BDZ-AT970T
地上・BS・110度CSチューナー×3を塔載し、3番組同時の長時間録画に対応したブルーレイレコーダー

このページのスレッド一覧(全188スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 7 | 2017年11月12日 14:28 |
![]() |
10 | 12 | 2017年9月24日 00:08 |
![]() |
15 | 10 | 2017年11月28日 03:39 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2016年5月12日 15:12 |
![]() |
10 | 5 | 2016年3月19日 13:47 |
![]() |
1 | 7 | 2016年1月23日 19:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T
何処かに似たような質問が有ったら申し訳御座いません。
「帰れまサンデー・見っけ隊」と言う番組を番組名での毎回録画しているのですが、
「サンデー」と名の付く番組が片っ端から録画されてしまい困っています。
予約リストから削除してしまうと、当然の如く「帰れまサンデー・見っけ隊」の番組予約
自体が消されてしまう為、番組の録画が終わってから毎回削除しています。
これは番組名が「帰れまサンデー」の時からずっと出ていた症状でした。
これはどうしようもないのでしょうか?
「x-お任せ・まる録」の方での録画にして、設定で「帰れま」だけを設定するしかないの
でしょうか?
1点

おはようございます。
番組名予約の登録名変更はできます。
https://www.sony.jp/support/bd/special/beans/018/
サンデーだけで認識してしまっているとしたら、認識の文言を全文にしてみるとどうでしょうか?
確実かどうかは、くれぐれも事前確認怠りなきように。
書込番号:21351352 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
番組名予約もおまかせ録画も文字の羅列を検索すると思うので、サンデーで別のを録られるのがイヤならサンデーを除いたタイトルで番組追跡情報を編集するのが良いかと思います。
おまかせだと番組詳細の内容まで対象になるので、余計なものを録ってしまう可能性が高くなるかと思います。
ただ、編集(限定)しすぎると逆に録って欲しいのも録れなくなる場合もあるので、私は手当たりしだい録らせて不要なものを削除しています。
それでもデッキ世代によって録る、録らないがあります。
もちろん、学習情報の初期化も併用してます。
書込番号:21351528
4点

私も録り逃すよりは、削除の手間を厭わないタイプですね〜
NHKの複数回短時間番組名を拾うようになると面倒くさくなりますが(苦笑)
>それでもデッキ世代によって録る、録らないがあります。
これはありますね〜
たまに旧世代のほうが拾ってくれて助かった〜という経験もあります。
書込番号:21351548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

じゃださん
こんにちは。
>「帰れまサンデー・見っけ隊」と言う番組を番組名での毎回録画しているのですが、「サンデー」と名の付く番組が片っ端から録画されてしまい困っています。
BDZ-AT970Tを使用していましたが、現在は他のBDZ数台を使用していて、ドラマやバラエティ等の録画予約は全て番組名予約で行っています。又、ソニーの番組名予約の検索能力は非常に優秀で、キーワードの一部が一致すると全て録画予約してしまうので、番組名予約も万能では無いですネ。
此の事から、余計な録画予約を回避する為、番組名検索情報から手動で番組名変更を行う様に取説に記載が有ります。
尚、ソニーの番組名予約の検索能力は優秀ですので、逆に検索キーワードの一部でも一致すれば録画予約されますので、逆転の発想で『帰れまサンデー』を外して番組名変更を行って見て下さい。番組名予約のキーワードを『見っけ隊』にして予約すれば認識する筈です。
書込番号:21352043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、早速解答して頂き有り難う御座いました。
「番組名検索情報から手動で番組名変更」、これは非常に参考になりました。
2台所有しているのですが、引っ越し等で2台分の説明書は全て紛失してしまい
この機能に気が付きませんでした。
番組名が「帰れまサンデー」の時から悩んでおり、番組名が「帰れまサンデー・見っけ隊」
に変わって、番組名での毎回録画の設定もその番組名に変えても変化無しだったので
どうしようかと悩んでおりました。
暫く、「番組名検索情報から手動で番組名変更」で「帰れま・見っけ隊」に変更して
様子を見ていこうと思います。
回答して下さった皆様、本当に有り難う御座いました。
書込番号:21352084
1点

>じゃださん へ
>引っ越し等で2台分の説明書は全て紛失してしまい・・・
すべてのメーカーにて、【「取説」のダウンロード】が、相当以前の機種で可能。
となっていますので、コンピューターに採り入れて、印刷等手元に残すことができます。
書込番号:21352151
0点

じゃださん
こんにちは。
>「番組名検索情報から手動で番組名変更」で「帰れま・見っけ隊」に変更して様子を見ていこうと思います。
出先で、私が直接操作して試せませんので、家族に頼んで『帰れまサンデー・見っけ隊』を番組名検索情報から手動で『見っけ隊』に番組名を変更して予約して貰いました。
結果、何の問題も無く予約された様で、予約リストで確認するとブルーマークで『帰れまサンデー・見っけ隊』に成っている様ですので、番組名を『見っけ隊』に変更しても認識しているので大丈夫ですネ。
書込番号:21352270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T
どこを操作したのか忘れてしまいましたが、いつも ビデオ1 または ビデオ2 が表示されたままとなりました。
昔のブラウン管テレビが壊れるまで使うつもりなのですが、どのようにすると常時表示する上記の表示を
消すことができるでしょうか。
以前は、時間が立つと ビデオ1 または ビデオ2 の表示が消えたのです。
よろしくお願いします。
2点

おはようございます。
外部入力のチャンネル表示ということですか?
どちらかというとTV側の問題だと思いますけど。
TV側の画面情報表示設定等を確認してみるか、
レコーダー側の問題だとすると出力信号が安定しなくなって断続的に出てしまうとか?
だとしてもアナログTVの場合そんなに複雑な判定は為ていないと思いますので表示開始からの時間カウントくらいでしょうから、レコーダー側の可能性は薄いと思います。
出力ケーブルを替えてみるのも手かもしれません。
書込番号:21218380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
ですが、ケーブルなどは一切、交換などせずに使い続けてきました。
学習リモコン以外に利用していないので、何かの操作を間違ってしまったのだろうと
思いますが、それが何かがわかっておりません。
引き続き、リモコンから ビデオ1 ビデオ2 が常時表示しなくなる方法のヒントなど
ありましたら、アドバイスをお願いします。
書込番号:21218490
0点

>ですが、ケーブルなどは一切、交換などせずに使い続けてきました。
ええ、なのでケーブルが劣化して信号が安定しなくなってきた可能性もあるかと。
まあ個人的にはそちらの可能性は薄いと思ってますのでそれはさておき、
入力チャンネル表示はTV側が出す仕組みなので
、おそらく常時表示の設定になっているんだと思います。
TVの設定を説明書などを参考に確認してください。
書込番号:21218568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあまあ。
とにかくTV側の設定だとTVの機種を開示していだたかないと明確な答えは誰も出せないと思います。
説明書は新しい部類だとメーカーがPDF形式で公開している場合が多いですが、古い機種だと難しいかもしれませんが。
学習リモコンも然りで、ディスカウントショップで売っているものから多岐に渡るので、お使いのリモコンの型番を調べて直接検索してみると良いとでしょう。
もしか、レコーダーのリモコンにTV操作を設定しているなら、TV操作モードにしてUM@Shikaman New-ZZ.さんの仰られるとおりリモコンの画面表示ボタンを押してみてください。
書込番号:21218734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
レコーダーの画面に「HDMI1」とかの表示がテレビに映っているのを消したいってことですかね?
リンクが効いているとテレビリモコンの画面表示を押してもレコーダーの画面表示が出るだけなので、いったんレコーダー画面ではなくテレビの画面…つまり、テレビのリモコンの数字のボタンを押してチューナー画面にして、テレビのリモコンの画面表示ボタンを何度か押して画面表示を消し、レコーダーのリモコンでホームのボタンを押してどうですかね?
学習リモコンでまとめているなら、テレビの操作、レコーダーの操作を切り替えて下さい。
書込番号:21219687
2点

スレ主さんは24時間テレビを使用していたんでしょうか?
昔ですがテレビはつけっぱなしの状態で数日放置すると火災を引き起こす危険性がある
というテレビ番組がありました。
普通ならテレビのリモコンで電源オフするなり他にデジタルチューナーを使用しているなら
入力を切り替えてしまえば済むだけだと自分も思いますよ。
後はテレビ側の設定が存在するかどうかになりますが無信号になると電源が切れる機能
が搭載されているかどうかだと思います。
機能が搭載されているなら設定をオンにすればレコーダーの電源をオフした段階か一定
時間経過後にはテレビの電源が切れますよ。
書込番号:21219716
2点

ブラウン管TVなので、S端子か3色コンポジットで外部入力で接続していると思いますが、まあ、この機種だとD端子もあり得ますか。
想像ですが、このレコーダーをそのままデジタルチューナーとして使っているのでしょう。
だから常時入力チャンネル標示か気になるんでしょう。
書込番号:21220240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうもありがとうございました。
質問があまりに幼稚で、この程度のことで質問するなとの
ご指摘を受けたので、削除依頼を出し、解決済みとさせて
いただきました。
最近は、もっぱら学習リモコンのみで利用し、その利用においても
ビデオ1またはビデオ2と常時表示されたままとなり多少は調べたつもり
ですが、わかりませんでした。
テレビのリモコンのほうをあれこれ操作しても、今のところ表示されたまま
ですが、仕方ないので諦めたいと思います。
自分もいつのまにか、安易におしえて君になってしまったようで反省して
おります。
アドバイスいただいた方には、感謝申し上げます。
書込番号:21220410
0点

>どこを操作したのか忘れてしまいましたが、いつも ビデオ1 または ビデオ2 が表示されたままとなりました。
たぶん TVがリセットされて(停電か何かで)初期状態(工場出荷の状態)ではないかと
TVのリモコンの ホームか設定で
画面表示かな これを切りか 表示しないに変えれば良いのじゃ無いかな
書込番号:21221894
0点

こんばんは
HDMIリンクなんて全く違うレスを失礼いたしました。
惑わせてしまい申し訳ありません。
学習リモコンの不具合とか?
書込番号:21222988
0点

oasis314さん
他社機のDIGAとREGZA(TV)の組み合わせですが、同じ状況を作り出せます。
・REGZAで、画面表示させる
・表示が消える前に入力切り替えを行う
これで、L1表示が出たままになります
REGZAの電源をオフ/オンにしても表示が消えない事もある。
↑ これの再現条件は分かっていません。
書込番号:21223328
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T
今まで正常に働いていたリモコンが先日、
リモコンの機器操作切換「BD」が点滅し出しました。
電池の電圧が1.2Vまで低下していたので新品と交換しました。
しかし、リモコンが全く働かなく成ってしまいました。
リモコンが使えないなら本体の操作ボタンを使えば良いか!
と思ったのですが残念ながら本体に操作ボタンは無い様です。
リモコンを修理に出す以外方法は無いのでしょうか?
その前にリモコンのリセットボタン(有無は?)や確認する事項が有りましたらお教えください。
よろしくお願い致します。
3点

まず電池の向きが正しいか確認しましょう。焦っていて逆かもしれませんよ。リセットに関しては特定のキー(例:入力切替等)を長押ししながら電源ボタンを押すとかサービスマンでないと分かりません。
書込番号:21026975
1点

たまたま本当に壊れてリモコン自体が動いていない (赤外線が出ていない) などもありえますので、まずは確認をしてみましょう。
sonyのページに詳しい案内が有ります。
http://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1110278021257
もしリモコン自体が壊れている場合、修理と言うより買い替えでしょうね。
いまは純正リモコンはもう無くなっていて法外な値段で売られていますが、
後継機種の RMT-B009J が代わりになります。
書込番号:21026996
4点

>☆高千穂☆さん
リモコンコードは合っていますか?
取説の後ろの方に索引がある(はず)のでご一読を。
リモコンコードが合っているなら
リモコンから赤外線がちゃんと出ているか確認してみましょう。
リモコンのボタンを何か押しながらデジカメ(スマホでも可)で写してみましょう。ちゃんと赤外線が出ていればモニター越しに赤紫色に光って見えるはずです。
両方やってダメだったら(赤外線が出ていなかったら)、、、修理(買い替え)するしか無いかと。
書込番号:21027009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみにリモコンには 「リモコンコード」 という設定があるのですが、
マニュアルの 120 ページに、リモコンコードの変更の仕方が載っています。
本機のマニュアルが開きます → http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/42980070M-JP.pdf
BDボタンが点滅していたとのことですが、気が付かずにコード変更操作 (《BD》ボタンを押しながら《画面表示》ボタンを押す) をしたのではないでしょうか?(登録番号は3桁もあるので、その可能性は低そうですが)
もしコードを変えてしまったのであれば、BD1〜BD3 総当りで変えてみるしかないかと。
書込番号:21027016
2点

>今まで正常に働いていたリモコンが先日、
リモコンの機器操作切換「BD」が点滅し出しました。
もしかすると、リモコンモード変更設定に入ってしまったとか?
https://www.sony.jp/support/bd/manual/2011a/setting/remocon.html
まあ、時間的に長く続かないはずですが。
あるいはリモコンモード自体変更していまったとか?
リンクをみて一度設定を戻してみては?
書込番号:21027023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速、皆様からいろいろとアドバイスを頂きまして大変嬉しです。
電池の向き、電池と接触する金属部分、デジカメによる発光の無い事を確認しました。
どうもリモコンの故障の可能性が高い様です。
有難うございます。
書込番号:21027061
2点

故障でしたか。残念ですね。
純正リモコンは今でも大手家電量販店で取り扱っていますが、3500円超と正直気軽に買い替えられるとは言えない値段ですね。
http://www.biccamera.com/bc/item/1696229/?source=googleps&utm_content=001130015060&utm_source=pla&utm_medium=cpc&utm_campaign=SP_PLA&argument=DeKekqqK&dmai=a58dd279743acf
買いつないで行くくらいのつもりならネットオークションで中古等入手可能です。
品定めが必要と競り合う可能性もいくらかはあるというリスクはありますが。
互換性のある市販のリモートコマンダーで代替する方法もありますが。
書込番号:21027129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BDランプが点滅あるいは点灯しっぱなしの場合には、私の以下のコメントを参考にしてください。
解決するかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000145698/SortID=16555644/
書込番号:21388535
0点

自己責任ですが
たまにリモコンの一部のボタンが書きなったり強く押さないと反応しなくなった時にすることがあります
リモコンを分解してゴム部分を洗います
基盤部分を切れいに清掃
基盤部分に知らないうちに汚れていたり
油分が付着していたりしてリモコンが聞かなくなることがあります
いちどダメもとでチャレンジすうるといいかも
裏のねじを外せば簡単に分解できたりすることもあります
書込番号:21390570
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T
スター・ウォーズ プリクエル・トリロジー ブルーレイコレクション(3枚組) [Blu-ray]
このブルーレイの映画が再生できません。
他の映画は再生できます。
リセット・コンセント抜き差ししてもだめでした。
このディスクに問題があるのでしょうか?
再生できる方法があれば教えてください。
4点

AT970の本体バージョンは最新でしょうか?そうでないなら更新してみては。
ブルーレイの場合、AACSという(著作権保護)暗号化方式のバージョンが古いと新しいAACSのブルーレイディスクの再生(復号)ができません。
特定のディスク自体が全く読取れないならドライブ故障もありえますが。
(BDZ本体アップデート情報)
http://www.sony.jp/bd/update/index.html
書込番号:19868384
2点

たっくん3398さん
こんにちは。
>スター・ウォーズ プリクエル・トリロジー ブルーレイコレクション(3枚組) [Blu-ray]
>このブルーレイの映画が再生できません。
先ず、AT970Tが最新バージョンに成っているかを、確認して見て下さい。(最新バージョンに成っている場合は、BDディスク側に問題が有る可能性も)
>このディスクに問題があるのでしょうか?
BDディスク側に問題が有るか、レコーダーのドライブに問題が有るかを判別するために、此のBDディスクを、別のBDレコーダーかBDプレイヤーで再生して見て下さい。(判別するための、有効手段です)
※他の機器でも再生出来ないなら、BDディスクに何らかの問題が有ると思われます。又、他の機器で再生可能な場合は、AT970Tの不具合ではと思います。
尚、直輸入等のBDディスクの場合、リージョンコードが違えば再生出来ません。又、リージョンフリーでも、映像方式が異なった地域で製作された物は、日本のレコーダーやプレイヤーでは再生出来ません。
※例として、日本のリージョンコードはAで、映像方式はNTSC方式です。中国はリージョンコードがCで、映像方式はPAL方式ですので、海外みやげ物のBDディスク等は要注意です。
書込番号:19868734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NTSC/PAL地域関係なくBDビデオのプログレシッブ収録は1080/24pのみなので、リージョンコードが日本と同じかリージョンフリーのBDビデオなら再生できます。
北米版の日本アニメBDはリージョンコード以外に制限を加えていたりしますが。
スターウォーズなら24p収録でしょうからNTSC/PALは関係ないです。
50i収録のBDビデオは日本など60iの地域のBD再生機では再生できません。50i 60i再生対応のBD再生機が必要なになります。
書込番号:19868827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記です。
ブルーレイは日本版の商品です。
また、三枚中1枚は再生できました。
書込番号:19868840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T
AT970TとPS3をホームネットワーク(有線)でつないで、AT970Tで録画した番組をPS3で視聴していたのですが、最近PS3から再生しようとすると9割くらいの確率で再生できずエラーが発生し、AT970Tを確認するとフリーズしているかSYSTEM ERRORが出て、リセットを掛けないと復帰しない状況となってしまいました。
なお同じネットワークにつながっているBDプレーヤーBDP-S6500からは問題なくネットワークごしの再生が可能です。
PS3側の問題かAT970Tの問題か切り分けが出来ておりませんが、似たような症状になられて解決された方はいらっしゃいますか?
なおAT970Tは別の不具合があって昨年夏にHDD交換されています。
まだ長期保証が残っていますので、AT970Tの問題であれば修理依頼しようと思っているのですが、、どなたかご教授をお願いいたします。
5点

>最近PS3から再生しようとすると9割くらいの確率で再生できずエラーが発生し、
今までは 同じレコーダー及び同じフォーマットで録画した番組は再生できていたということでしょうか。
それが急に再生できなくなった?のであれば、PS3とレコーダーのネットワークが変わって(同一では無くなった)いませんか。有線接続から無線接続に変更したなど。
>なお同じネットワークにつながっているBDプレーヤーBDP-S6500からは問題なくネットワークごしの再生が可能です。
↑
PS3側の問題かAT970Tの問題か切り分けが出来ておりませんが、似たような症状になられて解決された方はいらっしゃいますか?
PS3で別メーカーの製品の録画番組をたまに再生しますが、デジタル放送品質(TS等)で録画したものでも、番組によって再生不可のものがあります。
(例えば 再生出来ないドラマ番組は毎週同じ症状)
これは 特に故障とかではなく単純に録画番組とPS3の再生規格が合わないだけだと思います。
書込番号:19677656 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
ルーターのリセット、PS3のアップデートを確認して、改善がなければどちらかの点検をしてもらうしかないかと…思います。
書込番号:19678117
2点

ひかぼんさん
こんばんは。
>最近PS3から再生しようとすると9割くらいの確率で再生できずエラーが発生し、AT970Tを確認するとフリーズしているかSYSTEM ERRORが出て、リセットを掛けないと復帰しない状況となってしまいました。
一過性のエラーで起きるフリーズとSYSTEM ERRORでは、不具合内容が大きく違って来ると思います。通常動作でフリーズが頻発すれば異常ですし、況してやSYSTEM ERRORが頻発する様でしたら、メイン基板に不具合が発生している可能性が有ると思われます。(HDDの不具合ですと、エラー表示がE××××に成ると思います)
又、リセットで改善している様ですが、不具合の進行具合でリセットも受け付けない状態に成ってからでは手遅れに成るので、保証期間内に保守点検も含め、メーカーSSで確認して貰うのが良いのではと思いますネ。(メーカーSSで、エラー回数の履歴が確認出来ます)
尚、此の世代の機種でメイン基板が故障した場合は、HDD内のタイトルは諦めるしか有りません。
書込番号:19678728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LVEledeviさん、りょうマーチさん、クチコミハンターさん
早速のコメントありがとうございます。
まずは順を追って回答します。
LVEledeviさん
>今までは 同じレコーダー及び同じフォーマットで録画した番組は再生できていたということでしょうか。
>それが急に再生できなくなった?のであれば、PS3とレコーダーのネットワークが変わって(同一では
>無くなった)いませんか。有線接続から無線接続に変更したなど。
同じ番組でも再生出来たり出来なかったりします。例えば、今見ていたものを停止し、他の番組を視聴、
その後先に見ていた物を見ようとすると再生できないなど。
再生出来ないときは暫く反応が無く、PS3側は「800288D8」の表示となります。
AT970T側はこの時点でフリーズ、→SYSTEM ERRORとなります。
なお、これはライブチューナー再生でも同じ現象が起きます。
ネットワークは同じルーターに有線接続した状態です。
りょうマーチさん
>ルーターのリセット、PS3のアップデートを確認して、改善がなければどちらかの点検をしてもらうしか
>ないかと…思います。
ルーターは電源OFF再起動・リセットを試み、PS3は最新にアップデートしています。先ほど再確認しま
したが、上記にあるような症状が出ています。
ルーターの不具合でこのような事が起こる可能性もあるでしょうか??
クチコミハンターさん
>一過性のエラーで起きるフリーズとSYSTEM ERRORでは、不具合内容が大きく違って来ると思います。
>通常動作でフリーズが頻発すれば異常ですし、況してやSYSTEM ERRORが頻発する様でしたら、メイン
>基板に不具合が発生している可能性が有ると思われます。
>(HDDの不具合ですと、エラー表示がE××××に成ると思います)
本機は昨年夏にエラー表示や本機再生時のフリーズやコマ飛びが多発したため、修理を依頼しました。
その時の点検結果からは基板の不具合は無く、HDD不良ということでHDD交換となりました。
それ以降は同様の不具合はありません。(本器での通常再生などは全く問題なし)
現在出ている不具合はPS3からのネットワーク再生時のみに起こる問題で、SYSTEMERROR以外の
E××の表示は出ていないですね。
なお、ネットワーク再生についてはBDP-S6500以外にもVAIOからの再生でも問題なく再生出来ており
判っているのはPS3からの再生時のみ、出来たり出来なかったり、出来なくなった場合はほぼ100%の
割合で本機のSYSTEM ERRORが出てフリーズしている状態です。
やはりAT970Tの基盤が怪しい?
同じSONYなので一度AT970T側の不具合として修理相談してみたほうが良いのかな・・
書込番号:19679715
0点

その後です。
SONYのサポートなどと相談してAT970Tを修理する話となり、本日出張修理に来ていただきました。
作業は見込み修理で、HDD・基板の交換を実施し、結果として問題は解消しました。
コメント頂いた方、ありがとうございました。
同症状の方の参考となれば幸いです。
書込番号:19707781
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T
SDカードから動画を取り込んでレコーダー本体から消去しました。再びSDカードから同じ動画を取り込もうとしましたが「ダビングできるタイトルがありません」と表示されます。
再度取り込む方法を教えてください
書込番号:19510891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>動画を取り込んでレコーダー本体から消去しました。
このままの解釈をすると、
レコーダー本体にはデータは無いのでは?
書込番号:19510903
0点

カードを消去したのなら、カードにはデーターは残っていません。取り込んだのなら、取り込んだメディア内にあるはずです。
有料の復元ソフトでデーター回復をするという手もあると思います。
書込番号:19510911
0点

AVCHDですよね?
カードにデータが残っていて、かつ中身を弄ったりしていないのに読み込めないなら、
ひょっとしたら自動選択で取込済データとして認識されているのかも知れません。
http://www.sony.jp/support/bd/manual/2011a/import/video.html
ここにある「操作ボタンエリア」で、「タイトル選択」を指定してみてはどうでしょう?
書込番号:19511071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

at_freed さん
ありがとうございます。はい、レコーダーにはデータはありません
書込番号:19512557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可 さん
消去したのはレコーダーでカードのデータはそのままです
書込番号:19512562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LUCARIO さん
ありがとうございます。はいAVCHDです。その方法で探ってみます。
書込番号:19512571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LUCARIO さん
ありがとうございます。解決しました。
ただカードをつないで「カメラ取り込み」ボタンを押すと一度切りのダビングとなりレコーダーから消去してもSDカードからは二度とダビングできない
「AVCHDダビング」を呼び出してから「カメラ取り込み」ボタンを押すとレコーダー本体から消去したものを再びSDカードからダビングできることがわかりました。
お世話になりました。
書込番号:19517583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





