BDZ-AT970T
地上・BS・110度CSチューナー×3を塔載し、3番組同時の長時間録画に対応したブルーレイレコーダー

このページのスレッド一覧(全188スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 6 | 2021年3月31日 01:08 |
![]() |
4 | 5 | 2020年11月29日 14:54 |
![]() |
2 | 3 | 2020年4月27日 23:32 |
![]() |
0 | 2 | 2020年1月1日 01:11 |
![]() ![]() |
28 | 18 | 2019年9月5日 02:01 |
![]() ![]() |
12 | 4 | 2018年8月24日 08:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T
先日、HDDが壊れてエラーになったので修理(ソニーではないところ)に出して新品HDDになって戻ってきました。
もちろん初期化されているので初期設定をしてアップデーターもネットからPCにダウンロードし、USB メモリ経由で本体のアップデートも行いました。
しかし、ダイジェスト再生を標準→長いに設定してもCM飛ばしがうまくいきません。飛ばしすぎてしまいます。
修理前はドラマなどは青ボタンを1回押せば最後までCMをうまくカットして見れました。
この機能が現行機種はないのでわざわざ修理にまで出したのですが非常に困っております。
何か設定等あるのでしょうか?
宜しくお願いします。
2点

CM飛ばしは、リモコンのホームボタンの下の「15秒送り」ボタンでは駄目ですか。
取説
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/42980070M-JP.pdf
書込番号:23994709
0点

>MiEVさん
返信ありがとうございます。
15秒ボタンもいいのですが以前は視聴開始時に1回だけ青ボタンを押せば見終わるまで一切リモコンに触らないで済むのがとても気に入っていたもので。
このCMカット機能が使えないとなるとせっかく修理に出した甲斐がないと思いまして。
それほど優秀な機能でしたので何とか設定で直らないものかと思っております。
書込番号:23995215
1点

>チャック・ノリスケさん
すいません、質問者の方に質問するのもなんなのですが、SONY以外でSONYのブルーレイ修理してくれるところあるのですか?
よければ教えていただけますでしょうか。
既に保守期限が切れてしまったものがあって、HDD交換だけすれば直るはずなので是非お教えいただきたく。
書込番号:23995446
1点

>はたもんさん
私の場合6101というエラーが表示されたのでヤフオクで中古でも探そうと検索したら、たまたま修理がありました。
ヤフオクで970AT 6101と検索してみて下さい。
1500円で見積もりが出品されているはずです。
そこで私はHDDを2TBに変更して修理してもらいました。全部込みで1.6万円くらいでした。
書込番号:23995665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しばらく使っているうちにCM飛ばし機能が復活していました!前と変わらず良いタイミングでCMを飛ばしてくれます!
特にアップデートはしてないみたいですが録画をするたびに学習したのでしょうか?
これでストレスなしで使えます。やっぱり修理して正解でした!
書込番号:24010258
2点

>チャック・ノリスケさん
私も同機を使っていて壊れ、新しいものを購入しましたが、
当該機脳が無くガッカリしている身です。
あの機能が復活してくれると良いのですが・・・。
CM見てもらわないと商売にならないテレビ局の圧力ですかねぇ。
まあ当のソニーもCM出す側ですしねぇ。
むりかなあ。
書込番号:24052253
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T
10年近く使用してます。
HDDからBlu-rayディスクにダビングしたところ、ダビングした直後にちゃんとできてるか確認するとできているのですが、後日ディスクを再生すると『使用できないディスクです』とメッセージが出てしまいます。
最近ダビングしたものがそのようになることが多く、たまに再生できたりすることもあります。
昔ダビングBlu-rayを入れると再生できます。
この現象はなんでしょうか?
故障の前兆でしょうか?
書込番号:23393390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ピンクストライプさん
こんばんは
同じ現象で故障に至りました。
前兆かもしれませんね。
書込番号:23393399
2点

>ピンクストライプさん
書き込みが弱くなってる?
読み取りは問題ない。
時期的に買い替えでは?10年近くなりますよね。
書込番号:23393482
1点

>オルフェーブルターボさん
ありがとうございます。
やはり故障の前兆ぽいですね。。。
突然使えなくなると厳しいので買い替えを検討します。
書込番号:23394129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kockysさん
ありがとうございます。
読み込みが変です。
ダビングでなく、売っているBlu-rayは問題なく読み込めなかったことはないです。
長く使っているので、買い替えを検討します。
今のソニー製品も使い勝手は同じ感じでしょうか。。。
書込番号:23394137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じ事象が出ました。保存用に本機でBlu-ray(BD-R)にダビング。その後本機で再生確認するとダメでした。ちなみにPlayStation4で再生したら再生できました。もう買い換えですかね、、、泣
書込番号:23818827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T
中古で初めてソニーのブルーレイを購入したのですが、
HDDに録画してある映像を再生する時、
HDDから読み取るカリカリっていう音が結構気になります。
パナだと、ほとんど音がしないのですが、
これってソニーの仕様なのでしょうか?
それともHDDが壊れているのでしょうか?
2点

カリカリ程度であればHDDメーカーでそのような音はありうると思いますよ。
ソニーの仕様ではなくHDDメーカーの違いではないでしょうか。
故障寸前のHDDの音ではないのですよね?
ガガガ。。みたいな音。文字では表現難しいです。
書込番号:23338079
0点

>ぴぴやんさん
おはようございます。
個体差はあるようですが
うちの方は、ゴトゴトという音がしますよ。
書込番号:23338300
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T
こんばんは
該当タイトルでオプションボタン押して一番下の項目の情報表示にて、おでかけ転送ファイルを作った機器のアイコンが出ます。
(右上にある録画モードや容量の下に)
もしくは、おでかけ転送のメニュー一覧で高速が出来るもの。
(転送機器の設定に対応したもの)
書込番号:23137234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
おかげさまで、2011年購入後初めて
おでかけ転送してみました!
ありがとうございました^_^
書込番号:23141516
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T
2007年位から使用してます。
突然起動しなくなりました。 E6100とでてます。
本体から異音もします。カチカチ音です。
再起動、電源ぬいて静電気抜きも何回も試したが効果なし。
もし修理にだしたら、外付けHDD及び本体の録画作品見れなくなりますか?
なんとか見れるようにする方法ありませんかね?
外付けには5TBほど溜まってます。
書込番号:22891956 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

修理、基板&HDDユニット交換です。
録画データもほぼ救いがないでしょう。
一応送ってみて、初期化が必要か判断してもらっては?(6100系エラーはほぼ期待薄ですが。)
私のはET2000でしたが、リセットをしつこく押してたら稀に一時的な復活をすることがありました。
その時に最優先のデータをダビングしました。
ただし、最終的にはダビングも失敗するようになりましたが。
書込番号:22892161 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

マザーボード交換とかでなんとかなりませんかね。
カチカチ音が気になります。
このレコーダーの外付けHDDで録画したものを別のSONY製のレコーダーで見る方法はないですかねー
12年分の作品がーーーー
書込番号:22892170 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カチカチ言ってるので内蔵HDDはクラッシュしている可能性が高いでしょうね。
古い機種なのでHDDだけ交換してシリアルを偽装するノウハウがある記事を読んだことがある気はしますが、それが出来れば外付けは救えるでしょうが、それも自分で出来るかどうかでしょう。
AT970Tは11年発売ですよ。
書込番号:22892194 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>suzugoriさん
基盤交換した時点で外付けと紐づけられないのでアウトです。
HDD交換のみで終わって紐付けが消えないことを祈るしかないかと。。
どちらにしても内蔵は全滅です。
HDDは所詮、一時置き場なので諦めが肝心と思います。まあメディアに焼いても読めなくなったりするのですが。。。
書込番号:22892519
3点

本体HDD交換だけなら、外付けは大丈夫ですか?
書込番号:22892531 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

駄目です。本体IDと紐付きですので、本体HDDが変わった時点で再接続すれば、初期化を促されます。
一縷の望みは本体HDD交換無しの修理になることですが、E600系エラーはほぼムリです。
書込番号:22892539
1点

>一縷の望みは本体HDD交換無しの修理になることですが、E600系エラーはほぼムリです。
●詳しい方が仰っておられることを前提に「ダメ元の乱暴な手法」を提案します。
以下はPATA時代のサーバのHDDで試して一度上手くいったことがあるだけで、修復との因果関係(どの操作が有効だったか)に根拠はありません。
内蔵HDDが壊れる可能性があっても、という前提で以下を試しました。
操作:
・内蔵HDDの電源供給を外部の電源(PCや外付けHDDの電源ケーブルなどから)に切り替える。
・内蔵HDDのケースをプラスチック・ハンマーで叩く。
最初は小さく、様子を見ながら強く。
実施した理由:
・本体電源供給の劣化かも知れない、と考えた。
・カチカチ、という音はリトラクト(格納)されたまま固着しているヘッドユニットから出ているのではないか、と言う推理を基に、物理刺激でヘッドユニットを展開させる、と考えました。
もちろんクラッシュの可能性もありますが、どうせゴミになるならと。
とても可能性は低いと思いますが、解決方法を考えるのも、実施するしないも自由ですので。
書込番号:22893498
2点

こんにちは
ほかのレコーダーでの話なのですが、2〜3日間、電源を含むすべての配線を外して放置したら直ったというのがあります。
書込番号:22893618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いずれにしても、駄目なら潔く諦められる段階で試さないと、余計に後悔する羽目にならないとよいですが。
運良く復旧した場合でも一時的とみて良いので電源は消さないように(HDMI連携も怖いのでTVも消さない)ようにしてディスクにダビングした方が良いですね、出来れば買い換えたレコーダーでもあれば移していきたいところですが。
書込番号:22894084
1点

2016年に発売のZTシリーズにも引越し可能ですか
書込番号:22894472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ではまあ、
取り敢えず診断見積りの途中連絡を確約させた後、一旦修理に出す。
万分の一の、個体IDが変わらずに修理出来る確率に賭ける。
初期化で修理断念なら返送代は覚悟。
ちなみにHDD交換の修理代の目安は29000円(税抜き)です。
どうもこの定額修理代は年々累進していくようで、来年にはもっと高くなるでしょう。
その後破壊覚悟の荒療治するか、諦めて買い直すか決めては?
書込番号:22894508
1点

>引っ越し
引っ越し機能対応は14年発売のETx200世代からです
AT970Tは PCTV PLUSのダウンロードダビングにも対応してません。
書込番号:22894533
2点

なので、運良く復旧した場合はせっせとディスクで移して下さい。
どのみちダビングカウントを消費するのでディスクに焼いて保存するか、BD-REXLを2枚ほど買ってバケツリレー式に効率よく移していくかですね。
書込番号:22895362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ネットで調べてHDD含む、修理の専門業者探して
集荷配送までこぎつけました。
後は診断して、修理金額の見積もり待ちです。ここまでは無料。
物理的破損なので治る可能性あるとの事です。
金額高ければ諦めます。まー五万までならなんとか払える。外付け12tb分が観れるなら安いかな。
書込番号:22895890 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ネットで調べて修理業者に診断と見積もりしてもらいました。結果は二週間がかりで直せるとの事でしたが、金額は税込20万との事。嗜好品にそんな金額出せないので。返品してもらって、ジャンク品としてメルカリにでも出すつもりです。
お騒がせしました。
書込番号:22901011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>額は税込20万との事
データを保持したまま。ということでしょうか?
まあ、31000円+税でも(持ち込みだと29000円+税みたいですね)初期化されたら意味が無いので高い。
データが助かっても20万は幾らなんでも。といったところでしょうが、確かに痛し痒しですな。
31000円出すならまだ完動品中古品が買える機種なので、出品の手間を掛ける甲斐がある値段で売り捌けるかどうか…
書込番号:22901201
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T
TVサイドビューのアプリを使って外出先でHDD内の録画番組や放送中の番組をモバイル視聴したいのですが、設定ができません。
Jコムの無線LAN(バッファローのルーター)
使用端末→au Xperia Z1(SOL23)、au Xperia Z5(SOV32)
両方とも最新にアップデートされたアプリを入れておりレコーダーとの連携も取れています。プラグインも購入し、外からの予約設定は完了。
レコーダーの設定画面も、TVサイドビューの機器設定画面にもモバイル視聴のチェックボックス自体が見当たりません。どうすればいいでしょうか。
無線WiFiが繋がっている家の中では端末で再生できます。
書込番号:22053151 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

外からどこでも視聴は2013年モデルから表に記載があります。
(Video & TV SideView 対応ホーム機器の一覧)
http://info.tvsideview.sony.net/ja_jp/home_device.html#recorder
AT970Tは2011年モデルですから、出来ないのでは。
書込番号:22053156
1点

撮る造さんの仰られるとおり、AT970Tの外出先視聴は非対応ですね。
書込番号:22053205
1点

お二人ともありがとうございました!アプリの対応機器しか確認しておらず、機能ごとの対応機器はチェックしておりませんでした……色々試したのにただ単に非対応だったなんて…。
一番最初に回答してくださった方にお礼コインお渡しします。ありがとうございました!
書込番号:22053409 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

?お礼コイン…?
撮る造さんにはグッドアンサーを差し上げてくたさい。
書込番号:22053420 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





