ(DLNA不可、BD直焼き不可、お出かけ転送不可)のがっかり仕様の為、BD保存派の自分としては、本体HDD ←→ USB HDDの転送効率に興味があります。
BD1枚分(22〜24GB)の容量を10分位で転送してくれれば・・・っていうのは甘いですかね。
買い替え検討の為にsonyの新機種発表を楽しみにしていましたが、今のところは様子見ですね。
(個体縛りのための本体故障によるUSB HDDのデータ初期化も今のところ不明ですしね)
しかし、技術的にはUSB HDDの制約事項を今の時点ですべて対処出来るのに、次のモデルチェンジがしょぼく見えてしまうから、わざとsonyが小出しにしているんじゃないのって思うのはひねくれた物の見方ですかね(笑)
書込番号:13411481
0点

>多分USB3.0の高速性能が使えると思います。
>東芝RDではUSB2.0の規格速度も到底出ていません。PS3のtorneも早くはないよう。
以前USB3.0でないと転送速度なんて期待できない、
と仰る方がいましたが、実際どの程度の速度が出る
のか興味がありますね。
書込番号:13412066
0点

接続端子の写真を見る限り普通に黒いため、USB2.0対応のようです。
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-AT970T/feature_12.html#L1_1360
USB3.0は差別化のため、内側が青くなるのが通例です。
残念です。
書込番号:13413834
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





