BDZ-AT970T
地上・BS・110度CSチューナー×3を塔載し、3番組同時の長時間録画に対応したブルーレイレコーダー

このページのスレッド一覧(全116スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 8 | 2012年1月3日 19:20 |
![]() |
1 | 1 | 2012年1月1日 20:55 |
![]() |
0 | 2 | 2012年1月1日 20:02 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2011年12月31日 10:47 |
![]() |
3 | 3 | 2011年12月28日 22:42 |
![]() |
4 | 4 | 2011年12月25日 21:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T
初歩的な質問で恐縮です。
録画番組をDVDへコピーしたいのですが、
1.ファイナライズについて
マニュアル通りにファイナライズを選ぶ画面が出てくる時と
出ない時があります。
出ない時はそのままコピーし、当然ですが、
AT970以外の機器(カーナビ等)では
見れません。
選択画面の出る出ないは何か設定があるのでしょうか?
2.ダビング時間について
ダビングモードを「LR」等にしても、
やはり番組の録画時間分のコピー時間がかかってしまいますが、
そのようなものなのでしょうか。
上記2点、初歩的な質問で恐縮ですが、
ご教示頂けたら幸いです。
何卒よろしくお願い致します。
0点

>出ない時はそのままコピーし、当然ですが、
>AT970以外の機器(カーナビ等)では
>見れません。
出なかった時は
ダビング終了後にファイナライズすればいいだけ
取説p64
>番組の録画時間分のコピー時間がかかってしまいます
DVDへダビングする場合は必ず実時間
高速ダビングしたければBDにダビングするしかない
書込番号:13967542
2点

異呪文汰刑 様
早速のご返信有難うございます。
1についてですが、
P64の
「DVDをファイナライズしたい」での
ホーム⇒ビデオ⇒オプション⇒ファイナライズ
と確認はしたのですが、ファイナライズをしていない
「DVD−RW VR」アイコンでオプションを押しても
「ファイナライズ」というのが見当たりませんでした。
私の操作がまずいのでしょうか。
2については有難うございます。
勉強になりました、有難うございました。
1について、更にご教示頂けるようであれば、
何卒宜しくお願い致します。
書込番号:13967591
0点

確か、ソニー機で
DVD-RWにVR方式でダビングした場合
自動でファイナライズまでする仕様だったと思う
そのディスクに追記する場合も
自動でファイナライズを解除する仕様だったような気がする
試しに、ごく短いタイトルを
新品のDVD-RWにダビングしてみて
15分たってもダビングが終了しないのであれば
間違いなくファイナライズ処理を行っていると思う
カーナビで見られないのは
カーナビがCPRMのVR再生に対応していないからではないのか?
再生できん機器の型番がわかれば
そのへんがハッキリすると思うが
書込番号:13967644
0点

異呪文汰刑 様
早速のご返信有難うございます。
有難い限りです。
2回程試し、2回共「ファイナライズ」確認があり、
カーナビ再生と他のDVD機器での再生も可能でありました。
ただ、前回と違う事と言ったら、BSデジタルの番組を
コピーしているということです。
そのあたりが影響するものでしょうか。
何度も恐縮です。
ご教示頂ける範囲で、何卒宜しくお願致します。
書込番号:13967881
0点

地デジをDVD-RWにVR方式でダビング
・・・ダビングの手順でファイナライズ選択の画面が出る
→カーナビやAT970以外の機器で再生可
BSデジタルをDVD-RWにVR方式でダビング
・・・ダビングの手順でファイナライズ選択の画面が出ない
・・・ダビング後ディスクアイコンからオプションボタンを押してもファイナライズの項目がない
→カーナビやAT970以外の機器では再生不可
という事?
う〜む・・・
よくわからん・・・
ディスクのメーカーと型番・原産国は?
また、全て同じ種類のディスク?
書込番号:13967967
0点

スレ主さん
根本的な話として、カーナビは、CPRMに対応しているのですか?
型番記載もないので、調べようもありません。
ちなみに、ソニー機の場合、ファイナライズが済んでいるDVD-RWであれば、解除せずに追記出来る仕様です。
今回のBSデジタルを記録というのを、地デジにしたら可能になるのですか?
書込番号:13968001
0点

当機ってDVDへのダビングってできましたっけ?
一応、仕様上はDVDのレートもあるので(当方BD化が完了しているためDVDは未検証)
使えるかもしれませんが画質的にはDVDレコーダーの域は出ないと思います。
1.ファイナライズについて
PCで利用ならともかく一般家電(家電メーカー品)ではファイナライズは必要です。
当機は未検証ですがD800の時はユーザーが指定する必要がありました。
※当機での詳細はマニュアルをダウンロードして確かめてください。
2.ダビング時間について
当機はデジタルに特化していますのでダビング時間は等速となります。
それなりに時間がかかることを覚悟した方が良いと思います。
※AVC録画で「高速ダビング」が出るようですがまだ未検証です。
以上です。
書込番号:13974707
0点

当機はDVDへのダビング出来ます
ファイナライズ必須なのはアナログ放送等で利用するビデオモードのDVDだけで
デジタル放送(VRモード)の場合はファイナライズ無しでも
再生出来るケースはかなり多いです
だから強制ファイナライズは止めてほしいです
ダビング時間よりファイナライズに時間がかかる場合あり
デジタルに特化というよりBDに特化してるから
DVDへのダビングは実時間がかかります
ソニーではAVC録画はDVDには使えません
書込番号:13974831
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T
970Tは、SDカードスロットがありませんが、SDカードから写真を取り込みたい場合、USB端子にリーダーを接続すれば可能ですか?
また、取り込まず、参照だけ(スライドショー)も可能でしょうか?
パナ機は、スロットが前面に設置されていて可能と思うのですが?
0点

BDZ-AT900ではできてるので可能だと思います。
カードリーダーは使えないものは今までありませんでしたが、
少なくとも違う用途(番組持ち出し)では使用することが保証されている
MRW-F3がいいと思います。もちろんAT900ではMRW-F3で取り込みできています。
書込番号:13967612
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T

連動データを記録・再生できるレコーダーはシャープ製だけです。
この機能が必須ならばシャープ機を購入するしかありません。
書込番号:13967432
0点

ありがとうございます
TOSHIBAしか使ったことがなかったので、できることが普通だと思ってました
書込番号:13967441
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T
機能的には、チューナー数の違いとそれに関連するものだけですね。
後は、重さとか高さとか消費電力とかが微妙に違う程度です。
書込番号:13957545
0点

余談ですが、迷っておられるなら「迷った時は高い方を買え」が私の助言ですね。
書込番号:13957694
4点

お二方ありがとうございます。
ちなみに3番組同時とは、地上波の1.6.8chの3番組の同時録画も可能なんでしょうか?
書込番号:13959141
0点

スペック表で見る限りその通りとしかお答えできません。
レコーダーですので3チューナーあって損はないでしょう。
※パナのように3つ目はDR(後日変換)や視聴(BD含む)はやはりDRといった
制限もないので
また、CSやWOWOW等の有料番組契約時は1台に集約することも3チューナーあれば
有効だと思います。
当方は2チューナモデルの時は2台構成でそれぞれ契約していましたが当機購入に際し
統合しました。
余談ですが上位機種の場合、製造が日本製となるようで、本機は日本製となっています。
SONYなのでTはマレー製と考えられますので特に問題はないと思いますが気にされる
ならWにした方が良いでしょう。
※純正外付けHDDはC製(洪水がなければマレー製だったかもしれません)でした。
以上です。
書込番号:13960028
0点

すみません。訂正です。
>SONYなのでTはマレー製と考えられますので特に問題はないと思いますが気にされる
ならWにした方が良いでしょう。
上位機種はTなので
T−>日本製(実際に購入しているので間違いはないです)
W−>マレー製(こちらは未確認、過去のSONY製品の傾向から)
オプション品はタイやC国製が多くなっているようです。
書込番号:13962221
0点

型番末尾のTWSは、単にチューナーの搭載セット数でしょう。σ(^_^;)
書込番号:13962345 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T
この機種を先週購入しました。外付けのHDDを付けたいのですが、説明書に2Tまでとあり、3Tは未対応なのでしょうか?
どなたか使用された方がいれば、教えて下さい。
書込番号:13948291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

過去の報告によると、3TBは認識しないそうです。
全く利用できないか、認識しても数百GBしか認識されなったとか見たことがあります。
実際に認識するかしないかだと、簡単に試してくれる人もいますが、例え認識したとしても、その後正常に使えるかは、また別問題です。
取りあえず、利用できた報告がないので、自分が人柱になって試そうと言う人もいませんので、ご自分が人柱になるか素直に2TBを使って下さい。
特に、ソニーは内蔵HDDに対しても換装できた人もほとんどいないガチガチの仕様なので、この手の制限を突破するのは期待しない方がいいです。
書込番号:13948336
3点

イモラさま
早速のご返信ありがとうございます。HDDは新たに買う予定ですが、人柱になる勇気はありませんので、3Tは諦めて2Tを買うことにします。
書込番号:13948479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T
2時間の番組(VHS)を外部入力からダビングしたら、録画時間が1時間30分ぐらいしかありませんでした。
再生してみたら所々映像が飛んだような状態でした。例えばCMの途中で途切れて本編の途中まで飛んで、その間の映像が抜けているといった状態です。
他のテープでも試してみましたが同じような症状が出ました。
おかしいと思って本体ディスプレイのカウンタを見ていたらカウンタが10秒ぐらい止まって、また動き出すということを繰り返しています。
これって初期不良なんでしょうか?
0点

>おかしいと思って本体ディスプレイのカウンタを見ていたらカウンタが10秒ぐらい止まって、また動き出すということを繰り返しています。
これって ダビング中の カウンターの動きですか?
そうなら コピーガード信号がテープに入ってるか
トラキングノイズ等の ノイズをコピーガード信号と誤認識して
録画を一時停止してる 動きに見えますね
書込番号:13939579
2点

そのVHSのテープって、再生は安定していますか?
ときどきトラッキングが外れ気味になったりしていませんか?
もともとVHSの信号は結構不安定で、VHSとしてちゃんと再生できているようでも時間軸がふらついており、そのままですとデジタルの録画機では録画できません。それでBDレコーダにはTBCという時間軸を安定化する回路が入っているのですが、それの性能があまりよくないのでしょうか?
どうしてもそのVHSテープをレコーダにダビングしたいなら、別途画像安定装置を購入するしかないでしょうね(性能のよいTBC内蔵のVHSビデオデッキなんて今や中古の良いものを探すしかありませんし、BDレコーダの買い替えも実際不可能でしょうし)。
書込番号:13939807
2点

VROさん、しえらざーどさん 回答ありがとうございます。
画像安定装置を使ってダビングしました。
東芝のDVDレコーダーRD-E301で同じテープをダビングしましたが、こちらは正常に録画できました。
BDにコピーしてたくさんあるテープを処分したかったのですが、ちょっとしたノイズでコピーガード信号と誤認識されるなら怖くてダビングできませんね。
書込番号:13940799
0点

同期信号が乱れているとダビングはできません。BDレコーダーに限ったことではありませ。レコーダーには、簡易なTBCが噛まされていますがあくまでも簡易で大きな変動は補正できません。フレームシンクロナイザー(意外といいです)を使うかデジタル一倍速再生機能があるVTRを使わざるを得ません。ソニーのEDV-9000(EDベーター機は標準機能だったような気がします)には、ありましたのでTBC的に使え乱れているベーターも意外と正常にコピーされ重宝しました。TBCという超小型のものが一時出回りましたがお話にならない代物なので使えません。
送り出しに使うVTRはすべての方式で、できるだけしっかりとした機器を使うほうがよいです。デジタル放送を録画したVHSテープを、BDやDVDへのダビングはコピーガードで行うことはできません。
書込番号:13941106
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





