BDZ-AT970T
地上・BS・110度CSチューナー×3を塔載し、3番組同時の長時間録画に対応したブルーレイレコーダー

このページのスレッド一覧(全116スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2013年3月10日 15:31 |
![]() |
3 | 6 | 2013年2月12日 01:08 |
![]() |
0 | 2 | 2013年2月10日 20:53 |
![]() |
16 | 12 | 2012年11月25日 23:32 |
![]() |
0 | 2 | 2012年11月12日 20:38 |
![]() |
8 | 11 | 2012年11月15日 18:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T

コメント出来る人いないんじゃない(出て間もないし)買っても損は無いから自力で
実験してみれば(3T使って←あっ先代は2T限定だっけ?)
書込番号:15874343
0点

たぶん使えないと思います
TVやレコーダーの外付HDDとして使えるのなら
それは大きなアピール点だから書いていないわけないです
HPにはこういう一文もあります
>※著作権保護されたコンテンツは再生できません。
書込番号:15874403
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T
Twonky beam を使ってiphone5 から970Tに保管している番組を視聴できるか試しているのですが、うまくいかないで困っています。
ルータは、バッファローのBBR-4MG(有線ブロードバンドルータ)を使用しています。
ファームウェアは、最新でなかったので、 Ver.1.46 Release 0002 にアップしました。
また、970Tのホームサーバー設定も行い、iphoneの設定から確認できるWi-Fiアドレスも登録されていることを確認しました。
Twonky beam を立ち上げて、サーバ内を確認しても 970Tは現れません。
なにか設定もれなどあるのでしょうか? ご教授お願い致します。
0点

ルータを無線LANタイプにする必要があるのでは?
ルータが有線タイプだとAT970TとiPhoneが同一ネットワークになるのはむりだろうし。
書込番号:15745629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ずるずるむけポンさん
お世話になります。
バッファローのルータは、192.168.11 のセグメントになっています。
また、iphoneは、ADSLモデム(SOFTBANKのホワイトBBを使用しています)からWi-Fiルータを分岐させています。
Wi-Fiルータは、192.168.10 のセグメントであったかと思います。
ですので、異なるネットワークになるのではないでしょうか?
書込番号:15746014
0点

家庭内無線LAN(WiFi)に何を使っているのですか?
ザッと調べた感じでは、BBR-4MGには、無線LAN機能が無いみたいですが?
Twonky beam での視聴は、家庭内LANに限られた機能で、レコーダーは、右上のホームネットワークボタン(家と無線マークが重なった様な絵)で移行した先で確認できます。
書込番号:15746132
1点

エンヤこらどっこいしょさん
お世話になります。
無線LANは、softbankから支給してもらったWi-Fiを使用しています。
それを ADSLモデムのパソコン1〜4の挿し口にさして、iphone もそこから接続しています。
FON wireless limited のモデル FON2405E でした。
書込番号:15746400
0点

AT970Tと同一ネットワーク上に居ないとTwonky BeamをDLしたiPhoneはAT970Tをサーバーとして認識できないですよ。
書込番号:15746475 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

FON2405Eの黒いキャップを外してそこにバッファローのルーターを指す。
バッファローのルーターは、DHCPサーバーを使用しないに設定する。
これで、同じネットワークになります。
この場合、バッファローのルーターはハブとして使用しています。
FON2405EがDHCPサーバーになっています。
http://www.youtube.com/watch?v=iyjiMpC56lo
これで皆さんの言っていることになりますね。
書込番号:15752897
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T
この機種を使用しています。
外付けHDDに保管している番組をLAN(有線)経由で視聴可能でしょうか?
(970T本体の保管番組は視聴できています。2階のブラビアで可能)
駄目な場合、今後バージョンアップで可能になりしょうでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

この世代はUSB-HDDのDLNA配信は不可です。
バージョンアップでも無理なのではないですか?
今の現行機の意味がなくなりますから。
書込番号:15745429
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T
最近、録画再生や削除等 ボタンを押してからの反応が前より断然遅くなりました。
HDDの残りが400GB強と半分以上使用しているのですが、それが原因でしょうか?
購入したのは今年2月です。
それ以外に特に不具合はないのですが、とたんに遅くなったのが気になります。
3点

>購入したのは今年2月です。
それ以外に特に不具合はないのですが、とたんに遅くなったのが気になります。
まずはリモコンの電池を新品に替えてみて反応が変わらないか、チェックしてください。
書込番号:15386395
5点

油 ギル夫さん
返答、ありがとうございます。
さっそく新品の電池に替えてみましたが変化ありませんでした。
私の表現がよくなかったですが、リモコンの反応が遅いという感じではなく
例えば再生ボタンや決定ボタンを押した時に、TVの画面が黒い画面に切り替わって
選択した番組が再生されると思うのですが
その黒い画面のままの時間がやたら長くなったのです。
PCで言う「重い」感じです。
なのでHDDの残量が少ないからなのかなぁと感じたのですが
皆さんは半分以上使用していても、こんな感じではないのでしょうか・・・。
書込番号:15386628
1点

一度電源ボタン長押ししてリセットしてみては?
書込番号:15386675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソニーレコーダで動作が重くなった場合は、リセットボタンで治ることが多いようです。
D2XXXさんも書かれているリセットをされたらいいかと思います。
(録画中は避けてください)
AT970Tは本体前ふたをあけたところにリセットボタンがあったかと思います。
書込番号:15386795
1点

D2XXXさん
アメリカンルディさん
ありがとうございます。
さっそく、リセットボタン押してみたんですが、なんだか微妙な感じです。
早くなったと言えばそんな気もしますが、変わってないと言えば変わってないような・・・。
これはもしかして不具合なのですかね。。。
どちらにしても、皆さんは容量が400くらいあれば特に重くはないんですよね。
とりあえず我慢する事にします><
書込番号:15387484
0点

>どちらにしても、皆さんは容量が400くらいあれば特に重くはないんですよね。
残り容量よりも、番組数によっては重くなるかもしれません。
短時間番組でERだったりすると、残り400GBでもそれなりの番組数になりそうです。
番組数がそんなになければ不具合が起きてるかもしれないので、
ソニーのサポートセンターに相談した方がいいと思います。
たぶん、ソニーからは、まずリセットとコンセント抜きを指示されると思いますので、
一応、コンセント抜きもしてみておいて下さい。
【リセット方法】
1.本体正面真中のリセットボタンを押す。
2.PLEASE WAIT表示が消えたことを確認して、電源コードを
コンセントから抜く。
3.電源コードを抜いた状態で1分以上放置した後、電源を繋ぎ、
再度電源を入れる。
書込番号:15387666
1点

>購入したのは今年2月です。
それ以外に特に不具合はないのですが、とたんに遅くなったのが気になります。
録画した古い番組とか 区分けできなくてBD化出来ない番組が
溜まってるんじゃないかと 思うのですが
(僕がそうなので)
HDDの残量より HDDの番組数が 多すぎるんじゃないかと
家でも同じ現象は起きてます
書かれてない現象としては
録画済リストで 下の方の番組に持っていったの
ゴムで引っ張られたように 元の位置に戻ってしまったり
HDDの番組を減らせば 元に戻ります
書込番号:15388619
2点

アメリカンルディさん
丁寧にリセット方法までありがとうございます。
試してみましたが、やっぱり同じで
変わったような、変わらないような・・・。
本当に何回も親切にありがとうございます。
リセット自体、したことがなかったので不安でとても助かりました。
VROさん
何だかそんな気がしてきました。
現在、録画した番組数は205あります。
これは多い方でしょうか。
(比較対照がなく・・・)
購入してから録画しっぱなしで、全く整理していません。
(そもそも整理の仕方がわからず、消したくないものだけ残している状態)
番組数を減らさずに少しでも軽くする方法があれば
是非教えてください;;
書込番号:15388943
2点

>現在、録画した番組数は205あります。
たぶん、200程度じゃ重くならないと思います。。。
うちは、BDZ-AT900ですが、番組数は200程度でまったく重くありません。
やっぱり、一度ソニーに相談した方がいいかもしれません。
書込番号:15388976
0点

この機種持ってないですけどファームウェアはどうですか?
最新版ですか?
書込番号:15389108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アメリカンルディさん
やっぱり200くらいでは重くならないんですね。。。
一度ソニーに聞いてみようと思います><
D2XXXさん
確認したら、今日自動アップデートされていました。
なので最新なのかな?
これだけ色んなアドバイスをいただけると思ってませんでした。
皆さん、本当にご親切にありがとうございます。
様子を見つつ、ソニーに相談してみようと思います<(_ _)>
書込番号:15389710
0点

あとはリモコンの不具合も考えられます。私のSONYのレコーダーがそうでした。
とにかく反応が遅くて電池を交換しても改善せず、TVのリモコンでレコーダーを操作すると早いのでメーカーに言ってリモコンを交換してもらったら快適に反応してくれるようになりました。
旧型のRX-100ですけどね。
書込番号:15392223
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T
リモート機器登録のパスワードを取得したいのすが取得方法がわかりません。Gガイド番組表からしようとしてもレコーダーメーカーがパナソニックしかでません。あと、携帯電話からとありますがドコモスマートフォンからはできないのですか?
よろしくお願いします。
0点

ドコモのスマートフォンの場合は、Google Playから専用アプリ「S-Entrance」をダウンロードして下さい。
インストール後、CHAN-TORUを立ちあげて「設定」→「レコーダーの設定をする」で、リモート機器登録用のパスワードが取得できます。
書込番号:15326830
0点

けいすたさんありがとうございます。無事パスワードを取得できたのですが、何回してもサーバーエラーでしばらくしてから入力してくださいとなります。何が原因なんでしょうか?
書込番号:15331657
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T
居間にBDZ-AT970Tが有り、自分の部屋でソニールームリンク(DLNA)を利用して、BDZ-AT970Tで録画した番組を再生したいのですが、自分のお部屋のTVはホームネットワークに対応していない為、今現在PS3で再生しています。
PS3で再生する場合、BDZ-AT970Tの電源を入れておかないといけない状態です。
メーカーに問い合わせたら、「Wake on LAN対応の再生機ならBDZ-AT970Tが待機状態でも再生可能です」と回答を頂きました。
私の方でも、DLNA 1.5(DTCP-IP)&Wake on LAN、両方に対応したプレイヤーを探してみたのですがなかなか見つかりません。
そこでお伺いしたいのですが、PCなどを使わずにDLNA(DTCP-IP)を再生したいので、Wake on LAN&DLNA 1.5に対応したプレイヤー等をご存知でしたらお教え下さい。
是非、宜しくお願い致します。
1点

レコーダーだとないですね。クライアント機能アリのレコーダーはDIGAのみですがDIGAにWOLの概念がないですし。
BDプレーヤーS590にWOLの機能はあるのかSONYに問い合わせてみたところ「ない」とのことでした。PanasonicのBDプレーヤーもWOLには対応していないです。
PanasonicとSONY以外のメーカーのDLNAクライアント対応BDプレーヤーについてはわかりません。調べてはみます。
書込番号:15303385
2点


WOLのプレーヤーはわかりませんが、
PS3をお持ちならトルネチューナーかナスネを購入して、
レコ×トルネを導入するのがいいと思います。
レコーダーの電源オンはもちろん、
予約やチャプタースキップも出来るようになります。
書込番号:15303396 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すいません、電源オンではなくてネットワークオンです。
書込番号:15303413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ずるずるむけポンさん、S590のWOL対応の件、貴重なご意見ありがとうございます。
今直ぐではないのですが、S590の購入を検討したいと思います。
ただ今見てみたら、かなり値が下がって来ているので、もう少し様子を見てから買おうと思っています。
15,000円位まで値が下がったら、即買いなのですが・・・。
アメリカンルディさん、レコ×トルネ導入の件、貴重なご意見ありがとうございます。
アメリカンルディさんの他(レコ×トルネを使用する件など)の書き込みも拝見させて頂きました。
PS3&レコ×トルネ+ルームリンクなどの仕組みに関して勉強になりました。
必ずしも、WOL対応(Magic Packetの信号を送る)でなくても、違う方法でアクセス出来るのですね。
ただ、まだ良く理解出来ていない部分がありまして、別途お伺いしたいのですが、レコ×トルネを併用すれば、「電源オンではなくてネットワークオン」が可能との事ですが、「ネットワークオン」というのはレコ×トルネを利用すれば、BDZ-AT970Tのサーバー部分だけ起動出来るので、BDZ-AT970Tの電源を入れておかなくてもDLNA(動画再生)が利用可能という認識でよろしいのでしょうか?
その場合(レコ×トルネの利用)でも、インターネットを利用し「テレビ王国」等でアクセスする必要が有るのでしょうか?
出来ましたら、その辺を含めてもう少し詳細なことをご教授頂けないでしょうか。
教えてくれくればかりで、申し訳有りませんが、是非、宜しくお願い致します。
書込番号:15308232
0点

>BDZ-AT970Tの電源を入れておかなくてもDLNA(動画再生)が利用可能という認識でよろしいのでしょうか?
その通りです。TV王国等を利用する必要はなくなります。S590よりレコ×トルネの方が投資も少なくて済むし利便性も上でしょうね。
書込番号:15308247
0点

ずるずるむけポンさん、ご回答ありがとうございます。
>レコ×トルネの方が投資も少なくて済むし利便性も上でしょうね。
そのようですね。
BSの録画は必要ないので「nasne」より、「torne」で十分そうですね。
torneなら、1万円以下で買えそうですね。
実は本日SONY(PS3)のネットワークの問い合わせセンターにTELしてみたのですが、「WOL対応していないのでレコ×トルネを利用してもレコーダーの電源が入っていない限り再生出来ないです」との回答を頂きました。
皆様のご意見や他の書き込みを参考する限り、使えそうなのでレコ×トルネで起動出来そうなので、torneを購入しようと思います。
後日、その結果をご報告させて頂きたいと思います。
それでは。
書込番号:15309237
1点

>実は本日SONY(PS3)のネットワークの問い合わせセンターにTELしてみたのですが、「WOL対応していないのでレコ×トルネを利用してもレコーダーの電源が入っていない限り再生出来ないです」との回答を頂きました。
そうなんですか。
うちでは、PS3のビデオ列のサーバーや他のDLNAクライアントにレコーダ(AT900)が見れない状態からでも、
レコ×トルネからはレコーダの録画を再生できるし、
レコ×トルネを起動後はビデオ列にもレコーダが表示されるようになりますけどね。
書込番号:15309555
0点

アメリカンルディさん、レコ×トルネでのレコーダー起動の件、貴重なご意見ありがとうございます。
それと、お返事が遅くなってしまいすみません。
>レコ×トルネからはレコーダの録画を再生できるし、
PS3から起動させるのではなく、トルネから起動させるのですね。
恥ずかしながら、上記の説明がなければトルネ側で操作することを理解していませんでした。
トルネを購入しました。
明日届く予定なので、届いてから早速試してみようと思います。
結果は判り次第、再度ご報告させて頂きます。
それでは。
書込番号:15322544
0点

報告遅れてすみません。
レコ×トルネを利用して無事再生できました。
一応、ご報告まで。
皆様、本当に貴重な助言、本当にありがとうございました。
それでは、これにて失礼させて頂きます。
書込番号:15344239
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





