BDZ-AT970T
地上・BS・110度CSチューナー×3を塔載し、3番組同時の長時間録画に対応したブルーレイレコーダー

このページのスレッド一覧(全116スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2011年11月20日 11:58 |
![]() ![]() |
3 | 12 | 2011年11月26日 20:56 |
![]() |
2 | 4 | 2011年11月14日 21:07 |
![]() |
4 | 6 | 2011年11月9日 19:42 |
![]() |
3 | 9 | 2011年11月10日 11:01 |
![]() |
26 | 18 | 2011年12月29日 23:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T
近くのケーズで、外付けHDD半額キャンペーンをやっているので、そろそろ、と考えています。ところで、ディーガで長時間録画したものをBDZにブルーレイディスク経由でムーブした場合、実際に見た目の画質は、そのままなのでしょうか?BDZにはないレートの長時間録画の場合でも、見た目ほぼそのままのムーブすることはできるのでしょうか。今ケーズに行きかけて、引き返してきてしまいました…。皆様、日曜の朝から恐縮です。よろしくお願いいたします。
0点

>実際に見た目の画質は、そのままなのでしょうか?
再生機器が違うので「見た目」は違ってくると
思います。
データ的には同じです。
書込番号:13789437
0点

デジタル貧者さん。ありがとうございます。
>再生機器が違うので「見た目」は違ってくると思います。
とのこと。
「見た目」が違ってくるということは、良くも悪くもなる可能性があるということですね。
見る側の主観ということでしょうか。とりあえず、今まで慣れていた映像から変わるということで、若干のリスク覚悟ですね。良いほうに出ればいいのですが…。
どなたかこのような経験(ディーガ→BDZにムーブ)された方いらっしゃいませんか?
書込番号:13789470
0点

>今ケーズに行きかけて、引き返してきてしまいました…。
どこのケーズか知らんけどいじれる展示機があるなら、テキト〜にAVCで録ってREに
焼いた物持って行って展示機のHDDにデータバックしてから再生してどうするか自分で
判断すれば、
>「見た目」が違ってくるということは、良くも悪くもなる可能性があるということですね。
見る側の主観ということでしょうか。とりあえず、今まで慣れていた映像から変わるという
ことで、若干のリスク覚悟ですね。良いほうに出ればいいのですが…。
等速ならともかく高速ムーブ出来るなら画質がHGからHLにするくらい画質が激変したり
しないから気にする方がどうかしている、それでも絵を見て拒否反応が起きるようなら
止めとけば。
書込番号:13789505
0点

よほどの画質マニアで、かつ大画面テレビでならべてじっくり見るのでもなければ、区別は付きません。
そもそもレート変換していれば、その段階で画質が落ちていますから、その違いの方が大きいです。それで気にならないのであれば、別の機器で再生しても同じです。
もし違いを感じたとしても、すぐ慣れます。人間の目なんてその程度ですから。
書込番号:13789512
0点

>良くも悪くもなる可能性があるということですね
なんか深く考えすぎです。
>データ的には同じです。
って有りますよね。
高速ダビングを使う限りに於いては、記録データは、基本的に同じです。
違うのは、再生する装置です。パナとソニー(異メーカー間)では、画の作り方に多少の違いがあるのでその違いが出ると言うこと。
データの違いではなく、再生する装置の違いと言うことです。
書込番号:13789520
0点

皆様、丁寧はご返答、ありがとうございました!
行ってまいります。あとは価格交渉です。頑張ってきます!
書込番号:13789675
0点

値段交渉頑張って下さい。
ちょっと画質の話だったので、エンヤさんご指名の質問があったことを思い出して。
[13765307]
エンヤさん、良かったら回答して上げて下さいな。(笑)
書込番号:13789710
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T
10/8に発売した機種の年内価格予想がクチコミにあるのでAT970T版の質問してみました。
発売当初から価格変動を見続けていますが年末の価格の予想が全くたてられません…
現在価格が70500円前後です。
12月末まであと一月ですのでこの価格からそんなに大きく動くことはないかも知れませんが皆様はどの程度まで動くと思いますか???
発売当日にも似たような質問もしましたが皆様の今の意見を聞かせてください。
書込番号:13785362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
自分は、初心者です。
でも、今ぐらい(現在、約70,200円)が、底なんじゃないでしょうか?
結構急速に下がるんですね。
我々には、良いことですが!
欲しいですね。
値上がりが怖いですね・・・。
くちこみの、「悪」を見ようと思ったんですけど、
1件もありませんでした。
本当に、悪いと思っている方はいないんでしょうか?
自分は、東芝、RD BZ810を購入しましたが、
新品購入後2日で、フリーズ、その後続発。
新品交換してもらいましたが、
又、2日でフリーズ!
この度、返品、返金請求が、通ったと、
サービスから連絡がありましたので、
この機種の購入を考えています。
購入するのに気をつけたほうが良い所とかありますか?
もし宜しければ、ついでにご教授下さるとありがたいです。
話がそれてすいません。
自分は、ここら辺が底だと勝手に思っています。
無論、底が低いに越した事はありませんが!笑
書込番号:13787299
0点

ごりさんのしりあいさん
>購入するのに気をつけたほうが良い所とかありますか?
お住まいはどちらですか?
関西ならMBSの録画(AVC録画)で不具合が報告されています。
前機種でもあったんですがね。
ファームアップ対応されるまではDRで録画するしか回避方法が
ありません。
TBSなら関係ありませんが。
AX2700Tではこの件で「悪」スレが1件あります。
AT系の「悪」スレってオマケでもらったHDMIケーブルが不良だった
とかの見当違いのスレがあったかと。
本題の価格ですが、前のAT900が\69,800の底値から上昇して最終的
には(現行品としては)\69,800には戻らなかった(通販)事からも
現状の価格で底値と言ってもいいんじゃないですかね?
このスレの元ネタスレのAX2700Tは\149,800の底値から今は上昇中です。
最安値の店が何件か並んでいて、在庫も持ってるならまだ下がりますが、
最安値の店が1件2件で在庫もないとかなら要注意です。
書込番号:13789564
1点

私はまだ下がると思います。
65,000円くらいまでいくと思います、他社が安いですし、12月は安くなるはずです。
くちこみの、悪はありませんが、DRモード以外で録画すると音声がズレてくると
不具合を書いているのもあります。あとは少数ですが、音がうすさいとか。
私もそれで買うかやめるか検討しています。
書込番号:13789573
1点

現在、多数の業者が70000円と出していますし、21日入荷する店舗も多数あると情報がありますので、
ビッグカメラ(ネット)でポイント等引くと実質66000円前後と言うこともありますから、
そこまでは下がると思っています。
5年保障付けて70000円前後なら買おうかと思っています。
ならなければ買わないだけです。納得して買うのは自身なので。
書込番号:13790948
0点

7万円にまで値下がりしたので、5年保証を\3500をネット通販で注文しました。
本当は、12月に入って値下がりしてから購入しようとも思ったのですが、
現在使用しているDIGA(DMR-XW300)が初期不良で、DVD再生できず交換した経緯もあって、
年末特番に十分間に合うように早めに購入する事にしました。
到着が楽しみです。
書込番号:13792297
0点

皆さん、ご教授下さり、有り難うございます。
>デジタル貧者さん
自分は、三重県在住です。
アナログVHF時代には、MBSが映ったので見ていました。
でも、現在は、VHF放送がなくなったので、今は大丈夫ですね。
AVCで録画すると、MBSだけ不具合があるんですね。
なぜ、MBSだけなんでしょうね?
MBSは番組表を配信している局ですよね?
もしかしてその事と関係あるんでしょうか?
>ラックエンさん
DRモード以外で、音声のずれとかが有るんですね。
AVC録画はあんまり良くないんでしょうか?
自分は、DRモードばかりなので大丈夫です。
HDDの音が気になるという意見は、クチコミで見たことがあります。
あと、リモコンの反応が、少し遅いというのも、
いくつか見たことがあります。
東芝は、使っていて、性能はまあまあ良いと思いましたが、
フリーズしないで番組を録画できる、
フリーズしないで、HDD内容を再生できる、というような、
極、当たり前の基本的な信頼性が、確保されていなかったことが、
非常に残念でした。
ソニーは、フリーズ等の基本性能の不具合は、このクチコミで見たことがないので、
そこらへんは大丈夫ですかね?
機能が良くても、フリーズして録画できないんじゃ、意味無いですからね。
多分、大丈夫ですよね?
書込番号:13792366
0点

ごりさんのしりあいさん
>MBSは番組表を配信している局ですよね?
>もしかしてその事と関係あるんでしょうか?
アナログ放送のEPGは配信していましたが、今は
地デジですので関係ないかと(それぞれの局が
独自に配信)。
前機種でもMBSとBS11でAVC録画した場合の音切れ
がありました。
今回は音がずれてくる、との症状ですね。
放送に問題があるとかの見解でしたが、他社機では
問題ないので、AVCエンコーダーとの相性か何かとも
言われていますが、はっきりした事は不明です。
>あと、リモコンの反応が、少し遅いというのも、
>いくつか見たことがあります。
AT700では純正リモコンのRMT-B007Jは本体の足を引っ張って
いたので、RMT-B002Jかソニーの学習リモコンをお奨めします。
RMT-B007Jの反応速度や本体の操作速度が遅いと感じられたなら、
別途リモコンを買う価値はあります。
またRMT-B002Jはチャプターマークの消去ボタンがありますので、
利便性も向上します。
>ソニーは、フリーズ等の基本性能の不具合は、このクチコミで見たことがないので、
>そこらへんは大丈夫ですかね?
>機能が良くても、フリーズして録画できないんじゃ、意味無いですからね。
>多分、大丈夫ですよね?
大丈夫です。
たださすがに3番組同時録画中には動作が重くなるとの
感想がありますので、3番組同時録画中の編集とかは
避けたほうが無難かもしれません。
当たり前の事ができない東芝機の悪夢からは開放されると
思いますよ。
書込番号:13793282
1点

>デジタル貧者さん
早速の御返信有り難うございます。
>アナログ放送のEPGは配信していましたが、今は
>地デジですので関係ないかと(それぞれの局が
>独自に配信)。
そうなんですね。
アナログ時代は、TBS系列の、MBSやCBC等が番組表を配信していたと思いますが、
今は、それぞれの局が配信しているんですね。
それじゃあ、番組表とは、関係なさそうですね?
反応速度は、リモコンを代えることで改善するんですね。
それは、全然知らなかったです。
しかし、なんと言っても、当たり前過ぎる事ですが、
フリーズせず、普通に使えることが一番大事だと、
東芝のフリーズに遭遇して、改めて思いました。
有り難うございます。
書込番号:13795821
0点

みなさん回答ありがとうございました
現時点で68800円を底に値下がりしなくなりました。
このペースでいくと年末のボーナス商戦までに65000円前後にはならないかなぁと薄々感じ始めました
そこでたとえ値段がいくらでも12月の下旬辺りに購入する予定なんですがネットで購入するべきか池袋のヤマダ電器などの大型家電量販店でポイント値引きを使って購入するべきか迷っています。
どちらの方がよいのでしょうか?
書込番号:13808363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ネットで購入するべきか池袋のヤマダ電器などの大型家電量販店で
>ポイント値引きを使って購入するべきか迷っています。
定番の回答ですが、家電量販店でそのポイントで何か買うとか
があるなら家電量販店で買った方がいいです。
そうでないなら余分な出費をせずに済むネットで購入。
ネットなら交渉も不要です。
書込番号:13810078
0点

私は、ポイントで外付け2TのHDD買いました。
書込番号:13816189
0点

年末に、送料無料で63,000円以下になれば買おうかなと考えてます。
決算期まで待つなら60,000円切るでしょう。ポイントは0,7以下の計算で
書込番号:13816474
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T
本日よーやくBDZ-AT970Tを購入しました。
今までテレビ(46W5)とホームシアター(HT-CT500)を
HDMIと光デジタルケーブルで接続しておりました。
たちまち46W5とAT970TはHDMIと接続しましたが
AT970TとCT500は何も繋げてない状態です。
光デジタルケ-ブルを新たに購入して接続するのがベストでしょうか?
HDMIでCT-500と接続すると出力は1系統しかないので
46W5との接続は出来なくなる点が気になってます。
長々となりましたが、どなたかご教授お願いします。
0点

CT500にHDMI入力があるのでそちらに接続します、レコーダーからCT500にHDMIケーブルで接続、CT500とテレビはHDMIと光ケーブルで接続。
CT500を通してレコーダーの信号をテレビに出力できます。
レコーダーはテレビにHDMIケーブルで接続してもいいのですが、BD再生でマルチチャンネルリニアPCM音声が再生できないです。
書込番号:13762907
1点

口耳の学さん、回答ありがとうございます。
教えて頂いた通りに接続してみます。
すみませんが分かりましたら教えて頂き
たいのですが、テレビはブラビアですので
レコーダーとテレビへHDMI接続しないと
ブラビアリンクが出来ないのでしょうか?
ブラビアリンク自体がどういう機能かは
全て知らないのもので。。。
すみませんがよろしくお願いします。
書込番号:13766385
0点

CT500でHDMIパススルー出力出来るから
先ほど口耳の学さんがレスされたやり方でブラビアリンクそのものは出来ます
>ブラビアリンク自体がどういう機能か
細かくまで知ると話が長くなるけど
かいつまんでいえば下のアドレスのようなカンジです
http://www.sony.jp/support/bravialink/link/w5/
「各機能の説明について」をクリックした上で
「レコーダー」をクリックしたりしてみてください
書込番号:13766504
1点

万年睡眠不足王子さん、ありがとうございます。
これがHDMIパススルーという事なんですね。
やっと意味が分かりました。
口耳の学さん、万年睡眠不足王子さん
お詳しくて頭が下がります。自分の確認不足もありますが。。。
教えて頂きありがとうございました。
書込番号:13766571
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T
先日購入して使っていますがHDD音がキーンとずっと鳴っています。テレビを付けていても気になる大きさです。
前のX95はファンの音はしましたがキーンというモスキート音?みたいなのはありませんでした。
動画をUPしてみました。
みなさんのAT970Tはどうですか?
1点

先日、購入したばかりですが、音は全く気になりません。
耳を近づけても少しモーター音のようなものはしますが、
全く気にならない程度です。
あと、動画を拝見する限り、起動も時間がかかってるような気がします。
当方のAT970Tでは、電源「PLEASE WAIT」の表示は、2秒くらいです。
※設定の問題ですかね。
あまり音が激しいようなら、問い合わせてみたほうが良いかもしれません。
書込番号:13740522
0点

>みなさんのAT970Tはどうですか?
ここまで近くで聞いてはいませんが、多少音はしますが気になる程では有りません。
>当方のAT970Tでは、電源「PLEASE WAIT」の表示は、2秒くらいです。
>※設定の問題ですかね。
スタンバイモードが標準だと概ねそんな感じです。
書込番号:13740574
1点

HDDの駆動音は固体差ですw
私のRXもかなり駆動音はしますw
ゲーム機に比べたら静かですけどね
書込番号:13740616
1点

最近買ったBDZ-AT970Tですが、こんなにキーンって感じの滅茶高速で回ってますまたいなほど音はしませんが、ふつうにディスクが回っているなって感じの音はします。(標準モード)
ただBDZ-AT900のHDDと比べると、たまたまかも知れませんが、カリカリ音は大きめです。
書込番号:13740909
0点

この音。
HDDのジー・カタカタカタ。
私はAT900ですが、このHDDの音がとても気になりました。
SONYの修理サポートの対応はとても良く3度もHDDを交換してくれました。
しかし、音は改善されず…
最終的にこれが正常な範囲。
とのことだったので、仕方なくPana製を最近買いました。
私が神経質すぎるのか?
とも思っていましたが、Panaでは全く気になりません。
当然HDDが作動している以上、無音ということはないいですが
全く気にならないレベルです。
HDDはSONY製ではなく日立や他メーカーの製品で
同じATでもHDDのメーカーは製品ごとに異なるそうです。
なので当たり外れはあるとは思いますが
私は3度も交換したうえで「正常な範囲」
と言われたので、SONYはあきらめました。
当然、交換のたびにHDDの録画はすべて消えました…
SONY製品が好きで、Pana製は初めてなのですが
使いにくい。
画面のデザインがチョー悪い…
しかし静かです。
テレビも5.1もSONYでそろえていて
HDDの音以外は
とても満足していただけに残念です。
でも、濃い純茶さんのATのような「キュイーン」という音は
ここまでひどくありませんでした。
いくらなんでもこれは故障ではないでしょうか?
早めに修理依頼したほうがよいと思いますよ。
長くなってしまいスミマセン。
今もPC横に移設したATが「ジーカタカタカタ」
と言っています…うるさい!!!
書込番号:13741637
1点

AT950Wですが、起動時の「PLEASE WAIT」表示時間は
濃い純茶さんと同程度です(スタンバイモード標準)。
『2秒』くらいだと書かれている方もいらっしゃいますが、
みなさんもそれ位なのでしょうか?
ちなみに、私のはHDDの音はあまり気になる程ではありません。
書込番号:13744005
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T
地味に困っています。
ブラビアHX920と接続してるのですが、テレビの画質とレコーダーの画質が全然違うのですが、一緒にするにはどうすれば良いですか?
すいませんが、教えて頂けると有難いです。
レコーダーの画質が悪いです。。。
書込番号:13738772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種以外の所有なので詳しくはわかりませんが、DRで録ると変わらないはずです。
録画のモードや機器の接続を詳細に書かれた方がよろしいかと思います。
書込番号:13738783
0点

HDMIケーブルで接続してますか?
ビデオデッキなどで使用していたものや、付属してるような赤白黄のケーブルはアナログケーブルでハイビジョンには対応してません。
ですので、別途HDMIケーブルを購入してご覧ください。
HDMI接続してても・・・ってことならレコの出力設定やテレビ設定かもしれませんね。。
書込番号:13738785
0点

返信有難うございます。
接続はHDMIで、録画モードはDRです。
接続はBD→AVアンプ→TVです。
この接続はパイオニアの業者さんが行いました。
Blu-rayやDVDを見るのは全然問題ないのですが、TV番組の画質だけなんですよね。。。
レコーダー側の画質設定ですかね?
ただ、その設定がわからなくて(T-T)
書込番号:13738843
0点

アンテナからの配線はどのようにしていますか?
録画再生時にテレビで映像の解像度などは表示されますか?
一度確認してみてください。
どのように画質が悪いのか知りたいです。
解像度が悪いのか、ブロックノイズなどのノイズの類いか、動きが悪いのか。
AVアンプを介さないで表示させてみるのも問題の切り分けになると思います。
書込番号:13738872
0点

画質が悪いって映像にノイズが入るとかそういったことですか?
であれば受信感度だと思いますが・・・
どういう風に悪いのかを書かれたほうが良いですよ。。
あとAVアンプを中継してるようなので、レコとテレビの直接接続でも確認するとか、ケーブルを変更してみるとか、接続端子を1から2に変更するなど、原因を特定していくしかないです。
書込番号:13738888
0点

>テレビの画質とレコーダーの画質が全然違うのですが、一緒にするにはどうすれば良いですか?
TVの画質モードとHDMI端子の画質モードは同じですか?
確認して下さい。
過去の同様なスレだと大抵画質モードが違っています。
後、他の皆さんも書かれていますが、画質が悪いとは
具体的にどういう事か明確に書いて下さい。
接続を業者に任せたという点からして、あまりこういう
事には詳しくなさそうですが。
書込番号:13739245
3点

デジタル貧者さんの書かれている通り、画質モードの違いというか、シーンセレクト
のせいという可能性が高いと思います。
ウチにもHX920がありますが、端子というよりコンテンツの内容を自動判別して、
例えば映画だとシネマ1かシネマ2に自動的に切り替わっている可能性が高いです。
気に入った画質に自分で調節しているならシーンセレクトを「切」にしておけば
大丈夫なんじゃないでしょうか。
DLNAの時には調整項目がちょっと違ったりして、HX920は結構使いこなしが面倒な
部分もありますね。多機能だから、理解して使うと凄いですけど。
画質も良いですしね。
書込番号:13746559
0点

追加です。
パイオニアの業者さんと書いているぐらいなので、最近AVアンプを購入されて、
それを業者さんが繋いだという事でしょうか?
その場合は、ケーブルか設定のせいでリンクがうまく働いていないという可能性も
ありますね。アンプが新しいのであればアンプ自体はリンク機能に対応している
と思いますが。
一度、アンプを通さないでAT970TとHX920を直接HDMIケーブルで繋いで試してみると
何か違う事が起きるかもしれませんよ。ケーブルを全てHDMI1.4対応のものに替えて
みるのも有効かもしれませんが、それが原因とは断定出来ませんので、保証は
出来ません。
順番としては、
接続してくれた業者に、画質がおかしいということで再設定を依頼。
それがダメだったら↓
今あるケーブルでレコとテレビをHDMI接続。両方のリンク機能をONに設定。
それでダメならケーブルをHDMI1.4対応と明記されているものを買って入れ替え、
直接接続。
ウチでは間にサラウンドテレビ台を挟んでいますが、ARCもシーンセレクトも
正常に働いていますから、普通はこの時点では正常に動くはずです。
その後、AVアンプと繋いで症状が再発したら、アンプの取説を良く読んで設定を
見直して、それでもダメならもう一本のHDMIケーブルも1.4対応のものに入れ替え、
それでもダメなら修理依頼、という流れでいけるんじゃないでしょうか。
テレビもアンプもレコーダーも設定項目が多いですから、きちんと使おうと思うと
使う側がある程度勉強しないと機械に負けちゃいますね。
昔、故長岡鉄男氏がそのようなことを書いていました。
書込番号:13746629
0点

さらに追加です。
HX920の設定などについては「ひよこ造船工房」さんというHPの記事が参考になる
と思いますよ。
「ひよこ造船工房 HX920 ビジュアル」というような検索ワードで検索してみて
ください。
BRAVIAリンクの設定は内蔵の電子取説に出ていると思います。
書込番号:13746669
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T
二週間前に買って普通に録画、再生できてると思ってたのですが。
全部ではないんですが、録画したもののうちいくつかは再生すると口の動きと声の出るタイミングがおかしいんです。
再生を始めてすぐはそうでもないんですが、時間がたつにつれ声が遅れてきます。
口がパクパクして、ほんのちょっとして声があとから遅れて出る感じです、うまく言えませんが。
電源入れ直して同じとこを再生しても変わらないのでもうずれた状態で録画されてしまったようです。
録画しながらテレビで見てたバラエティもありますが、放送してる時は声は遅れてなかったはずなんですが。
二週間たって気づくのが遅かったのですが、買った店に言ったら交換してもらえるでしょうか。
0点

交換か修理かはわかりませんが、最終的にはちゃんとした製品がお手元に返ってくるはずです。
書込番号:13719832
0点

こんにちは。
同様のスレがあります。
[13712464]
書込番号:13719888
4点

サムライ人さんの貼ってくれたAX2700のスレでも同様の症状があります。
どうもソニーの新機種全般に起きる問題のようで、機種交換してもらっても改善されなさそうです。
スレ主さんの音ずれの生じた番組は毎日放送(MBS)じゃないですか?
書込番号:13720210
1点

ご安心していただこうと安易なことを言ってすみませんでした。
一にちも早く改善されることをお祈りいたします。
書込番号:13720227
2点

みなさん返信ありがとうございました。
お店に事情を話すとまだ在庫が一台あるので明日それを持って見に来てくれるそうです。
ネットよりぜんぜん高かったけど近所の店で買っておいてよかったです。
症状を見て故障ならば初期不良としてその場で新品と交換してくれることになりました。
ところが教えていただいた書き込みを見てびっくりです。
音がずれる番組を確認したところうちも声が遅れるのは全部MBS・毎日放送の番組でした。
しかも新品と交換してもらっても直らないんですか。
お店の方が来られるので明日そのこともあわせて相談してみます。
うちは毎日放送の番組もたくさん録画するので困りました。
書込番号:13720586
0点

参考スレでも書かれていますが、そのうちに対策ファームが
出るでしょう。
それまではDRで録ってAVC変換するぐらいしか回避策はなさそう。
書込番号:13721030
2点

明日来たときにでなく今すぐ購入店に電話するべきじゃないでしょうか。
お店としても無意味に新品を開封しないで済みますし。
あと自分ならいつ出るか・本当にそれで治るかも分からない対策ファームを待つより他メーカーへの交換を考え交渉しますね。
世界のソニーですから何度も修正ファームを出すなんて失態はしないと思いたいですが。
書込番号:13721155
3点

機種も違いましたが同様の症状だったのでレス付けたのですが
残念なことに、やはりMBS絡みの同一症状だったようですね。。。
>お店としても無意味に新品を開封しないで済みますし。
現時点で、必ずすべての固体に起こる症状かは不明なので
録画したものが残っていなければ交換してもらってもいいと思いますよ。。。
書込番号:13721204
4点

ぼくも遠慮せず新品に交換してもらったらいいと思います。
ひょっとしたらロット単位の不具合で、次は問題のない機種かもしれませんし。
こればかりは交換しない限りわかりません。
接続をやり直すのが面倒ですが察するにすぐにうちまで来て症状も見てくれる販売店なので
設置もしてくれる感じですね。
結果交換して改善なくとも1台目はソニーに返品され音ずれの内容も確認されるはずです。
気になさらなければHDDは消去せず音ずれした録画は残したまま返品される方がいいでしょう。
またソフトウェアの改善もいつになるかわかりません。
ひょっとしたら来年になるかも。
これから年末年始に残したい番組も増えるでしょうから、可能なら他社のレコーダーと交換することも考えた方がいいかもしれませんね。
DRで録れば問題ないようですが、1TBでもDRばかりだとすぐいっぱいになります。
書込番号:13721487
3点

まとめると
現在手元にあるレコーダーに見たい番組や、ダビングしておきたい番組があったらそれがすむまで交換は待ってもらう。
毎日放送はファーム更新されるまでDRで録画する。
ということですね。
書込番号:13721659
0点

今頃そのような初歩的な問題が起こるとは悲しい限りですね。きっとすべての機種で起こりえているかもしれません。いったい何処製のソフトウェアーなんでしょう。事実だとするとショボ過ぎます。プレーヤーだとずれを修正することができるコントローラが内蔵されているものもありました。リップシンク調整といいます。音声の遅延タイムを調整するものです。便利な機能で音の遅れがあると調整できます。
書込番号:13722136
1点

ひかるの父さんさん、よく考えて。
毎日放送だけがおかしいというのは毎日放送のソフトの方がおかしいのかもしれないですよ。
書込番号:13722165
1点

テレビ放送中に声と口の動きがずれてくるなんてことがありえるんですかね。
書込番号:13722340
0点

>テレビ放送中に声と口の動きがずれてくるなんてことがありえるんですかね。
●起こりえると思います。
放送波ストリーム内では別々のパケットで送られ、検波され、データ分類され、デコードされた後で各パラメータを元に「同調するように制御」されて出力されていますから。
「同調ズレ」に関係しそうな再生パラメータを拾うと、タイマ分解能・ストリーム時間調整・レンダラクロック・PTS同期・・・ぐらいあります。
再生アプリ側の想定と、データ側のパラメータ設定とに矛盾が生じないように相当なテストを、レコーダメーカは実施していると思います。
可能性としてデジタル放送の処理矛盾遅延による同期ズレは、秒単位で起こり得ると思います。
●一度交換して貰ってもおかしくない事例だと思います。
ユーザ側で原因を推定判断できる状況では無いからです。
交換しても改善されない場合は、改めて製品を別のもにするか、改善を待つかを決められれば良いと思います。
書込番号:13723173
3点

>毎日放送だけがおかしいというのは毎日放送のソフトの方がおかしいのかもしれないですよ。
おしゃられる通りですが 確かにMBSだけおかしいのかもしれませんが
ソニーのATシリーズだけの不具合でもあるのです
僕の持ってる BDZ-T55では発生してません(同じ番組をAT750Wと平行再生で確認)
多分 レコーダー側のバグだと思いますよ
書込番号:13723888
0点

気になったので、MBSで長時間で放送しているものは?と思い、今日の「せやねん!」を録画しました。
そんな馬鹿な、と思いつつ、スキップしながら1時間半過ぎのところで止めて再生すると、見事にずれています。気持ち悪いです。おおよそ、0.5秒から1秒程度、声が遅れます。
PCでエンコードしたときによく起こる症状に似ていますね。
PCでのエンコードでのトラブル多発であきれて、安全圏の民生機に移ってきたというのにこんな初歩的なトラブルに見舞われるとは・・・。トホホですね。
書込番号:13726363
2点

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20111213_498290.html
まだ見てるかな?
今回の音ずれ問題対策のアップデートが来たみたいです。これで解決するといいですね。
書込番号:13888296
0点

そうそう、そのアップデートでMBSの長時間録画のものでも問題なくなりましたね。
やっとこれで問題なく使えそうです。
書込番号:13956905
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





