BDZ-AT970T
地上・BS・110度CSチューナー×3を塔載し、3番組同時の長時間録画に対応したブルーレイレコーダー

このページのスレッド一覧(全188スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 11 | 2011年11月14日 22:51 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2011年11月7日 19:14 |
![]() |
5 | 4 | 2011年11月8日 07:21 |
![]() |
10 | 11 | 2011年11月5日 21:46 |
![]() |
9 | 7 | 2011年11月4日 19:03 |
![]() |
7 | 5 | 2011年11月2日 12:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T
外付けHD対応レコーダー購入が初めてなので、超初心者質問ですがお許し下さい。
最大2TのHD接続可能・最大10台登録可能(同時接続不可)との仕様ですが、『2T×10台=20T・・・+内蔵HD1T=最大21T録画可能』という認識で良いのでしょうか?
現在BDZ-RX100を使用していますが、家内の韓流ドラマで来週には1T埋まってしまいそうですw
スカパーe2にも加入し、今後の家内の録画容量を考えると・・・ああ、恐ろしいw
今まではBRにムーブしていましたが、今後を考えるとHDに放り込んだ方が・・・枚数も凄い数になりそうなので・・・。
0点

>外付けHDについて
貴様にはD(クンフー)が足りない、
じゃなくて HDだとハードディスクのつもりでもハイデフと誤認しかねないので
(外付けハイデフってなんだ?←となる)ハードディスク(HDD)ハイデフ(HD)と書くのが
セオリー、
>最大2TのHD接続可能・最大10台登録可能(同時接続不可)との仕様ですが、『2T×
10台=20T・・・+内蔵HD1T=最大21T録画可能』という認識で良いのでしょうか?
そうなる、
>現在BDZ-RX100を使用していますが、家内の韓流ドラマで来週には1T埋まって
しまいそうですwスカパーe2にも加入し、今後の家内の録画容量を考えると・・・ああ、
恐ろしいw今まではBRにムーブしていましたが、今後を考えるとHDに放り込んだ方が
・・・枚数も凄い数になりそうなので・
増設HDDのデメリットを把握した上で貯めこむ気があるならご自由に、それとブルーレイ
メディアはBDが正解(BLと書くのもいるが違う意味になるから書くなよ)
書込番号:13759820
3点

外付けHDDの容量についてはその通りですが、外付けHDDはBDZ-AT970Tの「その個体(厳密にはそのメインボード)」でしか使用できません。
他のBDZ-AT970T同型機や、他の機種につないでも「HDDの初期化」を求められるだけで、最初のBDZ-AT970Tで録画した内容は再生できませんからご注意ください。
またBDZ-AT970Tが故障してメインボード交換修理を行った場合でも、外付けHDDで録画したものは全て再生不可になることになります。
レコーダが故障したとき、最悪21TB、何千と録画した番組が、一瞬にして全て失ってしまう可能性もあります。この点はご留意ください。
書込番号:13759959
4点

>今まではBRにムーブしていましたが、今後を考えるとHDに放り込んだ方が・・・
略す時は一般にBD(ハードディスクはHDD)といいますが、今までどおりBDの保存は行った方がいいと思います。
外付けHDDはあくまでも内蔵HDDの容量の拡張の役割なので、故障や買い替えの時に同じ機種に
付け替えても再生は出来ません。
HDDに保存してある方がBDよりも視聴等するには便利ですが、保存したい(残したい)ものは
BDに残されておいた方が保存(バックアップ)の役割は果たせます。
書込番号:13760030
1点

早い話が外付HDDって少し不便な内蔵HDDと同じようなものです
録画したレコーダー以外は再生出来ません
21TBの内蔵HDDを使ってて
そのレコーダーが急に壊れて全部再生出来なくなったり
次の機種に買い替える場合どうなるか?って考えたら
分かりやすいと思います
21TBをBD化して次のレコーダーで再生出来るようにするには
相当な時間がかかるし
急に壊れてその壊れた場所によっては
21TBの内容は二度と見れません
書込番号:13760057
2点

見直す価値のある番組がどれだけあるか、
胸に手をあてて考えてみるといい。
たぶん見直すのが目的ではなく、
溜めるのが目的になっている。
書込番号:13760060
5点

>認識で良いのでしょうか?
認識は正しいです。ただし、いくつか条件があります。
しえらざーどさん のコメントも当然の条件で、他社でも同様です。
それ以外として、
2TB有ったとしても、記録出来るのは確か999タイトルまで(内蔵HDDと同じ)。
外付けHDDの同時接続が出来ない(複数台の場合、付け替えが必要)
などの条件もあります。
>今後を考えるとHDに放り込んだ方が・・・枚数も凄い数になりそうなので・・・。
しえらざーどさんがコメントしてくれているリスクとトレードオフで妥協出来るなら、良いのでは?
それと、他の方が指摘してくれていますように、略号の我流は止めた方が良いです。似た使い方をされる方が少なからず居ますので、自分たちは大抵判断出来ますが、時々苦慮する場合があります。
PCで入力しているなら、一般的略号は簡単に調べられますので、注意された方が良いです。
HDDをHDと略すのは、典型的な日本流です。海外では通用しません。
自分も時々、失敗しますので、注意されると良いです。
逆に
正しい略号であれば、一瞬分からなくとも、簡単に正しい意味が調べられます。
って書いていたら、HDDの件で複数の方かられるが付いていますね。外付けHDDは割り切りが必要と言うことです。
書込番号:13760074
1点

買い物から帰ってきたら、こんなに沢山の返信が! 皆さん、本当にありがとうございます。
>略号の我流
皆さんの指摘通りです。50近くになると、気付かぬうちに独りよがりになってしまいます。反省致します。
さて、みなさんの返信を読ませて頂きました。
>見直す価値のある番組がどれだけあるか、胸に手をあてて考えてみるといい。たぶん見直すのが目的ではなく、溜めるのが目的になっている。
実はちょっと特殊な事情がありまして、家内は数年前に事故で脊髄損傷し、24時間ベットで生活しております。
唯一の楽しみがテレビであり、常人では考えられない勢いで視聴していますw 新しい韓流ドラマどころか、過去の作品も繰り返し々見ています。
前機種を購入したときは、まさか1Tで足りなくなるとは思いませんでした。21Tは流石に使わないと思いますが、5Tぐらいは余裕でいきそうです・・・。
その中で、家内の特にお気に入りはBDに移し、数回しか見直さないもの、またはクラッシュしても諦めが付く作品をHDDにと思っていました。
>他のBDZ-AT970T同型機や、他の機種につないでも「HDDの初期化」を求められるだけで、最初のBDZ-AT970Tで録画した内容は再生できませんからご注意ください。
こ、これは痛い! と言うことは、将来別のソニー機に乗り換えてもHDDは認識してくれないということですね! うわーw
もうすでにBDだけで50枚ぐらいあるしw
どうしよう・・・。
家内と相談し、決めていきたいと思います。
みなさん、本当にありがとうございました。
書込番号:13760362
1点

他の方が言っているほかに、USB-HDDからBDへダビングしたくなった時、USB-HDDからBDへの直接ダビングは出来ません。
USB-HDD→内蔵HDD→BDへ
書込番号:13760965
1点

>実はちょっと特殊な事情がありまして、
そういう事情なら何も言えません。
良い録画生活をお過ごし下さい。
書込番号:13761676
1点

せっかくの外付けHDD対応なのに、なんでこんな制限付きなんでしょうね。
少なくとも現行以降の同メーカー製品なら、HDDを付け替えても見れるようにファームアップデートで対応して欲しいです。
書込番号:13767067 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>なんでこんな制限付きなんでしょうね。
>少なくとも現行以降の同メーカー製品なら、HDDを付け替えても見れるようにファームアップ>デートで対応して欲しいです。
技術的な問題ではなくて著作権保護規制によるもの(USBHDDは内蔵HDDに準じる扱い)ダビング10の
基準が変わらない限りファームアップ等での対応は不可能だと思います。
ちなみに唯一HDDではiVDRが著作権保護対応していますが、こちらはiVDR用のSAFIAという著作権保護規格を使っているようです。
書込番号:13767183
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T
前機種まで搭載されていたA-B間部分消去機能が
今機種から搭載されていないとのレビューを観ましたが
本当でしょうか?重宝していた機能だったので本当なら
残念です。又、それに代わる編集機能はあるのでしょうか?
使われている方教えて下さい。
0点


>前機種まで搭載されていたA-B間部分消去機能が
前機種ってAT900の事???
AT900となら、メニュー的にほとんど変わっていませんよ。
RX系となら、多少変更があるかも(買わなかったので知りません)
その前のX95系となら、いくつか変更されています。
先ず、問題の部分削除機能ですが、
A-B消去(削除)という言葉は、部分削除と言う言葉に変更されています(同じ機能です)。
統合された機能として
チャプター消去(削除)が、チャプター編集に統合されています(同じ事が可能なので)。
それ以外にもあったかの知れませんが、基本的な機能部分で無くなったものは無いと思います。
>それに代わる編集機能はあるのでしょうか?
チャプター編集が部分削除以上に便利です。削除ポイントを任意に決めておいて、最後に一括削除が出来ます。
編集用画面の占有が大きくなるものの、操作性が良くなるので、自分は、ここでのアドバイスから乗り換えています。
書込番号:13729613
1点

エンヤコラどっこいしょ様
早々のご返答有難うございます。
X95・AT900と使っているので秋モデルから
部分消去機能が無くなったと書かれたレビューを見た時
ちょっと気になりましたが基本的に変わってないのなら
安心しました。
(ソニー機に慣れているせいか操作性の悪い
パナ機。不安定な芝機に魅力を感じないので次回買う時も
ソニー機にしようと思っていますので安心しました。)
チャプター消去編集やった事無いので今度試してみます。
書込番号:13730490
0点

>前機種まで搭載されていたA-B間部分消去機能が
>今機種から搭載されていないとのレビューを観ましたが
AT970Tのレビューには見当たりませんでした。
よろしければどの機種のレビューか教えて下さい。
書込番号:13730555
0点

>アマゾンです。
アマゾンも時に首を傾げるレビューがありますが、
今回その類ですね。
そういえば結構アマゾンのレビューを見てスレが
立つ事は最近多いような。
>>代替機能もありません。これは痛い・・。
抜粋ですが、レビュー主が一番痛いです(笑)。
もしまた何かのレビューを見て質問スレ等を立てる
なら、元ネタのレビューが何処にあるかは記載を
お願いします。
書込番号:13733658
0点

デジタル貧者さん
早速のレス有難うございました。
余りレビューした人の事を書くのも気が引けて
出何処を控えていましたが、次回より質問する時は
何処からの情報かは書き込む様にします。
機能に関しては安心しました。
書込番号:13735340
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T
NHKならデータ放送のリモコンのボタンを押したら
”ピ” っていう音が聞こえません
X95からの買い替えなのですが
最近の機種は鳴らないのでしょうか
どうでもよい質問ですみません
0点

教えテベスさん。
こんばんわ。
前世代のAT700ですが、地デジNHKもBSNHKも全て『Pi』って鳴りますよ。
ちなみに地デジのDテレビ朝日とGフジテレビだけは音が違いましたが鳴ってましたよ(本日19:00〜20:00の番組)。
書込番号:13735498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソニーユーザではないので、この機種がそうであるかは、わかりませんが。
dボタンを押した時の音は、チューナに内蔵しているROMサウンドを、スクリプトで指定して鳴らすのですが、
テレビとレコーダを、HDMIでつなぎ、レコーダの音声出力を、無変換のビットストリームにしておくと、この音が鳴らないケースがあります。
この音源の再生データが、HDMIに混ぜて、出力されないのか?理由はよくわかりませんが。
レコーダのデジタル音声出力を、ビットストリームではなく、PCM変換出力に変更したりすると、無事、鳴ったりします。
書込番号:13737018
4点

HDMI音声出力を自動からマルチチャンネルPCMに
変更したら鳴るようになりました
勉強になりました
書込番号:13737172
1点

そうだったんだ!
知らなかった、私も勉強になりました。
わたしのところは、まだブラウン管でHDMI接続出来ないので、D端子ケーブルと赤白ケーブルでの接続なんです。
だから音が鳴っていたみたいですね。
確かに光端子デジタル接続のAVアンプ経由(ビットストリーム設定)だと音は鳴りませんでした。
ですので、HDMIだけでなく光や同軸デジタルでもビットストリーム設定だと音が鳴らないんですね。
いままで、気にもしてなかったから気付きませんでした。
なるほど!
書込番号:13737661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T
教えて下さい。
昨日、AT970Tを購入しました!そこで前から使っているSONY RM-SS800Jと接続させて5.1chにしようと思ったの
ですがうまく行きません。
古いホームシアターなので光デジタル端子が無いので、音声ケーブル(赤・黄)で試しました駄目でした。
AT970T(音声出力端子)→SS800J(AUDIO IN)→(AUDIO OUT)→TV(AQUOS)で接続しましたが駄目です。
使えるかどうかわかりませんが、SS800JにはD1端子は1つあります。
何卒、宜しくお願い致します。
0点

とりあえず、SONY RM-SS800J はリモコンの品番のようです。
DAV-S800、S500でよろしいでしょうか?
そうであれば、光入力端子があるようですが・・・ないですか?
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200107/01-0716/
>AT970T(音声出力端子)→SS800J(AUDIO IN)→(AUDIO OUT)→TV(AQUOS)で接続しましたが駄目です。
ちなみにこの接続は意味がないです。
AT970は普通にアクオスに接続してください。HDMI対応ならHDMIが良いです。
シアター機でのDVD再生の映像はD端子でも黄RCAでもどちらでも良いので、テレビに普通に接続してください。
で、音声を更にAT970の光端子か赤白のアナログ出力でお持ちのシアター機に接続します。
使用時にはシアター機の入力切替でAT970接続に変更します。
この場合、テレビとシアター機から音がでますので、シアター利用時はテレビは消音した方が良いです。
書込番号:13720859
2点

訂正します。。
>>AT970T(音声出力端子)→SS800J(AUDIO IN)→(AUDIO OUT)→TV(AQUOS)で接続しましたが駄目です。
>ちなみにこの接続は意味がないです。
一連の流れ的には意味がないですが、シアター機→テレビの赤白音声は、シアター機で再生した音声をテレビでも聴く場合にはあっても良いです。
ただ、シアター機にアナログ出力ってあります?
とりあえず接続ですが・・
レコ→テレビ とHDMIケーブル(テレビにあれば推奨)もしくはD端子(or黄RCA)+赤白音声で接続。
レコ→シアター機 と光か赤白で接続。(入力切替で使用)
シアター→テレビ とD端子もしくは黄RCAで接続。(音声はいらないかと・・)
で、テレビ音声もレコで聴きたいなら、テレビの音声出力があればそちらからシアター機の空いてる入力端子で接続しますが、無い場合はセレクターを利用します。
書込番号:13720903
1点

>5.1chにしようと思ったのですがうまく行きません。
>音声ケーブル(赤・黄)で試しました駄目でした。
赤・白の音声ケーブルで繋いでもステレオです。
5.1chは光で繋がない限り無理です。
ちなみに黄は映像ですから、ステレオでも鳴らなかった
のでは?
クリスタルサイバーさん のレスによればホームシアター
に光端子はあるようなので、探して下さい。
なければ5.1chは諦めて下さい。
書込番号:13720943
1点

DAV-S800かDAV-S500であるなら、AACには対応しないようですからデジタル接続するなら放送の音声はPCMで出力してください。
書込番号:13721033
1点

クリスタルサイバー様、デジタル貧者様、口耳の学様 早速のお返事有り難うございます。
型番ですが、HCD-S800でした。すいません・・・
光デジタル端子ですが、よくよく見たら黒いツマミのようなモノがあり引っ張ったら取れて端子のようなものが
出てきました(汗)
クリスタルサイバー様はじめ、皆様のアドバイスにそって接続をしてみます、
その前に光デジタルのコードを今から購入してきます。
また、書き込みを致しますので宜しくお願い致します。
書込番号:13721216
0点

買ってきました!
レコーダー→(HDMI)→TV
レコーダー→(光デジタル)→HCD-S800本体
HCD-S800本体→(音声ケーブル)→TV
と、接続しましたが残念ながら音は出ません。
気になる事は、HCD-S800本体の光デジタルケーブルを差し込んでいる端子にOPTICAL DIGITAL INと書いてあり、
その横のもう1つの端子には、OPTICAL(CD ONLY) DIGITAL OUTとあります。
場所が違うのでしょうか?
また、HCD-S800本体に入力切り替えボタンが見当たりません。リモコンで色々設定画面等を見たのですが
判りませんでした。
度々すいませんが、宜しくお願い致します。
書込番号:13722229
0点

INは入力、OUTは出力なのでレコの音声をシアター機で聞くならINに接続します。
入力切替は入力が複数あるので必ずあるはずです。
インプットとか・・・
これを切り替えないとレコやテレビの音は出ませんよ。。
ちなみに接続ですが・・
>HCD-S800本体→(音声ケーブル)→TV
これはテレビの音声出力からシアター機の入力でしょうか?
テレビの音声を聞くための接続ならテレビ側は出力、シアター側は入力に接続するので→が逆です。
あと、シアター機でDVD再生をするなら、シアター→テレビと映像ケーブル(D端子など)も必要です。
こちらの音声ケーブルはシアターから音がでるので必要ないでしょう。
書込番号:13722471
2点

>残念ながら音は出ません。
ちゃんとAT970Tの光端子から出力するように音声設定
を変更しましたか?
また出荷時設定ではDVDのドルビーデジタルもDTSも
出力はされませんよ。
AT970Tの取り説見て(HCD-S800の取り説も見て)設定
して下さい。
>HCD-S800本体の光デジタルケーブルを差し込んでいる端子にOPTICAL DIGITAL INと書いてあり、
そこで間違いはありません。
書込番号:13724979
3点

>滝川クリステルモデルなら日本製
そろそろBD-REを買い足そうとしたところでありがたい情報でした。
これでポチッとしやすくなりました。
やっぱりパナの国産が安心ですね。
書込番号:13725111
0点

うっ、間違えてしまいました。
もうしわけないです。
書込番号:13725125
0点

クリスタルサイバー様、デジタル貧者様 有り難うございます。
先ほど無事に接続する事が出来ました!!
最後まで難関だったシアター本体の音声切り替えですが、奇跡的に取扱説明書が押し入れの奥から
見つかり判りました。
ただ、フロントスピーカーしか音声出力が出来ないと書いてありましたが・・・でも
フロントスピーカーのみでも全く臨場感が違うので満足しております。
本当に有り難うございました。
書込番号:13726550
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T
購入してから思い出したんですが、HDMI出力が1系統なのをすっかり忘れていました(^^;;
前のX95ではバラエティなどはTVに直接、映画やBDはAVアンプへと使い分けていました。
皆さんどうされていますか?
あとついでで申し訳ないのですが、X95からAT970Tへムーブバックする場合、1枚づつしかダビング出来ないのでBD-REは一枚あれば十分ですか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:13720272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あとついでで申し訳ないのですが、X95からAT970Tへムーブバックする場合、1枚づつしかダビング出来ないのでBD-REは一枚あれば十分ですか?
1枚有れば一応足ります。後は自分で効率を考えれば良い事です。
書込番号:13720310
2点

一般的にはAVアンプでスルーが可能に場合が多いので、HDMI端子が1系統でも問題が無いことが多いです。
ただ3D再生に関してはAVアンプが対応してない場合は3D映像のみスルー不可なので、その辺をお考えなら音声のみ光で・・もしくはHDMIセレクターとかで対応することになりそうです。
BD-REはその使い方なら1枚でも良いでしょうね。
耐久性の面では長期的には1枚だけではどうか分かりませんけどね・・
書込番号:13720312
2点

Jimmy88さん、クリスタルサイバーさん
早速の返信ありがとうございます。
HDMIスルーがありましたね!これも忘れていました(^^;;待機電力の問題がありますが仕方ないですね。
BD-REは2枚あればダビングしながらムーブバックが可能ですね。
ちなみにAT970TはHDD録画中もムーブバック出来るのでしょうか?
書込番号:13720402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソニー機は、他と違いHDDダブル録画中でもムーブバック出来ます。
書込番号:13720494
2点

mami_rさん
そうなんですか!良かったです。
X95の制限地獄からいろいろ解き放たれそうですね。
書込番号:13720521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BD-REって1枚2枚買うより10枚、20枚パック等で買う方が安いと
思いますけど?
BD-RE DLもアマゾンで三菱日本製10枚が\3,280ですので、SLより
DLを使う方が最近は多いです。
新型のムーブバックはREでも4倍速相当出るらしいので、DLの方が
効率良くないですか?
書込番号:13720987
2点

デジタル貧者さん
はっ。そうですね!そういえば25GB以上のタイトルもありました。BD-RE DLの方をポチりました!
危ないとこでした。感謝です。
書込番号:13721240
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T
現在ディーガを使っていますが、HDDも一杯になり、編集機能、PSPへの持ち出し機能などからBDZの購入を検討しています。ディーガのHMモードで録画したBD-Rがたくさんあるのですが、BDZにムーブまたはコピーをすることは可能でしょうか。ソニーに電話したら「動作確認しておりません。店頭でよろしく」といわれましたが、なかなかお店でというのも難しくて…。皆様よろしくお願いいたします。
1点

>ディーガのHMモードで録画したBD-Rがたくさんあるのですが、BDZにムーブまたはコピーをすることは可能でしょうか。
ムーブバックを使えばAT970Tに取り込めますが(ディスクが粗悪品の場合は除く)、
ムーブですので使用しているBD-Rにデータは残らず
空き容量がなければゴミになってしまいますがよろしいのでしょうか?
書込番号:13711218
1点

>ディーガのHMモードで録画したBD-Rがたくさんあるのですが、BDZにムーブまたはコピーをすることは可能でしょうか。
ムーブそのものは、可能と思います(実証報告有り)が、
ファイナライズしたBDは、ムーブバック出来ません。(規格仕様です)
ファイナライズしていなければ、可能ですが、ネネ!さん のコメントに有りますように、ダビング元になるBD-Rは、ゴミ同然になります。
書込番号:13711251
1点

ネネ!さん ありがとうございます。
仕方がないですね。でもムーブできるということで、ホッとしました。ディーガの方はケーブルテレビのチューナーも兼ねているので、HDDをある程度空けておかないと、家族から苦情が出るんです。
なので、とりあえずBDZにムーブして、その後しっかり残すものは再度BDZからBD-Rに残そうかと思います。
書込番号:13711263
1点

エンヤコラどっこいしょ さんもありがとうございました。 タッチの差で返信が前後してしまいました。
書込番号:13711326
1点

一応BD-REならばムーブバックしてもムーブした分の容量が戻り
再利用が可能(限りはある)ですので、PSP転送などになる可能性があるものは
できるだけBD-REに記録した方が良いかと思います。
そうすればディスクを無駄にしなくてもよろしいので。
書込番号:13711372
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





