BDZ-AT970T
地上・BS・110度CSチューナー×3を塔載し、3番組同時の長時間録画に対応したブルーレイレコーダー

このページのスレッド一覧(全390スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2015年8月26日 21:12 |
![]() |
12 | 6 | 2015年1月17日 14:00 |
![]() ![]() |
35 | 9 | 2015年1月14日 13:14 |
![]() |
7 | 6 | 2015年1月8日 02:03 |
![]() |
1 | 9 | 2014年12月4日 17:29 |
![]() |
11 | 1 | 2014年11月30日 19:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T
現在、ブラビアHX820にAT970を接続しています。
そこにAT350をブラビアに接続して録画した番組を観たいのですが、HDMI接続しただけでは見れません。どうしたらよいでしょうか?
書込番号:19085736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

350のリモコン使ったら操作できました。失礼しました。
書込番号:19085759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T
このほど長期外出することになり、外出先予約を試してみようと思いました。
現在背面のLANポートはスカパー!HDチューナー直繋ぎで埋まっているので、
http://www.amazon.co.jp/Logitec-%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%8F%E3%83%96-%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%81%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9-LAN-SW05-PHB/dp/B00409QRMM
上記のような商品で増設可能でしょうか??
書込番号:18368337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そちらも、良いですが
こちらはどうでしょうか?
バッファロー BUFFALO ¥2,750(税込)
LSW3-GT-5NS/BK [Giga対応 5ポート スイッチングHub 金属筐体・電源内蔵モデル ブラック]
http://www.yodobashi.com/-BUFFALO-LSW3-GT-5NS-BK-/pd/100000001001020764/
>伝送距離:100m
書込番号:18368400
1点

スレ主さんの以前の書き込みを見ましたが、スマホとWi-fi親機を使っているとのことですが、
Wi-Fi親機の裏がわに、ポートのアキはないのでしょうか?
Wi-Fi親機が近くにない?
光のルータ、Wi-Fi親機、レコーダなどの位置関係を書いた方がよいかも
必要なのは、イーサネットコンバーターという場合もあるかも。
全て、同じ部屋にあり、かつ、Wi-Fi親機にあきがあれば、何も買わなくてすむ場合もあるし。
書込番号:18368542
4点

>bl5bgtspbさん
返信ありがとうございます。
機器類はすべて同じ部屋内にあり、かつ親機のLANポートに空きはある状態です。
スカパー!チューナーとネット用のケーブルをどのように繋げばよろしいのか教えていただければ幸いです。
無知ですいません。
書込番号:18369150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
>機器類はすべて同じ部屋内にあり、かつ親機のLANポートに空きはある状態です。
スカパー!チューナーとネット用のケーブルをどのように繋げばよろしいのか教えていただければ幸いです。
親機(有線LANポート)------新規スイッチングHUB-------スカパー!チューナ
|
---------BDZ-AT970T
こんなイメージでしょうか
書込番号:18369317
3点

親機のLANポートに「2つ以上の」空きがあるなら、
チューナとレコーダをそれぞれLANケーブルで親機に繋ぐだけで(普通は)OKですよ。
書込番号:18370096 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様ありがとうございました。
LUCARIOさんのご指摘通り親機のLANポートにそれぞれのケーブルを繋ぐだけで問題なかったようです。勝手に混乱してました(汗
また何かございましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:18378868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T
質問です。
普通に使用できていた外付けHDDが突然認識しなくなりました。
USBをつなぐと外HDDのランプが点灯しますが、レコでは「HDDが接続されていないか〜〜〜」とメッセージが出ます。
ケーブルを変えても駄目でした。
レコの接続部の不具合とかもと思い別の外HDDをつなげると認識します。
この症状では外HDDの故障でしょうか?
原因と対処法がわかる方お願いします。
6点

HDDにセクタエラーが出て、レコーダーとの紐付き情報が壊れたと考えるのが自然です。(HDD自体が壊れる可能性もありえますが)
パソコンにUSB接続して外付けHDDの健康状態調べてみては。
そのままの状態で測定できるので(ダイアログボックスが出ても)フォーマットなどはしないように
なお上部の(ディスク)をUSBのドライブレターに切り替えて(デフォルトは起動HDD)測定を(注意や異常だと使用に問題が出るはず)
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/crdiskinfo/
USB-STATA変換回路やケース電源に問題が出た可能性もあるので、この場合USBケースを分解してHDDを抜き出し、別のHDDケースに入れれば認識する可能性もありえます。
(こんなケースに入れ替えれば)
http://archive.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1839
個人で出来るのはこのくらいですか。あと気休めですが、レコーダーをリセットしてみるのも。
そと付けHDDはレコーダー個体に紐付きされているので、それが解けてしまうとどうにもなりせんので。
書込番号:18366026
3点

撮る造さん 返信ありがとうございます。
PCにHDDをつないだところPCにも認識されません対処法がわかれば教えてください。
書込番号:18367693
3点

>PCにも認識されません
「認識されない」は、crdiskinfo で認識できないと言う事ですか?
エクスプローラなどではフォーマットが違うので認識できません。
Windows 標準のソフトで認識できるのは、「ディスク管理」位でしょうか。
書込番号:18367865
3点

PCに繋いで認識されないのは
1.USB機器としてですか?(デバイスマネージャーなどで不明なデバイスとなってる)
2. あるいはコンピュータ(OSによってはマイコンピュータ)に表示されていない。(レコーダー用フォーマットははWindowsとは違った型式なので当然です)
3.コントロールパネル→管理ツール→コンピュータの管理→ディスクの管理でも表示されない?(ここでは表示されるはず)
図のディスク3はレコーダーで使われていたHDDを接続した場合の表示です。
(コンピュータ)で表示されないのは当然なので、CrystalDisk Infoなどのソフトでしか状態を見ることしかできません。(別型式でも、対象ディスクをそのHDDに切り替えれば、このソフトで状態を表示できるはず)
もっとも外付けケースのUSB変換回路や電源回路またはHDD本体故障では(コンピュータの管理)からでも見られない場合もありえます。
HDD本体故障の場合、復元は無理ですからそこで諦めてください。
書込番号:18367872
2点

撮る造さん
1,2,3でも出てきません。
故障でしょうね。諦めます。
質問に答えていただきありがとうございました。
書込番号:18368200
0点

逆に全く認識されていないという場合、USBケースの故障も考えられます。
1000円程度でUSB接続のHDDケースは購入できますので、足掻いてみるのも。
分解が不得意というならお勧めしませんが。
(分解の場合、足に隠しネジがあったりシールの下に埋もれているもの、またはカシメだけでくみ上げているものなどあって面倒ですので)
全く認識しないというならパソコンでも使えないゴミ、壊してもよいので試す価値はありそうですが。
書込番号:18368225
3点

USBケース換えると別物として認識する可能性大きいので、目的に適わないかも。
撮り貯めた番組が見れなきゃ意味無いし。
書込番号:18368252
3点

>USBケース換えると別物として認識する可能性大きいので、目的に適わないかも。
私が実験したところ、これはないようですね。HDD本体にひも付き情報が書き込まれているので。
USBケース(変換回路)によってはレコーダーが認識しない場合はありえますが。
書込番号:18368303
8点

970T本体のリセットボタンを押して再起動(USB-HDDが接続された状態で)を数回繰り返すことで正常復帰した経験があります。
以前にブレーカーを飛ばしてしまってブレーカーを入れ直したらUSB-HDDを認識しなくなった経験があり、その時、リセットを繰り返すことで復帰しました。
現在も問題なく稼働中です。
ものは試し程度の情報として…
書込番号:18369281 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T
ラックの中のレコーダーを一部移設するため、本機の電源を切ろうとしたら
自動的にアップデート開始。
「お、いまさらアップデートなんてあるのね」なんて気軽に構えて再起動待ち。
…そしてエラーで起動不可になりました。
よくあるE6101ですね。
再生録画動作もつい数分前まで普通に動いていたというのに〜
アップデート動作が無ければおかしくならなかったんじゃないのか?
自動アップデートOFFにしておけばこんなことにはならなかったんじゃないのか?
なんて思いながら、リセットするもアップデート開始から2-3%でエラー。
撮りっぱなし、貯めっぱなしでダラダラ見るスタイルなのでBDにも置いてなくて
録画データを全部ぶっ飛ばしてしまいました。
やれやれ。何の予兆もなかったのになぁ。
2点

1TBはダメージが大きいですね。私は一昨年500GBのレコーダで同じ思いをしました。買い替えにもっと容量の大きいものを選ぶこともできましたが、壊れた時のダメージを考え、現状維持のままにしたくらいです。
SSDがもっと安くなればこんなことはなくなるかもしれませんね。
書込番号:18341147
1点

え〜ウチのも心配だなぁ・・・
早速BDに焼かなきゃならないのは焼いとこう。
書込番号:18341552
0点

> SSDがもっと安くなればこんなことはなくなるかもしれませんね
SSDと何か関係があるのだろうか?
書込番号:18341624
0点

SSDなら、駆動部分が無いので壊れにくいと思っただけです。
書込番号:18341939
0点

アップデート仕様は酷い。
自動をOFFにすると、アップデータが存在した場合に起動の度にアップデートするよう文句を言う。
調子が悪くなった事があってOFFにしてみた訳ですが、アップデートしてしまうと前に戻す方法が無いのが理由。
新たな○○タイマーを仕込まれたのではないかと疑ってしまいます。
書込番号:18347534
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T
BDZ-AT970T を使い続けているのですが、最近たまに録画に失敗してしまいます。
ここ2ヶ月で3回ほど失敗しました。(といっても週20本以上録画していますが)
エラーの内容は「停電あるいは問題が検出されたか放送予定変更により時間変更または中止になったため〜」という内容です。
3回のうち2回はBSなんで天候によっては受信レベルが下がって失敗したのかな?とも思ったのですが昨日の3回目は地デジでアンテナレベルはかなり高いため受信失敗でもなさそうです。
SONYのサイトで調べて、ソフトは最新であり、リセットしてもダメなので打つ手無しの状態です。
今すぐというわけではないですが、SONYの現行機に買い替えも考えています。
そうなると今まで取り溜めていた録画データは新しい機種に移行可能かが気になります。
やっぱりムーブのような機能はこの機種にはないのでしょうか?(最新機種でも同様に他機種へのムーブは無理?)
一旦DR画質でメディアに焼いて取り込むというのも無理ですか?
すみませんがよろしくお願いします。
0点

LAN経由では無理なので、「BD-REにダビング」→「新しいレコーダーにムーブバック」を繰り返すしかないと思います。
書込番号:17847738
0点

愛犬ショコラさん
こんばんは。
>最近たまに録画に失敗してしまいます。
ここ2ヶ月で3回ほど失敗しました。(といっても週20本以上録画していますが)
此のくらいの頻度なら、一時的な内部エラーだと思います。
頻繁にエラーが出ると番組名予約で飛ばしたり、単独予約でも録画失敗する様に成ったら、危険ゾーン突入だと思います。
経験した中で一番多かった症例で、最終的にはメイン基板交換と成りました。
参考まで。
書込番号:17848010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちわ、そういう不具合ならメーカー修理で直りますよ♪HDDの録画内容も消えないから修理に出せばエエがや(笑)
書込番号:17848261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます。
>「BD-REにダビング」→「新しいレコーダーにムーブバック」を繰り返すしかないと思います
これは何か理由があるのでしょうか?
今までは BD-R メディアしか使ったことがないのですが、このメディアだとムーブバックができないと
いうことでしょうか?
>此のくらいの頻度なら、一時的な内部エラーだと思います。
そうなんですか?
今までは天候が・・・での録画失敗しかなかったのですが、最近数ヶ月で立て続けでこのエラーが
でたものでちょっと気になります。
>そういう不具合ならメーカー修理で直りますよ
そうなんですか?
メーカーに聞くとHPに書かれていること(=アップデート、リセット)を説明されるだけだと
思っていたので電話はしていない状態です。
1年以上経っているのでやはり有償修理になるし、修理中は結局別のレコーダーを購入しないと
ダメなので、タイミングを計って電話してみようと思います。
基盤交換というオチがないといいのですが・・・・
書込番号:17851530
0点

BDRはムーブバックしても空き容量が増えないのでゴミになります。
書込番号:17851558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

愛犬ショコラさん
こんばんは。
>今までは BD-R メディアしか使ったことがないのですが、このメディアだとムーブバックができないと いうことでしょうか?
BD-Rでもムーブバックは出来ますが、ムーブバックが終わればゴミに成るので、BD-REを使用した方が経済的と言う事です。
>1年以上経っているのでやはり有償修理になるし、修理中は結局別のレコーダーを購入しないと
サポセン経由でSS修理なら、修理期間中は貸し出し機利用が出来ますヨ。
書込番号:17851584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


あれからもう一度リセットを実行してみました。
これで再現するようなら、買い替え/修理を行おうと思います。
とりあえず様子見で行きたいと思います。
それまで順次残したいものはBD−R、とりあえず見ていなくて後で見たいものはBD−REに移動をしたいと思います。
今回はありがとうございました。
書込番号:17860863
0点

>naw-ekune@wwwさん
メイン基板やHDD自体の交換となればどうしてもHDDの録画データは消えるぞ。
書込番号:18236809
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T
再修理の前の動作チェックで、何と前回交換したはずの新品のメイン基盤が実は不良品だったことが判明。
もちろん担当者は平謝りで、お詫び(?)として、レコーダーのシャーシ以外の基盤やHDDを含めたほとんど全てのパーツを新品交換してくれることになりました。
結果的にレコーダーの外観以外、メカニズム的に新品同様になりました。
これで肝心の不具合が解消されればいいんですが。
書込番号:18224111 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こっちがなんのこっちゃ?
いきなりスレたてられてもわかんないよね(笑)
これのこっちゃ!
http://s.kakaku.com/bbs/K0000280663/SortID=14916246/
書込番号:18224276 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





