BDZ-AT970T
地上・BS・110度CSチューナー×3を塔載し、3番組同時の長時間録画に対応したブルーレイレコーダー

このページのスレッド一覧(全390スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2013年8月10日 22:47 |
![]() |
4 | 5 | 2013年6月29日 17:33 |
![]() |
20 | 11 | 2013年5月23日 01:26 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2013年4月21日 16:09 |
![]() |
7 | 14 | 2013年4月16日 19:17 |
![]() |
3 | 9 | 2013年4月10日 09:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T
今年の1月頃から DiXiM Digital TV plus というソフトを使ってパソコンから録画番組を見てました。
ところが数日前から「配信機器に問題がある」といった感じのエラーが出て再生できなくなりました。
ソフトのアップデートがあったのでパソコンで再インストールしてみたのですが
同じようなエラーのまま再生できません。
ソフトのHelpには配信先の設定を見てみるように書いてあったのですが、
元々そういった設定に詳しいわけでもなく、以前(ほぼ購入時)と比べて設定を替えたり、
また録画方法を変えたわけでもありません。
元のように再生できる方法があるようでしたら、どうかよろしくお願いします。
0点

レコーダーのホームサーバー設定で、
登録機器一覧から一度削除して、
削除すると未登録機器になるので、
次に未登録機器一覧から削除して、diximからアクセスしてみて下さい。
ルームリンクがうまく行かないときはこれで復旧することがあります。
あとは、リセットでしょうか。。。
書込番号:16392733 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お返事ありがとうございます。
登録機器の削除→再登録はうまくいくのですが、
同じエラーが出て、結局再生はできませんでした。
何やらアップデートしたら再生できなくなった、というホームページを見つけました。
リセットで直ったとのことなのでリセットしてみようと思います。
書込番号:16397921
0点

「SoftDMA」を使っていますが、同様の現象に遭遇しています。
登録情報の再設定&本体リセットを試しましたが復旧せず。
本体のソフトウェアバージョンは3月に行われたのが最後のようです。
動作していたのは半年以上前だった気がします。最近使っていなかったので。
ダメ元で、Sonyに問い合わせてみます。
書込番号:16436772
0点

「SoftDMA2」での現象を列記します。
・10回〜20回に一度ぐらいの確率でDLNA再生できる。ライブチュ−ナー/録画TV番組に関わらず
・著作権認証の必要が無い自前のフォトは問題なく再生できる
・AT970TとPCの両方を有線LANで同一ハブに接続しても改善しないので、LAN環境の可能性は無いと考える
・Windows Media Playerでも一覧は見える(DLNAは問題無い)
・問題が無かった時のPCは、「デジタルDHCP+アナログDSUBの2画面、アナログ音声再生」
・PC画面設定を変えても、デュアル/シングル、DHCP/DSUBに依存しない
・PC音声のデジタル/アナログに依存しない
他の方法
・シャープ製TV:アクオスからのDLNA再生は可能
以上の現象で推定されるのは、
・AT970Tソフトウェアバージョン「022」は、PCからのDTCP-IP認証を殆ど拒否する
・「021」の頃は問題が無かった
・Windows7 OS自体はDTCP-IPもDLNA機能も持たないので、関係が無いはず
「021」に戻したいが、USBメモリによる方法を試したら拒否された。
(サポートページにも、バックはできないと記載がある)
Sonyサポートは言い回しが丁寧ながらも「ルームリンク以外はサポートしない」という内容の回答でした。つまり他社製品とのリンク。VAIOは専用ソフト付属らしいし。
次は、最新版「CyberLink Media Suite 11」の体験版でも試してみるかなぁ。
書込番号:16451171
0点

他のPCで試してみたら問題なくsoftDMA2で再生できました。
OS上の構成が何か変わった事でDTCP-IP認証が通り難くなっているかもしれません。
グラフィックドライバとsoftDMA2の再インストールも無駄でした。
あとは、PCの状態を過去に戻すという方法が考えられますが、手間ですね〜。
最新版「CyberLink Media Suite 11」の体験版を試してみたら、付属のpowerDVDはDTCP-IP非サポートでした。
PowerDVD 13 Ultra体験版では、DTCP-IP機能殺してあるんで試せません。
DiXiM体験版は「TrialIntError」で落ちるし。
書込番号:16456133
0点

DiXiM Digital TV plusとCyberLink PowerDVD 13が両方あります。
どちらでも再生できていますね‥‥
ただ、DiXiMはレスポンスが悪すぎてもう使ってません。
PowerDVD 13は桁違いのスムーズさですよ。
右クリック→設定→全般→その他でキャッシュのクリアにチェックで再起動、とかは試してみました?
書込番号:16457398
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T
この機種(BDZ-AT970T)でよくレンタルのBDソフトを再生するのですが・・・・
トイレにいきたくて、停止ボタンを押して、その後再生ボタンを押すと最初に戻ってしまいます。
昔PS3でDVDを再生中断して、プレイボタンで再開すると停止位置から再生していたので、何か対応策などないのでしょうか?
それともBDの仕様でしょうか?
0点

レジューム機能はBDの場合はそのソフトごとに出来る出来ないがあるようです。
今度からは視聴する前にトイレに行っておく(劇場では途中で席を立つことはマナー違反)か
一時停止してトイレに行って下さい。一時停止もできないBDソフトは無いとは思いますので…
書込番号:16307916
4点

そのBDソフトの仕様の様に思いますよ。
以前に30秒スキップ等も出来ない様にしてあるBDソフトがありました。
停止で最初に戻るのなら、一時停止ボタンが有効ならそれで対処する位でしょうか...。
書込番号:16308132
0点

愛犬ショコラさん、
たぶん、認識されたほうが良いのは、
(1)PS3以外のBDレコーダー(たぶんプレイヤーも)では市販BDソフトのレジュームには期待してはいけません。
(出来るかどうかはBDソフトによるのかもしれませんが、ほとんど出来ないと考えたほうがいいです。)
(2)続き再生したいのなら、停止ボタンでなく、一時停止ボタンにしたほうが良いです。
以上が、他の方々のレスの集大成です。
まあ、4〜5年前からさんざん議論されたことですが。
書込番号:16308269
0点

ありがとうございます。
そういえばあるBDソフトの場合、停止して再生が有効なこともあったような気がします。
今度からは一時停止でいこうと思います。
書込番号:16308327
0点

愛犬ショコラさん、
すでに解決済になってるので、レスするのはどうかなぁ、とは思いますが。
たしか、BD-JやBD-LIVE対応のBDソフトでは、レジューム不可だったような。
(もう数年前の話題なので、記憶が定かではないですが。)
書込番号:16308756
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T
おらが買ったので売切れました。
なんて嘘だよ〜ん。
書込番号:16142903
4点

本当ふざけ過ぎデスよね〜
店名はJP-TRADEです!ロクデモナイ店です!
昨日見たら、30万でしたがどんどん上げていき100万越え!
本当バカじゃないですかね、こんなデーター残したら信用パーですよ。
価格変動等の所で見れば履歴が確認できますよ
JP-TRADEふざけんな‼( ̄ー ̄)
書込番号:16143274
3点

Strike Rouge さん、美味しすぎる( ̄▽ ̄)
書込番号:16143458
1点

天板に「QUALIA」の刻印が入ってるかも知れせんよ。
ほれ、誰か。(何をだ(^^;;;
書込番号:16143531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現行機の方が安いし機能上だからど〜でも良いわ、
つ〜かタダの値段設定のトラブルでしょ。
書込番号:16144162
0点

価格コムに登録するのって店舗サイトと連動で登録されるんかね。
店舗サイトに行ってもその値段で品切れだったから。。
で今は69800円で残り1個。訳が解りません。
と言うことで店舗をクリックして価格コムサイトに何10円か入るんだよね。
価格コムの運営が潤って何より。
書込番号:16144632
0点

クリック♪クリック♪〜
さぁ〜皆さんご一緒に〜♪
書込番号:16158551
0点

一応、100万の時に銀振りでクリック、クリック〜してみましたけどね〜
ひょっとして初ゲットは私ですか?
69800円でゲットしたのは誰?
私が銀振りで抑えた金額から97万円引きって、どーゆー事よ(; ̄O ̄)
こんな店では絶対に買っちゃいけない!!
ふざけるな!!
勿論ふりだしだよ〜( ̄ー ̄)
それにしてもうちのAT970Tカチカチうるさいんですよね〜
書込番号:16165531
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T

問題ありません。ただしVHSからのダビング(=外部入力録画)にエンコーダを一つ使用しますので、
同時に録画できる番組数は最大二つとなります。その点はご留意を。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278029957/#01_1
書込番号:16042133
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T
外付けUSBのHDの増設を考えています。
DR画質でのみ録画
USBケーブルで電源供給(つまりHDのON/OFFは操作しない)
外付けのまま視聴
外付けのままCMカット
外付けのままBD−R(50GB)にDRのまま複写
を考えていますがこれらの機能でできないものはありますか?
またその他制限のようなものがあるようでしたらぜひ教えてください。
0点

>USBケーブルで電源供給(つまりHDのON/OFFは操作しない)
外付けUSBのHDDの電源供給は別途ACアダプター等が一般的で、
USBケーブルで繋いだ本機から供給するわけではありませんよ。
純正の外付けUSBのHDDならON/OFF操作は不必要ですね(本機の
電源ON/OFFに連動)。
>またその他制限のようなものがあるようでしたらぜひ教えてください。
外付けUSBのHDDから4倍速・6倍速のBD-Rにダビングは可能ですが、
速度は2倍速しか出ません。
書込番号:16007237
2点

>USBケーブルで電源供給(つまりHDのON/OFFは操作しない)
バスパワーのUSB HDDも使えます。
ソニー純正のバスパワー:
http://www.sony.jp/hdd/products/HD-E1_BE_SE_PE/feature_1.html
iodataの動作確認表(HDPC-UTシリーズ等がバスパワー)
http://www.iodata.jp/product/hdd/taiou/sony_bdrecorder.htm
ただし、セルフパワーの方が安定してると思われますし、
バスパワーのUSB HDDは容量単価が高いです。
>またその他制限のようなものがあるようでしたらぜひ教えてください。
・おまかせ録画。
・LAN経由のCATV録画/「スカパー!HD録画」。
・複数番組録画。
が、できません。
書込番号:16008913
1点

これ
http://kakaku.com/item/K0000274641/
を、USB HDDケースに装着して、バスパワーで使っています。
電源ON/OFFの心配が無く快適です。
不安定になった事はありません。
書込番号:16009598
1点

愛犬ショコラさん
>DR画質でのみ録画
DR録画は可能です。
>USBケーブルで電源供給(つまりHDのON/OFFは操作しない)
他の方の回答を参考にしてください。
>外付けのまま視聴
OK
>外付けのままCMカット
デジタル放送 OK
インターネットサービスからダウンロードした映像 NG
デジカメの映像 OK
>外付けのままBD−R(50GB)にDRのまま複写
NG
外付けUSB HDDから内蔵HDDにダビングしてからBD-Rにダビングしてください。
>またその他制限のようなものがあるようでしたらぜひ教えてください。
外付けUSB HDDに以下の録画はできません。
おまかせ録画
LAN経由のCATV録画/「スカパー!HD録画」
複数番組の同時録画
外付けUSB HDDに保管されている映像・写真は、ホームサーバ機能を使い他の機器で再生することができません。
当たり前かも知れませんが、
外付けUSB HDDに保存されているタイトルと内蔵HDD・BDに保存されているタイトルの結合はできません。
書込番号:16011635
0点

アメリカンルディさんとasr16cさんのレスによると
本機からのUSBによる電源供給は出来るようですね。
愛犬ショコラさん、私の最初のレスは無視して下さい。
書込番号:16011694
0点

愛犬ショコラさん
追伸です。
写真を外付けUSB HDDにダビングすることはできません。
外付けUSB HDDに保存されているタイトルは、おでかけ転送の「ワンタッチ転送」ができません。
書込番号:16011738
0点

>>外付けのままBD−R(50GB)にDRのまま複写
>NG
>外付けUSB HDDから内蔵HDDにダビングしてからBD-Rにダビングしてください。
アップデートでできるようになってるはずですよ。
http://www.sony.jp/bd/new_function/update20120229/index.html
書込番号:16011756
2点

>>外付けUSBのHDDから4倍速・6倍速のBD-Rにダビングは可能ですが、
>>速度は2倍速しか出ません。
こちらは間違いありません。
同世代機のAX2700Tで確認済みです。
書込番号:16011800
1点

アメリカンルディさん
>>外付けのままBD−R(50G B)にDRのまま複写 >NG >外付けUSB HDDから内蔵HDDに ダビングしてからBD-Rにダビング してください。
〉アップデートでできるようになっ てるはずですよ。
ご指摘ありがとうございます。
愛犬ショコラさん、みなさん
誤情報になり、申し訳ありません。
他の点についても、取説レベルで書きましたので、バージョンアップされていて、制約が緩和または変更されているかも知れません。
書込番号:16012212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんありがとうございます。
非常に参考になりました。
ところでアップデートはネットに接続されていれば自動的に更新されるのでしょうか?
それとも手動でアップデートする必要があるのでしょうか?
書込番号:16017446
0点

>ところでアップデートはネットに接続されていれば自動的に更新されるのでしょうか?
>それとも手動でアップデートする必要があるのでしょうか?
ソフトウェアアップデートの設定を「自動」にしてあれば、
放送が受信できる状態なら勝手にアップデートしてくれてますよ。
http://www.sony.jp/bd/update/what.html
アップデートされてるか確認する方法もあります。
AT970Tなら、「本体設定」−「本体情報」のソフトウェアバージョンの末尾3桁が、
最新は022ですね。
http://www.sony.jp/bd/update/index.html
書込番号:16017601
0点

回答ありがとうございます。
チェックしたら末尾が「022」なので最新のようですね。
先ほど
HDPC-UT1.0K
を通販で購入しました。(メーカーサイトの対応一覧に載っていたので)
今から楽しみです。
ところで本体で保存した番組を外付けにコピーは可能ですか?
以前本体の番組を編集したときに間違ってCM部分以外を消してしまったことがあるもので。。。
バックアップ的な使用も可能なのかな・・・という希望とコピー10ってどこまで制限なのかイマイチわからないもので・・・
書込番号:16022258
0点

>ところで本体で保存した番組を外付けにコピーは可能ですか?
可能ですよ。
HDDが届いたら、試されたらすぐ分かると思いますが、
ダビング10の回数そのまま移動もできますし、
9回分残して、1回分だけコピーもできます。
書込番号:16022482
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T
4/7の朝9時からのトリコと9時半のワンピ−スからの毎(日)録画で設定していたのですが、停電又は時間の変更などにより録画できませんでしたとメ-ルが入っていました。
当日AT-700にも同じ録画予約をしていたのですが、まったく同じメ−ルが入っていました。
停電もありませんでしたし、もう一台東芝のDVDでは、録画されていました。
録画内容がなんであり、何も録画されてないのが納得いきません。尚、11時に日本テレビのアニメは、普通に録画されていました。
メ−カ−確認したところ、番組表の誤操作ではないのかと言われましたが、ソニ−のブル-レイ2台同時に起こったということと、そのあとの番組が普通に録画できたのが不思議です。
同じような症状が出たことがあれば、お返事をください。よろしくお願いします。
0点

あの−…一度予約を取り消して再度予約し直してはいかがでしょうか?
後はW録機なんだから確認のため通常の日時指定予約でW録してみては
いかがでしょうか。
書込番号:15992607
0点

nasu123さん、こんにちは
昨日のトリコとワンピースの枠(9:00〜10:00)ではトリコ&ワンピース&ドラゴンボールZの特番を1時間やってました。
私は両方ともDIGAで毎週予約録画しているのですが、両方とも1時間の特番が録画されていました。
書込番号:15992745
3点

予約の無い時間に電源プラグを抜いて30分間放電してリセットする。
書込番号:15992829
0点

今回はアルファ01さんのレスにあるように今回はトリコ・ワンピース・ドラゴンボールZの特番です。
毎週録画では同じ番組として認識しなかったようです。
ちなみに私の部屋のAT700ではトリコは毎回録画で録画されず、娘の部屋のL95ではトリコは毎回録画で、
ワンピースは番組名録画で設定していましたが、ワンピースの番組名録画で拾いましたので見ることは出来ました。
書込番号:15993064
0点

皆さんご意見ありがとうございました。hiroさんの言うとおりだと思います。
メ−カ−の意見では、日時指定予約のほうが確実だということでした。但し、最後に設定したものが優先されるようですので、日時指定の後、番組表で予約すると同じことになるようです。今後気をつけるようにします。
書込番号:15993150
0点

家の地区では 来週のようです 番組名で予約入れてますが
機種は AT770Tです
今 確認しましたところ
ワンピースは 予約されてますが
トリコは予約から外れてました
通常なら 2重に予約されるはずなのですが
一応 こんな時の為に おまかせ・まる録 ジャンル アニメで予約してますNHKとEテレは外してますので(NHKはとにかく多いので)
新番組1つ(団地ともお)取り逃しましたが
ついでに
日曜の深夜に ガンダム00の劇場版が放送されたようですが 予約忘れました
おまかせで録画(ジャンル 映画)されてましたが DRで録画する予定だったのですが
おまかせはLRモードだったため ちょっと残念でした
書込番号:15995199
0点

VROさんへ、複数予約をいれているようですが、予約確認にビックリマ−ク等がついていて、確実に録画できていますか、教えてください。
書込番号:15996179
0点

>予約確認にビックリマ−ク等がついていて、確実に録画できていますか、教えてください。
びっくりマークは 要するに 対象番組の録画が正常に出来ませんの警告です
録画は出来ていますが 前回予約録画した時刻と同じ時刻に録画されますので 放送時刻が変更になると 頭欠け か 尻欠けになります
(つまり トリコとワンピースの予約両方にびっくりマークが付いていれば9時00分〜9時30分と9時30分〜10時00分の二つが録画されてるはずなんですが)
家では 何も録画されてないのは無かった様に思います
毎回予約を ”番組名”に設定した場合は 番組名が変更になると
全く録画されないことは起こります
(最近では ”水曜アニメ・水もん”で発生してます 早めに気が付いたので予約入れなおしましたが)
>複数予約をいれているようですが
複数予約ではなくて
取り説 27ページ先頭にある X-おまかせ・まる録で
おまかせ条件:ジャンルを特撮・アニメ→特撮アニメ全般
対象チャンネル:チャンネルはNHKとEテレ以外
(詳細設定を使えば放送時間も設定できます)
で 番組変更が有った場合と予約忘れた場合の為 保険を掛けてあるのです
(おまかせ・まる録は予約が有る番組は基本的に録画しませんので
稀にダブって2重に録画されてる事もありますが)
今のところ これが一番確実な方法だと 思っています
後は My番組表 か 番組検索(ジャンルアニメ)で チェックを怠らない事でしょうか
過去に プリキュアで 日曜の番組が中止 水曜日に変更された事も有るので(今回”水もん”も)毎回予約は番組名の方が確実性は高いです
番組名は 取り説20ページ
4 毎回録画の条件を設定し、録画予約をする
ここを
”同じ名前の番組を自動で毎回録画する” に設定すれば ”番組名”予約になります
書込番号:15998967
0点

VROさん、早速ご返事ありがとうございました。
非常に参考になりました。毎回録画・番組名で今後予約をいれてみたいと思います。
書込番号:15999537
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





