BDZ-AT970T のクチコミ掲示板

2011年10月 8日 発売

BDZ-AT970T

地上・BS・110度CSチューナー×3を塔載し、3番組同時の長時間録画に対応したブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB BDZ-AT970Tのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

BDZ-AT970T の後に発売された製品BDZ-AT970TとBDZ-ET1000を比較する

BDZ-ET1000

BDZ-ET1000

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月13日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-AT970Tの価格比較
  • BDZ-AT970Tのスペック・仕様
  • BDZ-AT970Tのレビュー
  • BDZ-AT970Tのクチコミ
  • BDZ-AT970Tの画像・動画
  • BDZ-AT970Tのピックアップリスト
  • BDZ-AT970Tのオークション

BDZ-AT970TSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月 8日

  • BDZ-AT970Tの価格比較
  • BDZ-AT970Tのスペック・仕様
  • BDZ-AT970Tのレビュー
  • BDZ-AT970Tのクチコミ
  • BDZ-AT970Tの画像・動画
  • BDZ-AT970Tのピックアップリスト
  • BDZ-AT970Tのオークション

BDZ-AT970T のクチコミ掲示板

(908件)
RSS

このページのスレッド一覧(全116スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-AT970T」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT970Tを新規書き込みBDZ-AT970Tをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
116

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

無線LANとDLNAに関して

2012/08/20 22:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T

クチコミ投稿数:40件

当機種を使用しておりますが、無線LAN接続を考えております。現状、(ルーター:PR-400NE無線親機:SC-40NE)でPCのみ無線LANしております。
@子機としてUWA-BR100をメーカーは推奨していますが、12M以上の用量の動画は推奨できない旨の注意書きがあったかと思いますが、やはりスムーズに再生は厳しいでしょうか?
A厳しい場合、バッファロー等のコンバータータイプにしても状況は変わらないでしょうか?
B当機種からDLNA機能で、他室のPC or TVで視聴する場合、無線は現状の2.4GHzでは厳しいでしょうか?
CPC(クライアントソフト経由?)とクライアント機能有のTVでの視聴では、操作性等は、TVの方に軍配があがるのでしょうか?(PCだと、いちいちソフトを立ち上げてからetc)

 現在、PCそしてTVともにDLNA機能を有する機種は持っていませんが、近々、PCの買い替えも検討中で、この機会にせっかく当機種に付いている機能を活かそうと思い質問させていただきました。
 宜しくお願い致します。

書込番号:14961322

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/08/20 23:30(1年以上前)

UWA-BR100は、あまり評判がよくないようです。
http://review.kakaku.com/review/K0000126692/
イーサネットコンバータを利用するほうが安定する可能性は高いと思いますよ。

>当機種からDLNA機能で、他室のPC or TVで視聴する場合、無線は現状の2.4GHzでは厳しいでしょうか?

それぞれの環境によります。問題ないひともいれば、不安定になるひともいます。

>PC(クライアントソフト経由?)とクライアント機能有のTVでの視聴では、操作性等は、TVの方に軍配があがるのでしょうか?(PCだと、いちいちソフトを立ち上げてからetc)

サーバ/クライアント連携やLAN速度で反応が変わる場合もあります。
スペックなどでレスポンスに差がでるかは知りませんが
PCでもTVでも、DLNAで視聴するには、他機から操作するわけですから
ある程度反応はそれほど良くはない、と思っておいたほうがいいでしょうね。

クライアント機器は多いに越したことはないですが
わたしは画面の小さなPCで見る機会は少ない、というより同一の部屋で他のクライアントがありますので・・・
やはりひとそれぞれです。。。

書込番号:14961555

ナイスクチコミ!2


asr16cさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:21件

2012/08/21 02:11(1年以上前)

>CPC(クライアントソフト経由?)とクライアント機能有のTVでの視聴では、操作性等は、TVの方に軍配があがるのでしょうか?(PCだと、いちいちソフトを立ち上げてからetc)

操作性は、あまり変わりません。
DLNAでレコーダーを選択したら、その後はサーバーから提供されるメニュー構造になるので、クライアント側での操作性は同じになります。
つまり、DLNAサーバーを検索して表示するまでの操作性しか差がありません。
因みに、クライアントに関わらずCMスキップできません。チャプタ送りできないみたいです。

TVの場合、Wake on LAN でレコーダーの電源を入れられるか?調べた方が良いです。DLNA使う前に、電源を入れるだけの為に部屋移動する羽目になります。
PCの場合だと、クライアントソフトがダメでも、Wake on LAN のみ実行できるユーティリティがあります。

書込番号:14962037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/08/21 03:30(1年以上前)

無線関係は詳しくないので、私の分かる範囲で。

>CPC(クライアントソフト経由?)とクライアント機能有のTVでの視聴では、操作性等は、TVの方に軍配があがるのでしょうか?(PCだと、いちいちソフトを立ち上げてからetc)

いえ、どちらかと言うとPCのソフトの方が使い勝手がいいです。
ソフト次第ではありますが、PCのソフトは並べ替えなど自由にでき、また、検索機能が付いています。

テレビの場合は、レコーダから送られて来た画面をそのまま表示させるだけしかない機能の物があります。テレビによって、これも並べ替え機能を持っている物があります。

ただし、レコーダがソニーなので、Wake On LANは必要ありません。電源OFFのままDLNA機能は利用可能です。
しかしながら、ソニーのレコーダはネットワークが寝るので、起こしてやる必要があります。
PCからだとテレビ王国にアクセスしてやると、ネットワークのみ起こすことができます。

テレビの場合は、素直にブラビアにした方がいいでしょう。
ブラビアには寝ているネットワークを起こす機能がありますので。

書込番号:14962137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2012/08/21 21:57(1年以上前)

 皆様、詳しく教えていただきありがとうございます。この前、19型液晶TVが安かった(シャープ製)ので安易に買ってしまって後悔しています。せっかくなら、ブラビアにしておけば、DLNAを活用できたのにと・・・。それなら、PCの買い替え時期なので、それに期待してと思い質問させていただきました。
 しかし、Wake on LAN とか、色々と聞きなれない用語がでてきたりとDLNAも複雑ですね。
 また、無線子機ですが、PC買い替え前は、単純に外からの予約位で考えていますので、BR100でもいいのかもしれませんが、将来的にDLNAで録画画像を視聴となると、コンバータータイプにした方がよさそうかもしれませんね。(BR100だと接続設定等も簡単だと聞いていますが、外部メーカーだとできるかどうか不安ですが)
 この際、5GHz対応の高速ルーターとセットだとコンバータータイプも割安の様な気がしますので、迷いますね。

書込番号:14964923

ナイスクチコミ!0


asr16cさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:21件

2012/08/22 00:32(1年以上前)

>PCからだとテレビ王国にアクセスしてやると、ネットワークのみ起こすことができます。

テレビ王国も最終的にWOL同等の処理じゃないのでしょうか?
WOLで起こしても、直接電源入れた状態にはなりませんので、同じだと思います。
LANだけ起こす事なんか無いでしょう?DLNAサーバーが起きなければ意味ないし。

テレビ王国を使わないし、ブラビアも持っていません。
テレビ王国にアクセスする方が面倒くさそうに思います。
私は、そんなユーザーですが、無線LAN+DLNAは活用してます。
無線LAN的には、コンバーターにLANケーブル接続で使ってます。USBより実力ありそうだったので。

書込番号:14965653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2012/08/24 07:18(1年以上前)

無線LANに、コンバーターにLANケーブル接続で使用されているのですね。それでも問題ないとすると、私もBR-100をやめ、バッファロー等、検討してみようかと思います。

書込番号:14974093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/08/24 08:26(1年以上前)

>この際、5GHz対応の高速ルーターとセットだとコンバータータイプも割安の様な気がしますので、迷いますね。

わたしはNECですが、はじめは11nルータだけでしたが後にイーサネットコンバータを付け足し
その後、PCやDLNA視聴に中断することがままあり、他の干渉を受けやすかったので
無線ルータ親機も買い足したり、バラバラで買うと結構高くつきました(笑)

>BR-100をやめ、バッファロー等、検討してみようかと思います。

そのほうがいいかもしれません。
BR-100ではソニー機器以外には使えないし
もし今後のネットワーク環境/機器のことを考慮するなら
はじめから11a/nHP、コンバータセットにしておくほうが
予算的にも安心かもしれませんね。

書込番号:14974239

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信12

お気に入りに追加

標準

シールについて2

2012/07/30 21:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T

クチコミ投稿数:13件

950Wにも書いたんですが、最近出回ってる機種にはレコーダー正面に貼ってあれシールが貼ってないみたいなんですが970Tも同様に最近のはシール貼ってありませんか?

書込番号:14876604

ナイスクチコミ!0


返信する
参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件 BDZ-AT970TのオーナーBDZ-AT970Tの満足度4

2012/07/30 21:37(1年以上前)

AT970T(1月購入)

一月に買いましたがシール貼ってありました。(これですよね?)
ここにスレ立てしてまで気にすることですか?貼ってあろうと貼ってなかろうと、レコーダーの性能には全く関係ないです。

書込番号:14876679

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2012/07/30 21:44(1年以上前)

即返答ありがとうございました
確かに些細な事かもしれないのですが神経質なもので気になってしまいましたせっかく買ったのに古いロットだと嫌だなと思ってしまって…

書込番号:14876714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2012/07/30 22:06(1年以上前)

仮に購入した物が古いロットだとして、それを理由に交換してもらえるんですか?
新しいのと交換してもらえないなら気にしても仕方ないと思いますよ。

書込番号:14876834

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/07/30 22:35(1年以上前)

シールの有無で、ロットが古いかどうかなんてわかるのですか?

むしろ、貼って居ない方が最近のロットと言う証拠では?
最初の頃の製品は展示に回される事が多いのでシール付きが普通。ロットの終盤になると、必要性が薄くなるので、余計なシール貼りは止めると言うのが、普通だと思いますが。

シールにこだわるスレ主さんの心理が、理解出来ません。

書込番号:14876979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13件

2012/07/30 22:56(1年以上前)

神経質なのは自分でもわかってるのですが、いざ買うとなるとロットが新しいのがいいなとでも買ったのにはシールが貼ってあったので少しショックなんです

書込番号:14877110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2012/07/30 23:08(1年以上前)

そんなの気にしない気にしない。

書込番号:14877176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2012/07/30 23:15(1年以上前)

くろりんくさんありがとうございます
そうですよね中身的には正常だしそんな事言ってまた取り代えたり買いか代えたりしたらキリがないしこれに当たったのも何かの縁と思って踏ん切って大事にしようと思い直します

書込番号:14877212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/07/31 09:30(1年以上前)

過去にもこのシールの件でスレ立てる人はいましたが、
(内容も大体同じような話でした)
どちらかというとソニーは律儀にシールを貼り続ける
メーカーですから、シール有り無しで古いか新しいかは
単純には判断できません。
最終ロット?を買ってもシールは貼ってあったりします
からね。
実際スレ主さんも950Wではシール無しで970Tではシール
有りだったんでしょ?
最近のはどれもシール無しというメーカーの返答も必ずし
も正しいとは言えませんしね。

書込番号:14878353

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:7件

2012/07/31 18:17(1年以上前)

こんなスレ初めて見ました。
仮にシール有りが最新ロットとしても、最新ロット=品質が良いとは限りませんよ。仕様が同様なら意味ない事ですよ。

書込番号:14879782

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/31 18:38(1年以上前)

「お大事に!」

書込番号:14879845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:13件

2012/08/01 08:16(1年以上前)

7月にAX2700TとAT970Tを買いました。
どちらも前面のシールはついていませんでしたよ。

もちろん新品を買いましたし、開封した時一度開けたような様子もいっさいありませんでした。
箱のテープも貼り直したあとはありませんでしたし未開封品で間違いないと思います。
いつ出荷されたまではわかりませんが、ソフトウェアはどちらも最新のバージョンが入っていました。

AX2700Tは去年の12月にも1台買いましたがそれにはもちろんシールが貼ってましたね。
今回はシールはありませんが、もうシールの在庫がなくなったけどそろそろモデルチェンジなので増刷せずシールなしで出荷してるのかな、ぐらいにしか思いませんでした。
どっちにしろ私はこのての宣伝シールはすぐはがしちゃいますし(笑

初期ロット、終盤ロット、どっちがいいかはよくわかりません。
機種によりますがなにか部品に不具合があり末期のロットの方が改善されてる場合もあるし、部品のコストダウン変更で最初のロットの方がよかった、という話もあるので。
同じ機種でも出荷時期によりHDDのメーカーが変わることはよくあるみたいです。
それで動作音(モーターやアクセス音)もちょっと変わるみたいですが。

とにかく問題なく正常動作するのであればいいんじゃないか、とは思いますが。

書込番号:14882100

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/03 05:59(1年以上前)


>機種によりますがなにか部品に不具合があり末期のロットの方が改善されてる場合もあるし、部品のコストダウン変更で最初のロットの方がよかった、という話もあるので。

その通りですね。  私の弟は家電サービスマンで、物によってはコストダウン化で金属パーツが
途中からプラスチック製に変わったり、時には削除されてたりなんて話は良く聞かされます。
従って最新ロットが良いとは限らないようです。  プラ製に変える事で耐久性が低下するし。(ビデオデッキ時代のメカの変更が特にひどかったらしいですが)

問題なく動作してれば・・・。  これ以上気にすれば ほんと おだいじに です。

書込番号:14889718

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

おまかせ録画について

2012/07/27 07:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T

クチコミ投稿数:9件

オリンピックのサッカーを録画したくてキーワードを「サッカー」とスポーツカテゴリーにある「国際大会・オリンピック」の両方を含むでおまかせ録画の設定をしました。

設定後のおまかせ録画フォルダ内の番組を見たところ生放送・再放送が録画予約になってダブリがあったので、再放送の録画予約を全て削除したところ「生放送」の予約予定も全て消えてしまいました。

一度おまかせ録画登録を解除し、再度登録しましたが、やはり録画予約に登録されません。
結果木曜の女子日本*カナダ戦も録画されていませんでした。

再度おまかせ録画でオリンピックサッカーを録画するにはどのような設定をすればいいのでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:14862067

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/07/27 09:10(1年以上前)

おまかせの個人情報が、記憶されてしまってますので、一度個人情報の初期化を行った方が良いと思います。
その上で、改めてお任せ録画を設定すれば良いと思います。
なお、今回のような予約は、削除するのでは無く、確実に録画したい方を、本予約に切り替えた方が良いです。
おまかせは、あくまで補助的な機能ですので、自動消去の対象です。録画が、ひっ迫してくると古い順に削除されます。

書込番号:14862268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:41件

2012/07/27 09:17(1年以上前)

「個人情報の初期化」ではなく「学習情報の初期化」と書かないと勘違いされると思います(^^;
「設定」メニューの中の「設定初期化」→「学習情報の初期化」→「おまかせ・まる録学習情報」です。

書込番号:14862285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/07/27 09:18(1年以上前)

本来、条件にはまるものが録画されなくなったのなら、

・リセット
・学習情報の初期化

等をすれば改善すると思います。

再放送を録画しないようにするには、
再放送のタイトルに「再」の四角囲いがあれば、
除外ワードに「再」の四角囲いを登録すればいいんじゃないかと思います。

書込番号:14862290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/07/27 12:35(1年以上前)

けいすたさん フォローありがとうございます。

スレ主さん。ソニーのこのシステムは、ユーザーの好みを学習することで、より精度の高い検索を目指すものです。
このアルゴリズムには、再放送・生放送の概念はないです。
ですので、今回の様な削除行為は、「ユーザーの好みではない」と判断されてしまったものです。

この手の機能の使い方としては、自動削除機能が有ることを上手く利用して、
確実に録画したいもの→本予約化
録られなくとも良いもの→放置・・・・自動削除対象
とするのがよいです。

予約録画の可否は、予約一覧を確認すると判断出来ます。録画が出来ないものは、グレーアウトしています。

書込番号:14862850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/07/28 09:03(1年以上前)

>エンヤこらどっこいしょさん
>今回のような予約は、削除するのでは無く、確実に録画したい方を、本予約に切り替えた方が>良いです
そうですね、これでやってみます。

書込番号:14866271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/07/28 09:04(1年以上前)

>けいすたさん
>「設定」メニューの中の「設定初期化」→「学習情報の初期化」→「おまかせ・まる録学習情>報」です。
ありがとうございます、おまかせ録画はこでで再設定してみます。

書込番号:14866276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/07/28 09:06(1年以上前)

>マメリカンルディーさん
>除外ワードに「再」の四角囲いを登録すればいいんじゃないかと思います。
ありがとうございます、これも設定してみます。

書込番号:14866282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/07/28 09:17(1年以上前)

>エンヤこりゃどっこいしょさん
>このアルゴリズムには、再放送・生放送の概念はないです。
>ですので、今回の様な削除行為は、「ユーザーの好みではない」と判断されてしまったもので>す。
ありがとうございます、そういうことですね。

おまかせ録画難しそうですね。

まえの東芝の機種はキーワード検索して表示されたものを自分で登録するタイプでそのやり方に慣れているせいか勝手が違い戸惑っています。

節電のため(笑)無駄な録画は避けようと思い、見ないものを削除しようとしましたが、おまかせでは削除しないほうがいいということがわかりました。

みなさんありがとうございます。

書込番号:14866316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

高速ダビング

2012/07/26 21:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T

クチコミ投稿数:1598件 BDZ-AT970TのオーナーBDZ-AT970Tの満足度5

高速ダビングで録画しましたが、(勝手になった)
説明書見ると他に選べるみたいですが画質、音質に違いありますか?

書込番号:14860402

ナイスクチコミ!0


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2012/07/26 21:11(1年以上前)

他は圧縮するので劣化します。

書込番号:14860453

ナイスクチコミ!2


simeo-nさん
クチコミ投稿数:1381件Goodアンサー獲得:182件

2012/07/26 21:12(1年以上前)

>高速ダビングで録画しましたが、(勝手になった)

これはHDDに録画した番組をBDにダビングしたという意味ですか?

HDDに録画した番組のレートを変えずにBDにダビングしたのであれば高速ダビングになります。

HDDに録画した番組のレートを変えてBDにダビングしたいのであれば

エンコードの工程が入りますので等速ダビングになりますよ。

>説明書見ると他に選べるみたいですが画質、音質に違いありますか?

画質音質云々は主観が入るので論評を避けますが

大前提として元のレートから別のレートへエンコード作業が入れば

元のデータよりも情報量が減る→データが劣化する。

これを世間では画質が落ちたと表現するのだと思います。

書込番号:14860457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1598件 BDZ-AT970TのオーナーBDZ-AT970Tの満足度5

2012/07/26 21:18(1年以上前)

ありがとうございます。参考になりました。<m(__)m>

書込番号:14860487

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

AT970T で録画したDR画質を他で再生?

2012/07/17 01:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T

クチコミ投稿数:962件

今まで何気に AT970T を使って、HDMI接続している液晶で見ていたのですが・・・

この機種は他のテレビで視聴することが可能らしいですね。

これは受信側が対応している必要があると思うのですが、他社の液晶とかでは無理なのでしょうか?
可能な場合、受信側で再生可能かという確認はどうすればいいのでしょうか?

また、別の部屋でLANに接続しているPS3があるのですが、この場合、接続している液晶が未対応でも視聴可能ですか?

書込番号:14818237

ナイスクチコミ!0


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2012/07/17 01:49(1年以上前)

他の部屋で再生するにはDLNAガイドラインに対応していてコーデックが対応していれば可能です。

PS3のDLNAクライアント機能は対応してるので他の部屋のTVにPS3を接続すれば再生可能ですよww

書込番号:14818255

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/07/17 07:31(1年以上前)

>これは受信側が対応している必要があると思うのですが、他社の液晶とかでは無理なのでしょうか?

自分で書かれているとおり、受信機次第。型番を書かなければ、誰も判断出来ません。

>可能な場合、受信側で再生可能かという確認はどうすればいいのでしょうか?

DLNAに関する機能を確認する事になります。
ただ、単純にここで型番を書いた方が、適切なレスと共に応えてくれる人は居ます。
(メーカーのこの手の情報は、非常に分かり難いです)

>また、別の部屋でLANに接続しているPS3があるのですが、この場合、接続している液晶が未対応でも視聴可能ですか?

可能です。
ここでは、そう言う使い方をされている、常連さんも多いです。ただ、PS3内蔵の無線LANは、通信速度が遅いので、再生が上手く行かない場合(ブロックノイズ多発など)は、通信環境を改善する必要が出ます。有線なら問題ないです。

書込番号:14818584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/07/17 09:06(1年以上前)

DR録画ならDTCP-IP 対応のDLNA クライアント機能を持ったテレビなら再生できるとは思います。

ただし、BRAVIA かPS3のレコ×トルネ以外の場合(またはWOLという機能をもっているか)、
レコーダーの電源を入れるか、それに代わる処理(ブラウザでテレビ王国にアクセス)をしないと、
クライアントからレコーダーがアクセスできないので不便です。

書込番号:14818767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:962件

2012/07/19 23:42(1年以上前)

ありがとうございます。

現在所有している液晶は5年前でこういった機能はないようです。
それで、新たに液晶を買おうかと思っています。

SONYの現行機なら問題ないようですね。

あと気になるのが、子機で再生するときは、
録画済み番組一覧
再生、停止、一時停止
くらいしかないと思ったほうがいいのでしょうか?

それともこの機種の一番のメリットであるCMスキップ(次ボタン)と
同一の機能は使えるのでしょうか?

いまいちDLNAのイメージが沸きません。

書込番号:14829946

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2012/07/19 23:55(1年以上前)

今のTVにDLNAクライアント機能がなければPS3やメディアプレーヤーでDLNA再生できます。

再生はチャプター飛ばしは出来ないです。あくまで再生、早送り、巻き戻し、停止くらいです。

書込番号:14830000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/07/19 23:59(1年以上前)

>SONYの現行機なら問題ないようですね。

「ソニールームリンク」に対応している必要があります。
ほとんどのBRAVIAは対応してますが、廉価モデルは対応してない場合もあります。

>あと気になるのが、子機で再生するときは、
>録画済み番組一覧
>再生、停止、一時停止
>くらいしかないと思ったほうがいいのでしょうか?

クライアントの機器次第ですが、
BRAVIAだと、早送り再生、巻戻し再生ができます。

>それともこの機種の一番のメリットであるCMスキップ(次ボタン)と
>同一の機能は使えるのでしょうか?

普通のDLNAではCMスキップはできません。
最近のソニーレコーダがサーバーの場合、
レコ×トルネによるPS3での再生ならCMスキップができます。

書込番号:14830021

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/07/20 07:32(1年以上前)

>ほとんどのBRAVIAは対応してますが、廉価モデルは対応してない場合もあります。

アメリカンルディさん

そうなんですか?
自分は、最近のBRAVIAで非対応という機種を知りませんが、具体的に提示してもらえませんか?

確かに古い機種だと、世代の問題で対応範囲が違うと言うのはありましたが。

他社は、当然のように対応・非対応があります。

書込番号:14830755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/07/20 08:58(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん

すいません、寝ぼけてたみたいですね。
CX400がルームリンク非対応と勘違い(見逃し)してました。

書込番号:14831004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2012/07/20 21:03(1年以上前)

ブラビアは、2005年にDLNAクライアント機能付のテレビが出ており、
5年前以後は、すべてDLNA対応だったはずです。

ただ、サーバーとクライアント機能の両方を持った機種は記憶にありません。
HDDを内蔵したブラビアには、サーバー機能が有り、クライアント機能はありません。

http://www.sony.jp/support/dlna/lineup.html

書込番号:14833391

ナイスクチコミ!0


B-202さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:202件

2012/07/20 21:47(1年以上前)

ブラビアのDLNA対応は初期のものはDRモードしか
再生出来ないので今となっては実用性が低いです。
W5、F5シリーズ以降はAVCREC対応になり
普通にメディアプレーヤーとして使えるようになりました。
F5を買った時はPS3から解放されてちょっと感動しました(笑)

書込番号:14833596

ナイスクチコミ!1


asr16cさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:21件

2012/07/21 16:05(1年以上前)

我が家では、シャープ・クアトロンとHDMI接続していますが、DLNAでも再生可能です。
DLNAロゴを取得した機種であれば問題なく接続可能なはずです。
注意点として、外付けHDDはDLNA配信できません。

他に、自作PCからSoftDMAでも視聴しています。
CMスキップはできないので、予めCMカットしておいた方が楽です。
リモートでレコーダー起動できないと不便ですが、AT970Tは Wake on LAN に対応していますので、リモート起動可能です。
残念ながら、SoftDMAからは WOL を正しく発行できませんので、ユーティリティ等が必要になります。我が家のルーター(Aterm)には、WOL発行機能があり代用できます。

面白いのは、録画だけでなくチューナーもDLNAで視聴できます。
なので、PC用チューナーが無くてもテレビ視聴ができます。

書込番号:14837023

ナイスクチコミ!0


asr16cさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:21件

2012/07/21 18:46(1年以上前)

忘れてました。
クアトロン(2010年製)から、WOLでAT970Tを起動する事はできません。
Power OFF の時点でネットワーク機器リストから消えるので。

書込番号:14837667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/07/21 20:18(1年以上前)

最近のBRAVIAならHDD内蔵機(=BD内蔵機?)でなければいいってことですね。

スレ主さんは KDL-55HX850 狙いのようなので大丈夫だと思いますよ。

書込番号:14837999

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/07/22 11:44(1年以上前)

>シャープ・クアトロンとHDMI接続していますが、DLNAでも再生可能です。

シャープが本格的にDLNAでの動画視聴に対応したには、まさにこの世代(2年ほど前)付近からだったと思います。
ただそれも、一部の機種からの対応で、多くの機種は非対応のままです。
さらに紛らわしいのは、それ以前の機種でもDLNA対応と謳った機種があり、こちらの再生は写真(静止画)だけだったハズです。少なくとも地デジ関係録画の視聴は出来ません。

その点では、シャープのTVを使われている方は、特に注意が必要です。

書込番号:14840689

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

DVDとBDの再生はPS3とどっちがよい?

2012/07/21 22:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T

クチコミ投稿数:962件

昔なにかの雑誌でPS3はCPUの力でDVDのアップコンがよく、画質がよいというのを読んだように思います・

それでこの機種も同じSONYですが、DVDをHDMI経由で液晶で見る場合、PS3と本機ではどちらが綺麗なのでしょうか?
また同様にアップコンが不要なBDはどちらが綺麗なのでしょうか?

書込番号:14838757

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/07/21 23:07(1年以上前)

>それでこの機種も同じSONYですが、DVDをHDMI経由で液晶で見る場合、PS3
と本機ではどちらが綺麗なのでしょうか?

PS3、


>また同様にアップコンが不要なBDはどちらが綺麗なのでしょうか?

2700/970。

書込番号:14838825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:962件

2012/07/21 23:29(1年以上前)

ありがとうございます。

ということはDVD再生ならPS3で、BDなら本機が綺麗に再生できるということですね。

書込番号:14838951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/07/21 23:32(1年以上前)

>ということはDVD再生ならPS3で、BDなら本機が綺麗に再生できるということ
ですね。

分かりやすく書くとそうなる。

書込番号:14838962

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-AT970T」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT970Tを新規書き込みBDZ-AT970Tをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-AT970T
SONY

BDZ-AT970T

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月 8日

BDZ-AT970Tをお気に入り製品に追加する <1193

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング