BDZ-AT970T のクチコミ掲示板

2011年10月 8日 発売

BDZ-AT970T

地上・BS・110度CSチューナー×3を塔載し、3番組同時の長時間録画に対応したブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB BDZ-AT970Tのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

BDZ-AT970T の後に発売された製品BDZ-AT970TとBDZ-ET1000を比較する

BDZ-ET1000

BDZ-ET1000

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月13日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-AT970Tの価格比較
  • BDZ-AT970Tのスペック・仕様
  • BDZ-AT970Tのレビュー
  • BDZ-AT970Tのクチコミ
  • BDZ-AT970Tの画像・動画
  • BDZ-AT970Tのピックアップリスト
  • BDZ-AT970Tのオークション

BDZ-AT970TSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月 8日

  • BDZ-AT970Tの価格比較
  • BDZ-AT970Tのスペック・仕様
  • BDZ-AT970Tのレビュー
  • BDZ-AT970Tのクチコミ
  • BDZ-AT970Tの画像・動画
  • BDZ-AT970Tのピックアップリスト
  • BDZ-AT970Tのオークション

BDZ-AT970T のクチコミ掲示板

(908件)
RSS

このページのスレッド一覧(全116スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-AT970T」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT970Tを新規書き込みBDZ-AT970Tをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
116

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ40

返信10

お気に入りに追加

標準

外付けHDDの不便なところ

2012/09/24 00:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T

クチコミ投稿数:144件

購入してから外付けHDDの不便なところに気が付きました。

1. 外付けHDDに同時録画できない
USBの転送速度が足りないからですかね?

2. 外付けHDDに記録するときおでかけ用のタイトルを同時時に作成できない。
作成する方法は無いですよね?(あったら教えてください)

3. 外付けHDDにおまかせまる録できない
する方法は無いですよね?(あったら教えてください)

書込番号:15112568

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/09/24 04:27(1年以上前)

>1. 外付けHDDに同時録画できない

それが可能なBDレコーダーは
今のところ存在せん。

>3. 外付けHDDにおまかせまる録
>する方法

10月発売の新機種に買い替え

書込番号:15112941

ナイスクチコミ!6


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件 BDZ-AT970TのオーナーBDZ-AT970Tの満足度4

2012/09/24 05:14(1年以上前)

異呪文汰刑 さん

>1. 外付けHDDに同時録画できない

>それが可能なBDレコーダーは
>今のところ存在せん。

レグザサーバーM180/M190は可能です。ただあれはセルレグザのタイムシフト機能部分をレコーダー化したような物なので例外ですが。

今度出る新型に買い替えれば2以外は可能です。

書込番号:15112966

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/09/24 05:27(1年以上前)

ん?
DBR-M190/M180の商品説明ページ
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-m18/recording.html#usb

動作確認済み機器を調べる
からリンクしておるページ
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/rdstyle/function/usb_hdd.htm


>外付けUSBハードディスクの注意事項

>※USBハードディスクに対してしてW録(2番組同時録画)することはできません。

と記載されておるが?

書込番号:15112973

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:73件

2012/09/24 09:27(1年以上前)

異呪文汰刑 さん

>>1. 外付けHDDに同時録画できない

>それが可能なBDレコーダーは
>今のところ存在せん。

レグザZ260なら、
「本体HDDとUSBHDDに1番組づつ長時間録画可能」とある。(製品紹介HP)

というか、俺は610のシングル機だが、その当時の710も可能と書いてあり、
「今のところ」どころか、かなり以前から存在しますよ。

書込番号:15113406

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:13件

2012/09/24 09:51(1年以上前)

異呪文汰刑 さんが言っているのは

「外付けHDDのみを利用しての2番組同時録画」で

参番艦さんとヘンゲンさんが言っているのは

「内蔵HDDと外付けHDDを利用しての2番組同時録画」

ということなのでは。
スレ主さんの文面からは外付けHDDのみを利用しての2番組同時録画がしたい
と読み取れますが。
違ってたらごめんなさい。

書込番号:15113476

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/09/24 10:32(1年以上前)

>スレ主さんの文面からは外付けHDDのみを利用しての2番組同時録画がしたい
と読み取れますが。

勿論、それしか解釈の余地は無い。

書込番号:15113605

ナイスクチコミ!7


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件 BDZ-AT970TのオーナーBDZ-AT970Tの満足度4

2012/09/24 10:38(1年以上前)

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20111003_481276.html

旧RD型番やDBR型番はUSB-HDDへのW録画出来ませんが、M180/M190のサーバー機は出来るはずです。
上記リンク先にはその旨出ています。訂正記事も出ていないので出来るはずでは?
異呪文汰刑 さんの貼ってくれたリンク先はUSB録画可能機全体に対しての物なので、東芝が紛らわしい書き方してるのがまずい気がしますが。

一番確実なのはサーバー使いの人から返事が来ることですが、ここの常連でサーバー使いはいないからな・・・

書込番号:15113621

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/09/24 11:24(1年以上前)

参番艦殿

成程ですな。
リンク先には、確かに

>USB HDDへの2番組同時録画も可能となっている。

と記載されておりますな。

我輩もDBR-M190/M180だけは
レコーダー仕様ではなく液晶レグザ仕様であることより
同時録画okの可能性があるゆえ
東芝HPで確認をした次第であったが
そのHPの表記に問題が有るという事であったか…
これは誤情報を発信してしまったかもしれぬ。

まあ、BDZ-AT970Tでは
どう足掻いても不可能という事には変わりないのであるが。

書込番号:15113784

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:144件

2012/09/25 01:12(1年以上前)

回答してくださった皆様、ありがとうございます。

1. 外付けHDDに同時録画できない
AT970Tは、やはり外付けHDDに同時録画できない、
DBR-M190/M180はできるようですね。

3. 外付けHDDにおまかせまる録できない
AT970は、できない
最近出た新製品だとできるようですね。
新製品のカタログを確認したのですが、外付けHDDにおまかせはできるけど、
外付けHDDに記録されたおまかせまる録のタイトルのおでかけは直接できないようです。

おかませまる録の同時録画を外付けHDDにどんどん記録して、
そのタイトルをおでかけで見るということがしたかったのですが、
なかなかうまくいかないものですね。。。。

とはいうものの、AT970は、もう一台所有しているX95からはかなり進化していて
さくさく動作してくれます♪

書込番号:15117306

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2012/09/25 01:23(1年以上前)

参番艦さん

>一番確実なのはサーバー使いの人から返事が来ることですが、ここの常連でサーバー使いはいないからな・・・

DBR-M190を使っています。
実はまだM190で外付けUSB-HDDを使ったことはないのですが、カタログにも高らかに「USBハードディスクにW録できる! 対応機種DBR-M190/180」と書いているので、当然出来るものだと思っていましたが…


※自分から「私は常連です」と言っているわけではありませんので悪しからず…

書込番号:15117332

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

MOVE時の画質劣化はありますか?

2012/09/23 12:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T

クチコミ投稿数:45件

初歩的な質問(確認)ですいません。よろしくお願いします。

当方、BDZ-AT970Tとケーブルテレビ内臓のPANA機を使っていますが、
BDZ-AT970Tだからということではないですが、
PANA機で録画したものをBD-REに焼いて、BDZ-AT970TにHDDへMOVEした場合
画質の劣化はないですよね?モードに限らず?

HDDとBDと何度MOVEを繰り返してもビデオテープ時代とは違って劣化はないですよね?

よろしくお願いします。

書込番号:15108822

ナイスクチコミ!0


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2012/09/23 12:19(1年以上前)

高速ダビングをしたなら、単なるデジタルデータのコピーですので
劣化はないです。

書込番号:15108828

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/09/23 12:29(1年以上前)

気になるのでしたらどうでも良い録画品で試すのが一番です。

まぁ、既にコメントがあります様に、ムーブバックなら、劣化は無いです。
ただし、ムーブバックしたものは、D端子出力時にD2出力制限が掛かります。
HDMI接続なら、関係のない話ではあります。

書込番号:15108871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/09/23 12:36(1年以上前)

高速ダビングでムーブバックがちゃんと成功すれば劣化はないですが、
リードエラーが発生したりすると、エラーが起きた箇所がブロックノイズになったりしそうなので、
その確率をできるだけ小さくする意味で、ムーブバックの繰り返しはできるだけ最小限に留めるのがいいと思います。

そういう意味でも、できるだけ良質なディスクを使うのがいいです。

書込番号:15108902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2012/09/24 10:46(1年以上前)

紅秋葉さん、エンヤこらどっこいしょさん、アメリカンルディさん

回答ありがとうございます。
おっしゃる通り、高速ダビング時のことを言っていますので劣化はないということですね。

頻繁に繰り返さないよう、媒体にも気をくばります。ありがとうございました。

書込番号:15113648

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

二度取り回避機能

2012/09/22 20:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T

クチコミ投稿数:1598件 BDZ-AT970TのオーナーBDZ-AT970Tの満足度5

二度取り回避機能が新型に付きましたが、この機種にもアップデートで付かないもんでしょうか?

お任せでダブり分消去すると、次から録画しなくなるので仕方なくそのまま録画してますが無駄です。

書込番号:15105592

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/09/22 20:56(1年以上前)

3/28のアップデートで二度録り回避機能が追加されています。2話とか♯2とかの表記ないと機能しなかったはずです。

書込番号:15105655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/09/22 21:01(1年以上前)

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120229_515146.html

アップデート内容の記事です。私は二度録り回避機能は重視してしないので正直よくわからないのですが(笑)

書込番号:15105696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1598件 BDZ-AT970TのオーナーBDZ-AT970Tの満足度5

2012/09/22 21:32(1年以上前)

すいません、例えばNHKのSONGSは週に二回あります。再放送の2回目は必要無いのに録画されます。お任せじゃなく番組名録画でした。他にもあります。キャサリンとかも再放送必ずはいります。

再放送の二度取り回避方法ないですか?

書込番号:15105866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/09/22 21:37(1年以上前)

前述の通り2話や♯2等の話数の表記がないと機能しません。

スレ主さんは過去スレで上記のアドバイスを受けていますね。

書込番号:15105891

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/09/22 21:45(1年以上前)

>再放送の二度取り回避方法ないですか?

ファームが最新になっているのなら、二度取り回避機能が動作しない条件のようなので、番組名予約を止めて、毎週予約にでも変更するしかありません。

一応、毎週予約であってもある程度の時間変更には追従してくれます。

書込番号:15105944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1598件 BDZ-AT970TのオーナーBDZ-AT970Tの満足度5

2012/09/22 21:46(1年以上前)

ずるずるむけポン さん流れからしてそれは言いすぎじゃない(笑)

上記の件は当然知ってましたよ。
新型で二度取り回避機能が改善されてないのかな?
もし改善されてたらこの機種にもならないかと思いまして。よく分かりませんが実際不便なので。

書込番号:15105949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/09/22 21:53(1年以上前)

いずれにせよこの機種を使うなら「番組名予約」か、番組追従ができないリスクを承知で毎週予約するかですね。

書込番号:15105987

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1598件 BDZ-AT970TのオーナーBDZ-AT970Tの満足度5

2012/09/22 21:57(1年以上前)

イモラさんありがとうございます。毎週録画に切り替えます。
でも番組名録画便利なんですけどね(ここでも書き込みありましたし、私もアメフトの放送で時間延長チャンネル変更で一度助かりましたし)

書込番号:15106013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信14

お気に入りに追加

標準

ATシリーズとAXシリーズの違い

2012/09/03 20:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T

スレ主 りな坊さん
クチコミ投稿数:30件

まったくの素人なのですが、つまらない質問をさせてください。
私は現在 BDZ-X90という古いレコーダーを使っていますが、DVD-R DL 
が再生できません。買い替えを考えていたのですが、ATシリーズとAXシリーズの
違いが解りません。普段の使用はTVからのダビ&再生、カメラからの入力、又その映像の
dvd焼き付け、レンタルDVD,ブルーレイの再生、とそんな感じです。
スペック検索すると、あまり違いがなさそうに感じられますが、
価格を比べると、AT970Tは現在型遅れのようで半値位で買うことが出来そうです。
そもそも同時期になぜ同じような標品を出荷したのでしょうか?
ぜひお教えください。

書込番号:15018073

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/09/03 20:49(1年以上前)

AXは、ある意味、プレミアムモデルです。
ATよりも、映像や音声にこだわった仕様になってます。
あと、HDDの容量が2倍で、HDV端子も有ります。

書込番号:15018177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 りな坊さん
クチコミ投稿数:30件

2012/09/03 21:48(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。
そうですか、AXのほうが、上級モデルということですか。
言い忘れましたが、我が家では映画をよくプロジェクター
(ビクターDLA HD350、100インチ)で観ます。
音響はヤマハのサラウンドシステム、テレビはパイオニアのkuro50インチです。
又その接続はHDMIです。
実際、違いは感じられるのでしょうか?

書込番号:15018507

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/09/03 22:24(1年以上前)

スマホで返信していたときは気にしてませんでしたが、
質問するときに、怒り顔は止めた方が良いです。回答する人に威圧感を与えるだけで、まともな回答が付きにくくなります。損です。

スレ主さんのシステムなら、差は十分に感じ取れると思います。

書込番号:15018743

ナイスクチコミ!6


スレ主 りな坊さん
クチコミ投稿数:30件

2012/09/04 08:48(1年以上前)

色々ありがとう御座いました。参考になりました。
あと一つだけ教えてください。
この手の機械を購入するとき、アフターのことを考えて
店舗で買ったほうがいいのでしょうか?
ネットで買っても大丈夫なのでしょうか?
このサイト上でヤボな質問かもしれませんが、ご教授ください。

書込番号:15020179

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2012/09/04 09:15(1年以上前)

りな坊さん、おはようございます。

KUROにプロジェクターにサラウンドシステムですか。
予算に折り合いが付くなら、迷わずAX2700Tを選ばれる事をお勧めします。

理由その一:DVDアップコンバート画質が桁違い(らしい※)
理由その二:HDMI出力が2系統あり、片方を音声専用に使えるので最高音質が堪能できる(らしい※)
理由その三:HDMIを単純に2系統に出す事もできるので、KUROとプロジェクタに同時出力も可能

※らしい、といのは私自身はAT(950W)ユーザで、AXの話は伝聞だからです。
ただ、一つ目のDVD再生画質はこの分野で最強と呼ばれ続けているPS3を基準にすると、
AX2700Tは匹敵〜凌駕しているそうですが、ATは完全に負けています。
素人が見てもすぐに分かるレベルの違いだと思います。
うちは小学生の娘が一発で見破りました。「なんか(PS3と比べて)ギザギザしてない?」…ですと(落胆)。

P.S. 怒り顔の件、過去スレで事情把握しました。思わず吹き出しました(^^;
でも掲示板上では誤解も招くので(大体は怒りレポート時に使います)、普通の顔か笑顔に変えてみては如何でしょう?
もうきっと、奥さんも許してくれますよ(笑)

P.S.2 などとチンタラ書いていたら返信がありましたね(^^;
私は店舗での購入をお勧めします。それもピンポイントでビックカメラ。
理由は、BDレコーダの場合、長期保証の条件が一番いい(安心感が高い)からです。

書込番号:15020246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/09/04 09:40(1年以上前)

理由その三は不可です。HDMI1or2からの出力かピュア出力かの選択ですね。

書込番号:15020321

ナイスクチコミ!4


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2012/09/04 10:01(1年以上前)

すみません。三は同時ではなく切り替えでしたか。失礼しました。

手元の取説でも確認しました。前面の「HDMI出力切換」ボタンを押すみたいですね(P.96)。

#AXとATって取説が共通なんですよね。「お?こんな設定あるのか!」と思って良く見るとAX2700Tのみと書かれていて、たまにイラっと来ます(^^;

書込番号:15020380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/09/04 11:58(1年以上前)

アイコン替えられましたね。この方が、気分がよいです。(笑)

>アフターのことを考えて

そうですね。
長期保証は、掛けて置いた方が安心は安心です。

ネットでも、店舗でも大きな差は無いですが、初期不良時の対応は、店舗の方が確実によいです。
長期保証に関しては、それぞれの保証内容を確認された上で、加入されるのがよいです。
店舗だと、ビックやエディオン系は保証が充実していますが、他の量販店は、条件が厳しいです。
通販でも、ワランティー系の保証がありますので、こう言ったところへの加入が可能なら、良いと思います。

書込番号:15020686

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/09/04 21:19(1年以上前)

今晩は。

 BDZ-X90とAX-2700Tを並行使用しています。

 そろそろ新型も出る?かと思いますが、現行機はだいぶ値段もこなれて買い時

 ではあるかも知れません。

 AT系とAXでは倍近い価格差がありますから予算で決められたらどうですか?

 再生時にお使いのサラウンドシステムとPJではATとAXの差を感じられない

 かも知れません。

 それほど「拘っている」のでなければAT系で十分かと思います。

書込番号:15022610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/09/05 08:45(1年以上前)

>そもそも同時期になぜ同じような標品を出荷したのでしょうか?

X90の時も同じでしょ?
X以外にT、Lとラインナップがありましたよ。
数世代前から最上級機とノーマル機のシンプルなラインナップに
なっています。

>この手の機械を購入するとき、アフターのことを考えて
>店舗で買ったほうがいいのでしょうか?
>ネットで買っても大丈夫なのでしょうか?

通常の故障対応ならネット通販でOKです。
結局修理するのはメーカーですから。
発売初期に微妙なバグ等があり、その修正がされない、
それでは困る、等で返品したいとかの状況時には店舗が有利
です。
ネット通販ならメーカーと交渉する事になり、中々希望通り
にはいかない方が多いです。

書込番号:15024485

ナイスクチコミ!0


スレ主 りな坊さん
クチコミ投稿数:30件

2012/09/05 20:41(1年以上前)

みなさん本当に色々ありがとう御座いました。
皆様のご意見を参考にして、やはりAX-2700Tに決めました。
我が家のTVはパイオニアのPDP5010HD、プロジェクターはビクターDLA-HD350、
それをX90ではHDMIが1端子しかないので、HDMIsimplism1:2なるもので
分配しています。
浜のオヤジさんにアドバイスいただきまいたが、音響もヤマハのDSP-R795a
が入っています。
私はあまり音響に詳しくありませんが、アキバのヨドバシの音響コーナーで
店員の勧めでTVのスピーカーを外し、YAMAHA NS-C325なるスピーカーを
サラウンドのFスピーカーとTVのスピ、兼用(切り替えスイッチ要)しています。
それがいいのか悪いのか自分では分かりませんが、
店員には当時ですが、なるべく良いもので揃えるようお願いしました。
さらなる音響をこれから勉強させていただきます。
その時は又皆様にアドバイスお願いするかもしれませんが、
宜しくお願いいたします。
本当に色々ありがとう御座いました。

書込番号:15026715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/09/05 22:24(1年以上前)

りな坊さん、今晩は。

 私の縁側は読んで頂けましたでしょうか?

 2700に決められたようですが、最後に書かれていたYAMAHAのアンプの事を書きます。

 縁側でも書きましたがこのアンプでは2700の性能を発揮する接続が出来ません。

 アンプがHDMIに対応していませんし、現在のサラウンドフォーマットに対応

 出来ていないのです。

 そして

 【店員の勧めでTVのスピーカーを外し、YAMAHA NS-C325なるスピーカーを
  サラウンドのFスピーカーとTVのスピ、兼用(切り替えスイッチ要)しています。】


 この辺がどういった使い方をされているのか意味不明です。

 2700の映像出力をKUROに直接入力は良いのですが、音声はRCAでしかやりとり

 出来ませんけど?

 現在、X-90とそのアンプ、SPをどのような接続で使っていらっしゃいますか?

 HDMI装備していないアンプと繋いでも高音質のサラウンド音声も

 基本的な2CH音声も全てアナログでのやりとりになってしまいます。

 もう一度冷静になって現状の使い方、特に音関係の環境を説明して下されば

 より良いアイデアも出るかと思いますが?

書込番号:15027262

ナイスクチコミ!0


スレ主 りな坊さん
クチコミ投稿数:30件

2012/09/06 18:23(1年以上前)

今晩は、浜のオヤジさん、実は私のアンプは
けっこう良いものだと自分で思い込んでいました。
機種名を挙げればきっと「そのアンプなら大丈夫」
と言ってくれるものとばかり思っていました。
今日早速アキバに行って色々聞いてきましたが、
やはり当時は高級?モデルだったらしいのですが、
今では古いタイプらしいです。
なにより配線方法が恥ずかしながら少し違っていたようです。
よって、音響をまず改良し直すことにしました。
その後ひと月か二ケ月後2700が型遅れになるのを期待して購入する予定です。
それとスピーカーの使い方ですが、私のTVラックはそもそも42インチ用
なので50インチのTVではスピーカーを外さなければ
入らなかったので、結果このような設置になってしまいました。
今度は詳しい方に実際に我が家に来て頂き設置してもらうつもりです。
色々ありがとう御座いました。

書込番号:15030253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/09/06 19:33(1年以上前)

RX-V773(N)

NS-325F

いろいろと迷わせてしまったようで申し訳なかったです。

 AVアンプの世界はここ1-2年で急速に進歩しました。

 「HDMI」がまず常識の接続法になってHDMIで繋げないと持てる性能を発揮できない

 様な状況になっています。

 3D再生も高画質・高音質も全てが「HDMI」基準ですのでBDレコだけ買っても

 AVアンプも揃えなければその持てる力を発揮できない訳です。


私なりにテレビ・PJ等でハイビジョン・サラウンドを楽しむのなら揃える順序として

 現行タイプのAVアンプ・5.1CHに対応するSPの順かと思います。

 フロントにどんなSPをお使いなのかが不明なのでテレビ付属のSPを流用

 されているとして考えれば、先ずはフロント左右のSPを決められるべきです。

 センターにYAMAHAのSPをお持ちのようですからYAMAHAのNS-325Fなど如何でしょう?

 左右で約5万円、サラウンドには現在フロントにお使いのSPを流用出来ると思います。

 AVアンプには同じくYAMAHAの新型RX-V773(N)約6万円などで如何ですか?

 合計で11万円ほどです。

 これはあくまでも私の考えた一例ですから、他のメーカーの物、多少の価格差は

 勿論お好みで決められれば良いと思います。

 SPは大きさや色・形などで部屋に合う合わないがありますし、何より会社が違うと

 音の違いがかなりありますので、出来ればお店などで試聴されることをお奨めします。

 先にセンターSPを購入されてしまっているのでYAMAHAを薦めましたがこれは同じ

 メーカー製の方が音色に共通点があり、特にフロント・センターは音色の違いが

 視聴しているときに気になるとやはり面倒ですから。


アンプとSPを導入すればX-90でも音と画質ともに現在よりは数段向上すると

 思います。

 新型発売後もすぐに値崩れするとは思えませんが、新型BDレコに関しても2700

 と同等の性能で値段も安い新機種が出るかもしれません。

 そのくらいBDレコ・AVアンプ等の進歩・性能アップは早いサイクルで進みますので

 現状の機器の性能を併せてご自分で店頭にて確かめて下さい。

書込番号:15030494

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

PCで作成したブルーレイの再生

2012/09/05 12:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T

スレ主 神浄さん
クチコミ投稿数:40件

PCで作成してm2tsのディスクがこれに入れたらこのディスクは操作できませんってなるんですが何でですか?

書込番号:15025056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
simeo-nさん
クチコミ投稿数:1381件Goodアンサー獲得:182件

2012/09/05 12:22(1年以上前)

>PCで作成してm2tsのディスクがこれに入れたらこのディスクは操作できませんってなるんですが何でですか?

当該機種で再生できる形式ではなかったということでしょう。

どのような環境でどのような形式でどのようなディスクに書き込んだのか

最低限これぐらいは書き込まないとこれ以上の回答のしようがないと思います。

書込番号:15025073

ナイスクチコミ!5


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2012/09/05 13:18(1年以上前)

本機はPS3のように汎用性の高い機械ではないので、きちんとBDフォーマットに「オーサリング」してやらないと駄目です。

オーサリングソフトは各種市販品が出てますが、フリーソフトでもあるようなので探してみてはいかがでしょう?

書込番号:15025263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2012/09/05 13:27(1年以上前)

もしかして、BDにm2tsファイルをそのまま貼り付けてませんか?

BDメディアにm2tsファイルを単純にコピペしても、PCでしか再生はできません。
BDMV・もしくはBDAV形式で書き込む必要があります。

市販ソフトです。

BDMV(BD-ROMに準じた形式)作成ソフト
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/taw5.html

BDAV(BDレコーダーでのBD作成に準じた形式)作成ソフト
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tmsr4.html

書込番号:15025294

ナイスクチコミ!0


スレ主 神浄さん
クチコミ投稿数:40件

2012/09/05 15:45(1年以上前)

ありがとうございます。オーサリングなど知りませんでした。やってみます。

書込番号:15025663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 レコトルネの無線LAN接続

2012/08/24 00:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T

クチコミ投稿数:2件

これでレコトルネをやろうと思ってるんですが、PS3が無線LANでレコーダーも出来れば無線LANにしたいのですが、無線LANだとコマ落ちしたり停止したりするとのことで、具体的に必要な物や接続方法など教えてください。
一応レコーダーは置く部屋を変えられるので有線にできますが、可能な限りPS3と同じ部屋に置きたいので無線LANが出来れば嬉しいです。

書込番号:14973418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/08/24 00:17(1年以上前)

レコーダとPS3が近くに置けるのであれば、
有線LANポートが2つ以上あるイーサネットコンバーターに、
レコーダとPS3を両方有線接続すれば、実質レコーダとPS3は有線接続になるので、
コマ落ちは発生しないはずです。

イーサネットコンバーターと無線LANルーターを無線接続すれば、
レコーダもPS3もインターネットには接続できます。

それが無理なら、レコーダは親機に有線接続して、
PS3はイーサネットコンバーターがいいと思います。

有線LANポートが2つあるイーサネットコンバーター

Buffalo
 WLAE-AG300N
 http://kakaku.com/item/K0000121513/

NEC
 PA-WL300NE/AG
 http://kakaku.com/item/K0000089641/

レコーダとPS3を同じ部屋の同じテレビに接続するんでしょうか?
それだとあまりレコ×トルネの価値はないような。。。
PS3の番組表でレコーダの予約ができるのは快適かもしれませんが。。。

書込番号:14973487

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2012/08/24 09:21(1年以上前)

PS3を内蔵無線LAN(11g)、BDZもイーサネットコンバータで無線LAN(11g)、という世にも劣悪なネットワーク環境で
レコ×トルネを動かしてみましたが、コマ落ちなんてレベルじゃなく、完全に紙芝居以下でした(笑)

#ビットレートの最低のER録画でもダメでした。これぐらいは行けると期待してたんだけどなぁ(^^;;

PS3とBDZを近い位置に置くのであれば、アメリカンルディさんが書かれているように有線LANのハブ機能を備えた
イーサネットコンバータを買って(11gでOK)、2台ともそこにまとめて繋いでしまうのが早いです。

#うちもそうすれば良かったんですが、あいにく他の機器で口が塞がっていたのでそのまま放っているうちに試用期間が切れました。

ただ、同じテレビに繋いでいる場合は、PS3を介して再生させるメリットってあまり無いと思うんですよね。
余計な電気も食いますし。

>PS3の番組表でレコーダの予約

この目的であるなら、上記のような劣悪なネットワーク環境でも全く問題ありません。
というか私、レコ×トルネの真価は(同じテレビを使った場合は特に)これにあると思っています。

番組表というか番組検索の方ですが。予約数の多い人気番組を容易にチェック出来ますし。
何となく流行りに付いて行けている感覚になれます(笑)

#結局ウチの場合は、私がBDZを使って子供にtorneを使わせるという図式にしたため、torne側からBDZの予約内容に干渉されるのを
#嫌って接続そのものを切りました。たまに自分でtorneを立ち上げて、トル数の多い人気番組を見逃してた事に気づいた時は妙に
#負け組な気分になります(^^;;;

そうそう。上でも少し触れましたが、レコ×トルネはストアで購入する前に設定で強制的に有効にしてやると、
最長10日間の試用が可能です。その間に接続やら使い勝手やら諸々確認してみるのがお勧めですよ。

ご参考まで。

書込番号:14974363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2012/08/24 19:55(1年以上前)

お二人とも丁寧な説明ありがとうございます。

とても助かりました。

書込番号:14976088

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-AT970T」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT970Tを新規書き込みBDZ-AT970Tをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-AT970T
SONY

BDZ-AT970T

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月 8日

BDZ-AT970Tをお気に入り製品に追加する <1193

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング