BDZ-AT970T
地上・BS・110度CSチューナー×3を塔載し、3番組同時の長時間録画に対応したブルーレイレコーダー

このページのスレッド一覧(全116スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 5 | 2011年12月20日 11:05 |
![]() |
3 | 6 | 2011年12月14日 23:44 |
![]() |
6 | 10 | 2011年12月14日 19:35 |
![]() |
0 | 3 | 2011年12月11日 23:54 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2011年12月11日 01:35 |
![]() |
0 | 2 | 2011年12月11日 01:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T
昨日BDZーAT970Tを購入しました
SONYはこれで4台目です
今回初の外付けHDD機能が付きさっそくHDDの購入を検討しています
2Tで格安でレコーダーと相性のいいHDDがありましたら御指南をお願いします
書込番号:13814262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>2Tで格安でレコーダーと相性のいいHDDがありましたら御指南をお願いします
HDDは高騰してるようだから純正の2Tを選んでも大した価格差では
ないのでは?
書込番号:13814325
1点

相性がいいか悪いかは、まだわかりませんが、I-O DATAやBUFFALOの録画機能付きのテレビや東芝レコーダー用のUSB-HDDでも、大丈夫だとおもいますよ。
AT970Tに東芝レコーダーS1004Kに使っていた、BUFFALOのUSB-HDDをつなげてますが今のところ問題なく使えています。
まだ買ってから1ヵ月も立ってないので後々問題が出るかも知れないですので、大丈夫と断定はできないですが、自己責任でどうぞ。
書込番号:13814792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>2Tで格安で
ヤマダで5,980円だったとかいうやつを試してみて、ここで結果を報告したら?
http://plaza.rakuten.co.jp/nana1451/diary/20111104/
関連スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278512/SortID=13807638/
書込番号:13814869
1点

情報少ない(売れてない?)けどなんとなくパナより互換性は広そうなイメ〜ジなんだよな、
でも安くても完成品(中身、シーゲート/サムスン)は使いたくないからケース入りHDDの
再生互換報告求む。
書込番号:13815502
0点

このスレ主
回答に対するお礼(返信)率、1割4分3厘か・・・
書込番号:13917985
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T
購入時、USB-HDDの電源連動が正常に動作していたのですが
最近外付けHDDの電源切れなくなりました。
★外付けHDDはロジテックのLHR-DS04EU2や玄人志向GW3.5AA-SUPのHDDケースを試用
(メーカ推奨ではありません)
当初は、両方とも正常に動作していました。
@電源OFF時の電源連動(USB信号が切れた場合)
A一定時間、無アクセス時のOFF機能
最近、どちらも動作しなくなり本体の電源を切ってもHDDの電源が
切れなくなりました。
試しにUSBケーブルを外すと正常にOFFとなります。
(BD本体の故障?)
完全に本体電源を切の場合もOK)
全面のリセットボタンを試しましたがリセット時はOFFになりますが
通常使用に戻ると結果は同じです。
試していませんが録画予約しているのが原因?(予約のみで録画実行なし)
もちろんその他の機能(HDD間ダビング、視聴、録画表示)は全く問題なく
使えています。
どなたか経験された方や、解決方法をご存じの方おられました
情報をお願いします。
1点

これって、取り敢えずUSB2.0接続であれば、どんなHDDでも付けられ、正常な機能を果たす。しかし、端からみると相性なのか何なのか、HDDによっては挙動がおかしいことがある。
ということでよろしいですか?
一番大事な機能は録画できるか、ムーヴできるか否か。だと思うので、このスレでのご報告が、挙動がおかしいこともあるが、逆にどんなHDDでも取り敢えず機能するという証左になっている、ということになりましょうか。
書込番号:13685261
0点

本体設定の低消費待機に変更すればとりあえずUSB電源が切れ
HDDの電源がOFFになりました。
メーカHPでは本体設定→スタンバイモードが
瞬間起動以外(標準or低消費待機)はUSB電源が切れると
明記されていましたが現時点の当方の本体は低消費待機のみ
OFFとなることが確認できました。
購入当時は標準でもOFFの記憶が...
低消費モードでは起動に時間がかかりすぎるのとスタンバイ時の
各種制約が発生し残念ながら標準で使用し不要なときは、手動でUSB-HDDの
電源を切ります。
たぶんUSB電源のON・OFFに関わることなのでHDDの相性などとは関係無いと
思われます。
ちなみ日立・WD・ SEAGATEなど試しましたが今のところ問題なく
USB電源制御以外はOKみたいです。
明日AX2700Tが入ってくるので同じように試してみます。
みなさんお騒がせしました。
書込番号:13686622
0点

便乗ですみません。
つまり標準モード(及び瞬間起動)で、電源連動は行われないということでしょうか。
メーカー推奨のHDDでも同様なのかな。
だとするとちょっと悲しいなぁ。
書込番号:13696267
1点

本日、気になったのでサポートへ連絡してみました。
プチおたくさん、標準or低消費待機の状態なら本体電源切後30〜40分後に電源が落ちていませんか。
ぜひ様子を伺いたいです。
書込番号:13715466
0点

SONYのBDZ-AT970Tに外付けHDD、SONYのHD-D1を繋いでますが、レコーダーの方の電源をOFFにすれば同じく30〜40分位経てば連動して自動的に外付けHDDの方も電源OFFになるのでしょうか?
是非教えて下さいm(__)m
宜しくお願い致します。
書込番号:13893802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T
11月末にAT970Tを購入しました。
購入してから気付いたのですが本体から出るコンコンというかコトコトという小さな音に気付きました。ハードディスクの作動音かもと暫らくは我慢していましたが、深夜録画タイトルを再生、一時停止等の操作をすると耳障りな小さな音が聞こえ気になって仕方ありません。
気にし過ぎかとは思いましたが購入店に持ち込み筐体交換をしてもらいましたが、やはり異音がします。
メーカーに問い合わせをし点検をして貰った所、同様のクレームがあるそうで購入金額の払い戻しか今一度筐体交換で対処すると言われました。
以前購入したAT500ではそんな音がしなかったと思い、今回私の筐体だけがその様な音がするのか教えて頂ければと思い投稿させて頂きました。気にするレベルではないとお叱りを受けるかもしれませんが…。
0点

そもそもソニーのレコ板では音の書き込みが多いですww
私はこの機種は持ってませんけど、持ってるRXも駆動音はしますw
ただ、特定の型番でというわけでなく個体差があるようですw
うちにはパナソニックのレコも2台ありますけど、パナソニックはホント静かですww
書込番号:13888301
0点

そうなんですね。ウィーンという駆動音は以前の機種でもありましたが、今回はそれとは異質の缶の底を叩く様な耳障りな音が絶えずするもので問い合わせをした次第です。
書込番号:13888334
0点

家族円満さん。
おはようございます。
私は先月の10日にテックランド綱島樽町店(ヤマダ)で購入しましたが、異常音は感じませんが。
12月11日、BSスカパー、19:00〜の湘南乃風「風伝説 〜台暴風興行夏場所TOUR 2011〜」を再生、一時停止、またAVアンプの消音とか試してみましたがAT970Tからの音は聞こえません。
耳を近付けてみるとカスカにモーターの回転音の様な音は聞こえますけど、通常視聴ポイントでは、全くの無音状態ですよ。
関係あるかどうかはわかりませんが、通常起動の速さで、私にとっては遅いとは感じませんので待機電源の関係からも瞬間起動はオフってます。
因みに私の機種の製造番号は『1009426』ですので、ソニーサポートに連絡の折りには参考資料として、引き合いに出してみても結構ですよ。
書込番号:13889618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

機種は異なりますが、先月770Tと950Wを同時購入(買い換え)しました。
北京五輪前に購入した同社の機種2台より音も静かだし気になるレベルではございません。
以前の機種の方が夜中のデーター更新には気になりました。
買い換えて思いましたが以前の機種とは大きさ、重さがかなり違います。 小型軽量化に
なった分、振動や共振には弱いかも?
書込番号:13890073
2点

私も先月購入しました。異常音かどうか分かりませんが、起動中や電源OFF時の夜間の番組表の更新時?は、カタカタと結構気になります。ここのカキコミでも五月蝿いとの声が多いのでこんなものかな?とは思っておりますが。ちょうどテレビボードを買おうかと思っているので、扉付きにする予定です。
書込番号:13890210
0点

確かに、データ更新時等に鳴るカタカタ音は気になる音ですね。
私は、鈍感なのか寝てる時には気付かないので、気にしてませんが、ベッド脇にでも設置していたら、目がさめてしまうかもしれないですね。
スレ主さんのおっしゃる音は、常に鳴ってるようなので、データ更新時のカタカタ音では無いとは思いますが、この音でしたら、常にデータ更新してることになりますので、本体初期不良なのかもしれないですね。
書込番号:13890243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コンコンというかコトコトという小さな音
>ハードディスクの作動音かもと
ハードディスク(HDD)の音でしょ。
今回の1TBのHDDはそういう音が出やすい種類なのでは?
HDDはその時々で調達先が変わりますし、同じメーカであっても
音の煩い・静かはあります。
320GのHDD搭載機と比べてもあまり意味ないとは思いますが。
>今回私の筐体だけがその様な音がするのか教えて頂ければと思い投稿させて頂きました。
他にも旧ATに比べて音が(BDドライブの音や駆動音、HDDの音)
気になる、煩いとのスレは幾つかあります。
ですので貴方だけ、という事はないのではないかと思われます。
既に一度交換して同じなら今回の機種は「こんなもの」ではない
のでしょうか?
気になる人は気になるので、当たりがでるまで交換するか、返金
してもらうかは自身の判断でどうぞ。
過去にも3度交換して当たりを引き当てた人がいましたよ。
書込番号:13890516
1点

早速に参考になるご意見有り難うございます。静かな環境で視聴すると気になりお尋ねした次第です。
メーカーの説明では過去に発売した厚みのある機種に比べ、筐体自体が薄く小さく(AX2700Tは別にして)造られている為
ハードディスクの駆動音が外に漏れるのではという事でした。
故障というより筐体の性質上、仕方のない事なのかもと半分諦めの心境です。
書込番号:13890624
1点

部屋の広さとかも関係していると思います。
私はX95から買い替えましたがうるさすぎてX95に戻しました。
書込番号:13892007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはり異音で困っておられる方もあるのですね。
新機種発売に際して新機能の発表ばかりが優先され、コストダウンによるその辺りの検証がなされてないのかも知れませんね。
リコールとまでは言いませんが、それ位の対処がいつか必要になるような気が個人的にして書き込みした次第です。
気に入らなけれは他の製品をどうぞという体質。 大企業に対して如何にも個人ユーザーは弱いですものね。
書込番号:13892387
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T
DLNAで他の部屋のブラビアから、AT970Tの主電源をいれない状態で立ち上げたり、
番組予約するためには、どの設定を変更すればいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

>番組予約するためには、どの設定を変更すればいいのでしょうか?
DLNAでは予約等の操作は出来ません。
ネットで「Gガイド・テレビ王国」等を使えば離れたところでも予約できます。
書込番号:13880304
0点

スマホならチャントルで電源オン、予約も出来ます
書込番号:13880725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DLNAで他の部屋のブラビアから、AT970Tの主電源をいれない状態で立ち上げたり、
TVがブラビアであれば(ブラビアの機種がわかった方が正確ですが)、サーバー一覧から
グレイアウトしているAT970Tを選択すればDLNAのみ立ち上がるはずです。
>番組予約するためには、どの設定を変更すればいいのでしょうか?
TVとレコーダーともにDLNA設定が出来ていれば、TV側の録画設定でネットワークを選択すれば
AT970Tが選択できるはずです。(かなり古いブラビアだと無理ですが)
書込番号:13881074
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T
当方、CATVと契約しています。
現在はJCOM機器からHDMI出力を行い、ソニー5.1CHホームシアターを
通してテレビにHDMI入力を行っています。
そこでBDZ-AT970Tを5.1CHホームシアターの前に通したいのですが、
仕様を見る限り、HDMI入力端子がないようです。
間にこの機種を通す方法はあるのでしょうか?
簡単な図解を書きます。
【現状】壁の端子⇒JCOM機器(BD-V301J)⇒(HDMI)⇒HT-SS380⇒(HDMI)⇒BRAVIA
【理想】壁の端子⇒JCOM機器(BD-V301J)⇒
(HDMI)⇒BDZ-AT970T⇒(HDMI)⇒HTSS380⇒(HDMI)⇒BRAVIA
またケーブルテレビからは1つのチャンネルしか録画できないのでしょうか?
既出でしたらすみません。
0点

まだ、購入してないと言うことでよろしいんでしょうか?
私が知る限り、J:COMはネットワーク録画のサービスを行っておりません。
その為、ソニー機では、アナログ端子を使ってSD画質でしか録画できません。
取りあえずは、まず、J:COMにネットワーク録画のサービスを行っているかを確認して下さい。
もし、ネットワーク録画サービスを行っていなければ、STBをi.LINK搭載型に変更して、パナレコで録画する以外にハイビジョン録画はできません。
ネットワーク録画のサービスを開始したCATV会社も一部あるのですが、J:COMは、まだ聞いたことがありません。ただ、地域によってサービスが違うので対応している可能性があるので、一応、問い合わせて見て下さい。
多分、そこが決まらないと、接続方法を考えても無駄だと思います。
書込番号:13876444
0点

★イモラさんご返信ありがとうございます。
購入はまだしておりません。
ハイビジョン録画をしようと思ったらブルーレイHDR
の契約が必要になるのですね・・・。
ネットワーク録画のサービスはブルーレイHDRの契約を前提としていました。
本機だけ購入しても意味がないんですね・・・。
ありがとうございました。
書込番号:13876519
0点

ブルーレイHDRにするとレンタル料金が上がるので、多くの方が、i.LINK搭載STBに変更して、パナレコを選ぶと言う選択をされます。
ともかく、J:COMも儲けたいので、ブルーレイHDRを勧めては来ると思うのですが、安くレンタルできる機器の方がいいですからね。
結局、ブルーレイHDRをずっとレンタルしていると、レコーダが購入できる金額になっちゃうんですよね。まあ、使い勝手は一番良いのですが。
ともかく、ご利用になっている地域で取り扱っている機種とかサービスが違いますので、直接、ご利用になっているJ:COMに問い合わせて見て下さい。
後は、自分でパラボラアンテナを立てることが可能ならば、J:COMを解約して、別にスカパーやWOWOWと契約することですね。そうすれば、好きなレコーダが選択できます。
まあ、これが簡単にできないからCATVに加入している人が多いのですが。
書込番号:13876559
0点

★イモラさん
JCOMに問い合わせて最適な録画手段を検討していこう
と思います。
ご丁寧な返信ありがとうございました。
書込番号:13876678
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T
現在、自宅でバッファローのLSXH500LというLAN-HDDを使用し、有線LAN上に配置しています。
この機種を初期化し、AT970Tの外付けHDDとして、USB接続を行いテレビ番組を保管します。
そのまま、LSXH500Lを有線LANにつないでおいて、別部屋に有線LANでつないでるブラビア(KDL-32EX300)でLAN経由でLSXH500Lに保管したテレビ番組をみる事は可能でしょうか?
LSX500Lには、裏面にUSBとLANの口が二つあります。
よろしくお願いします。
0点

私も無理だと思います。
多分、実際に試したことがある人はいないと思うのですが、理論的に考えて無理でしょう。
USB接続した時に、ソニーのレコーダからしか認識できない形式にフォーマットされてしまうはずです。
そうすると、多分、LAN側からは全く認識できなくなる可能性が高いと思います。
また、このLSXH500Lと言うHDDの詳細な情報が入手できないのですが、どこかに情報ありますでしょうか。
場合によってはLAN HDDとしてしか使えず、USBポートはHDDの増設用と言う物もあります。
つまり、ソニーのレコーダから、USB-HDDとして認識されない可能性もあります。
まあ、調べても今まで、このようなことができる製品を聞いたことがないので無理だとは思うのですが。
書込番号:13876401
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





