BDZ-SKP75
地上・BS・110度CSチューナー×2+スカパー!HDチューナーを塔載したブルーレイレコーダー

このページのスレッド一覧(全117スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2012年4月26日 19:30 |
![]() |
4 | 4 | 2012年4月22日 14:17 |
![]() |
10 | 13 | 2012年4月30日 07:43 |
![]() |
13 | 7 | 2012年3月30日 20:45 |
![]() |
12 | 8 | 2012年3月27日 17:28 |
![]() |
6 | 2 | 2012年3月23日 11:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-SKP75
いままでは Chan-toruにログイン→録画リストを見る→番組を選択→オプション で、タイトル名が変更できたのですが、オプションボタンが消えてしまいました。
とても困っています。
解決策をご存じの方、ご教示ください。
0点

原因はKM Playerツールバーでした。
これをインストールしていると、なぜかChan-toruのメニューバーが表示されなくなってしまうようです。
書込番号:14488365
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-SKP75
現在、ファンの動作音があまりにもうるさいと思っています。
深夜0:00から番組表を自動取得する際に、HDDの動作音と一緒にファンがうるさく動いているようです。
HDDの動作音は大きくないので気になりません。
ファンの動作音は、3mぐらい離れていてもはっきり聞こえて睡眠の邪魔となっています。
さらに、朝9時ぐらいに起きた時もファンが動いていたので、0:00からずっと動作していたものと
推定されます。その時は、深夜の録画はありませんでした。
設定としましては、以下の通りです。
・ホームサーバ、リモート機器は無効
・スタンパイモードは低消費待機で高速連動は切
・スカパー!HDの契約あり(現在、16日間無料放送の期間中)
床に直接おいて設置しており、レコーダーの後ろから壁までは1mぐらいありますので
熱がこもることはないと考えています。
リビングには、BDZ-AT300Sが設置されていますが、そちらはファンの音は聞こえませんでした。
(同じ時間に確認。表示窓に両方ともDATAの表示あり)
自分では、ファンの音はここまで大きくないと思っていたのですが、
これが正常なのか教えて下さい。
よろしくお願いします。
1点

そこまでうるさいなら故障では?
私は同シリーズ?のBDZ-AX2700TとBDZ-AT950Wを所持していますが、ファンの音は全くしません。
あまりにも静かなので手をかざしたら冷たい風が出てきているので動いてはいるようです。
HDDの音は両機ともします。
「カリカリカリ・・・カチン」みたいな音が(笑)
それを上回るファンの音は私は聞いたことがありません。
3m離れて睡眠の妨げになるほどファンがうるさいということは相当な勢いで回っていると思います。
手をかざして熱風が出ていたら本体が異常に発熱しているかもしれません。
いずれにしても、ここで聞くよりも、サポートに連絡してサービスマンに見てもらった方が早く解決すると思います。
あと、床にポン置きは埃を吸い込みやすいので、やめた方が良いです。
書込番号:14426567
1点

>現在、ファンの動作音があまりにもうるさいと思っています。
過去には静かだったんですか?
>スカパー!HDの契約あり(現在、16日間無料放送の期間中)
↑これ以後煩くなったというかファンがずっと動作状態なのでは?
昨日から無料視聴開始なのでは?
電源入れたら即起動しませんか?
書込番号:14426743
2点

返信ありがとうございます。
>k.i.t.t.さん
サポートには連絡しましたが、ファン以外で異常なところはないと
言ったら、しばらく様子を見てくれといわれたのでとりあえず1週間ぐらいは
様子をみるつもりです。
>あと、床にポン置きは埃を吸い込みやすいので、やめた方が良いです。
最初はダンボールを床に置いてましたが、ダンボールが原因かと思いダンボールを
外しましたが、結果は同じだったので現在はダンボールを床においています。
ラックを買ったほうがいいのかなぁ。
>デジタル貧者さん
最初は2週間ぐらいスカパーを接続せずに運用していましたが、この間はこの問題が
起きなかったとおもいます。
時期的には、日曜日にスカパー!HDを接続して16日間無料放送を申し込んで木曜日の深夜ぐらい
から発生した感覚です。(もしかしたら、違うかもしれませんが。)
自分でもスカパーが怪しいかなと思っております。来週の水曜日あたりに無料放送が終わるので
それまで様子を見るつもりです。
ちなみにファンは電源起動時には全く動いていなくて、30分ぐらいしたらレコーダーが
ほんのり熱くなり動き始めるぽいです。それ以降はずっと動作しっぱなしです。
それでも、番組表の取得から8〜10時間ぐらい動作しっぱなしなのは、ありえないとは
考えていますが。
書込番号:14432886
0点

スカパーHD視聴し始めてからファンが動き続けている件は、
14368276のMondialUさんの投稿が関連しているのではないでしょうか。
SKP75のみ深夜0時〜昼12時頃まではスカパーのデータ取得のため、
内部的に動きつつけているとのことです。
うちの場合、引越のため先月末から一時的にスカパー解約しているのですが、
チャンネル設定を解除したら静かな時間が増えた気がします。
寝室に置いていていたのですが、稼働時はファンの音は聞こえてました。
それほどうるさくはないですがその日の気分によっては、
気になり出したらうるさいなーって感じることもありました。
書込番号:14470380
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-SKP75
容量が足りないので、2テラの外付けハードディスクを購入しようと思います。
SONYのホームページでは、この機種に対応確認済みの外付けハードディスクの型番を載せていますが、
できればそれ以外のものを購入したいのです。(個人的な知り合いのメーカーがあるので、かなり安く買えるのです)
もちろん最終的には自己責任なのですが、実際のところ、メーカー確認済み以外の外付けハードディスクを使用した場合、うまく作動しない確率はかなり高いのでしょうか?
それとも、だいたいにおいて作動するものなのでしょうか?
ちなみに知り合いのメーカーは、かなり名の通ったメーカーで、わけのわからないバッタモノではありません。
1点

>それとも、だいたいにおいて作動するものなのでしょうか?
アイオーとかバッファローであれば、大抵動作するとは思います。
>ちなみに知り合いのメーカーは、かなり名の通ったメーカーで、わけのわからないバッタモノではありません
その型番を書けば、実際に使っている方からの回答も貰えるかも知れませんが、それを伏せていては誰も判りません。
書込番号:14391109
6点

>実際のところ、メーカー確認済み以外の外付けハードディスクを使用した場合、
>うまく作動しない確率はかなり高いのでしょうか?
>それとも、だいたいにおいて作動するものなのでしょうか?
パナ機で動作不具合報告が多いらしい日立のTOURO DESK 2TBを
AX2700Tで先週より稼動検証していますが、特に問題なく使えて
いますよ。
確かめてはいませんが、メーカー確認外のHDDのはずです。
(確認済みなら使えるかどうかの質問スレは立たないはずだから)
>ちなみに知り合いのメーカーは、かなり名の通ったメーカーで、
>わけのわからないバッタモノではありません。
必要な情報はそんな事ではなく、型番ですね。
情報を伏せればその分、解決に余計な時間がかかります。
書込番号:14391343
1点

参考になれば
私はプリンストンのPEC-SB2デジ蔵SATA-BOXに
以前買ったHGSTの1TBのHDD入れて使っていますが、問題無く使えていますよ
電源の連動も問題無く動作しています。
個人的にはほとんどのものが使えるとは思います
書込番号:14391363
0点

皆様、さっそくのご回答ありがとうございました。
情報不足ですみません。
知り合いのメーカーとはLaCie(ラシー)です。
型番はこれから買うので決まっていませんが、最新型ではなく、1〜2年前の廃番・在庫余りの製品なら安く購入できます。
書込番号:14391475
0点

私もSONY推奨品以外のHDDを問題なく使用していますけど、推奨品以外のHDDなんだしトラブっても仕方ない程度の心構えで使用すればいいんじゃないですかね?
書込番号:14391519
1点

>知り合いのメーカーとはLaCie(ラシー)です。
LaCie(ラシー)ってあんまりレコーダーで利用はされていない感じです。
レコーダー板でLaCie(ラシー)を検索してもヒットしませんでした。
利用目的的にはメジャーではないメーカーです。
>最新型ではなく、1〜2年前の廃番・在庫余りの製品なら安く購入できます。
一般量販店でもう売られていないような製品なら実ユーザーからのレスも
見込めないですが、ダメ元で試すぐらいの気持ちで買ってみたら?
書込番号:14391757
0点

販売終了製品を買うのであれば、
型番に「TV」と入っているモデルが良かろう。
http://www.lacie.jp/discontinued/index.html
ラシーは、ソニーではなくDIGAではあるが、2件ほど使用可能報告がある。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=LCH&BBSTabNo=2&TopCategoryCD=15&CategoryCD=2027&Reload.x=27&Reload.y=11&PrdKey=&act=input
ソニレコで使えているレビュー
http://review.kakaku.com/review/K0000317663/
ただ、すぐ死んだとの書き込みもちらほらあるぞ。
書込番号:14391921
1点

非常に安く抑えたいのならば
3.5インチHDDケース
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1616
に
3.5インチHDD
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000234698.K0000256713.K0000186011
を入れれば動きます。
メーカーがすべての製品を実験して対応リストを作っているわけではないので、手元にある東芝とシャープの対応リストには全く入ってない製品も問題なく動いてます。
中身のHDDはSEAGATE(サムソンを買収)とWESTERN DIGITAL(日立を買収)しかないので、壊れる壊れないは運次第です。
書込番号:14392859
0点

>個人的な知り合いのメーカーがあるので、かなり安く買えるのです
だったら購入して試してみれば? 他のメーカーの物でも今では安く入手出来ますし
ダメでもPC用に使用出来るでしょう。
書込番号:14396299
0点

皆様、ありがとうございます。
メーカー推奨品でなくても使用できる例もあるようですので、買ってみることにしました。
書込番号:14396339
0点

場所によってはわかりませんが、ソフマップなどではHDDと外付けケースを同時購入すると
ケースがさらに半額になるセールをやってる時が・・・。
書込番号:14396461
0点

解決済みですが。
因みに私のも日本橋のソフマップでHDDと同時購入した半額の外付けケースです。
スレ主の言われる「バッタモン」ですが問題なく使えてます。
書込番号:14398252
0点

遅くなりましたが、ラシーの2〜3年前の旧型モデル(2テラ)を安価で購入し接続。
なんの問題もなく使用できています。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:14501393
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-SKP75
外付けHDDの電源についての質問なのですが、BDZ-AT950Wでは本体のオンオフに合わせて外付けHDDも自動で切替わります。
ですが、BDZ-SKP75は本体の電源をオンオフに関係なく常に外付けHDDは電源オンの状態です。これは仕様なのでしょうか? 教えて下さい。
外付けHDDはiodataのAVHD-UVシリーズ です。
1点

SKP75は持っていないので、わかりませんが、AT970Tでも、電源切り後に内部的に何らかの処理を行っていると思われ、USB-HDDのパイロットランプが長い間、点灯してる場合がありますが、翌朝には大概、消灯してます。
スカパーHDの場合は常にデータ受信とかしてるのかなー?
もし、常に何らかの処理を行ってるとしたら常に点灯ということになりますが。
一度、スカパーHDのサポートセンターに聞いてみてはいかがですか?
書込番号:14362259 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

I-O DATA の2TB HDC-EU2を使用していますが
本体設定の電源設定(スタンバイモード)を標準にしていると、同じような症状が出て、外付けHDDの電源が切れません。
低消費待機にすると、連動しますが、ネットワーク機能も切断され、ソニールームリンクや外部からの予約なども出来なくなり、非常に使い勝手が悪くなります
このあいだ要望のメールをソニーに出しましたが
どうなることやら。。。
書込番号:14367627
1点

うちのBDZ-SKP75は、低消費待機ですが、
ネットワーク機能が切断された状態からでも、ソニールームリンクで起動できます。
DLNAクライアントは、なにを使っているのですか?
書込番号:14367730
1点

クライアントはVAIOZ シリーズで
OSは32ビット ヴィスタです
無線LANでつないでいるからでしょうか・・・
思い出したんで、追伸ですが
自宅SKPで、低消費待機にしても、USBHDDの電源が切れなくなることがありました
仕方なく根元から電源を抜いてしばらくしたら、HDDが切れるようになりました
力技?でしたが(^_^;)
書込番号:14368037
1点

ソニーサポに聞いたところ、スタンバイモードが標準モードと低消費待機モードの時に内部的に何もしていない時はUSB-HDDが電源連動でオフになります。
当然のことながら瞬間起動モードの場合はUSB-HDDは常にオン状態になります。
しかし、SKP75だけはスカパーHDのチューナーが夜中0時頃から昼12時頃の間は番組データの取得などで、常に内部的に電源オン状態になるそうです。
ですので、SKP75に接続したUSB-HDDが電源連動するのは昼12時から夜中0時までの間だけとなるらしいです。
通常のデータ取得が昼頃と夜中0時頃に行われるので、SKP75をお使いの方は昼1時から夜中11時の間に検証してみて下さい。
今ぐらいの夕方がベストでは?
書込番号:14368276 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

追記
スカパーカスタマーセンターは常にチューナーにデータ送信してるので、チューナー側は常に内部的にオン状態のはずです。
と調べもせず即答されました。
なんか納得出来なかったのでソニーサポートにも調べてもらった次第です
書込番号:14368313 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すいません。
今、スタンバイモードを見たら、標準でした、
低消費待機ではありませんでした。
ごめんなさい。
ソニールームリンクで起動に使うクライアントは、ブラビア(F5、HX800、EX720)です。
PS3では、起動できません。
PS3+トルネだと起動できる。という書き込みを見たことがあります。
書込番号:14369395
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-SKP75
ようやくこの機種の購入資金の目処がたち、「あれからもう少し安くなってるだろうな」と甘い考えを持ちながら、久しぶりに価格を見たらビックリ、値段が1万円近く上がってる・・・。
発売からそんなに年数がたってなくてもいきなりこんなに上がるものなのですね(泣)
たまたま一時的に上がっているからなのか、それとも何か要因があるのか、こういう電化製品の変動に疎いのでどなたか詳しい方いらっしゃいますか?
スカパー内蔵はこれとシャープだけなので、ソニーに決めましたが、本当はパナソニックでスカパー内蔵ブルーレイがあればそれが欲しかったです。
また、しばらく待てばパナソニックでも出してくれるものなのですかね?
書込番号:14341308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もうすぐアップデートがあるので値下げしなくても売れるのでは?
パナソニックもその内スカパーHDチューナー内蔵タイプは出てくると思いますよww
書込番号:14341354
2点

おらさ、長期保証付き5万円で購入しただ。
価格広場も忘れずチェックするべ!
書込番号:14341392
2点

>D2XXX さん
パナソニックもやはり出すと思われますか?
出る情報があればそちらを待ちたいのですが・・・
>TWINBIRD H.264さん
このサイト以外でも値段を比べられる価格広場というサイトがあったんですね?
ありがとうございます。 これからはこちらも参考にしていきたいと思います。
ただ、TWINBIRD H.264さんは長期保証付き5万円で超お買い得時に買われたんですね?
今見ると「在庫あり」と書いてあるにも関わらず、売り場のサイトに進むとどこも「売り切れ」のようでとても5万に近い金額では買えないようです(泣)
書込番号:14342030
1点

もうすぐアップデートするので、その影響でしょうか、SONY機が軒並み値上がりしてるように感じますね。
>また、しばらく待てばパナソニックでも出してくれるものなのですかね?
パナの次の新製品は過去の発売時期から考えると9〜10月頃でしょうね。
内蔵型出してくれるといいんですが、スカパーブランドのTZ-WR320Pとか作ってるので
その絡みで内蔵型を出しにくいとかあるのかな?
3月31日受付完了分までだった、スカパーHDの『アンテナあげます!つけます!キャンペーン』は
9月末までに延長になったそうです(今スカパーに電話したらそう言われました)。
スカパーのキャンペーンも延長になったし、値下がりするのを気長に待ちますか?(笑)
(ちなみに私は欲しかったら多少高くても買ってしまうタイプですけどw)
書込番号:14345807
2点

自己レスへの補足です
>SONY機が軒並み値上がりしてるように感じますね。
安い所から売れていくので軒並みSONY機の最安価格が上がってると言う事は
それだけSONY機が今売れてるんでしょうね。
スカパーHDチューナー内蔵は魅力です。私もSKP75買うかも!?
書込番号:14345866
1点

この高騰前に51000円位でしたか、、絶妙のタイミングで遊びに行ってしまい期を逃してしまいました。狙っていたPCボンバーさんと、大阪ボンバーさんは保証も安いので同じことを考えてた人もいたのか54000円台でも速攻で売れちゃったりでした。と、諦めていたんですが、土曜に渋谷のYAMADAで、ポイントありでもなんでもいいから52000円位になりませんかと直球で訪ねたら66800円の20%付けてくれました。因に在庫がなかったので宅配になり(当方和歌山)1160円送料がいってしまいましたが、毎日、価格を眺めているのも疲れたのと今のレコーダーの残量もないので決めました。5年保証も5%なのでボンバーさん並でした。実質7万。納期は7〜10らしいですが楽しみに待ちます。
書込番号:14351985
1点

博多んもんさん
> 3月31日受付完了分までだった、スカパーHDの 『アンテナあげます!つけます!キャンペーン 』は 9月末までに延長になったそうです
延長になったんですか・・・。
実はこのキャンペーンが終わるまでにと思い、急いで TZ-WR320P を買い、焦って入会したばかりなんです。
9月まで延長なら焦って買う必要なかったです(汗)
「HDD録画出来ればいいかな」と軽い気持ちで TZ-WR320Pを買ってしまいましたが、使ってみると一度撮った名作映画など消せなくてHDDに溜まり過ぎて困っています(笑)
ひろよんさん
>毎日、価格を眺めているのも疲れた
その通りで、値段がどんどん下がるのを見るとワクワクしますが、なかなか下がらなかったり、むしろこのように上がってるようだと正直疲れます。
機を逃すとろくな事ないですね(泣)
書込番号:14352803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-SKP75
スカパーHDチューナー内蔵と言うことで、本機かシャープかで迷っています。
で、質問なのですが、現在使用中の東芝機では、録画予約のときに、好きな名前のフォルダを作って、そのフォルダ内に録画済み番組を入れておけます。
例えば、「映画」「音楽」などのジャンル名を付けたフォルダを作ったり、「連続ドラマのタイトル名」のフォルダを作っておくと、後で視聴するときにパッと探せてとても便利です。
本機ではそのようなフォルダを作る機能はあるのでしょうか?
1点

フォルダと言う使い方をしているのは、東芝だけです。
ソニー機の場合、代替え機能として、マークが29個用意されており、予約時に設定出来ます。名称も変えられます。
それとは別の集約機能として、ジャンルやタイトル名で自動的にフォルダを階層作成する自動集約機能も搭載しています。
かなり便利です。
シャープの場合は、確か25個のラベルになります。使い勝手は、東芝と同等かそれ以外だと思います。
すれをWで立てられているようですが、レスする人の多くは、総合版で両方見られます。
こう言った質問は、機種を絞って投稿された方が良いです。
書込番号:14329567 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>エンヤこらどっこいしょさん
早速のお返事ありがとうございました。ソニー機にも機能アリとのことで安心しました。
Wスレ、以後注意します。
書込番号:14332812
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





