BDZ-AT970T
地上・BS・110度CSチューナー×3を塔載し、3番組同時の長時間録画に対応したブルーレイレコーダー

このページのスレッド一覧(全116スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 9 | 2011年11月10日 11:01 |
![]() |
4 | 6 | 2011年11月9日 19:42 |
![]() |
3 | 5 | 2011年10月29日 00:32 |
![]() |
2 | 2 | 2011年10月27日 23:00 |
![]() |
4 | 5 | 2011年10月8日 10:55 |
![]() |
3 | 1 | 2011年10月1日 23:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T
地味に困っています。
ブラビアHX920と接続してるのですが、テレビの画質とレコーダーの画質が全然違うのですが、一緒にするにはどうすれば良いですか?
すいませんが、教えて頂けると有難いです。
レコーダーの画質が悪いです。。。
書込番号:13738772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種以外の所有なので詳しくはわかりませんが、DRで録ると変わらないはずです。
録画のモードや機器の接続を詳細に書かれた方がよろしいかと思います。
書込番号:13738783
0点

HDMIケーブルで接続してますか?
ビデオデッキなどで使用していたものや、付属してるような赤白黄のケーブルはアナログケーブルでハイビジョンには対応してません。
ですので、別途HDMIケーブルを購入してご覧ください。
HDMI接続してても・・・ってことならレコの出力設定やテレビ設定かもしれませんね。。
書込番号:13738785
0点

返信有難うございます。
接続はHDMIで、録画モードはDRです。
接続はBD→AVアンプ→TVです。
この接続はパイオニアの業者さんが行いました。
Blu-rayやDVDを見るのは全然問題ないのですが、TV番組の画質だけなんですよね。。。
レコーダー側の画質設定ですかね?
ただ、その設定がわからなくて(T-T)
書込番号:13738843
0点

アンテナからの配線はどのようにしていますか?
録画再生時にテレビで映像の解像度などは表示されますか?
一度確認してみてください。
どのように画質が悪いのか知りたいです。
解像度が悪いのか、ブロックノイズなどのノイズの類いか、動きが悪いのか。
AVアンプを介さないで表示させてみるのも問題の切り分けになると思います。
書込番号:13738872
0点

画質が悪いって映像にノイズが入るとかそういったことですか?
であれば受信感度だと思いますが・・・
どういう風に悪いのかを書かれたほうが良いですよ。。
あとAVアンプを中継してるようなので、レコとテレビの直接接続でも確認するとか、ケーブルを変更してみるとか、接続端子を1から2に変更するなど、原因を特定していくしかないです。
書込番号:13738888
0点

>テレビの画質とレコーダーの画質が全然違うのですが、一緒にするにはどうすれば良いですか?
TVの画質モードとHDMI端子の画質モードは同じですか?
確認して下さい。
過去の同様なスレだと大抵画質モードが違っています。
後、他の皆さんも書かれていますが、画質が悪いとは
具体的にどういう事か明確に書いて下さい。
接続を業者に任せたという点からして、あまりこういう
事には詳しくなさそうですが。
書込番号:13739245
3点

デジタル貧者さんの書かれている通り、画質モードの違いというか、シーンセレクト
のせいという可能性が高いと思います。
ウチにもHX920がありますが、端子というよりコンテンツの内容を自動判別して、
例えば映画だとシネマ1かシネマ2に自動的に切り替わっている可能性が高いです。
気に入った画質に自分で調節しているならシーンセレクトを「切」にしておけば
大丈夫なんじゃないでしょうか。
DLNAの時には調整項目がちょっと違ったりして、HX920は結構使いこなしが面倒な
部分もありますね。多機能だから、理解して使うと凄いですけど。
画質も良いですしね。
書込番号:13746559
0点

追加です。
パイオニアの業者さんと書いているぐらいなので、最近AVアンプを購入されて、
それを業者さんが繋いだという事でしょうか?
その場合は、ケーブルか設定のせいでリンクがうまく働いていないという可能性も
ありますね。アンプが新しいのであればアンプ自体はリンク機能に対応している
と思いますが。
一度、アンプを通さないでAT970TとHX920を直接HDMIケーブルで繋いで試してみると
何か違う事が起きるかもしれませんよ。ケーブルを全てHDMI1.4対応のものに替えて
みるのも有効かもしれませんが、それが原因とは断定出来ませんので、保証は
出来ません。
順番としては、
接続してくれた業者に、画質がおかしいということで再設定を依頼。
それがダメだったら↓
今あるケーブルでレコとテレビをHDMI接続。両方のリンク機能をONに設定。
それでダメならケーブルをHDMI1.4対応と明記されているものを買って入れ替え、
直接接続。
ウチでは間にサラウンドテレビ台を挟んでいますが、ARCもシーンセレクトも
正常に働いていますから、普通はこの時点では正常に動くはずです。
その後、AVアンプと繋いで症状が再発したら、アンプの取説を良く読んで設定を
見直して、それでもダメならもう一本のHDMIケーブルも1.4対応のものに入れ替え、
それでもダメなら修理依頼、という流れでいけるんじゃないでしょうか。
テレビもアンプもレコーダーも設定項目が多いですから、きちんと使おうと思うと
使う側がある程度勉強しないと機械に負けちゃいますね。
昔、故長岡鉄男氏がそのようなことを書いていました。
書込番号:13746629
0点

さらに追加です。
HX920の設定などについては「ひよこ造船工房」さんというHPの記事が参考になる
と思いますよ。
「ひよこ造船工房 HX920 ビジュアル」というような検索ワードで検索してみて
ください。
BRAVIAリンクの設定は内蔵の電子取説に出ていると思います。
書込番号:13746669
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T
先日購入して使っていますがHDD音がキーンとずっと鳴っています。テレビを付けていても気になる大きさです。
前のX95はファンの音はしましたがキーンというモスキート音?みたいなのはありませんでした。
動画をUPしてみました。
みなさんのAT970Tはどうですか?
1点

先日、購入したばかりですが、音は全く気になりません。
耳を近づけても少しモーター音のようなものはしますが、
全く気にならない程度です。
あと、動画を拝見する限り、起動も時間がかかってるような気がします。
当方のAT970Tでは、電源「PLEASE WAIT」の表示は、2秒くらいです。
※設定の問題ですかね。
あまり音が激しいようなら、問い合わせてみたほうが良いかもしれません。
書込番号:13740522
0点

>みなさんのAT970Tはどうですか?
ここまで近くで聞いてはいませんが、多少音はしますが気になる程では有りません。
>当方のAT970Tでは、電源「PLEASE WAIT」の表示は、2秒くらいです。
>※設定の問題ですかね。
スタンバイモードが標準だと概ねそんな感じです。
書込番号:13740574
1点

HDDの駆動音は固体差ですw
私のRXもかなり駆動音はしますw
ゲーム機に比べたら静かですけどね
書込番号:13740616
1点

最近買ったBDZ-AT970Tですが、こんなにキーンって感じの滅茶高速で回ってますまたいなほど音はしませんが、ふつうにディスクが回っているなって感じの音はします。(標準モード)
ただBDZ-AT900のHDDと比べると、たまたまかも知れませんが、カリカリ音は大きめです。
書込番号:13740909
0点

この音。
HDDのジー・カタカタカタ。
私はAT900ですが、このHDDの音がとても気になりました。
SONYの修理サポートの対応はとても良く3度もHDDを交換してくれました。
しかし、音は改善されず…
最終的にこれが正常な範囲。
とのことだったので、仕方なくPana製を最近買いました。
私が神経質すぎるのか?
とも思っていましたが、Panaでは全く気になりません。
当然HDDが作動している以上、無音ということはないいですが
全く気にならないレベルです。
HDDはSONY製ではなく日立や他メーカーの製品で
同じATでもHDDのメーカーは製品ごとに異なるそうです。
なので当たり外れはあるとは思いますが
私は3度も交換したうえで「正常な範囲」
と言われたので、SONYはあきらめました。
当然、交換のたびにHDDの録画はすべて消えました…
SONY製品が好きで、Pana製は初めてなのですが
使いにくい。
画面のデザインがチョー悪い…
しかし静かです。
テレビも5.1もSONYでそろえていて
HDDの音以外は
とても満足していただけに残念です。
でも、濃い純茶さんのATのような「キュイーン」という音は
ここまでひどくありませんでした。
いくらなんでもこれは故障ではないでしょうか?
早めに修理依頼したほうがよいと思いますよ。
長くなってしまいスミマセン。
今もPC横に移設したATが「ジーカタカタカタ」
と言っています…うるさい!!!
書込番号:13741637
1点

AT950Wですが、起動時の「PLEASE WAIT」表示時間は
濃い純茶さんと同程度です(スタンバイモード標準)。
『2秒』くらいだと書かれている方もいらっしゃいますが、
みなさんもそれ位なのでしょうか?
ちなみに、私のはHDDの音はあまり気になる程ではありません。
書込番号:13744005
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T
リビングに置いてあるレコーダー(BDZ-AT970T)で録画した地デジ番組を
書斎にあるLANでつながっているPCで見たいと思っています。
PowerDVD(CyberLink)等のソフトを使えば可能だと聞きました。
体験版をダウンロードしてやってみたのですが、レコーダーのファイル(番組名)は認識
するのですが、再生はできません。
使用しているPCは5年くらい前のDELL製なのですがスペックに問題があるのでしょうか。
実際にやっておられる方いらっしゃいましたらご助言お願いいたします。
PCスペック
OS XP Pro
CPU Intel core2 6400 2.13Ghz
メモリ 2G
グラボ GeForce 7900GS
0点

体験版では見ることができません。
体験版なので制限がかかってます。
書込番号:13687915
0点

早速の回答ありがとうございます。
正規版を使ってみようと思うのですが、
さきほどDTCP−IPアドバイザーなるソフトでPCをスキャンしてみたところ
ビデオ接続タイプがHDCP非対応というエラーがでました。
これだとモニターを買い換える必要があるでしょうか。
書込番号:13687944
0点

>ビデオ接続タイプがHDCP非対応というエラーがでました。
>これだとモニターを買い換える必要があるでしょうか。
多分、買い換える必要があると思います。
書込番号:13688058
0点

>体験版では見ることができません。
そうなんですか?何のための体験版なんだか。。。
体験版ならこちらの方がいいかもしれません。
音声はでませんが、映像は出るはず。
http://www.digion.com/pro/dxtvplus/index.htm
>ビデオ接続タイプがHDCP非対応というエラーがでました。
ビデオカードとモニターがHDCPに対応していて、
DVI接続 or HDMI接続にする必要があります(アナログRGB接続はだめ)。
7900GSだと多分大丈夫だったと思いますが、時代的には微妙なので
ドライバはそれなりに新しくないとだめかもしれません。
書込番号:13688121
3点

イモラさんアメリカンルディさん返信ありがとうございます。
DigiOnの体験版も試してみましたが、やはり再生できませんでした。
使っているモニターがHDCPに対応してないのだと思います。
もう少し現在の環境でなんとかできないかやってみますが
だめなときはPCの買い換えも検討したいと思います。
また何か情報がございましたらご教授ください。
書込番号:13691947
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T
東芝Z9000の外付けHDDから本機への録画情報の移行はできますか?
東芝製であればHDMI接続で移行できることと
パナであればRECBOX経由で移行できるというのは確認済みですが
本機もパナと同様の方法でできるのでしょうか?
0点

SONY製TVとレコーダーでDLNAダビングに対応しているモデルはありません。
スレ主さんの書き込みの通り、対応しているTOSHIBA製かパナソニック製レコーダーをチョイスしてください。
書込番号:13686667
0点

>東芝Z9000の外付けHDDから本機への録画情報の移行はできますか?
出来ません。
直接であれば、東芝機のみ。Rec-Boxを経由すればパナ機で可能ですが、ソニー機はいずれも対応していません。
>東芝製であればHDMI接続で移行できることと
HDMIムーブはZ9000では非対応です。LAN経由によるムーブしか対応していません。
HDMIによるムーブはHDMIの新しい規格(1.4)でLANの機能をHDMIに取り込んだもので、
ムーブ送り側・受側・HDMIケーブルのすべてが対応している必要があります。
書込番号:13687216
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T
発表時の12万円から約3万円も安くなりましたね。
私はこの機種を購入予定なのですがさすがに発売当初に買うのは高いです・・・
ですから年末商戦を狙って購入したいと考えています。
この機種は年末商戦時期にはどの程度まで下がっていると予想されますか?
個人的に5〜6万円台になっていてくれると非常に助かるのですが・・・
0点


>個人的に5〜6万円台になっていてくれると非常に助かるのですが・・・
そこまでは行かないと思います。
他にも機種がありますからね。
書込番号:13593101
1点

>年末商戦を狙って購入したいと考えています。
年末商戦は11月を境に逆に高くなるのですよー
新型気分を味わえる10月末までにGetするか、
逆にトコトン最安値重視で12月末〜年初まで待つかです
>個人的に5〜6万円台になっていてくれると非常に助かるのですが・・・
それなら貴方だけでなく誰もが助かります(笑)
その見込みは甘いと思います
年末でやっと7万代のような気がします・・・
書込番号:13594688
2点

みなさん返信ありがとうございます。
5〜6万はちょっと大きすぎましたね・・・
年末商戦を狙うので自分としては12月27日以降に池袋の家電量販店で購入しようかなという考えなんですが、
その時期なら現金でそこまで行かなくてもポイントで8万切るくらいにはなるでしょうか?
AT900のときはおそらくこれよりも1万高い値段で年末売られていたように思うのですが? どうでしょう?
書込番号:13596239
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T
この機種の購入を検討しています。
パナソニックの機種であれば、USBハードディスク録画対応として、USBハードディスクからブルーレイディスクへ直接ダビングできたり、またUSBハードディスクからdlnaで録画番組を他の部屋から視聴可能です。
ソニーの今回のこの機種も後々ソフトのバージョンアップでそのようになる可能性はあるのでしょうか?見込みはないのでしょうか?
0点

旧型がファームアップでムーブバック可能になったので可能性がないとは言い切れないけど、あまり期待しない方がいいのでは?
期待するなら次期モデルの方が可能性は高いと思いますよw
書込番号:13571779
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





