BDZ-AT970T のクチコミ掲示板

2011年10月 8日 発売

BDZ-AT970T

地上・BS・110度CSチューナー×3を塔載し、3番組同時の長時間録画に対応したブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB BDZ-AT970Tのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

BDZ-AT970T の後に発売された製品BDZ-AT970TとBDZ-ET1000を比較する

BDZ-ET1000

BDZ-ET1000

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月13日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-AT970Tの価格比較
  • BDZ-AT970Tのスペック・仕様
  • BDZ-AT970Tのレビュー
  • BDZ-AT970Tのクチコミ
  • BDZ-AT970Tの画像・動画
  • BDZ-AT970Tのピックアップリスト
  • BDZ-AT970Tのオークション

BDZ-AT970TSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月 8日

  • BDZ-AT970Tの価格比較
  • BDZ-AT970Tのスペック・仕様
  • BDZ-AT970Tのレビュー
  • BDZ-AT970Tのクチコミ
  • BDZ-AT970Tの画像・動画
  • BDZ-AT970Tのピックアップリスト
  • BDZ-AT970Tのオークション

BDZ-AT970T のクチコミ掲示板

(908件)
RSS

このページのスレッド一覧(全116スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-AT970T」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT970Tを新規書き込みBDZ-AT970Tをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
116

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

ウォークマンS756

2011/12/02 14:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T

クチコミ投稿数:47件

ウォークマンの使用をディーガ710Kとソニーで比べた場合、やはりソニーが良いですか?
できることを教えて下さい。

書込番号:13839815

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/12/02 14:29(1年以上前)

ソニー以外をウォークマンと組み合せても
何も出来ないと思います

書込番号:13839838

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2011/12/03 19:46(1年以上前)

ありがとうございます。
やはりそうですよね。
実はrecboxからディーガにムーヴして編集した音楽番組の音声だけをウォークマンに録音したいのですが、42Z1のイヤホン端子からエンコードケーブルで録音するとかなり音が小さくなります。
ソニー機が必要なのか、どこで質問していいのか分かりませんが、何とか教えて下さい。

書込番号:13845296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/03 20:16(1年以上前)

ソニー機でもできるのは録画番組の持ち出しですからねぇ。
音声だけを録音したいのであれば、PCがあれば何とかできそうですが。

携帯からの投稿からして、PCはお持ちでないのでしょうか?

書込番号:13845415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2011/12/04 19:08(1年以上前)

古いpcがありますがネット環境がないので使っていません。
なのでipodではなくウォークマンにしました。
recboxがソニーに対応していないことは今週知りました。
ディーガ710に録画や録音したものをウォークマンに録音するには、どうすればいいですか?

書込番号:13849586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/04 19:51(1年以上前)

そっか、42Z1から録音してたんですね。
分かりました。
http://www.acrosjp.com/av/AVC116.html

携帯からでも上記URL見れますかね?
ともかく、このような形のケーブルを購入して、ディーガの後ろの音声出力端子に接続してから、録音して下さい。

書込番号:13849740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2011/12/04 21:10(1年以上前)

ありがとうございます。
このケーブルをテレビに接続したら、やはり音声は小さくなりますか?
イヤホン端子からだととても小さいのですが

書込番号:13850119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/04 21:50(1年以上前)

>このケーブルをテレビに接続したら、やはり音声は小さくなりますか?

このケーブルはディーガからウォークマンに録音する為に必要なケーブルです。
直接、このケーブルにウォークマンの録音用ケーブルを接続して下さい。

テレビのイヤホン端子はテレビのボリュームと連動しています。
本来、イヤホン端子と名前が付いているようにイヤホンで聴く為の物なので、そんなに大きな音で鳴ると耳を痛めてしまいます。

ですから、ご案内したケーブルをディーガに接続して録音すれば、大きな音になるはずです。
間違っても、そこにイヤフォンを繋いで聴いてみたりしないでください。

また、先ほどご案内したケーブルをレグザの音声出力端子に接続することも可能です。

レグザの方で、確かオーディオ端子のボリュームを固定にできたと思うので、そうすれば、そちらからも大きな音で出力され録音が可能になります。
イヤホン端子を使うのは諦めて、これらの端子を使って下さい。
その為の変換ケーブルです。イヤホン端子が接続できるケーブルをご案内しています。

書込番号:13850333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2011/12/05 00:22(1年以上前)

イモラさんありがとうございました。
早速、Amazonで関連ケーブル3本ほど購入しました。

それで、またこんな質問していいのか分かりませんが、年末から半月ほど台湾高雄に出張します。
ホテルには液晶テレビがあるのですが、3本のアナログ入力端子があるものでしょうか?
ソニー350Sあたりの安いものともう1台ウォークマンを購入して番組持ち出しして視聴できるか
または、LAN入力端子があればrecboxを持ち込んで視聴できるのでしょうか?
こんな質問をどこですればいいのか分かりませんが、もし知っている方がいればお願いします。

書込番号:13851259

ナイスクチコミ!0


APC2さん
クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:240件

2011/12/05 02:14(1年以上前)

台湾には行ったことがありませんが・・・。m(_ _)m

>ホテルには液晶テレビがあるのですが、3本のアナログ入力端子があるものでしょうか?

台湾もNTSCのようなのでコンポジット(赤/白/黄色のアナログ・ケーブル)で視聴できる可能性は高いと思います。
注) AT350Sはおでかけ転送に非対応です。

参考)
http://www.sony.jp/support/walkman/confirm/odekake.html
http://www.sony.jp/walkman/products/WMC-NWV10/
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-Z1000_series/feature_5.html#L2_350
(HDMI経由で著作権保護された番組の視聴が出来るか調べていません。)

>または、LAN入力端子があればrecboxを持ち込んで視聴できるのでしょうか?

テレビにDLNAクライアント機能があれば可能と思いますが、確率的には???

書込番号:13851550

ナイスクチコミ!0


APC2さん
クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:240件

2011/12/05 02:41(1年以上前)

訂正)
>テレビにDLNAクライアント機能があれば可能と思いますが、確率的には???

デジタル放送の録画番組をDLNA再生する場合、クライアント側もDTCP-IPに対応している必要がある
→視聴できる可能性は低い???

書込番号:13851580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/05 03:40(1年以上前)

そうですねぇ。RECBOXと一番安そうなDLNAクライアントを組み合わせて持って行けば、いいかも知れません。

メディアプレーヤーとかを持って行くと、かさばるので邪魔かなと言う気もしますが。
それか場所を取らないのを考えると、すでにディーガをお持ちな訳ですから、ディーガの持ち出し番組を再生できる装置を購入した方が安上がりな気がしますが。

まあ、私は番組を持ち出したことないので、この辺りはあまり詳しくないです。
http://panasonic.jp/support/bd/connect/1seg_bzt9000.html

書込番号:13851635

ナイスクチコミ!0


APC2さん
クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:240件

2011/12/05 15:00(1年以上前)

他の選択肢として、

・これから録画するなら
http://kakaku.com/item/K0000243054/
(http://dvd.maxell.co.jp/iv/vdr-r1000/04.html)
または
http://kakaku.com/item/K0000256261/

・既に録画した番組も含めて考えているなら、BD化して
http://kakaku.com/item/K0000297751/spec/

書込番号:13853010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2011/12/05 16:24(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
番組持ち出しをポータブルプレイヤーにしても、接続するテレビにHDMIがなければアナログ接続するので画質はワンセグ程度に落ちるというところですね。
それなら、USB接続できる液晶なしのDVDプレイヤーがあればいいなぁ。

書込番号:13853231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2011/12/05 20:33(1年以上前)

本日、試しに古いDVDレコーダーをアナログ接続してコピーした映画のDVDを視聴したら、意外に映像は悪くなかったので、一番人気の安いポータブルプレイヤーを購入しました。
今回はこれで間に合わせます。
ありがとうございました。

書込番号:13854112

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

お教え下さい

2011/12/01 21:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T

そろそろこの機種の購入を考えている者です。
地元の量販店では値段が高く、今回はネットでの購入にしようと考えています。

保障の件でお聞きしたいのですが、ワランティ・ジャパンなどの5年保障に入ろうと思いますが、
2年目以降で故障した場合は、持込修理になるのでしょうか?その場合は配送費は必要でしょうか?
それともサービマンが来て頂き、対応してくれるのでしょうか?その時は交通費など発生するのでしょうか?

その他注意する点はあるでしょうか?

それとこの機種でお聞きしたいのですが、思い出ディスクダビングでメディア保管した場合は、
撮影した日時はボタン押下で表示されるのでしょうか?

娘の映像を保存する予定なのですが、将来のことを考えるのであれば(他の機種でも見ることが出来る)普通に保管する方がいいでしょうか?

質問ばかりですが、ご教授宜しくお願い致します。



書込番号:13837507

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/12/01 22:59(1年以上前)

ワランティジャパンではなく、同じく大手のワランティマートの場合ですが

地域によるかもしれませんが、レコーダーでも無償でメーカーのサービスマンがきてくれました。

ただ1年未満の故障の場合、通常のメーカー保証になります。
その際は持ち込みになるかと思います。
メーカーのサービスまで行けない場合、購入していない近所の量販店でも取り次いでくれますが、最近の量販店は自分の店で購入していない商品の故障取り次ぎには取り次ぎ手数料(1000〜)を徴収するところが、増えているようです。

それを考慮しても通販で買った方が安いと思います。
使い道の無いポイントもらっても仕方ないですし。

もちろん念のため最寄りの量販店で見積もりだしてもらったほうがいいとは思いますが。

書込番号:13837868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/12/01 23:05(1年以上前)

思い出ディスクダビングは、自分は使ったこと無いので詳細を知りませんが、大事な動画は、無加工の物と加工したもの両方を保存するのが、基本かと思います。

書込番号:13837900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/12/01 23:24(1年以上前)

>それとこの機種でお聞きしたいのですが、思い出ディスクダビングでメディア保管した場合は、
>撮影した日時はボタン押下で表示されるのでしょうか?

メニュー付の思い出ディスクダビングにしたら、
字幕として撮影日時が入っているので、字幕ボタンを押すと表示されます。

書込番号:13838001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2011/12/01 23:26(1年以上前)

ご教授ありがとうございます。

地元の量販店で見積もりを出してもらいましたが、とても言えるような金額ではなかったです。

参考にさせて頂きます。

書込番号:13838005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2011/12/01 23:30(1年以上前)

アメリカンルディさん

有難うございます。撮影日時を出したい一枚と他メーカー機種でもみることの出来る普通の仕様で
作成する一枚で安心かなと思いますがいかがでしょうか?

一応、元データはHDDに別保管もしています。

書込番号:13838024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/12/02 00:07(1年以上前)

>撮影日時を出したい一枚と他メーカー機種でもみることの出来る普通の仕様で
>作成する一枚で安心かなと思いますがいかがでしょうか?

それができれば一番でしょうね。

メニュー付の思い出ディスクダビング(BDMV形式)は、
ソニーレコーダにはビデオカメラ映像としての取り込みが可能で、
もう1回思い出ディスクダビングの作り直しができる一方、
他メーカー機種では再生できない場合もあります。
他メーカー機種でも条件付き(パナだとインターネット接続を有効にすれば)で
再生できたりはするし、再生できれば他メーカーでも撮影日時が表示できます。

メニューなしの思い出ディスクダビングまたは普通のダビング(BDAV形式)では、
他メーカー機種で再生できないことはほぼありませんが、
もう一回ソニーのレコーダで取り込んだら、
ビデオカメラ映像にはならないので思い出ディスクダビングできない
形での取り込みになります。

それぞれ一長一短あります。
どちらか片方なら、メニュー付の方でしょうね。

書込番号:13838178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2011/12/03 02:19(1年以上前)

ご教授、有難うございました。

参考になりました!

書込番号:13842312

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T

スレ主 鉄火場さん
クチコミ投稿数:77件

HDR-SR8の取り貯めた動画をブルーレイに焼いたり、HD内に取り込んで見たりしたいと思います。レコーダーはパナ機(510か710)が欲しいのですが、ビデオ編集を考えるとレコーダーもソニーにした方がいいのでしょうか?
ちなみにTVはブラビアです

書込番号:13830412

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/11/30 06:40(1年以上前)

>レコーダーはパナ機(510か710)が欲しいのですが、ビデオ編集を考えるとレコーダーもソニーにした方がいいのでしょうか?

ソニー機の思い出ディスクダビングがどうしても必要とかなければ、パナでも問題ないと思います。
http://www.sony.jp/support/bd/enjoy_guide/bd.html

HDR-SR8はパナのレコーダでも対応していますし、まあ、パナにも似たような動くアルバムメーカーと言う機能もあります。
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bzt810_710/net.html

この機能はBWT510では利用できなくBZT710以上になります。
普通の取り込み編集は、BWT510でも可能です。

書込番号:13830552

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/11/30 15:30(1年以上前)

再生中に撮影日時を出そうと思ったらDIGAになります。
動くアルバムメーカーはちょっと見栄えのいいタイトルを作るだけなので、
思い出ディスクダビングのようなオーサリング機能とは違って
実用性が高いとは言いづらいですね。
このために上位機種にする必要はないと思って良いです。

書込番号:13831815

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 外付けHDDの相性について

2011/11/26 09:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T

スレ主 1961papaさん
クチコミ投稿数:8件

昨日BDZーAT970Tを購入しました
SONYはこれで4台目です
今回初の外付けHDD機能が付きさっそくHDDの購入を検討しています
2Tで格安でレコーダーと相性のいいHDDがありましたら御指南をお願いします

書込番号:13814262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/11/26 10:10(1年以上前)

>2Tで格安でレコーダーと相性のいいHDDがありましたら御指南をお願いします

HDDは高騰してるようだから純正の2Tを選んでも大した価格差では
ないのでは?

書込番号:13814325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:97件

2011/11/26 12:34(1年以上前)

相性がいいか悪いかは、まだわかりませんが、I-O DATAやBUFFALOの録画機能付きのテレビや東芝レコーダー用のUSB-HDDでも、大丈夫だとおもいますよ。

AT970Tに東芝レコーダーS1004Kに使っていた、BUFFALOのUSB-HDDをつなげてますが今のところ問題なく使えています。

まだ買ってから1ヵ月も立ってないので後々問題が出るかも知れないですので、大丈夫と断定はできないですが、自己責任でどうぞ。

書込番号:13814792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2011/11/26 12:56(1年以上前)

>2Tで格安で

ヤマダで5,980円だったとかいうやつを試してみて、ここで結果を報告したら?
http://plaza.rakuten.co.jp/nana1451/diary/20111104/

関連スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278512/SortID=13807638/

書込番号:13814869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/11/26 16:25(1年以上前)

情報少ない(売れてない?)けどなんとなくパナより互換性は広そうなイメ〜ジなんだよな、

でも安くても完成品(中身、シーゲート/サムスン)は使いたくないからケース入りHDDの
再生互換報告求む。

書込番号:13815502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2011/12/20 11:05(1年以上前)

このスレ主

回答に対するお礼(返信)率、1割4分3厘か・・・

書込番号:13917985

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 USBハブ?

2011/11/22 14:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T

クチコミ投稿数:53件

はじめましてエビと申します。
この機種がとても気になっているものです。
10台の外付けHDD対応となっていますが、USBハブをかまして、接続して認識しないのでしょうか?
もしそれがダメなら、ポートごとのスイッチ付きのUSBハブを試された方いらっしゃいますか?
よろしくお願いします。

書込番号:13798249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6094件Goodアンサー獲得:527件

2011/11/22 15:03(1年以上前)

東芝レコでの使用例は書き込みで見ましたが、東芝と他社では外付けHDDを認識する方法や時間が違うので、注意が必要です。

録画失敗や故障のきっかけになったら大変なので、お勧め出来ません。

書込番号:13798275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/11/22 16:45(1年以上前)

>USBハブをかまして、接続して認識しないのでしょうか?

AX2700Tのレビューより抜粋。

>>ソニー機では取説に書いてある通りUSBハブは一切受け付けないようです。

だそうです。
AX2700Tのレビューは10件ほどなので、全文見たければすぐ探せます。
参考まで。

書込番号:13798530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2011/11/22 16:50(1年以上前)

早速の返信、ありがとうございます。
やはりダメですか。非常に残念です。
次の機種が出るまで、我慢しようと思います。

書込番号:13798545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:58件

2011/11/22 18:53(1年以上前)

トラブル排除のための仕様と考えられるので、次の機種でも
これは変わらないと思いますよ。
メーカーから見たら変える理由も無いですし。

書込番号:13798918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2011/11/22 20:29(1年以上前)

>次の機種が出るまで、我慢しようと思います。

何もせずに待つだけならば、希望の機能が搭載されるか判りませんよ?

ソニーが対応するしないは判りませんが、必要な機能があるのなら、メーカーに自分で
要望しないと。

自分はメーカーに要望や苦情は伝えています。

求める機能は皆様々なので、要望が全てかなえられる訳では無いですが、メーカーに
言わないと変わらないような気がしますので。

書込番号:13799256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2011/11/23 13:20(1年以上前)

皆さんの貴重なご意見ありがとうございます。
早速SONYに要望をだしました。

書込番号:13802164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ハンディーカムからのダビング

2011/11/21 21:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T

クチコミ投稿数:40件

当機種で、ハンディーカムの動画を思い出ディスクダビングorワンタッチダビングでBDにダビングをするのと、PCでPMB(付属ソフト)経由でBDにダビングするのとでは保存形式等違いはでるものでしょうか?
当機種でダビングをしたものは、後からPCに取り込み編集等できるものでしょうか?
そもそもBDの保存形式等に無知なもので、わかりにくい質問かもしれませんが、宜しくお願いします。

書込番号:13795632

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/11/22 00:40(1年以上前)

ハンディーカムにもいろいろありますが、AVCHDという前提で。

レコーダに取り込んだAVCHD動画をBDに思い出ディスクダビングで書き出す場合、
メニュー付とメニューなしが選べます。
メニュー付の場合BDMVとう形式に、メニューなしの場合BDAVという形式になります。

PMBでAVCHD動画をBDに書き出す場合、3Dや60Pでない動画はBDMVになります。

レコーダでBDMVで書き出した場合や、PMBでBDに書き出したBDMVでは、
字幕として撮影日時の表示ができます。
レコーダでBDAVで書き出した場合は、撮影日付が表示できない場合が多いですが、
再生環境によっては表示できます(PS3や一部のPCプレーヤソフト)。

そのディスクのPCへの取り込みは、まあ、ソフト次第ですが、
BDMVの方が取り込み、編集できるソフトは多いと思います。

逆に、BDMVはレコーダでの取り込みに制限がある場合が多いです。
PMBのBDMVはソニーのレコーダでは取り込めません。パナのレコーダでは取り込めます。
思い出ディスクダビングのBDMVは、ソニーのレコーダでしか取り込めません。
BDAVは取り込める場合がほとんどだと思います。

AVCHD2.0(3Dや60P動画)は対応機器をもってないので詳細は自信がありませんが、
PMBでもレコーダでもBDAVでしかディスク化できないと思います。

我ながら、書いててややこしくなってきました。。。
たぶん合ってると思いますので、なんとか解読してください。

書込番号:13796641

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2011/11/22 21:46(1年以上前)

ありがとうございました。DVDの時のVIDEO or VR(すいません、これもそんなに分っていません。)の様なものですね。としますと、万全に保存するならBDMVとBDAVそれぞれでBDに書き出して保存(2種類)しておいた方がいいのでしょうか?汎用性ではBDAV、編集するにはBDMVという感じでしょうか?

書込番号:13799648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/11/23 00:12(1年以上前)

>DVDの時のVIDEO or VR(すいません、これもそんなに分っていません。)の様なものですね。

まさにそんな感じですね。
DVD-VIDEO = BDMV、DVD-VR = BDAV と考えたらほぼ近いと思います。

>万全に保存するならBDMVとBDAVそれぞれでBDに書き出して保存(2種類)しておいた方がいいのでしょうか?汎用性ではBDAV、編集するにはBDMVという感じでしょうか?

まあ、そうだと思いますが、
ディスクは、後々編集するために保存するのではなく、
最終保存形態と考えた方がいいと思います。

編集することが前提だとしたら、PMBで取り込んだ状態で残しておくのが
手間が省けますし、ベストだと思います。

あとは、盲点なんですが少なくともパナとソニーレコーダに限って言えば、
容量さえ問題なければPMBからDVDにAVCHDディスクとして書き出しすると、
PCにも取り込めますし、パナとソニーどちらのレコーダにも取り込みできます。

書込番号:13800466

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-AT970T」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT970Tを新規書き込みBDZ-AT970Tをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-AT970T
SONY

BDZ-AT970T

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月 8日

BDZ-AT970Tをお気に入り製品に追加する <1193

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング