BDZ-AT970T
地上・BS・110度CSチューナー×3を塔載し、3番組同時の長時間録画に対応したブルーレイレコーダー

このページのスレッド一覧(全390スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 10 | 2022年9月20日 08:57 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2021年6月26日 22:44 |
![]() |
7 | 6 | 2021年3月31日 01:08 |
![]() |
7 | 3 | 2021年1月13日 18:08 |
![]() |
0 | 4 | 2020年12月30日 20:05 |
![]() |
12 | 9 | 2020年10月13日 22:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T
読み込みずらいBDが数枚有った為(日によって読み込んだり読み込まなかったり)ネットで対応ドライブを購入して交換を試みた所、手順を間違えてドライブのケーブルを繋げる前にコンセントを入れてしまい、そこからE6200が出てしまいました。元のドライブに戻してみたり、リセット、電源を抜いて放置なども試しましたが、改善されません。ドライブを交換するまで問題なく使えていたのでとても残念です。自分ではお手上げです。もう諦めるしかないのでしょうか?
書込番号:24930695 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ドライブ?
HDD?BD?
HDDだと個体認識IDまで偽装出来るやり方なりしないとそのままは認識できないでしょうし、
BDだとそのエラーは結局基板故障でしょうからBDドライブ交換では治らないんじゃないですかね。
書込番号:24930715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ブルーレイドライブを外す前まで普通に使えていたのですが、たまたまその時に基盤かHDDに不具合が出たという事ですかね?
書込番号:24930748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

11年前の製品です。
もう色々壊れてもおかしくありません。
メーカーは対応してくれないでしょうから、修理専門の店舗に出すことになるでしょう。
でも、買い替えたほうが安上がりでしょうね。
書込番号:24930753
1点

こんばんは
AT900、E6200 は BD故障と検索結果が1件。
(公式ではなく、ジモティー出品情報)
交換しようとしたドライブは同じ型番のですか?
書込番号:24930773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もちろん手順間違えたのを切っ掛けの可能性も否定できませんが、
元々の不具合原因が基板&HDDが原因だったか、BDと同時期に故障していた可能性が高いと思いますよ。
昔は復旧のためのサービスモードとかの話を聞いたことありますが、その世代あたりから聞かなくなりましたね。
書込番号:24930783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
勿論同じものです。
>ACテンペストさん
ドライブ交換まではちゃんと見れていたのでケーブルを繋ぐ前に電源立ち上げてしまったのが問題だと思うのですが…
ドライブのケーブルが繋がなっていなくて基板やHDDに不具合が起こるものですかね?
書込番号:24931194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

敢えてそれが原因とするのなら、それによる不具合検知が起こり、それを解除出来るのはユーザーのリセット操作では出来ず、メーカーだけってことじゃないですかね?
それか、入手経路によっては元から交換ドライブ自体が壊れているものとか?
書込番号:24931211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ACテンペストさん
中古品なので壊れている可能性ゼロでわないですけど動作確認と1ヶ月保証付きです。元のドライブに戻しても変わらないですし。
以前のクチコミで見ましたが、古すぎてメーカーも修理受付てくれないですよね?
書込番号:24931234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種は2020年9月にメーカーの修理対応は終わってますね。
もっとも、対応したところで入手したドライブは使わないでしょうし、3万円超えの代金だったはずですが。
在野の修理業者を探すという手もあるでしょうが、今となってはそれも安く済むかは疑問ですが。
書込番号:24931414 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
AT970T で検索して中身の写真見て、AT950W を購入直後に開けてみたのを思いだしました。
SATA 接続ではないコネクタなので、コネクタ外すと気に破損、接続しなかったケーブルがフラフラしていてメイン基板のどこがでショートさせてしまったとか?
あとは電源コードを抜くときに強制リセットさせてなかったとか?
書込番号:24931647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T
Blu-Ray ROMは大丈夫ですがBlu-Ray RやRWの書き込み用ディスクはすぐ読み込めなくなります
2年に1回はピックアップレンズの丸ごと交換が必要です
今年で買って9年ですが2年で壊れ1年騙し騙し使い修理し、また2年で壊れ1年騙し騙し使い修理し、そして今3回目に壊れています
2年に1度は訪問修理を頼まなくてはいけないとか非常に面倒くさいので買わない方がいいです
まあ今から買う人はいないでしょうが
はっきり言って不良品です
読み込まなくなる以外は特に不満はありませんが
書込番号:24208396 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T
先日、HDDが壊れてエラーになったので修理(ソニーではないところ)に出して新品HDDになって戻ってきました。
もちろん初期化されているので初期設定をしてアップデーターもネットからPCにダウンロードし、USB メモリ経由で本体のアップデートも行いました。
しかし、ダイジェスト再生を標準→長いに設定してもCM飛ばしがうまくいきません。飛ばしすぎてしまいます。
修理前はドラマなどは青ボタンを1回押せば最後までCMをうまくカットして見れました。
この機能が現行機種はないのでわざわざ修理にまで出したのですが非常に困っております。
何か設定等あるのでしょうか?
宜しくお願いします。
2点

CM飛ばしは、リモコンのホームボタンの下の「15秒送り」ボタンでは駄目ですか。
取説
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/42980070M-JP.pdf
書込番号:23994709
0点

>MiEVさん
返信ありがとうございます。
15秒ボタンもいいのですが以前は視聴開始時に1回だけ青ボタンを押せば見終わるまで一切リモコンに触らないで済むのがとても気に入っていたもので。
このCMカット機能が使えないとなるとせっかく修理に出した甲斐がないと思いまして。
それほど優秀な機能でしたので何とか設定で直らないものかと思っております。
書込番号:23995215
1点

>チャック・ノリスケさん
すいません、質問者の方に質問するのもなんなのですが、SONY以外でSONYのブルーレイ修理してくれるところあるのですか?
よければ教えていただけますでしょうか。
既に保守期限が切れてしまったものがあって、HDD交換だけすれば直るはずなので是非お教えいただきたく。
書込番号:23995446
1点

>はたもんさん
私の場合6101というエラーが表示されたのでヤフオクで中古でも探そうと検索したら、たまたま修理がありました。
ヤフオクで970AT 6101と検索してみて下さい。
1500円で見積もりが出品されているはずです。
そこで私はHDDを2TBに変更して修理してもらいました。全部込みで1.6万円くらいでした。
書込番号:23995665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しばらく使っているうちにCM飛ばし機能が復活していました!前と変わらず良いタイミングでCMを飛ばしてくれます!
特にアップデートはしてないみたいですが録画をするたびに学習したのでしょうか?
これでストレスなしで使えます。やっぱり修理して正解でした!
書込番号:24010258
2点

>チャック・ノリスケさん
私も同機を使っていて壊れ、新しいものを購入しましたが、
当該機脳が無くガッカリしている身です。
あの機能が復活してくれると良いのですが・・・。
CM見てもらわないと商売にならないテレビ局の圧力ですかねぇ。
まあ当のソニーもCM出す側ですしねぇ。
むりかなあ。
書込番号:24052253
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T
昨年末からBDの読み込みが全くできなくなったのでSONYに修理を申し込みましたが、既にメーカーには修理部品がなく,
AT970Tの修理受付は終了しているとのことでした。メーカー生産終了8年経つとやはり、修理の受付は終了してしまうんですね。
10年ぐらいは修理部品を保有しておいてほしいものですね。ヤフオクでBRD-500Tの中古を落札して自分で交換することとします。
5点

最近は8年保有するのも厳しくて短くなるものもありますよね。
書込番号:23904147
1点

970Tは筐体が良い意味古いAV家電然とした重厚感があって良いですけどね。
ET系以降から最近のレコーダーは良い意味悪い意味“軽い”ですから。
特にSONYマークが浮き彫り刻印で蓋開けても同じ位置にまで書いてあるのは今となってはオシャレ。
書込番号:23904203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EX3000以降、所有欲を満たしてくれるレコーダーがSONYから発売されないので
SONY機から離れています。
デジカメもSONYだし、メーカーとしてはSONYの方が好きなんだけどな。
書込番号:23905104
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T
先月書き込みエラーが1度出てタイトルが全部消えてしまいました。
その後しばらく使えてたのですが、未使用のBD-Rが認識しなくなりました。
本体にUSE NOT'T (うろ覚え)とテレビに使えない旨のメッセージが・・・
数回BD-Rを替えても同様でした。
本体を分解してドライブの殻割りをしてレンズをクリーニングしましたが変化なし
他機種と違いドライブの汎用品が使えないです
今の所HDDの再生は可能ですが、どうにかHDD(内蔵・外付け)のデータを他機種に移動できないでしょうかね?
ソニーの現行機のZT1700を検討しているのですが・・・
0点

ディスクドライブが壊れていると修理以外無理でしょうね。
その世代はスカパー!からのLAN録画くらいしか対応していませんから。
書込番号:23867490
0点

>星々の国からさん
ヤフオクに換装用ドライブ、中古本体出てます。
これ入手するのが確実ではないですか?
書込番号:23867497
0点

9年前の製品です。
BDドライブの次はHDDの可能性が高いです。
使用頻度にもよりますが、買い替えたほうがいいのでは。
書込番号:23867529
0点

ACテンペストさん
そうでしたか、残念
kockysさん
一応事前にチェックしてたのですが年代的にも同じですし
躊躇しています。
MiEVさん
質問の内容を理解してから出直してください
書込番号:23879740
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T
別トピックで質問した件(テレビ買い替え後のHDレコーダーBDZ-A970Tの不調)の関連なのですが、本体録画の一部を外付けUSB HDDに退避した上で、本体HDDの初期化をしてみようかと思っています。
本体HDDの初期化をした後、外付けのUSBに保存されている録画は問題なく再生できるでしょうか。
USB HDDは本体IDに紐付けられていて、別機体に接続して再生することはできないと理解しています。
もしHDDの初期化でこの本体IDが変わるようなことがあるとすると、初期化後に外付けUSB HDDが見れなくなってしまうと思いますが、そういう心配はあるでしょうか?
0点

本体を初期化しても外付けHDDを認識しなくなることはありません。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1307190052528
ただ内蔵HDDが寿命だとしたら不具合が改善するかどうかは苦しいところですが。
書込番号:23723072
2点

本体HDDの問題なら、初期化で直ればいいですが、HDDの劣化の場合ならHDD交換。
最悪の場合、基板交換。
修理依頼で基盤の交換になれば、外付けHDDの認識は古い機種だと出来なけなるはずでした。
これより新しいSONY製レコーダーを数台使っていますが、基板とHDDを交換した物。
BDドライブを交換した物もあります。
この型番だと、部品保有年数が切れているかの境目の物です。
そろそろ買換の時期でしょう。
書込番号:23723171
1点

どうもありがとうございます。
HDD初期化で外付けHDDが認識されなくなることはない。
修理で基盤交換になった場合は(古い機種では)認識されなくなる。この機種がどうかは不明。
という感じでしょうか?
HDDの寿命の場合は初期化で改善される可能性は低いですが、不良セクタなら初期化の過程で除外されるかもと思ったりもします。
レコーダーの買い替えをすることは問題ないんですが、今のレコーダーのHDD上に録画されていて、時間のある時に見ようと思ってるものを、失わない簡単な方法というのがないんですよね。。 BDへの保存は手間と時間がかかるのでできれば避けたいところです。
書込番号:23723198
2点

まあ、本体初期化でも外付けが認識しなくなるリスクは無いので、順番的にはダメ元でやってみても良いでしょう。
ただ、番組表取得や予約が失われるでしょうから、やるなら時間的余裕が有る時に。
修理に出す場合でもHDDにトラブルが起因しないことも希にあるので、その場合、内蔵HDDのデータや個体認識が変わらない場合もあります。
見積もってもらって、内蔵HDDの初期化と個体認識の変更が必要か連絡してもらう手もありますが、一応の郵送は必要なので修理を断念する場合は返送の送料は負担が必要でしょうけど。
書込番号:23723230
1点

どうもありがとうございます。
時間のある時に試してみます。
最近の機種は一応録画の移行ができるようになっているのですよね。
録画予約情報等も移行できるべきですね。(できる機種は他メーカー含めておそらくないですよね?) Video & TV SideViewでバックアップとリストアができるようにするのは、技術的にはそれほど難しくないように思います。
移行がスムーズにできれば、買い替え時の負担が減るわけなので、早目のタイミングでの買換えをうながすことになり、メーカーにもメリットがあるように思います。テレビなどにAndroidが導入されて家電のコンピュータ化は進んでいますが、見た目だけでなくこのあたりの使い勝手がもっと進化してほしいところです。
書込番号:23723345
1点

>最近の機種は一応録画の移行ができるようになっているのですよね。
ソニレコの場合はSONY機同士が前提ですが、ET2200の世代からお引っ越し(LANダビング)か、
Z系以降からはSeeQVault HDDにを経由してダビングできます。
が基本的にディスクと同じワンスムーブバックです。
書込番号:23723377
1点

>かち33さん
本体HDD交換をする際は事前にメーカーに確認した方が良いです。数年前に同様にHDD交換した時は問答無用に全初期化(当然外付けHDDも初期化登録要)でした。
ただ、確認しても結果は同じと思いますが。
どーーーしても無くしたくないタイトルがある場合は、早めに次の機種を手に入れて移し始めた方が吉と思います。
書込番号:23723514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ユーザーの録画資産をなんとか守ってやろうなどというところにメーカーはコストは掛けてくれません。
書込番号:23723516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうもありがとうございます。元々の問題(別スレ)は原因が判明したっぽいのですが、いずれにしろ古い機種なので、ご指摘のように大事なのは保存するなど、やり始めておいた方がいいですね。いつプツンと動かなくなってもおかしくない年数ですからね。。
書込番号:23724324
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





