BDZ-AT970T のクチコミ掲示板

2011年10月 8日 発売

BDZ-AT970T

地上・BS・110度CSチューナー×3を塔載し、3番組同時の長時間録画に対応したブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB BDZ-AT970Tのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

BDZ-AT970T の後に発売された製品BDZ-AT970TとBDZ-ET1000を比較する

BDZ-ET1000

BDZ-ET1000

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月13日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-AT970Tの価格比較
  • BDZ-AT970Tのスペック・仕様
  • BDZ-AT970Tのレビュー
  • BDZ-AT970Tのクチコミ
  • BDZ-AT970Tの画像・動画
  • BDZ-AT970Tのピックアップリスト
  • BDZ-AT970Tのオークション

BDZ-AT970TSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月 8日

  • BDZ-AT970Tの価格比較
  • BDZ-AT970Tのスペック・仕様
  • BDZ-AT970Tのレビュー
  • BDZ-AT970Tのクチコミ
  • BDZ-AT970Tの画像・動画
  • BDZ-AT970Tのピックアップリスト
  • BDZ-AT970Tのオークション

BDZ-AT970T のクチコミ掲示板

(3272件)
RSS

このページのスレッド一覧(全390スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-AT970T」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT970Tを新規書き込みBDZ-AT970Tをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信16

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T

スレ主 かち33さん
クチコミ投稿数:16件

これまで使用していたテレビ Bravia KDL-40X1 が先日故障したため Bravia KJ-55X8000H に買い替えました。

以前から使っている BDZ-AT970T を、新テレビのHDMI1に接続して使用できているのですが、それ以降、レコーダーのリモコン操作への反応が非常に悪くなりました。

例えば、録画済番組の一覧で再生を押しても真っ黒な画面が十数秒表示されすぐに再生されない、再生の途中でポーズを押しても止まらない、あるいは止まるまで15秒くらいかかる、再生中の送り、戻しもすぐに反応せず見たいところで止められない、などです。操作はBDZ-AT970Tのリモコンで行っています。いずれの操作も旧テレビにつないでいた時はすぐに反応していました。

レコーダーとテレビ間がHDMIでのやりとり(ブラビアリンク?)と干渉しているのかなど可能性を考えていますが、だとしてもどう対処すればいいのかよく分かりません。

たまたまテレビ買い替えのタイミングでレコーダーが不調になったということは考えられますが、反応の悪さ以外には今のところ異常は全くないので、可能性は低そうな気がします。

テレビを交換してレコーダーの動作が変わるというのはおかしな気がしますが、こういうことがありうるでしょうか。

書込番号:23720963

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27278件Goodアンサー獲得:3119件

2020/10/12 09:51(1年以上前)

リモコンの電池は大丈夫ですか。
電池の問題でないなら、リモコンの赤外線の故障か、レコーダー側の受光部の故障も考えられます。

書込番号:23720985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12515件Goodアンサー獲得:1112件 BDZ-AT970Tの満足度5

2020/10/12 10:17(1年以上前)

入力切り替えからの描画が遅いというならHDMIの問題だったりAndroidTVのレスポンスのせいとか考えられますが、レコーダーとリモコンのやりとりには普通考えにくいですけどね。
IR信号ですからね。

MiEVさんの仰られるようにまず電池を疑うか、リモコンの送受信チャンネルを変えてみては?

書込番号:23721027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 かち33さん
クチコミ投稿数:16件

2020/10/12 11:41(1年以上前)

どうもありがとうございます。電池交換はまだ試してませんでしたが、再生を押すとすぐ反応して黒い画面にはなるが、その後再生開始まで時間がかかる、という症状から考えるとリモコンのシグナルが届いてないわけではないようです。またテレビのリモコンでもレコーダーの操作ができますが、その場合も反応が遅いのが同じなので、やはり電池の問題ではなさそうな感じです。(でも新品電池は試してみます)

リモコンコードの変更は試しました。レコーダーリモコンをBD1(501)からBD3(503)に変更。しかし残念ながら症状は変わりませんでした。

このレコーダーも長く使っているのでそろそろ寿命がきてもおかしくはないですが、症状からして故障ではなく何かテレビとの接続あるいは設定に問題があるような気がしているのですが・・。

書込番号:23721144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:79件

2020/10/12 12:52(1年以上前)

しばらくSONYのテレビは所有していないので、このテレビが当てはまるかどうかは未確認ですが、通常テレビ側に解像度を自動選択するか、固定するかの設定がありそうです。
初期値は大抵自動ですが、そうするとテレビは信号を受ける度に「今回は4Kなのか?」「2K(HD)」なのか数秒考えそれがしばらく画面が黒くなる状態でもあります。
今のレコーダーしかなく2K固定でも良い。
または外部入力毎に4Kに固定したり自動にも出来るなら、今回は2K固定(シャープは1080p固定と表記)にしたほうが、信号を受けて考えている時間は削減出来そうです。

書込番号:23721297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 かち33さん
クチコミ投稿数:16件

2020/10/12 13:39(1年以上前)

どうもありがとうございます。

たしかに、挙動としては信号のフォーマットををテレビが検出しようとして映像上の反応が遅れているという状況のようにも見えますね。

HDMI端子毎に「拡張フォーマット」か「標準フォーマット」かを設定するところはあり、このレコーダーを接続したHDMI1は標準フォーマットの方を選んでいます。しかし(自分の理解では)これは2K/4Kの選択ではないようなので、他に2K固定の設定がないか調べてみます。

書込番号:23721368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12515件Goodアンサー獲得:1112件 BDZ-AT970Tの満足度5

2020/10/12 13:48(1年以上前)

ただ、解像度の切り替えラグだったら途中の再生停止に難儀するというのは当たらないと思いますよ。

書込番号:23721379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/10/12 15:25(1年以上前)

こんにちは

レコーダー本体にリセットボタンあるので、録画の無いときにお試し下さい。

一度電源入れて、正常起動するのを確認し、レコーダーの電源を切り、本体表示が収まってから。

それと、だいぶ前ですが、アップデートがリリースされていますので、確認を。

書込番号:23721531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/10/12 16:38(1年以上前)

このレコーダーのテレビへの出力は最高画質で1080Pです。
テレビは標準フォーマットで大丈夫です。

書込番号:23721633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 かち33さん
クチコミ投稿数:16件

2020/10/13 07:35(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

本体リセットボタンでのリセット、電源コード抜いて数分待って再起動、ファームウェアのアップデート(最新でなかったので最新に)などやってみましたが、残念ながら今のところ改善されません。リモコンの電池も変えましたが変わりなしでした。

あとブラビアリンクはオフにできたのでやってみましたが、これも変化なしでした。

HDMI入力を2K固定にする設定は見つかりませんでした。接続機器がレコーダーかゲーム機かなどの設定があったので、試しにゲーム機を選んでみたりしましたが、特に変化なしです。もう一つHDMIケーブルの不良の可能性があるかと思ったのですがまだ交換は試してません(抜き差ししましたが変化なし)。

試している時に、再生中の送り戻しなどの操作をしていたのですが、画面にブロックノイズが出て一瞬表示がガタガタとするような時がありました。頻繁に起きるわけではなく、いろいろ試している間に二度くらいです。以前にも起きていたのか記憶がないですが、やはりこれは本体(HD)故障の前兆なのかな。。

書込番号:23722799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12515件Goodアンサー獲得:1112件 BDZ-AT970Tの満足度5

2020/10/13 07:49(1年以上前)

あー。
それ、AT970Tの寿命の可能性が高いですね。
ウチのET2000のHDDがクラッシュする寸前、
録画してもブロックノイズやコマ落としのようになり、再生が進まなく(早送りすると画はあるのだが)なり、ついには6101エラーになりました。

ダビング出来るならデータを退避しといたほうが良いですよ。
そのうちディスクダビングも失敗しだすかもしれません。

書込番号:23722817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 かち33さん
クチコミ投稿数:16件

2020/10/13 10:04(1年以上前)

たしかに9年目ですからディスクがそろそろ壊れても全然おかしくないですね。たまたまテレビ買換えのタイミングで症状が出始めた、ということですね。セットアップ中に衝撃などは与えてないつもりですが何かきっかけになることがあったのかもしれません。

みなさんアドバイスいろいろとどうもありがとうございます。

関連して質問があるのですが別トピックにします。

書込番号:23722983

ナイスクチコミ!0


スレ主 かち33さん
クチコミ投稿数:16件

2020/10/13 22:17(1年以上前)

たぶん、ですが、原因が分かりました。

まず、通信設定→ホームサーバー設定→サーバー機能を、切にしてみたところ、再生時の十数秒の黒い画面、再生中の操作の遅れがなくなりました。

新TV(Bravia KJ-55X8000H)はHDMI経由ではなく、LAN経由でHDレコーダーの録画内容をリスト表示及び再生する機能を持っています(Video & TV SideViewでスマホで再生するのと同じような感じ)。ここからは予想ですが、新TVとHDレコーダーがLANでリンクした状態になってしまっているため、HDレコーダーがHDMIだけでなくLANにも再生内容を送出してしまっているのではないかという気がします。そう考えてみるとこのレスポンスの悪さはスマホから再生する時と同じような感じです。ネットワークへの出力に合わせてHDMIへの再生映像も遅くなってしまっていると想像します。

ホームサーバー機能をオフにすると、HDレコーダーをVideo & TV SideViewから操作することができなくなるので、これはオンにしたまま、TV側の設定で変えられないか試してみたところ、「レンダラー機能」というのをオフにすることで、レコーダー側のホームサーバー機能をオフにしたのと同様に、症状がなくなったようです。

しばらくこれで使ってみます。

実はネットワーク通信が関係しているかもしれないというのは、過去の別機種のクチコミにあった情報から見つけました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000710799/SortID=19702361/

スレ主さんではないですが、LANを切ったら改善したという書き込みがあり、そこからヒントをもらいました。ACテンペストさんのコメントがヒントになっていますね!

書込番号:23724313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12515件Goodアンサー獲得:1112件 BDZ-AT970Tの満足度5

2020/10/13 23:54(1年以上前)

そうですか、改善しそうで何よりです。

うーん。AndroidTVになってからDLNAクライアント(仰られるTV上でのLAN視聴)機能はあるのですが、私の手持ちのレコーダー(現在はXMB世代はET2200と後はZ系以降の世代 )では直接レコーダーで再生するぶんには特に処理落ちや不具合は無いのですけどね。

書込番号:23724549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/10/14 00:03(1年以上前)

こんばんは

AT950WはLAN繋いでないけど、ET1000はLAN繋いでますが、反応が遅いということはなく。

LANの送信とHDMIの送信は全く別のものです。

クライアントであるテレビが録画リスト更新するために頻繁にアクセスはします。
そのために使わないのに起動させているので、サーバー機能は時々しか使わないのですが、切り忘れているときも。

CPUに負荷があって鈍いのか、HDDが鈍いのか。
どっちにしても壊れたらデータ救出不能なので、大切なものがあったらディスク化ですね。

書込番号:23724567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12515件Goodアンサー獲得:1112件 BDZ-AT970Tの満足度5

2020/10/14 00:19(1年以上前)

もう一つ、
引用スレの私のET2200を含めて以降のSONYレコーダーは視聴ランキングなる、ある意味大きなお世話機能があるので頻繁に(F系以降は改編期ごとの新着番組のプレ予約機能もあるので)外部のデータバンクと通信のやり取りをしますので、年々不可通信負荷は大きくなってるのですが、
(もちろんAndroidTV自体はレコーダー以上に通信機能を使っている可能性はある)
AT970に関しては比較的それは少ないので、それが機能に影響をきたすことは考え難くはあります。

書込番号:23724591

ナイスクチコミ!1


スレ主 かち33さん
クチコミ投稿数:16件

2020/10/14 08:30(1年以上前)

はい、今回の私のBDZ-A970Tの症状は、外部サーバーとの通信ではなさそうです。引用先のスレ主さんの「再生を押してから再生が始まるまで真っ黒の画面のまま20秒くらい待たないと再生が始まりません」という症状が同じなので、たまたまそのページにたどりついたのですが、スレ主さんはリセットで直ったようですし、そこで報告されている問題とは原因が異なりそうです。

ネットワーク通信でそういう症状が起きる場合もあるということで、それをヒントにネットワークまわりの設定を確認したところ、原因らしきものにつきあたったという感じです。

いろいろ試していますが、やはりレコーダーとテレビがホームサーバー機能で映像音声を通信していることが原因のようです。レコーダー側のホームサーバー機能のオンオフ、テレビ側のレンダラー機能のオンオフと、症状が連動します。

https://www.sony.jp/support/bd/manual/2011a/play/homeserver.html

また、レコーダーのホームサーバー設定の登録機器一覧に、Bravia KJ-55X8000Hが登録されていることに気付きました。これを削除すると、レコーダー側のホームサーバー機能、テレビ側のレンダラー機能がオンのままでも症状が消えました。自分で登録した記憶がなく、テレビ側の何かの操作で自動で設定されたと思うので(クライアント機器登録方法=自動、に設定)、また勝手に追加されてしまうことがあるのかもしれません。

書込番号:23724939

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T

10年近く使用してます。
HDDからBlu-rayディスクにダビングしたところ、ダビングした直後にちゃんとできてるか確認するとできているのですが、後日ディスクを再生すると『使用できないディスクです』とメッセージが出てしまいます。
最近ダビングしたものがそのようになることが多く、たまに再生できたりすることもあります。
昔ダビングBlu-rayを入れると再生できます。

この現象はなんでしょうか?
故障の前兆でしょうか?

書込番号:23393390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:8652件Goodアンサー獲得:1393件

2020/05/09 22:15(1年以上前)

>ピンクストライプさん
こんばんは

同じ現象で故障に至りました。

前兆かもしれませんね。

書込番号:23393399

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/05/09 22:41(1年以上前)

>ピンクストライプさん
書き込みが弱くなってる?
読み取りは問題ない。

時期的に買い替えでは?10年近くなりますよね。

書込番号:23393482

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2020/05/10 08:32(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
ありがとうございます。

やはり故障の前兆ぽいですね。。。
突然使えなくなると厳しいので買い替えを検討します。

書込番号:23394129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2020/05/10 08:34(1年以上前)

>kockysさん

ありがとうございます。
読み込みが変です。
ダビングでなく、売っているBlu-rayは問題なく読み込めなかったことはないです。

長く使っているので、買い替えを検討します。

今のソニー製品も使い勝手は同じ感じでしょうか。。。

書込番号:23394137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件 BDZ-AT970Tの満足度4

2020/11/29 14:54(1年以上前)

同じ事象が出ました。保存用に本機でBlu-ray(BD-R)にダビング。その後本機で再生確認するとダメでした。ちなみにPlayStation4で再生したら再生できました。もう買い換えですかね、、、泣

書込番号:23818827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

再生時のHDDからの音

2020/04/14 00:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T

クチコミ投稿数:1048件

中古で初めてソニーのブルーレイを購入したのですが、
HDDに録画してある映像を再生する時、
HDDから読み取るカリカリっていう音が結構気になります。
パナだと、ほとんど音がしないのですが、
これってソニーの仕様なのでしょうか?
それともHDDが壊れているのでしょうか?

書込番号:23337942

ナイスクチコミ!2


返信する
kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/04/14 05:59(1年以上前)

カリカリ程度であればHDDメーカーでそのような音はありうると思いますよ。
ソニーの仕様ではなくHDDメーカーの違いではないでしょうか。

故障寸前のHDDの音ではないのですよね?
ガガガ。。みたいな音。文字では表現難しいです。

書込番号:23338079

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:8652件Goodアンサー獲得:1393件

2020/04/14 09:37(1年以上前)

>ぴぴやんさん
おはようございます。

個体差はあるようですが

うちの方は、ゴトゴトという音がしますよ。

書込番号:23338300

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1048件

2020/04/27 23:32(1年以上前)

回答ありがとうございました。

書込番号:23364874

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

おでかけ転送の変換のみ

2019/12/29 20:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T

クチコミ投稿数:355件

おでかけ転送の変換のみを行った物は
何処の項目で確認出来ますか?
よろしくお願いします。

書込番号:23136634

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/12/30 01:22(1年以上前)

こんばんは

該当タイトルでオプションボタン押して一番下の項目の情報表示にて、おでかけ転送ファイルを作った機器のアイコンが出ます。
(右上にある録画モードや容量の下に)

もしくは、おでかけ転送のメニュー一覧で高速が出来るもの。
(転送機器の設定に対応したもの)

書込番号:23137234 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件

2020/01/01 01:11(1年以上前)

>りょうマーチさん

おかげさまで、2011年購入後初めて
おでかけ転送してみました!
ありがとうございました^_^

書込番号:23141516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 起動しない

2019/08/31 21:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T

スレ主 suzugoriさん
クチコミ投稿数:26件 練習用ブログ 

2007年位から使用してます。
突然起動しなくなりました。 E6100とでてます。
本体から異音もします。カチカチ音です。
再起動、電源ぬいて静電気抜きも何回も試したが効果なし。
もし修理にだしたら、外付けHDD及び本体の録画作品見れなくなりますか?
なんとか見れるようにする方法ありませんかね?
外付けには5TBほど溜まってます。

書込番号:22891956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:12515件Goodアンサー獲得:1112件 BDZ-AT970Tの満足度5

2019/08/31 23:14(1年以上前)

修理、基板&HDDユニット交換です。
録画データもほぼ救いがないでしょう。
一応送ってみて、初期化が必要か判断してもらっては?(6100系エラーはほぼ期待薄ですが。)
私のはET2000でしたが、リセットをしつこく押してたら稀に一時的な復活をすることがありました。
その時に最優先のデータをダビングしました。
ただし、最終的にはダビングも失敗するようになりましたが。

書込番号:22892161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 suzugoriさん
クチコミ投稿数:26件 練習用ブログ 

2019/08/31 23:20(1年以上前)

マザーボード交換とかでなんとかなりませんかね。
カチカチ音が気になります。
このレコーダーの外付けHDDで録画したものを別のSONY製のレコーダーで見る方法はないですかねー
12年分の作品がーーーー

書込番号:22892170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12515件Goodアンサー獲得:1112件 BDZ-AT970Tの満足度5

2019/08/31 23:29(1年以上前)

カチカチ言ってるので内蔵HDDはクラッシュしている可能性が高いでしょうね。

古い機種なのでHDDだけ交換してシリアルを偽装するノウハウがある記事を読んだことがある気はしますが、それが出来れば外付けは救えるでしょうが、それも自分で出来るかどうかでしょう。

AT970Tは11年発売ですよ。

書込番号:22892194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/09/01 05:25(1年以上前)

>suzugoriさん
基盤交換した時点で外付けと紐づけられないのでアウトです。
HDD交換のみで終わって紐付けが消えないことを祈るしかないかと。。
どちらにしても内蔵は全滅です。

HDDは所詮、一時置き場なので諦めが肝心と思います。まあメディアに焼いても読めなくなったりするのですが。。。

書込番号:22892519

ナイスクチコミ!3


スレ主 suzugoriさん
クチコミ投稿数:26件 練習用ブログ 

2019/09/01 05:51(1年以上前)

本体HDD交換だけなら、外付けは大丈夫ですか?

書込番号:22892531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12515件Goodアンサー獲得:1112件 BDZ-AT970Tの満足度5

2019/09/01 05:58(1年以上前)

駄目です。本体IDと紐付きですので、本体HDDが変わった時点で再接続すれば、初期化を促されます。
一縷の望みは本体HDD交換無しの修理になることですが、E600系エラーはほぼムリです。

書込番号:22892539

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:28件

2019/09/01 15:29(1年以上前)

>一縷の望みは本体HDD交換無しの修理になることですが、E600系エラーはほぼムリです。
●詳しい方が仰っておられることを前提に「ダメ元の乱暴な手法」を提案します。
 以下はPATA時代のサーバのHDDで試して一度上手くいったことがあるだけで、修復との因果関係(どの操作が有効だったか)に根拠はありません。
 内蔵HDDが壊れる可能性があっても、という前提で以下を試しました。

操作:
・内蔵HDDの電源供給を外部の電源(PCや外付けHDDの電源ケーブルなどから)に切り替える。
・内蔵HDDのケースをプラスチック・ハンマーで叩く。
 最初は小さく、様子を見ながら強く。

実施した理由:
・本体電源供給の劣化かも知れない、と考えた。
・カチカチ、という音はリトラクト(格納)されたまま固着しているヘッドユニットから出ているのではないか、と言う推理を基に、物理刺激でヘッドユニットを展開させる、と考えました。
 もちろんクラッシュの可能性もありますが、どうせゴミになるならと。

とても可能性は低いと思いますが、解決方法を考えるのも、実施するしないも自由ですので。

書込番号:22893498

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/09/01 16:16(1年以上前)

こんにちは

ほかのレコーダーでの話なのですが、2〜3日間、電源を含むすべての配線を外して放置したら直ったというのがあります。

書込番号:22893618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12515件Goodアンサー獲得:1112件 BDZ-AT970Tの満足度5

2019/09/01 19:25(1年以上前)

いずれにしても、駄目なら潔く諦められる段階で試さないと、余計に後悔する羽目にならないとよいですが。
運良く復旧した場合でも一時的とみて良いので電源は消さないように(HDMI連携も怖いのでTVも消さない)ようにしてディスクにダビングした方が良いですね、出来れば買い換えたレコーダーでもあれば移していきたいところですが。

書込番号:22894084

ナイスクチコミ!1


スレ主 suzugoriさん
クチコミ投稿数:26件 練習用ブログ 

2019/09/01 21:46(1年以上前)

自分には無理

書込番号:22894460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 suzugoriさん
クチコミ投稿数:26件 練習用ブログ 

2019/09/01 21:49(1年以上前)

2016年に発売のZTシリーズにも引越し可能ですか

書込番号:22894472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12515件Goodアンサー獲得:1112件 BDZ-AT970Tの満足度5

2019/09/01 22:01(1年以上前)

ではまあ、
取り敢えず診断見積りの途中連絡を確約させた後、一旦修理に出す。
万分の一の、個体IDが変わらずに修理出来る確率に賭ける。
初期化で修理断念なら返送代は覚悟。
ちなみにHDD交換の修理代の目安は29000円(税抜き)です。
どうもこの定額修理代は年々累進していくようで、来年にはもっと高くなるでしょう。

その後破壊覚悟の荒療治するか、諦めて買い直すか決めては?

書込番号:22894508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12515件Goodアンサー獲得:1112件 BDZ-AT970Tの満足度5

2019/09/01 22:08(1年以上前)

>引っ越し
引っ越し機能対応は14年発売のETx200世代からです
AT970Tは PCTV PLUSのダウンロードダビングにも対応してません。

書込番号:22894533

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12515件Goodアンサー獲得:1112件 BDZ-AT970Tの満足度5

2019/09/02 10:58(1年以上前)

なので、運良く復旧した場合はせっせとディスクで移して下さい。

どのみちダビングカウントを消費するのでディスクに焼いて保存するか、BD-REXLを2枚ほど買ってバケツリレー式に効率よく移していくかですね。

書込番号:22895362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 suzugoriさん
クチコミ投稿数:26件 練習用ブログ 

2019/09/02 16:23(1年以上前)

ネットで調べてHDD含む、修理の専門業者探して
集荷配送までこぎつけました。
後は診断して、修理金額の見積もり待ちです。ここまでは無料。
物理的破損なので治る可能性あるとの事です。
金額高ければ諦めます。まー五万までならなんとか払える。外付け12tb分が観れるなら安いかな。

書込番号:22895890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 suzugoriさん
クチコミ投稿数:26件 練習用ブログ 

2019/09/04 23:47(1年以上前)

ネットで調べて修理業者に診断と見積もりしてもらいました。結果は二週間がかりで直せるとの事でしたが、金額は税込20万との事。嗜好品にそんな金額出せないので。返品してもらって、ジャンク品としてメルカリにでも出すつもりです。
お騒がせしました。

書込番号:22901011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2019/09/05 00:56(1年以上前)

>税込20万

明細の開示希望。

ソニーならば、
修理目安料金 31,000円 +税
なのだが。

書込番号:22901129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12515件Goodアンサー獲得:1112件 BDZ-AT970Tの満足度5

2019/09/05 02:01(1年以上前)

>額は税込20万との事

データを保持したまま。ということでしょうか?

まあ、31000円+税でも(持ち込みだと29000円+税みたいですね)初期化されたら意味が無いので高い。

データが助かっても20万は幾らなんでも。といったところでしょうが、確かに痛し痒しですな。

31000円出すならまだ完動品中古品が買える機種なので、出品の手間を掛ける甲斐がある値段で売り捌けるかどうか…

書込番号:22901201

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

不具合アップデート情報

2018/11/21 15:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T

クチコミ投稿数:12515件 BDZ-AT970Tの満足度5

製品登録がお済みな方はご存知でしょうが、下記の内容のアップデート案内が来ました。
A系は全て対象のようです。
https://www.sony.jp/bd/update/?nccharset=D7EC602A&searchWord=at970t

そう言えば、たまにこんな症状があったので、HDDの寿命かな?と怖々でしたが、不具合だったのかな?

まあ、今だに手当てしてくれるのは有難いですが、放送波アップデートできませんでしたっけ?

なかなかの手間ですが、こちらの手順です。
https://www.sony.jp/bd/update/bdre8g_update.html

書込番号:22268952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:718件 BDZ-AT970TのオーナーBDZ-AT970Tの満足度5

2018/11/21 19:57(1年以上前)

>ACテンペストさん
情報ありがとうございます。
うーん、いまのところ調子良いので様子見で良いかな?
一時期フリーズに悩まされたこともありましたが、
そもそもトルレコからしかアクセスしないのでホーム画面出すことないから、
影響ないかな?それとも関係あるのかな?
頭の片隅に入れときます。


書込番号:22269425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12515件 BDZ-AT970Tの満足度5

2018/11/21 20:21(1年以上前)

>まきたろうさん
こんばんは。

私はXperiatabletでダウンロードしてtypeA>miniB両面USBに落として、ちゃっちゃと済ましました。

私も一時期調子が悪い時がありましたが、自然回復していたので何がどうかは良くわからないですけどね。
まあ、精神的な保険ですが、意外とこの時代のレコーダーのほうが丈夫な気がします。



書込番号:22269472

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件

2018/12/05 19:47(1年以上前)

>ACテンペストさん

私の場合、たまに症状が出ていたので
先週アップデートを実施。

一昨日あたりから症状が悪化。

チャットで問い合わせましたが
まあ、解決せず。

具体的には、

リセットボタンを押して、再起動。
電源コンセントを抜いて再起動。

をしましたが治らず。

最後は、なぜかHDMIケーブルを抜き差ししてくださいと提案。
なぜ?と質問を返したら、チャットでは無理なのでメールで対処しますとのこと。

で、メールが来たんですが、【有償修理】ですね。
金額は、ざっくり3万円越え。

ちなみにチャットで、アップデートで症状が悪化したんだから
再度、アップデートしてくださいと依頼してたのですが、
同じような症状が他の方に出ていないので、対応できないとのこと。

まあ、ソニーらしいですね。

書込番号:22303142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12515件 BDZ-AT970Tの満足度5

2018/12/05 20:48(1年以上前)

>けんじい01さん
こんばんは。

まあ、なんとも判らないですね。

偶に出ていた症状が、今回のアップデート要因であったか?と言うのも疑問がありますし、
それ以前にHDDに劣化や故障が生じていたのであれば
当然フリーズは起こり得るでしょう。
実際私が修理に出したET2000がそうでした。
瑕疵が生じたHDDのFWを書き換えようとした場合、正常に書き換わらず不具合にダメを押すことになった。ということかもしれませんね。

HDMIの挿し直しはTVやレコーダー板で指示されたとの証言は何度か見ましたし、私のET2000でも指示されたました。
勿論的外れな対処法なことが殆どですが、幾つか正常復帰したというレスもあったと記憶しています。
TVの起動信号などのやりとりもあるので応答が上手く行かずにフリーズすることもあるのでは?

ET2000が早めに故障したので、寧ろATのほうが個人的には丈夫な印象ですが、とは言えそろそろ怪しくなってくる年数ですから、遅かれ早かれ買い換えを考慮する時期じゃないですか。

サポートの対応も昨今は昔のようなお客様は神様的対応はしない風潮なので、何処のメーカーも似たり寄ったりだと思います。


書込番号:22303305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:4件

2019/01/06 14:18(1年以上前)

こんにちは。
たまにこの症状が発生していましたが、今年になってほぼ使用不能となっていました。
流石に寿命かと諦めていましたが、先程たまたまこちらの情報を見て無事アップデート完了しました(15分程度)。
今の所正常動作しているようですので一安心です。買い替えた人もいらっしゃるでしょうね!?

書込番号:22375391

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「BDZ-AT970T」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT970Tを新規書き込みBDZ-AT970Tをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-AT970T
SONY

BDZ-AT970T

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月 8日

BDZ-AT970Tをお気に入り製品に追加する <1193

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング