BDZ-AT970T
地上・BS・110度CSチューナー×3を塔載し、3番組同時の長時間録画に対応したブルーレイレコーダー

このページのスレッド一覧(全188スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 11 | 2012年11月2日 13:38 |
![]() |
4 | 5 | 2012年10月14日 07:49 |
![]() |
1 | 2 | 2012年10月13日 07:43 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2012年10月9日 00:53 |
![]() |
8 | 9 | 2012年10月4日 21:06 |
![]() |
0 | 8 | 2012年10月4日 11:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T
HDDからUSB HDDにダビングをしたのですが、
進行状況が、
(残り時間)1分
(残りタイトル数)6/12、
99%のところで進まなくなってしまいました。
15分ほど様子を見たのですが変わらず。。。
そろそろ録画も始まる時間だったので、ダビングの停止を選びました。
しかし、「ダビングを停止しています。しばらくお待ちください」のメッセージのまま1時間待っているのですが変わりません。
ちなみに、その間に予約録画の時間が来たのですが、始まりませんでした。
自分としては、ダビング中のデータは壊れてもかまわず、
保存してあるデータに絶対に失いたくないものがありますので、
それだけは守れば幸いだと思っています。
20:00現在でまだそのままにしてます。
・本体の電源を強制再起動する。
・USBケーブル、またはUSB HDDの電源ケーブルを抜く。
・その他
など、手段はあるかと思いますが、どんな手段がタイトルを守れる可能性が高いでしょうか。
どうかよろしくお願いします。
1点

ソニーのBDレコーダーのQ&A
ブルーレイディスク/DVDレコーダーが突然操作できなくなってしまった (フリーズしてしまった) のですが?
http://qa.support.sony.jp/solution/S1203219003706/?p=BDZ-AT970T&q=&rt=qasearch&srcpg=ce
書込番号:15273206
1点

本体下のパネルを開けて、
『リセットボタン』を押して見て下さい。
なにかトラブルがあった時は、
リセットボタンで解決することが多いですよ。
小さなボタンなので、指では無理。
ボールペン等の先端で押してください。
早く解決すると良いですね。
書込番号:15273230
2点

ムツミが好きです?さん ありがとうございます。
リンク先には、該当する答えはないようです。
最終手段として修理へ出すというのもありますが、それは手段を試してからにします。
きくりん@さん、丁寧にありがとうございます。
リセットボタンは、本体の電源ボタン長押しとは違うんでしょうかね。
長押しはよくサポートでも進められたことはあり、試みたことはあるんですが、
リセットで全部初期化される可能性長押しより高いでしょうか。
リセットボタンで現在の作業が持続すれば最高なんですが。
書込番号:15273267
0点

>リセットボタンは、本体の電源ボタン長押しとは違うんでしょうかね。
ソニーのBDレコーダーのQ&A
本体を再起動する
ご注意:再起動 (リセット) をおこなうことによって、まれにハードディスク内の録画内容が消えてしまう可能性があります。
ご了承のうえ、再起動 (リセット) をお願いいたします。
リセットの手順と流れ
1.本体の前扉を空け、「 リセット 」 ボタンを つまようじ などで押します。
※ 「 リセット 」 ボタンを押すと本体の表示窓は暗くなります。
です。ですが上記のとおり、運が悪いと内蔵HDDのデータが全て消えてしまうなんて事が可能性としてあるそうです。(使い方相談窓口より)
書込番号:15273346
2点

追加。
再起動だけですので、設定や予約など初期化(工場出荷時)される事はありませんよ。
書込番号:15273387
0点

ムツミが好きです?さん 再びありがとうございます。
ごめんなさい。自分には、ムツミが好きです?さんのお答えからは、電源長押しとリセットボタンの違いはわかりませんでした。ただ、リセットボタンも手段として覚えておこうと思います。
自分には運があるのかないのか、とりあえずリセットボタン押しました。
再起動後、タイトル数と容量の確認だけですが、HDDとUSB HDDのタイトルは無事のようでした。
当然録画中のものは消えてました。
そして12タイトル中6タイトルで止まっていたダビングですが、それはダビングされていませんでした。
試しに、止まっていたタイトル1つだけダビング試しましたが、同じように99%で止まりました。
USB HDDの管理情報がいっぱいだったかも知れません。
管理情報がいっぱいの状態でダビングすると、このようになってしまう可能性があるので、今後は十分ダビング先を空けてからダビングするよう気をつけようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15273458
1点

>電源長押しとリセットボタンの違いはわかりませんでした
ソニー機はRX世代の前(X95世代まで)はリセットボタンがなくリセットは電源ボタン長押しのみでした。
RX世代から長押しをしなくてもリセット可能なようにリセットボタンが出来たので、基本的には
電源長押しと同じものと考えて言いと思います。
初期化云々はあくまでもメーカー側が万が一の時の保険として使っているのでまったく可能性がまったくゼロではないですが、
ほとんどない(経験上はリセットボタンは何回も使っていますが初期化されたことはないです)と考えて言いと思います。
書込番号:15274505
2点

hiro3465さん ありがとうございます。
自分は最近までT-70(2007年発売)を使ってましたのでリセットボタンは知らず、
それまでは長押しをしてきました。
強制再起動(リセット)は100回以上しましたが一度も初期化されたことはなく、メーカーがいう初期化云々はまさに万が一くらいのことだろうと思ってました。
ただ、今回押すのは初めてでしたし、長押しとリセットボタンに分かれているのも気になったもので、ビビッてしまいました(笑)
書込番号:15275252
0点

おはようございます
>試しに、止まっていたタイトル1つだけダビング試しましたが、同じように99%で止まりました。
USB HDDの管理情報がいっぱいだったかも知れません。
管理情報が いっぱいだと ダビングが出来ませんと 拒否されると思いますので
ダビングしようとした タイトルが壊れてるか
(本体HDDのその部分の傷の可能性も BD-REにダビングが出来れば問題無しと判断できるかと)
USB HDDのトラブルの可能性が(HDDのその部分に傷が入ってるとか)高いと考えられます
(他の番組の ダビングが出来無ければ USB HDDトラブルの可能性高いですね)
家は AT750wですが 30日の午前10;30分頃
NHKのプレマップ(5分) が50っ個ぐらい溜まってたので
内容を確認しながら 削除してたら 残り29個で 再生中に 再生が止まり
メニューに戻らなくなり フリーズ状態
電源長押しリセット 復帰後
フォルダー内のタイトル数が 12個(17個消失)に
プロテクト掛けてる分+プロテクト無し3個 が無事
それ以外のタイトル消失は 不明
録画中タイトル以外のタイトル消失は 今回始めて
(おそらく リセットではなく フリーズ時に 消失の可能性大です)
削除 後のフリーズは この機種で2度目ですが
これ以外に
DVD(BDではなかったと)をトレイに挿入 読み込みできずに
フリーズした事が 一度 有ります
(この例から USB HDDトラブルでフリーズの可能性も)
書込番号:15279689
0点

VROさんありがとうございます。
確かめました。
ダビング中順番をストップさせていたタイトルを再生させてみました。
途中、再生できず壊れていました。
このタイトルの次のタイトルはダビング出来たので、これだけが壊れていたようです。
(壊れたタイトルは何度も見ているので驚きはしませんでしたが)
VROさんの言うとおり本体HDDタイトルの破損でした。
原因不明のタイトル消失というのは、自分も最も嫌いです。
過去にも、(自らの再起動ではなく)機器側の電源が落ち再起動、立ち上がったらタイトル数や残り残量が減っていたなんて事はよくありました。
プロテクトをかけているタイトルでもありました。
自分も3年前くらいにBSプレマップを録画していた事がありましたが、
あーいう細かいものはサイズの割りには壊れやすい気もします。
自らでも機器側からでも再起動はあまり気持ちのいいものではありませんよね。
やはり少しでも早くBDに移すのが得策でしょうか。
書込番号:15284164
0点

>このタイトルの次のタイトルはダビング出来たので、これだけが壊れていたようです。
いつ壊れたのか 気になります 間違って削除されても
壊れるって めったに無い事だと 思うので
HDDの破損も考えられるので (可能性は低いです)
僕なら とりあえず プロテクト掛けて 削除はしないで 置いて
(破損 セクタは 再利用しないように)
しばらく様子見ます
HDD破損でなく HDDの断片化かもしれません
(録画と削除を 繰り返した為 HDDが細切れになってる)
この場合は HDDの初期化が有効と思われます
(初期化することによって HDDが初期の状態まで復帰)
初期化で無く HDDのタイトルを削除して 減らすのも有効かも??
>自らでも機器側からでも再起動はあまり気持ちのいいものではありませんよね。
やはり少しでも早くBDに移すのが得策でしょうか。
そのようです
他社の DVDレコーダーですが 再起動を繰り返してたら
HDDの初期化を要求され それ以外の操作が出来なくなった事が有ります
書込番号:15284518
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T
今まで東芝、パナソニックのレコーダーを使っていまして
今回初めてこちらのソニーのレコーダーを購入したのですが
仮にですがHDD内のDRモードで録画した番組をXRモードに変換できないのでしょうか?
東芝、パナはそういう事ができたのですが、この機種の説明書を読んでもそれらしいのが見当たりません(見落としてたらすいません)
ソニーはそういう機能は無いものなのでしょうか?
1点

>ソニーはそういう機能は無いものなのでしょうか?
はい、ソニーはモード変換はダビング時のみです。
BDにダビングする時と、外付けUSB-HDDにダビングする時に変換モードを選べます。
変換には実時間かかり、その間は何もできなくなります。
書込番号:15201269
3点

イモラさん、早速の返信ありがとうございます。
やっぱり無いですか…貯まりにたまった録画した消してもいいのを低いモードにしてHDDの空きを増やしたかったのですが残念です。
書込番号:15201304
0点

解決済ですが、余計なカキコミを失礼いたします。
ソニーレコの場合は実時間変換ダビング時は何も出来なくなってしまうのが欠点ですよね。
そこで、それをカバーするために私はパナレコを使っています。
つまり、ソニーレコからBDに高速ダビングして、それをパナレコにムーブバックして、パナレコで、実時間変換(ダビング)を行うのです。
ソニーレコのように実時間ダビング中は何も出来なくなるわけではないので、便利かと!
パナレコはBW690世代以降の機種でないとムーブバック対応していないので、既にお持ちなら問題ないのですが、お持ちでなければ、中古で探したり、新品買い増しなどの必要性がありますので、無理にすすめられるアドバイスではありませんけどね(笑)
書込番号:15201344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

度々、すいません。
ムーブバック用のBDはエコの為にもBD-RE(生産国日本要確認)を使いましょう。
BD-Rではプラゴミが増えてしまいます(笑)
書込番号:15201356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

★イモラさんはご存知でしょうが、勘違いする人がいるかも知れないので一応補足しておきます。
>BDにダビングする時と、外付けUSB-HDDにダビングする時に変換モードを選べます。
USB-HDDから本体HDD(もしくはBD)にダビングする時にも変換モードを選べます。
>やっぱり無いですか…貯まりにたまった録画した消してもいいのを低いモードにしてHDDの空き
>を増やしたかったのですが残念です。
消してもいいものなら消せば良いのでは(^_^;)?
ってツッコミは置いておいて、BD-REに変換ダビング後にムーブバックすれば一応ご希望の事は出来ますよ。
ただし、コピーワンスになってしまいますが。
書込番号:15201406
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T
前は1つのチャンネルに対して縦の枠が1マスだったんですが何も操作してないのにいつの間にかあるチャンネルだけ縦の枠が2マスになってしまったんです全て均等な1マスに戻すにはどうしたらいいでしょうか?
0点

この機能(番組表)は、ほとんど使っていないので、気にしたことはないですが、
(自分は、番組検索機能を利用しています)
問題のチャンネル登録はどうなっていますか?
設定の中にありますので確認ください。
「必ず選局」するになっていると、表示されます。逆に「選局しない」にすると、全く表示されなくなります。
「選局する」だと、たしか同時放送がなければ表示されないと思います。
書込番号:15196915
1点

エンヤこらどっこいしょさん返答ありがとうございました
やってみたら全チャンネル1マスになりました!!
書込番号:15196972
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T
こちらの機種で8mmビデオテープをBDーRにダビングをしたいのですがこのAT970T黄色と白と赤のコードをつなげてHDDにビデオテープを録画してBD-Rにダビングでも大丈夫でしょうか?
0点

マスターがテープなのでHDDにダビングする際に実時間かかりますが、HDDに取り込んだ後、
同じ録画モードならBD-Rに高速ダビングできるので問題ないですよ。
自分ならSRモードで取り込むと思います。
書込番号:15178542
0点

ありがとうございます。
モードはSRで十分なのですかね?それともXRとかのほうが綺麗になるのでしょうか?
書込番号:15178712
0点

>モードはSRで十分なのですかね?それともXRとかのほうが綺麗になるのでしょうか?
XRモードの方が高画質でHDDに取り込めますが、たとえマスターがハイエイトでも、
自分はSRモードで十分だと思います。
書込番号:15179691
1点

同じ部分を数分間、XRとSR(または別のモード)でHDDに取り込んで比べてみては如何ですか?
また、お使いのTVの画面サイズでも粗さの見え方が違ってくると思います。
違いが判るかどうかは本人しだいかと。
書込番号:15179965
0点

とりあえずXRとSRで録画してみましたがあまり変わらなかったので中間のSXRで録画しておこうかと思います。ありがとうございました(´・ω・`)
書込番号:15179969
0点

不具合勃発中さん
ありがとうございます。かぶり気味に返信になってしまいました55インチで見比べてもさほど変わらないのでSXRで録画しようかと思います。
書込番号:15179980
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T
当機器でコピワン対策として、同じ番組を同時に2重・3重に録画したいと思っております。
過去ログから、1番組は番組表で、その他は「時間帯指定」、もしくはテレビ王国を使用する方法を確認いたしましたが、
他にスポーツなどの延長対応(時間追従)する方法はございますでしょうか。
できれば、当機器のみの操作でできれば嬉しいです。
大変お手数ですがどなたか詳しくご教授頂きたく存じます。
よろしくお願いいたします。
0点

>他にスポーツなどの延長対応(時間追従)する方法はございますでしょうか。
ダブル録画での追従と言うことなら、テレビ王国以外はないですね。
あと、確実性が低いですが、おまかせ録画を利用する手があります。W録画で有効になるかどうかは分かりません。
テレビ王国と言っても今や携帯やスマホ、タブレット(S-Entrance)からでも使えます。
こちらを使われた方が便利だと思います。
書込番号:15110685
0点

簡単な方法があります。
まず目的の番組を番組表から予約して、それとは別に同じチャンネルの違う番組を番組名予約します。
次に予約リストで番組名予約した二つ目の予約にカーソルをあわせてオプションボタン。
「番組名検索情報」を全削除してから目的の番組名に変更すればOKです。
これで両方の予約とも同じ番組を録画し、延長や時間変更にも追従するはずです。
書込番号:15110988
2点

けいすたさん
なるほど!!
キーワード登録・利用が可能だから、割と簡単にいけそうですね。
これなら、トリプル録画も簡単そうです(することはないと無いと思いますが・・・笑)
書込番号:15111042
0点

エンヤこらどっこいしょさん
WOWOWのコピーワンス番組にかなり有効だと思います。
注意する点が一点、ソニーの番組名予約の検索範囲は、最初に予約設定した番組の放送開始時間付近から後の様なので、最初に仮登録する番組は目的の番組より早い時間のものにした方が良いようです。
一応、1時間くらいは遡って検索するみたいなんですけどね。
書込番号:15111140
1点

エンヤこらどっこいしょさん
けいすたさん
早速のご丁寧なご回答ありがとうございました。
購入の決め手となりました。
商品到着次第改めてご返信させて頂きます。
誠にありがとうございました。
書込番号:15111356
0点

>過去ログから、1番組は番組表で、その他は「時間帯指定」、もしくはテレビ王国を使用する方法を確認いたしましたが、
ソニーのレコーダーの新製品の発表があって以来、気になってソニーのホームページなど覘いてますが、ソニー機でBDに焼いたものでないとムーブバックできないとか微妙に制限がパナソニックより多い気がします。同一番組のダブルやトリプル録画、パナソニックで普通にできる事もソニーでは裏技を使わないとできないんですね。
書込番号:15115183
0点

>ソニー機でBDに焼いたものでないとムーブバックできないとか
単なるデマです。他社のものでもムーブバックできます。
書込番号:15115240
2点

まぁ、何をもって制約か?でしょう。
指摘の部分は、実際には可能だったり、裏技であっても可能な部分です。
逆にパナでは、不便なことや出来ないことがあるので、ピンポイントで、批判しても無意味です。
パナの不便な部分としては、DIMORAを使わないとまともな番組検索予約が出来ないとか、録画品の並べ替えが、出来ないと言う部分が、有ります。
自分にとっては、良く使う機能なので、制約感を強く感じますね。(^_^;)
書込番号:15115384 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

エンヤこらどっこいしょさん
けいすたさん
無事質問の件が解決されました。
この度は誠にありがとうございました。
書込番号:15161290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T

その映像は
テレビ番組を録画した物ですか?
詳細を是非書き込みして下さい。
書込番号:15113439
0点

早速のお返事ありがとうございます。
そのブルーレイディスクは、ホームビデオをとったものです。
よろしくお願いします。
書込番号:15113462
0点

>そのブルーレイディスクは、ホームビデオをとったものです。
多分大丈夫だと思いますが、BDAV形式の物ならBDからHDDへダビング(コピー)すればいいです。ただ、パナ・ソニー機で作れるBDMV形式の物だとちょっと分からないです。
お友達のBDレコはどのメーカーの物で型番は分かりますか?
書込番号:15113733
0点

どんなホームビデオで撮影して、どうやって作ったブルーレイディスクかによりますが、
わかりますか?
レコーダーで作ったブルーレイなら大丈夫だと思います。
(ソニーレコーダーのBDMV なら多分可能、他レコーダーはBDAV)
書込番号:15113788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BDAV形式ならば、ほぼ可能。
BDMV形式なら、一概には言えん。
但し
BDAV形式であっても
パナ及び三菱の特定機種で作成したディスクだと
不可能なケースはある。
また、シャープの古いBDレコでHDVをダビングしたものも
ソニーで再生は出来んであろう。
実際に試みるのが一番。
書込番号:15113845
0点

たくさんのアドバイスありがとうございます。
BDMV形式でした。
よろしくお願いします。
書込番号:15118047
0点

〉BDMV形式でした。
ソニーレコーダーの思い出ディスクダビングで作成したBDMVならHDD に取り込みできますが、
それ以外は取り込みできません。
取説の制限事項に、他機器で作成したBDMVは取り込み出来ないと書いてあります。
それでいくと他のソニーレコーダーで作成した思い出ディスクも取り込み出来ないことになりますが、
基本、同じように作られてるので取り込みできたと思います。
書込番号:15118194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





