BDZ-AT970T のクチコミ掲示板

2011年10月 8日 発売

BDZ-AT970T

地上・BS・110度CSチューナー×3を塔載し、3番組同時の長時間録画に対応したブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB BDZ-AT970Tのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

BDZ-AT970T の後に発売された製品BDZ-AT970TとBDZ-ET1000を比較する

BDZ-ET1000

BDZ-ET1000

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月13日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-AT970Tの価格比較
  • BDZ-AT970Tのスペック・仕様
  • BDZ-AT970Tのレビュー
  • BDZ-AT970Tのクチコミ
  • BDZ-AT970Tの画像・動画
  • BDZ-AT970Tのピックアップリスト
  • BDZ-AT970Tのオークション

BDZ-AT970TSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月 8日

  • BDZ-AT970Tの価格比較
  • BDZ-AT970Tのスペック・仕様
  • BDZ-AT970Tのレビュー
  • BDZ-AT970Tのクチコミ
  • BDZ-AT970Tの画像・動画
  • BDZ-AT970Tのピックアップリスト
  • BDZ-AT970Tのオークション

BDZ-AT970T のクチコミ掲示板

(908件)
RSS

このページのスレッド一覧(全116スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-AT970T」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT970Tを新規書き込みBDZ-AT970Tをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
116

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T

スレ主 cx650turboさん
クチコミ投稿数:1件

昨日突然、USB-HDDを選択すると「タイトルがありません」と表示されました。
情報表示をすると、記録済みと未記録の割合は前のまま表示されるのですが、タイトル数は0です。
あきらめないとだめでしょうか。
それともどなたか、復帰させる方法をご存知でしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:21012164

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1229件

2017/07/02 02:37(1年以上前)

取説にあるリセットをかけてはいかがでしょうか?
無ければ電源オフにしてコンセントからプラグを抜き、しばらくしてから差し込んではいかがでしょう。
USBケーブルの接触はいかがでしょう。

書込番号:21012180

ナイスクチコミ!2


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2017/07/02 10:56(1年以上前)

BDZ-ET2200 使ってますが まれに 発生しますね
タイトル数は 0ってのはないけど  10個程度 

対処は

USBHDDを もう一度読み込ませる


1. USBHDDを のUSB抜いて 5分ほど放置  USBを挿して 5分後 USBHDDを確認

2. USBHDDを 抜いて 本体電源オフ  5分後電源オン  USBを挿して 5分後 USBHDDを確認


3. USBHDDを 抜いて 本体リセット
   復帰後 本体電源オン
   USBを挿して 5分後 USBHDDを確認

書込番号:21012844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 sony製の4倍速BD-R が、再生不能

2016/10/04 00:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T

スレ主 aobatakeさん
クチコミ投稿数:93件

ソニーハンディカムで撮影したビデオをソニーブルーレイレコーダーBDZ-AT970Tにダビングしたのち、さらに、ソニー製のBD-R(1-4倍速です。表面茶色いです。)にダビングしました。しかし、これ
を同じレコーダーで再生しようとすると「can't use」と表示され見ることができません。ちなみにpana社のブルーレイレコーダーにいれてみるとちゃんと再生されます。また、4倍速でなく同じくソニー社製の1−6倍速(表面が青色をしている)のBD-RにBDZ-AT970Tでダビングしてから同機で再生してみるとちゃんと再生されます。ダビングに使用したレコーダーそのもので再生できないということは、なぜなのでしょうか?
この4倍速用のBD-Rが山のようにあり困っています。
宜しくお願いします。

書込番号:20263139

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2016/10/04 01:13(1年以上前)

>ダビングに使用したレコーダーそのもので再生できないということは、なぜなのでしょうか?
書き込むのは、レーザー、読み込むのは、光センサー。
したがって、書き込めても読み込めない可能性は十分にありえます。
SONYのBD-Rのセール品を購入し痛い目にあったことがあります。
不安のあるものに、大切なものを記憶させるのは不安ですので別用途で使いましょう。

書込番号:20263186

ナイスクチコミ!1


スレ主 aobatakeさん
クチコミ投稿数:93件

2016/10/04 09:41(1年以上前)

書き込むのは、レーザー、読み込むのは、光センサー

よくわかりました。光センサーが、原因かもしれませんね。
同製品の中古を購入しようと思いましたが。光センサーも消耗しているかもしれませんね。
光センサーだけ交換ってできるのでしょうか?そして、金額は?どれくらいかおわかりなら教えてください。

書込番号:20263791

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2016/10/04 09:57(1年以上前)

BDドライブ用のクリーニングディスクでレンズ掃除しましょう。
ただし、レンズを痛めたら、自己責任です。
修理は、無償でできないなら、何もしなくても2万円くらいかかりますので、
新規BDレコーダーを購入した方が、お得だと思います。
表面茶色いヤツは、認識率が悪そうなので、買わないことにしています。

書込番号:20263831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2016/10/04 15:40(1年以上前)

光学ドライブはピックアップだけの交換はできません。BDドライブの交換となります。

新品のBDドライブへの交換はドライブ代金1万円くらい、技術料6千円くらい、出張費用3千円くらい、
合わせて2万円くらいかかります。使用年数を考えれば新しいBDレコーダーに買い替えでしょうね。

書込番号:20264577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2016/10/04 15:58(1年以上前)

こんにちは

ピックアップ交換するモデルだったと思いますよ。

でも、ソニーレコーダーは定額修理なので、部品代含めた作業代に19,000円(+消費税)、出張や引き取りの料金もありますので。

私なら、ちゃんとした3エンコーダーのXMBだから、今のソニーレコーダーに買い換えるよりは修理を。

ただ、HDDがいつまでもつか…。

書込番号:20264612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2016/10/04 16:11(1年以上前)

aobatakeさん

こんにちは。

>ダビングに使用したレコーダーそのもので再生できないということは、

メーカーでも同じ事象を認知している様ですが、ソニーではレンズクリーナーの使用を禁止している為、ドライブの不具合の場合、リセット等の対処法を実施しても改善出来ない時は、ドライブ交換の修理に成ると思います。

【対処方法】
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278034353/#qatopic_chapterAnswerContents_sectionHowto_5

>光センサーだけ交換ってできるのでしょうか?そして、金額は?どれくらいかおわかりなら教えてください。

メーカーでは、部品単体での交換修理等は行っていません。各ユニット単位の交換と成る為、ドライブユニット一式の交換になります。(約23000円ぐらいに成ると思います)

【修理金額の目安】
https://www.sony.jp/support/repair/repair_price_online.html

書込番号:20264646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 aobatakeさん
クチコミ投稿数:93件

2016/10/04 17:14(1年以上前)

>クチコミハンターさん
>りょうマーチさん
>じんぎすまんさん
>ガラスの目さん
クチコミハンターさんはじめ皆さん、豊富な知識の寄与に感謝いたします。
一通り、整理して実行してみます。
本当にありがとうございました。

書込番号:20264760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 BDZ-AT970Tの満足度5

2017/06/29 02:46(1年以上前)

大変遅くなり申し訳ございません。他の方の参考にもなればと思い投稿させていただきました。私もディスクの読み込み不良で困ったことがありました。出張修理を選択しました。光学部不良と診断され、料金明細等は次の通りです。
光学デバイスKEM-576WAA/C2R 交換→定額料¥19,000-
出張料→                         ¥ 3,800-
小計→                          ¥22,800-
出張料割引(?)→                      △800-
税抜合計→                       ¥22,000-
税込合計(領収金額)→                ¥23,760-
★サービスマンに注意された事は、ブルーレイレコーダーは、ピックアップレンズとディスクの空隙が0,1mmしかない(DVDは0,6mm)ので非常にデリケート(タバコの煙やホコリに非常に弱い)なため、レンズクリーナーは使ってはならない。ディスクが入った状態で、震度3以上の振動を与えると、ディスクとレンズが接触する危険性が高まるので、ディスクをレコーダーに入れたまま放置(電源OFF時も含め)する事はできるだけ避けて下さい。ブルーレイレコーダー設置の部屋で喫煙することはレンズを曇らせ、光学ユニットの寿命を縮めるので非常に良くない。という事でした。御参考にしていただければ幸いです。

書込番号:21004014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6439件Goodアンサー獲得:891件

2017/06/29 12:56(1年以上前)

>先祖代々ソニーマニアさん
レンズとディスクの隙間が0.1mmとか0.6mmというのは間違いですよ。
それらはディスク表面から記録層までの値です。

書込番号:21004747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 aobatakeさん
クチコミ投稿数:93件

2017/06/29 15:12(1年以上前)

先祖代々ソニーマニアさん

細かい数字までありがとうございます。
役立たせていただきます。

書込番号:21004988

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T

スレ主 SWKUMAさん
クチコミ投稿数:51件

今、2TBの外付けHDDを1台付けていますが、一杯になってきたのでもう一台同時に
付けたいのですが、可能でしょうか。USBポートを増設するアダプタ付ければできない
かなと思ったのですが、如何でしょう?

書込番号:20615607

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60563件Goodアンサー獲得:16163件

2017/01/30 13:06(1年以上前)

USBハブ経由で増設は出来ないようです。
>ハードディスク専用以外のUSB端子につないでも動作しません。また、ハブ経由でも動作しません。同時に接続できる外付けUSBハードディスクは1台です。
https://www.sony.jp/support/bd/connect/hdd/bdz-ax2700t/

書込番号:20615623

ナイスクチコミ!2


スレ主 SWKUMAさん
クチコミ投稿数:51件

2017/01/30 14:32(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます。
そうですか、やはりダメなのですね。
うーん、残念。

書込番号:20615776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2017/01/31 13:31(1年以上前)

ご存知でしょうが、一応・・・同時ではなく、差し替えれば使えますよ。

書込番号:20618377

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2017/02/01 15:56(1年以上前)

こちらのスレの中の私のレスが参考に成れば幸いです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000280663/SortID=14715019/

書込番号:20621168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信4

お気に入りに追加

標準

システムエラー BDZ AT970T

2016/05/17 21:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T

スレ主 kenzohouseさん
クチコミ投稿数:24件

とうとうシステムエラー発生です。SONYの修理センターに出しました。向こうではシステムエラーを確認した時とそうでない時もあったようでそれを期待していましたが、ダメでした。デイスクの取り出しのところが開閉できないとのことでそれだけ直してもらいました。初期化してみないとエラーはなおせないとのことです。テレビ番組だけなら諦めるのですが、ビデオカメラの映像も入れてありどうしても諦められません。保存してなかった自分が悪いのですが。運悪く、ビデオカメラも1年前に落とし修理にだすが、部品がありませんとのことで、データ映像だけは大丈夫で、取り急ぎHDDにおとした次第です。2ケ月ほどそのままでした。こうなったら、データ復旧のところにお願いするしかないのでしょうか?収録に出す前にリセットボタン等の方法はやっております。やりすぎもよくないかもと思って。
少し前にiPadに遠隔操作のできる?アプリを入れてありましてそれで中身は確認できます。それが悪かったのでしょうか?
合わせて、この後は、またSONYさんに修理に出すのがいいのでしょうか?値段は相談に応じるとのことでしたが。

書込番号:19883633

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3件

2016/05/20 13:14(1年以上前)

うちも突然エラーが出ました。困りものですね。

書込番号:19890523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2016/05/24 15:52(1年以上前)

HDの交換となり,全データが消えてしまいました。

修理中に見ましたが,元のHDはどう見ても中国製の他社製のものでした。新しいHDはSONY製でした。

結局,中国で作っているのだと思いますが,SONY製をうたうか否かで壊れやすさが異なる気がします。
どうして自社の部品を使わないのか謎です。

書込番号:19901247

ナイスクチコミ!6


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:489件

2016/05/24 16:23(1年以上前)

>ビデオカメラの映像も入れてありどうしても諦められません
BDレコに入れっぱなし自体が間違っている。大切ならBD、HDD、PC、NASに重複して保存しましょう。
PC TV Plusで、PCからBDに焼けたかな?次回のバージョンアップが5/26なのでまだ試せないですね。

ぽっぽ☆さんさん
>新しいHDはSONY製でした。
>SONY製をうたうか否かで壊れやすさが異なる気がします。
へー、凄いね。あとHDDね。

書込番号:19901293

ナイスクチコミ!1


スレ主 kenzohouseさん
クチコミ投稿数:24件

2016/07/17 01:20(1年以上前)

追記。奇跡の復活。
みなさまありがとうございました。コメントに対して反応もせずにいて申し訳なかったです。
実はこれまで修理もせずにそのままでしたが、必要に迫られブルーレイを見てみたら何事もなかったように正常に動いていました。奇跡です。
急いで消えたら困るもののみディスクに落としました。ずっと放置が良かったのでしょうか?
でもこのままではまたいつかダメになるでしょうか?

書込番号:20043860

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ4

返信23

お気に入りに追加

標準

初心者 本機で焼いたDVDをNASに保存できますか?

2016/02/20 06:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T

スレ主 sactacさん
クチコミ投稿数:15件

レコーダー(SONY BDZ-AT970T 2012年頃購入)の容量が不足しがちで、妻がそのたびに好きな番組をDVDに焼いています。
(録画モードは、名前を忘れましたが、DVD-Rに約2時間入るモード)
最初は気にしなかったのですが、気付いたらテレビ台の周囲が焼いたDVDだらけになっています。(ちゃんと数えてないですが、200~300枚以上はあると思います)
来月引越しをすることになり、おもいきって断捨離させたいのですが、それでもかなり残りそうな予感です…きっと一生見ないくせに…(>_<)
せっかくの新居はすっきりさせたいので、これらの過去の遺産を大容量のHDD(NASとか)に逃がしたいのですが、可能でしょうか?
また上記のように枚数が多いので、できれば効率のよい方法があればご教授いただきたく。
よろしくお願いします。

ちなみに新居では上記の問題とは関係なく、新たに録画した番組の共有を主目的にNASを導入するつもりです。(まだ使ったことがないので、詳しい知識はありません)

書込番号:19608629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2016/02/20 09:12(1年以上前)

DVD-RとBD-Rを間違えている気がする。

書込番号:19608943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1229件

2016/02/20 09:35(1年以上前)

1.DVD-Rを本機のHDDに書き戻す
2.それをネットワークダビングで、IOデータのRECBOX DR HVL-DRシリーズのようなDLNAサーバ機能のあるNASにコピーする

この方法が可能かどうかは、詳しい方のレスを待つかメーカーのサポートに問い合わせてください。

書込番号:19609012

ナイスクチコミ!0


B-202さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:202件

2016/02/20 09:56(1年以上前)

録画したメディアがDVDではなくBDならムーブバックを利用してNASにダビングできる可能性がありました。
ただ、ソニーの場合はムーブバックしたタイトルは制限がかかってNASにダビング出来ないようなので
新たに他社のBDレコーダーを購入する必要があると思います。

ソニー機でDVDにダビングするというのはほぼ不便しかないです。
高速ダビングは出来ない、ダビング中はほぼ何も操作出来ない、普段TVで見ているハイビジョン画質では録画出来ない
今回のようにDVDからレコーダーへのダビングは出来ない(これは他社機でも一緒)、等々
特別な理由、車ではDVDしか見られないから、実家にはDVDプレーヤーしかないので、などがなければ
今後はBDを利用することをお勧めします。

BDレコーダーは名前の通りBDを利用するのに便利に作られています。
最近のBDレコーダーはDVDについては「DVDも一応使えます」的な扱いになっています。

書込番号:19609076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1229件

2016/02/20 11:05(1年以上前)

1.DVD-RをDVDプレーヤーで再生して、赤、白、黄色ケーブルの出力をBDレコーダーのHDDに取り込む
2.それをネットワークダビングで、IOデータのRECBOX DR HVL-DRシリーズのようなDLNAサーバ機能のあるNASにコピーする

この方法が可能かどうかは、詳しい方のレスを待つかメーカーのサポートに問い合わせてください。

書込番号:19609258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12515件Goodアンサー獲得:1112件 BDZ-AT970Tの満足度5

2016/02/20 11:50(1年以上前)

>1.DVD-RをDVDプレーヤーで再生して、赤、白、黄色ケーブルの出力をBDレコーダーのHDDに取り込む

少なくとも、奥方の好きな(TV)番組、である以上は何らか噛ませない限りダビングは無理でしょう。
何らか噛ませるのは違法ですが…

本機にムーブバック(出来るなら)>なるべく容量の多いBDにまとめてムーブ>NASにムーブ(これまた出来るならですが)が一番地道じゃないですかね?

というか、このレコーダー自体がNASみたいなもんですから、書きもどしの段階まで行けるのなら有線LANもしくはWi-Fiアダプターを買い増してホームネットワークに置いといて、それとは別に新しいレコーダー(出来れば外付けHDD接続機能を持つ)を買ったほうが、嵩張らず、労力を使わずに済むと思いますけど?

書込番号:19609406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2016/02/20 12:15(1年以上前)

SONY機だからね。油 ギル夫さんのいうようにBDの可能性ありますね。

書込番号:19609477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12515件Goodアンサー獲得:1112件 BDZ-AT970Tの満足度5

2016/02/20 13:42(1年以上前)

いや〜、どうですかねぇ?
主婦の経済感覚で、メディア単価の安いDVDに焼きまくってるってことかも?

書込番号:19609720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2016/02/21 00:15(1年以上前)

BDZ-AT970Tは外付け USBHDDが使えますので ただし ソニールームリンクには対応してませんので
BDZ-AT970Tでしか再生できませんが

BDにダビングされていて クローズ処理してないのなら
BDからUSBHDDに直接ムーブバック可能です

DVDかクローズ済みのBDなら その分はあきらめて BOXタイプのDVDケースに裸で入れればそれほど場所は取りません
奥行30センチのボックスで170枚ぐらい入りますので 2つもあれば・・・・
僕は 1000枚程度ボックスに裸で保管してます
最近は USB HDDも使い始めましたが コスト考えるとやはりBDの方が

これから増える分は USB HDDを購入して入れれば(HDDは壊れたとき 被害(心意的ショックが)が大きいのであまりお勧めしませんが)
BD 50枚=1テラぐらい 2テラだと100枚ぐらい


因みに BDとDVDの差は

容量は DVD=4.5GB  BD=24GB で約5倍
録画時間は同等のビットレートで DVD2時間モード  BD LSRモードで12時間  で6倍
BDはDVDの2倍しないので BDの方が お得です

書込番号:19612200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12515件Goodアンサー獲得:1112件 BDZ-AT970Tの満足度5

2016/02/21 03:25(1年以上前)

>ソニールームリンクには対応してませんので
BDZ-AT970Tでしか再生できませんが

対応してますよ。
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-AT970T/feature_7.html

まあ、ムーブバックが出来れば外付けHDDを買い増すだけで(容量をどれくらいまで認識するか把握していないので判りませんが、場合によっては複数HDDが必要かも?)外のレコーダーやNASは必要無いですか。

映像データ以外を保存も含めてNASを導入したいのかな?

書込番号:19612506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12515件Goodアンサー獲得:1112件 BDZ-AT970Tの満足度5

2016/02/21 04:18(1年以上前)

保存用と普段使い用のHDDと分けるという手もありますな。
ただ、壊れる時は壊れるのでVROさんの仰られるように過信は禁物ですが、NASを含めて機器全体的に言えることではありますが…

クローズを考えなければより容量が大きいBDXLにムーブ(口説いようですが、既存データは本体にムーブバックが出きるかが鍵ですが)にまとめてコンパクトにする手もありますが、メディア単価が恐ろしく高いのと、多層フォーマットは機器側メディア側の劣化によって読み込み不良のリスクや他の機器で再生出来ない場合が増えるかもしれませんね。

それはそうと意識したことは無かったですが、BDからムーブバックした番組はルームリンクで視聴は不可と書いてありますね。
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-AT970T/feature_5.html

結局NASで視聴するのは無理かも?

書込番号:19612541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2016/02/21 06:18(1年以上前)

USBHDDの録画番組はDLNA配信不可ってコトでしょう。

書込番号:19612610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12515件Goodアンサー獲得:1112件 BDZ-AT970Tの満足度5

2016/02/21 07:43(1年以上前)

おはようございます。
う〜ん、そうなんですかね?
ムーブバックの項の*4の注釈が気になるんですが…

ET2200まで変わらず同じこと書いてあるので(外付けHDDのLAN視聴可です)、ムーブバックは今までやる機会も無かったですが、時間がある時に手持ちのET-2000と2200で試してみようと思います。

書込番号:19612763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2016/02/21 07:52(1年以上前)

ET1000世代からUSBHDDの録画番組もDLNA配信可能になりました。

書込番号:19612775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12515件Goodアンサー獲得:1112件 BDZ-AT970Tの満足度5

2016/02/21 08:01(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん
どうもです。はい、承知致しております。

ただ、製品サイトに書いてあるBDからムーブバック番組が視聴不可。が、私自身確認できて無いので試してみようと思います。
いずれにしても注釈が外付けHDDに限った説明ならET-x000世代以降には矛盾しますので。

書込番号:19612799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12515件Goodアンサー獲得:1112件 BDZ-AT970Tの満足度5

2016/02/21 08:58(1年以上前)

そんなわけで試してみました。
ダビング10を切り分けた地上波番組とスカパーのワンス番組で試しましたが、なるほど。ディスクからの書き戻し番組はDLNA視聴不可になりました。

まあ、メーカーがそういうのだから当たり前。という話ですが(笑)

う〜ん。スレ主さんの保存メディアが仮にBDであってもNAS視聴は無理かもですね。
その都度ディスクに書き出して視直すためのデータバンクとしてはアリかもしれせんが…

書込番号:19612933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sactacさん
クチコミ投稿数:15件

2016/02/21 09:27(1年以上前)

スレ主です。
皆さん、貴重なアドバイスを多数いただきありがとうございます。
とくにACテンペストさん、実際に試していただき、本当にありがとうございました。

思い描く姿としては、複数台のレコーダー、PC、スマホの音楽、写真データなどをNASで一ヶ所に保存し、家庭内および外出先から家族で共有できたらなぁ〜と思っています。
NASについては、勉強不足でこれからいろいろ調べたいと思いますが…。

そのときに、過去の遺産(妻のDVD群)も手軽に見る(&場所も取らない)ことができたら良いなぁと思いましたが、皆さんのアドバイスで難しいことが分かりました。
*ご指摘の中に、BDじゃないのか?とありましたが、DVD-Rです。理由は以前の機種がDVD機だったため、そのままの流れで…(^_^;)
今後はBDを使用させます。

対応としては、
*不要なDVDを廃棄
*残すものはかさばらないかたちで収納
*本機はそのままにして、新規に一台レコーダー購入。
*NASもそのとき導入。

という感じでいきます。
割とSONY信者なところがあり、レコーダーもSONYしか使ってこなかったのですが、皆さんのアドバイスによると使い勝手が悪いようなので、次は別メーカーで考えます。
(たしかに、「ダビング中は何もできない」と妻がいつも言ってた気がします)
*SONY機を選定した理由にPSPへの録画転送がありましたが、現在は使っていないので別メーカーでも問題ないかと。

ということで、皆さん、ありがとうございました!(^-^)

書込番号:19613014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12515件Goodアンサー獲得:1112件 BDZ-AT970Tの満足度5

2016/02/21 10:10(1年以上前)

まあ、なんにしても痛し痒しの面はありますな。

別のレコーダーを買い増すということで主力がそちらに移れば、少なくとも当機は奥様用と定義しても良いかもしれませんね。
ホームネットワークを構築してしまえばその中のサーバーとして他からもDLNA視聴できますので、今残っている番組はそのままにしておいて番組増加に対応するために外付けHDDも追加しては?
ただ、先のレスにもありましたがAT970Tは外付けHDDの中の番組はDLNA視聴できませんので外付けHDDに格納する番組の取捨選択は必要です。
とは言え、本体と外付け間のムーブはダビングカウントも消費しませんし、書き戻しの視聴制限も無いので、何時でも入れ替えは可能ですが。

NASにデータを纏めるのはNASそのものの容量限界もありますし、移動制限もあるかもしれませんし、リスク分散的にもどうだろう?と思います。
NAS導入というよりはホームネットワークを作ればサーバーはいくつか併存しても良いので何がなんでもNAS中心で無くてよいかと。

あとは肝心のクライアント機の充実ですかね。
私の手持ちはnasneや録画サーバーになるTVやレコーダーばかりで、XperiaやtabletやPS3は持ってますが、肝心のDLNAクライアント機能を持つTVを持って無いので、
再生機を立ち上げることなく、シームレスに視聴できるTVが持っていれば楽で良いかなぁ。と最近つくづく思います。

書込番号:19613130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


B-202さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:202件

2016/02/21 11:18(1年以上前)

やはりDVDだったのですね。

今時のレコーダーは便利なようで、不便なものと思っています。
USB HDDへの録画対応になり、より多くの番組をため込めるようになりましたが、機器の買い替えや
レコーダー本体の故障時(故障個所による)はどうしても番組を引き継げません。
番組引き継ぎを謳い文句にしたSeeQVaultという規格のUSB HDDが出ましたが
これも異なるメーカー間の引き継ぎは今のところ出来ないという、ユーザー置いてけぼりの状態。

NASを利用するにしても、一般的なレコーダーの多くは直接NASに録画が出来ず、一度レコーダー本体に録画してから
NASにムーブするという手間がかかる上に、ダビング10は引き継げず、コピーワンスになります。

録画番組の持続性という意味ではNASが今のところ一番現実的だとは思いますが、一か所に集約させると
HDD故障時のダメージは大きく、一度に沢山の番組を失うことになります。

この先、動画配信が今より充実して、放送番組についてはどの番組でもいつでも配信で見られるようになれば
あれこれ悩まなくて済むのかなと思っています。
結局USB HDDやBDメディアにお金を使っているので、そのお金位で賄えるなら毎月料金を払って、
いつでもどこでも番組を見られるようになれば
録画したメディアの収納や機器の故障などの問題から解放されるのかなと。

書込番号:19613341

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2016/02/21 12:12(1年以上前)

>ダビング10を切り分けた地上波番組とスカパーのワンス番組で試しましたが、なるほど。ディスクからの書き戻し番組はDLNA視聴不可になりました。

コピーワンでなく コピーフリーでも不可です
(アナログ放送をダビングしたBDを試してみましたが)

あと
ET2200には保管庫がありますが
(タイトル分割すると 保管庫に移動できません)
保管庫は 視聴のみ フォルダー無し リモコンのチャプター記録可能 チャプタースキップ可能 シーンサーチ可能
ルームリンク不可能

で問題なのは 保管庫から戻しても ルームリンクは不可能
可能にするには お出かけ転送ファイルを作成(BDからムーブバックしたタイトルも可能) ET2200取説 P60 参照のこと

因みに 僕が調べたのではなく 最近別のスレで教えてもらったのですけどね

書込番号:19613520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12515件Goodアンサー獲得:1112件 BDZ-AT970Tの満足度5

2016/02/21 14:55(1年以上前)

>可能にするには お出かけ転送ファイルを作成(BDからムーブバックしたタイトルも可能) ET2200取説 P60 参照のこと

なるほど!確かに書いてありました。いやぁマニュアルは確認するもんですね。
先のレスでムーブバックしてみたET2000(同じ説明がどこに書いてあるかは確認できませんでしたが)の番組を試してみましたが、確かにDLNA視聴が復活しました。画質もDLNAで視るぶんには劣化していないようなので、この手は良いかもしれません。

この属性をNASにまで継承できれば御の字なんですが、どうなんでしょうね?

書込番号:19614020

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 外付けHDDが認識しなくなりました。

2015/01/13 12:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T

クチコミ投稿数:77件

質問です。
普通に使用できていた外付けHDDが突然認識しなくなりました。
USBをつなぐと外HDDのランプが点灯しますが、レコでは「HDDが接続されていないか〜〜〜」とメッセージが出ます。
ケーブルを変えても駄目でした。
レコの接続部の不具合とかもと思い別の外HDDをつなげると認識します。
この症状では外HDDの故障でしょうか?

原因と対処法がわかる方お願いします。

書込番号:18365975

ナイスクチコミ!6


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2015/01/13 13:16(1年以上前)

注意だと使えない場合も

 HDDにセクタエラーが出て、レコーダーとの紐付き情報が壊れたと考えるのが自然です。(HDD自体が壊れる可能性もありえますが)
 パソコンにUSB接続して外付けHDDの健康状態調べてみては。
 そのままの状態で測定できるので(ダイアログボックスが出ても)フォーマットなどはしないように
 なお上部の(ディスク)をUSBのドライブレターに切り替えて(デフォルトは起動HDD)測定を(注意や異常だと使用に問題が出るはず)
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/crdiskinfo/

 USB-STATA変換回路やケース電源に問題が出た可能性もあるので、この場合USBケースを分解してHDDを抜き出し、別のHDDケースに入れれば認識する可能性もありえます。
(こんなケースに入れ替えれば)
http://archive.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1839

 個人で出来るのはこのくらいですか。あと気休めですが、レコーダーをリセットしてみるのも。
 そと付けHDDはレコーダー個体に紐付きされているので、それが解けてしまうとどうにもなりせんので。

書込番号:18366026

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:77件

2015/01/13 22:46(1年以上前)

撮る造さん 返信ありがとうございます。

PCにHDDをつないだところPCにも認識されません対処法がわかれば教えてください。

書込番号:18367693

ナイスクチコミ!3


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2015/01/13 23:23(1年以上前)

>PCにも認識されません

「認識されない」は、crdiskinfo で認識できないと言う事ですか?
エクスプローラなどではフォーマットが違うので認識できません。
Windows 標準のソフトで認識できるのは、「ディスク管理」位でしょうか。

書込番号:18367865

ナイスクチコミ!3


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2015/01/13 23:24(1年以上前)

ディスク3のように表示されるはず(DやEなどのドライブレターはありません)

 PCに繋いで認識されないのは
1.USB機器としてですか?(デバイスマネージャーなどで不明なデバイスとなってる)
2. あるいはコンピュータ(OSによってはマイコンピュータ)に表示されていない。(レコーダー用フォーマットははWindowsとは違った型式なので当然です)
3.コントロールパネル→管理ツール→コンピュータの管理→ディスクの管理でも表示されない?(ここでは表示されるはず)

 図のディスク3はレコーダーで使われていたHDDを接続した場合の表示です。

 (コンピュータ)で表示されないのは当然なので、CrystalDisk Infoなどのソフトでしか状態を見ることしかできません。(別型式でも、対象ディスクをそのHDDに切り替えれば、このソフトで状態を表示できるはず)

 もっとも外付けケースのUSB変換回路や電源回路またはHDD本体故障では(コンピュータの管理)からでも見られない場合もありえます。
 HDD本体故障の場合、復元は無理ですからそこで諦めてください。

書込番号:18367872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件

2015/01/14 00:56(1年以上前)

撮る造さん

1,2,3でも出てきません。
故障でしょうね。諦めます。

質問に答えていただきありがとうございました。

書込番号:18368200

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2015/01/14 01:04(1年以上前)

 逆に全く認識されていないという場合、USBケースの故障も考えられます。
 1000円程度でUSB接続のHDDケースは購入できますので、足掻いてみるのも。
 分解が不得意というならお勧めしませんが。
 (分解の場合、足に隠しネジがあったりシールの下に埋もれているもの、またはカシメだけでくみ上げているものなどあって面倒ですので)
 全く認識しないというならパソコンでも使えないゴミ、壊してもよいので試す価値はありそうですが。

書込番号:18368225

ナイスクチコミ!3


asr16cさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:21件

2015/01/14 01:15(1年以上前)

USBケース換えると別物として認識する可能性大きいので、目的に適わないかも。
撮り貯めた番組が見れなきゃ意味無いし。

書込番号:18368252

ナイスクチコミ!3


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2015/01/14 01:44(1年以上前)

>USBケース換えると別物として認識する可能性大きいので、目的に適わないかも。
 私が実験したところ、これはないようですね。HDD本体にひも付き情報が書き込まれているので。
 USBケース(変換回路)によってはレコーダーが認識しない場合はありえますが。
 

書込番号:18368303

ナイスクチコミ!8


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2015/01/14 13:14(1年以上前)

970T本体のリセットボタンを押して再起動(USB-HDDが接続された状態で)を数回繰り返すことで正常復帰した経験があります。

以前にブレーカーを飛ばしてしまってブレーカーを入れ直したらUSB-HDDを認識しなくなった経験があり、その時、リセットを繰り返すことで復帰しました。
現在も問題なく稼働中です。

ものは試し程度の情報として…

書込番号:18369281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-AT970T」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT970Tを新規書き込みBDZ-AT970Tをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-AT970T
SONY

BDZ-AT970T

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月 8日

BDZ-AT970Tをお気に入り製品に追加する <1193

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング