BDZ-AT970T
地上・BS・110度CSチューナー×3を塔載し、3番組同時の長時間録画に対応したブルーレイレコーダー

このページのスレッド一覧(全116スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2012年1月21日 08:50 |
![]() ![]() |
10 | 6 | 2012年1月14日 15:47 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2012年1月13日 17:18 |
![]() |
0 | 1 | 2012年1月11日 17:46 |
![]() |
11 | 18 | 2012年1月10日 19:15 |
![]() |
1 | 7 | 2012年1月10日 07:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T

>カタログには,60p動画をハードディスクに取り込みが可能とありますが,
そしたら次はHPを見ましょう
思い出ディスクダビングでなければ出来ます
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-AT970T/feature_9.html
書込番号:14048159
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T
HDMI端子は付いてるけどケーブルは付属してません。
付属品のリストはメーカーホームページに載ってると思いますよ。
書込番号:13987080 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

各社同じですが、赤白黄のコードが付属品です。
HDMIケーブルは拘らなければ500円程度から買えるので別途必要な長さの物を用意しましょう。
店頭で探すよりAmazonとか使えば安価な物がすぐ見つかりますよ。
書込番号:13987516
0点

各社同じではありません。
アクオスBDには、標準でHDMIケーブルが付属されてますし
パナのDIGAも量販店向けではなく、パナショップ向けの商品ではありますが
一部の機種には、HDMIケーブルが付属されています。
書込番号:13989890
0点

http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-AT970T/
オープン価格の次に記載しています。。。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8
書込番号:13990143
0点

端子は付属と言うわけでは無いけどついています。
ケーブルは付属していません。
一応真剣に端子の有無を聞く場合があるのでこの様にお答えします。
書込番号:14021534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T
念願の970Tを購入したのですが、繋ぎ方がイマイチわかりません。
CATVを契約してるんですがそっちの番組を録画するにはどのように接続したらいいんでしょうか?
書込番号:14014389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CATV会社はどこですか?
使用しているSTBの型番は?
私もCATV(JCOM)加入者でAX2700Tを使用しています。
パススルーしている地上波はAX2700Tにアンテナ線を繋げば録画できますが、STB経由で視聴しているBS/CSは、外部入力扱いになるのでHD画質での録画はできません。
書込番号:14014417
2点

LINE入力にしたら一応アニマックス他映るようにはなりました。
書込番号:14015309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AT970TでBS/CSをHD画質で録画ができる可能性があるのは、スレ主さんがケーブルテレビ(CATV)業者からレンタルしてるSTBの型番が、パイオニアBD-V371, BD-V371L, BD-V301の場合のみです。
それ以外のSTBの場合はライン入力によるSD画質でのみ録画可能です。
書込番号:14016197
0点

自分のはPanasonicになってるんで、LINE入力でするしかないみたいですね(^_^;)
書込番号:14017804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あとはCATV業者に問い合わせてみるしかないですね。
購入前の相談ならば、パナソニックのレコーダーをすすめたんですがねえ。
書込番号:14017819
2点





ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T
買って1週間ほど経ちます。
今までの、約5年前のDIGAに比べて使いづらいところがあります。
それはTVの入力切替についてですが、DIGAでは独立したTV用の入力切替があったのですが、AT970TではTVの入力切替をするときに透明のボタンのTVを押したり、また本機を操作するのにBDボタンを押したりしないといけません。
何かいい方法があるのでしょうか?
0点

ソニーの学習リモコンの430Dを使ったらいいです。
どの機器を操作していても機能する
「TV入力切換」ボタンがついています。
書込番号:13987740
1点

リモコンのスレもありますが、本当によく出来てます。特にAVアンプ使ってる時とかの切り替え、照明、スーパーウーハーの強弱、エアコンすべて出来ます。
おすすめですね。安いし。
書込番号:13996089
0点

私は530Dを購入しました。
テレビは独立した設定(テレビ用はテレビ専用となっています)となっていて
入力切り替えは選択に関係なくテレビの設定が使用されます。
※間違って学習させてしまったばあい設定の初期化が必要となるので注意してください。
ちなみに現在は以下のものを統合して使用しています。
・BD1:当機
・BD2:パナのBZT600
※何故か放送波が対応していませんでしたので別途教育
録画リストも要教育です。
・TV:ソニーのKDL32J5000
・アンプ:オンキョーSA907FX
※AVアンプのため未対応なので各種ボタンを学習させています。
・DVDレコ1:ソニーD800 1号機
・DVDレコ2:ソニーD800 2号機
何故かPC用には当方の環境では使用できませんでした。
※WindowsMCE(Vistaや7では標準)には対応できていないようです。
530Dでのメリット・デメリット
自社製品同士の場合は無問題(D800付属のものと比べると若干使いづらいですが)。
他社製品は一部未対応の部分があるのでsの場合は別途学習させる必要があります。
※学習後は同等の使い方が可能(特化したボタンが多いと割り当てに困りますが・・・)。
スレ主さんの機種ですと当方と同等(5年前のDIGAなので再教育はいらないかも)なので
十分対応可能と思います。
比較的学習が容易で3000円台ですので複数のリモコンを使用されているのであれば
検討されては如何でしょうか?
以上です。
書込番号:13996164
0点

情報をどうもありがとうございました。
ところで、ネット上の画像でなんとなくは確認したのですが、RD530の方向キー、決定キー、
その周囲の、番組表、戻る、ホーム、オプションなどのキーの押し具合いはいかがでしょうか?
確かにそう高価ではないので、検討してみたいと思います。
また430との機能の差で大きなものは何でしょうか?
書込番号:13997579
0点

>ところで、ネット上の画像でなんとなくは確認したのですが、RD530の方向キー、決定キー、
>その周囲の、番組表、戻る、ホーム、オプションなどのキーの押し具合いはいかがでしょうか?
型番はPLZ530ね。
で、お気づきと思いますが各ボタンは専用のものと比べると小さいです。
また、押し具合では少々固め(現行のソニー機付属のものと同じくらい)です。
矢印ボタンがリングでなく独立していますのでホームキーと押し間違えやすいので
注意してください。
>また430との機能の差で大きなものは何でしょうか?
530:TV+7台(ボタン名はPC、カメラ、照明)
プリセット数が430より多め
430:TV+4台
字幕ボタンが別途あり(プレーヤーでもない限りオプションで台用可能)
プリセット済みのメーカーの一覧はソニーのサイトからダウンロードできますので
そちらで確認してください。
以上です。
書込番号:13997888
1点

>530の方向キー、決定キー、その周囲の、番組表、戻る、ホーム、オプションなどのキーの押し具合いはいかがでしょうか?
430Dと530D、両方所有していますが、
どちらも問題ないと思います。
ただ、周囲のさらに外側の四隅のボタン等、もう少し大きいほうが押しやすいと思うボタンはいくつかあります。
>また430との機能の差で大きなものは何でしょうか?
操作可能機器(TV含めて)の数が5つ(430D)と8つ(530D)という事、
ボタンの数が430Dのほうが2個多い、
形状が530Dが少し幅広く、厚みが薄く感じます。
また、裏が円弧状で、台の上に乗せた状態ではボタンを押しにくいです。
430Dは裏面が平らなので、台の上に載せても安定しています。
それから、
430Dや530Dは、
現行ソニーブルーレイのリモコンには無い、インデックス(チャプターマーク)消去信号があります。
シフトボタンを押しながら赤ボタンを押すと、現行機種でも機能するはずです。
この機能は、大変重宝しています。
書込番号:13998212
1点

>また430との機能の差で大きなものは何でしょうか?
両方持っていますが、530はボタンの無い面がカマボコ状になっているのでボタン面を
下側にしてしか置けない点が気に入りません。
操作する機種数が足りているなら両面フラットの430の方が使いやすいとは思います。
書込番号:13998840
1点

私はリビングの椅子に置きっぱなしです。そういう人では後ろのアールは関係ないですね。色は目立つ方が使いやすいです。(私は管理能力なしです)
後リモコンの飛ぶ範囲が広いしそれだけでも使いやすいです。電波が強いのかな?
ほとんどこれでいけますが、テレビ見ててそのまま録画する時「見て録」ボタン(赤の一発ボタン) コレだけ入力出来ないのでテレビリモコン引っ張り出してきます。
書込番号:13999177
0点

みなさんたくさんの情報をありがとうございます。
私はリモコンで970Tと、約5年前のDIGA、パイオニアのプラズマテレビ、アンプ、CDチェンジャーを使いたいと思っています。
また置く場所は主にソファーの上かカーペットの上です。
すると530の方が良さしょうでしょうか?
書込番号:13999194
0点

度々すみません
amazonでのレビューを見ていると、再生、停止、早送りといった機能のボタンの配置が下過ぎる、
また、全体にボタンが小さすぎると言った意見が多いのですが、いかがでしょうか?
使い慣れると大丈夫なものでしょうか?
書込番号:13999225
0点

しょうもない意見ですが、これは人それぞれでしょ。でも椅子に転がってるリモコンにはアールが有る方がとり易い感じもします。その辺も考えてデザインされてると思ってました。
押し間違いは慣れの問題でしょ。私はよく押し間違えますが(笑)
書込番号:13999235
0点

再生、停止、早送り
これは違います。よく使うボタンは真ん中付近の丸いボタン(ジョグ)よく名前は知りませんがこれが使えます。一時停止は真ん中です。
わたしはよく考えて作られてると思いますが。
書込番号:13999245
0点

現在、430DでTV(HX800)、レコ(X95,AX1000,AX2700,パナBWT2000)と使ってますが、リモコンを持ち替えずに操作が共通化出来るので快適です。
>再生、停止、早送りといった機能のボタンの配置が下過ぎる、
確かにその傾向はありますが、重量バランスが、下気味なので、あまり感じません。
個人的には1cmくらい下に長くして重量バランスをもう少し下に下げてもらうと便利かも。
>また、全体にボタンが小さすぎると言った意見が多いのですが、いかがでしょうか?
必要なキーの数からして、妥当な範囲と思います。
ボタンを大きくするには、リモコンの幅を大きくしたりして、表面積を増やす必要が出てきますので、持ちやすさを考えると妥当なサイズと思います。
個人的には慣れと思います。(自分は快適です)
他社だと、ビクターのファミリンク(ビエラリンク?)リモコンみたいな大きなものを勧める方が居られます。こちらは、どちらかというと両手で扱う感じではないでしょうか?
書込番号:13999266
1点

リモコンの使い勝手は人それぞれなので、量販店に行って自分で確かめるのが間違いないと思いますよ。
ちなみに私は430Dを、DVDに東芝機、TVにシャープ機、AMPにサーキュレータと照明2台を学習させてます。BDとチューナーは未使用です。
使い勝手は抜群です^^。
書込番号:14000891
1点

>量販店に行って自分で確かめるのが間違いないと思いますよ。
実機が展示してあるレコーダーのリモコンは
実際に持って感触を確認できるが
皆が薦めておる学習リモコンは
パッケージから中の実物を覗くくらいしかできんはずだ。
(自分は箱から出して展示してあるのを見たことがない)
書込番号:14000924
4点

430と530ならボタン配置はほぼ同じ。
多機能な分ボタンが小さいのは仕方が無い事だと思います、もしボタンサイズを
大きくした場合、パナソニックレコーダーの一部モデルのリモコンのようにフタ付き
リモコンになってしまうでしょうから。
書込番号:14001022
1点

確かに自由に触れるようにはなってないから、ボタンの感触とは確かめるのはむりかもね。
でも実物みるのとスペックだけでネットで買うのは大きな違い。
スレ主さんには、ぜひ実物も見てもらいたいと思います。
書込番号:14003476
0点

みなさま、詳しいレスをどうもありがとうございます。
430Dと530Dで検討して購入してみたいと思います。
書込番号:14006026
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T


常時、パナソニックみたいに表示はしませんが、電源Offで、リモコンの決定ボタンの回りの↑ボタンで数秒間表示する事はできますよ…
書込番号:13997748
0点

ありがとうございました。
ちなみにスレッドを立てる程ではないのですが、レンタルDVDを早送り1の場合、音声は出ないのでしょうか?
以前のSHARPの製品は出ましたが。
書込番号:13997849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソニーの早送り時の音声付は
HDD録画品のみのはず
書込番号:13997869
0点

PS3はDVDでも早見再生出来るのにね。
早送り再生が3倍までなのも残念。
でも大活躍してて助かってます♪
書込番号:14004077
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





