BDZ-SKP75
地上・BS・110度CSチューナー×2+スカパー!HDチューナーを塔載したブルーレイレコーダー

このページのスレッド一覧(全117スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2012年2月10日 18:58 |
![]() |
10 | 7 | 2012年2月10日 16:09 |
![]() |
5 | 7 | 2012年2月9日 19:24 |
![]() |
0 | 4 | 2012年2月8日 20:44 |
![]() |
2 | 3 | 2012年1月29日 01:45 |
![]() |
5 | 6 | 2012年1月26日 21:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-SKP75
あまりにも不安なので質問させて下さい。
購入にあたり色々調べた結果、
本機が私にあってると思っております。
テレビ:KDL32F1
アンプ:RHT-G800
その他:トルネ(HD1TB)
主に、地デジ、BS/CSを録画予定
ゆくゆくはスカパーも録画したい
現在テレビは光で視聴。(アンテナは立っているが電波が悪い。)
特に問題になるような点は無いですよね?
または本機より良い機種があるのでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

>特に問題になるような点は無いですよね?
気になるのは
>現在テレビは光で視聴。(アンテナは立っているが電波が悪い。)
ここなんですが。
スカパー!HD用にパラボラアンテナを立てる予定ですか?
BS/CSの視聴も光ですか?
自前でパラボラアンテナ立てないのならば、内蔵のスカパー!HDチューナーが無駄になります。
スカパー!光を受信するには専用チューナーが必要なので、この機種の内蔵チューナーでは受信できないからです。
衛星方向に大きな建物等電波を遮蔽する物がなければ、自分でアンテナ設置は可能だと思いますが、スカパー!光が受信可能な地域であるのなら、私なら光の方を選びます。
何故なら、スカパー等の衛星を使った放送は天候に左右されて受信できなくなるからです。
分厚い雲に遮られると受信できなくなります。
我が家は光で受信できないから、逆に仕方なくアンテナ立ててるのですが。(笑)
書込番号:14134348
0点

★イモラさん
現在はBS/CSは光です。
スカパーはアンテナを立てようとしておりました。
スカパー光より、HDの方が良い気がしたので!
光にすると、本機のチューナが無駄になるということですよね?
書込番号:14134726
0点

>光にすると、本機のチューナが無駄になるということですよね?
はい、そうなりますね。
自前でアンテナ立てた方が利便性は上がります。
ただ、本当に心配なのは天候だけです。
リピート放送がある番組はいいのですが、数年前のF1 日本GPの予選で佐藤琢磨の予選アタックラップ中に悪天候で受信できなかったのは苦い思い出です。(笑)
書込番号:14134739
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-SKP75
スカパーHDを快適に楽しんでますが、HDDが500GBなのでそろそろ一杯で海外ドラマをBDに移し始めたところです。
そこで容量を見て気づいたことを質問します。
昨日のLAW&ORDER20[字]#4を録画して調べたのですが、
DR :録画予約時表示 7.8GB -> 録画した番組 2.8GB
XSR:録画予約時表示 5.2GB -> 録画した番組 5.0GB
となり、DRで録画した方が容量が小さくてすむことがわかりました。
XSRで圧縮した方が小さいと思っていたのにびっくりです。
また、予約時の表示が当てにならないことがわかりました。
前の方のレスで、スカパーHDのトランスポンダの関係での圧縮率の変化が述べられてましたが、
今回聞きたいのは、
1)なぜ、スカパーHDのDR録画では容量がこんなに小さいのか?(圧縮されてるのは知ってますが)
2)XSRのAVC録画にするとなぜ容量が増えるのか? (二重圧縮で逆に冗長になる?)
というところです。番組がSD仕様だからでしょうか?
わかる方教えてください。
0点

XSRってビットレート11Mbpsで、スカパーHDの番組はXSRよりビットレートが低いってことでしょう。
スカパーHDをXSRで録画すると、画質が落ちる上に容量を増やしていることになりますね。
書込番号:14129796
0点

単純に、スカパーHDのレートが低いからで、XSRモードの方がスカパーHDより高いレートで記録するためです。たしかスカパーHDはLSRモード相当のレートだったと記憶しています。
書込番号:14129801
0点

XR(16Mbps)とXSR(11Mbps)はBS用ですかね。
地上波でもXSRではなくSR(8Mbps)以下じゃないと容量の節約にならないでしょうね。
地上波より低レートのスカパーHDならば、DR録画が一番いいんじゃないでしょうか?
書込番号:14129834
2点

>昨日のLAW&ORDER20[字]#4を録画して調べたのですが、
>DR :録画予約時表示 7.8GB -> 録画した番組 2.8GB
>XSR:録画予約時表示 5.2GB -> 録画した番組 5.0GB
>となり、DRで録画した方が容量が小さくてすむことがわかりました。
スカパーe2と大して変わりがないですね。
この質問自体スカパーe2の録画で煩雑に出る質問です。
>番組がSD仕様だからでしょうか?
スカパーHDで録る必要があるんでしょうか?
書込番号:14129848
0点

昨年年初よりe2からHDに乗り換えました。
一ヶ月程の間、e2とHDを併用している間に画質と容量を比較してみましたが、
チャンネルごと、番組ごとでHDの方が画質の良い(個人の感想)がある反面、
全く画質の向上を感じられない番組もありました。
容量については、e2時代から全てDRで録画していて、
画質の向上が感じられる物でも、SD並の容量でしか無かった様でした。
海外ドラマでいえば、特にFOX系は画質はあまり満足できず、
ユニバーサル、AXNミステリーは、明らかにSDコンテンツの放送が多い、
AXN、スパドラは番組によりけり・・・な感じでした。
e2時代に保存した番組ををHDで保存し直そうと思いましたが、そこまでのするほどの画質
向上では無い物がほとんどって感じです。
ただ、視聴環境が50インチの画面を1.7m程の近距離で見ているので、
画質の荒さを感じやすい環境ではあります。
現状の画質レベルであれば、e2でもいいかなと思ってはいますが、
今後のチャンネル拡充までは様子見です。
書込番号:14129960
4点

XSR とか SR とかって言うのは、「だいたい○○くらいのビットレートになるように」ってデータ量を念頭に考えられてるフォーマットで、対する DR っていうのは、放送波そのまんま記録というデータ量とは直接関係ない基準のフォーマットだからです。
だから、DRの方が量的に小さくなることも普通にあるんですね。
予約時の表示って大抵のメーカーは、データ量の多いBSハイビジョン基準で表示しちゃってたりするから誤解の元。ディスク残量表示とかもそう。「あとDRで何時間」とか表示されてても、「それはBSの場合だろ!」っと突っ込みたくなるのもしばしば(笑)。
で、個人的にはスカパーの場合は特別な事情がない限りDRで録画することをお勧めします。
書込番号:14130100
3点

皆さん、御教示ありがとうございます。
スカパーHDはDR録画で決まりですね。
早くMax.のレートが必要な位の高画質のコンテンツに期待ですね。
e2との比較がありましたが、e2ではドラマセットがないんです。
うちも52インチで見てますが、HDにして少し良くなった感じもしています。
->あくまでもコンテンツによりますが...
書込番号:14134123
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-SKP75
現在、スカパーSDを視聴しています。録画はVHSビデオに録っています(笑)。
そろそろスカパーHDに契約変更しようと思っているのですが、BDレコーダーを
持ってないので、どうせならチューナー内蔵をと思い、この機種を検討しています。
ところが、カタログやサイトを見てもどうも明確な記述が無く、出来るか否かが
判断しにくい機能があるため、こちらで質問させてください。
・ホームビデオで録画した(例えば友人結婚式など)映像をパソコンで編集して
DVDにしたものを、このレコーダーに取り込むことはできますか?
(普通のDVDプレーヤーやパソコン、PS2などで視聴できるディスクです)
・取り込んだものを他のDVDにコピーできますか?(つまり複製したい)
・また、それらDVD数本を纏めて、ブルーレイディスクに焼くことはできますか?
その際、メニュー構成など(つまりDVDでいうオーサリング)は、レコーダーで
行うことができますか?チャプターはどうなりますか?
・それはDVDの画質を落とさずに行うことができますか?
・そのブルーレイディスクを、友人のPS3やレコーダーで見ることはできますか?
ファイル形式が違うので何となくできないような気もしなくはないですが、どの
メーカーのどの機種だったか忘れたのですが、「DVDの取り込みができる」と
いうような記述を見たような気がするので、、、(気のせいかもしれません)
よろしくお願いいたします。
0点

>ホームビデオで録画した(例えば友人結婚式など)映像をパソコンで編集して
DVDにしたものを、このレコーダーに取り込むことはできますか?
業者が販売しているものはコピー禁止のものもあるが
個人でやるのなら
ソースネクストの「B's Recoder GOLD9 PLUS」などで、
メディアコピー禁止機能付きデータDVDでも作らん限りは可能。
>・取り込んだものを他のDVDにコピーできますか?(つまり複製したい)
それならまるごとDVDコピー機能を使えば、無劣化コピーができる可能性がある。
詳細は、取説90ページ。
万が一できない場合は実時間かけてHDDに取り込み、
実時間かけてDVDにダビングだ。これだと劣化が2回だ。
>また、それらDVD数本を纏めて、ブルーレイディスクに焼くことはできますか?
実時間かけてHDDに取り込めば可能だが、劣化は免れん。(1回)
> その際、メニュー構成など(つまりDVDでいうオーサリング)は、レコーダーで行うことができますか?
できん。
>・そのブルーレイディスクを、友人のPS3やレコーダーで見ることはできますか?
PS3では可能。
レコーダーは、BDレコーダーならほぼ可能だが
古い機種だと再生できんものもある。
書込番号:14101509
2点

>・ホームビデオで録画した(例えば友人結婚式など)映像をパソコンで編集してDVDにしたものを、このレコーダーに取り込むことはできますか?
>(普通のDVDプレーヤーやパソコン、PS2などで視聴できるディスクです)
PCで編集という点が、微妙ですが、コピー制御の信号が付加されていない本機で再生出来るメディアなら、可能なはずです。
スレ主さんが例に挙げた機器は、記録形式に対する許容範囲が広い(違う)ので、一概に判断出来ません。
具体的に記録方法を書けば、詳しい方がコメントしてくれます。
>・取り込んだものを他のDVDにコピーできますか?(つまり複製したい)
可能ですが、ソニー機なら、DVD丸ごとコピーという機能があります。
ただし、可能なメディア条件は、上記と同じです。
>・また、それらDVD数本を纏めて、ブルーレイディスクに焼くことはできますか?
>その際、メニュー構成など(つまりDVDでいうオーサリング)は、レコーダーで行うことができますか?チャプターはどうなりますか?
取り込めれば、BD化は可能。
BDレコでメニュー付きのタイトルを作るには、BDMVと言う形式で作成する必要があります。唯一、ソニー機には、AVCHD取り込みしたものに対して可能ですが、それ以外では無理なハズです。
チャプターは、引き継がないはずです(改めて打つはず)。ソニー機の場合、DVDの取り込みは、コピーではなく、一旦復元したものを改めてBD用のAVCに圧縮し直して取り込んでいます。
>・それはDVDの画質を落とさずに行うことができますか?
無劣化は、無理です。そもそもDVDとBDでは、データ形式(記録形式)が違います。必ず変換(劣化)されます。
他社機の場合だと、パナや東芝などの機器では、DVDでも高速ダビング出来るパターンがあります。ただ、コレは、VR形式で記録されたものに限られており、メニュー付きのVideo形式では、実時間(変換)になります。
>・そのブルーレイディスクを、友人のPS3やレコーダーで見ることはできますか?
作製出来れば・・・ですが、可能です。ただし、古い(3年以上前?)の機種では、出来ない事もあるようです。
書込番号:14101724
0点

>DVDの取り込みなどについて
単にこれが目的なら、コピー禁止で無ければ本来BD搭載PCで専用のオーサリングソフトを使って行う作業です。(これなら劣化無くDVD⇒BD化も出来ます。)
書込番号:14101817
1点

異呪文汰刑さん、エンヤこらどっこいしょさん、jimmy88さん、
早々の回答、ありがとうございます。まとめてコメントさせてください。
まず、私が自分の環境を書いていなかったことをお詫びいたします。
私はMacを使っており、Winは持っていません。3年ほど前のiMacです。
したがって、B's〜〜というソフトも知りませんし、BD搭載PCというのもありません。
また、MacでWinを動かす気もありません。
質問にある「パソコンで編集して」というのは、iMovieで作成して、iDVDにて
オーサリングした、DVD-Video形式(ビデオモードというのですか?)のものです。
パソコンにDVDを挿入すると、「VIDEO_TS」「AUDIO_TS」というフォルダが
見えるファイル形式です。
>それならまるごとDVDコピー機能を使えば、無劣化コピーができる可能性がある。
SONYのサイトで取説がダウンロードできたのですね。お手数をおかけしました。
「ソニー製デジタルビデオカメラで記録したDVD」とあるのが気になりますが、
やってみる価値はある、という感じでしょうか。
そもそもこの質問をさせていただいたのは、結婚式や発表会などの映像が、編集の
関係で3〜40分程度で何枚にもなっているのを1枚に纏めたい、という意図があり、
また将来的にVHSのように再生できる機器がなくなったり、破損して見れなくなる
のを防ぐ為のバックアップも兼ねています。
今まで、DVDレコーダーすら持っていなかったので、記録はすべて「DATA用」と
書かれたDVDに、上記の形式で焼いていました。
いくらなんでも、BDの方がDVDよりも先に無くなる、ということは無いと思って
いるので、数年前にVHSをDVDに焼いたのと同じような感覚でコピーしたいのです。
>無劣化は、無理です。そもそもDVDとBDでは、データ形式(記録形式)が違います。
はい、それは認識しています。
ただ、解像度が全然違うので、VHSで孫コピー(笑)のような酷い劣化はしない
のではと思っている程度です。
そもそもDVDのSD画質を42インチ液晶テレビで見たりすると、すでに劣化に近い
状態ですよね、なのでBD化したものが「さらに酷い画質」になっていなければ、
「無劣化」にこだわっている訳ではありません。
DVD(のファイル形式)からBD(のファイル形式)に変換するのに、少なくとも
デコード→エンコードが必要だと認識していましたが、それについての説明が
どこにも載っていなかったので、「もしかして取り込みは、RCAピンで接続して
DVDを再生しながら、その映像をHDに取り込むしかできないのか!?そうなると
外付けのDVDプレーヤーが必要?本体のDVD再生では取り込めない?」と思った
次第です。
また、パソコンがMacのため、パソコンに取り込んで編集、ということができない
ため、レコーダーに頼るしか無く、この質問となりました。
書込番号:14103106
1点

>「ソニー製デジタルビデオカメラで記録したDVD」とあるのが気になりますが、
要は、コピーフリーのDVDと言うことです。
今の放送は、全てコピー制限がついているので、必然的にコピー制限のないDVD記録品=ビデオカメラ等で録画したものとなり、ソニーとしては自社優先(保証)で、上記のコメントになっていると考えられます。
劣化の話も理解されているのでしたら、問題は無いと思います。
あとは、可能であれば、サンプルになるDVDを量販店等に持ち込んで確認させてもらうのが良いと思います。(説明すれば、可能なはずです。勝手に行うと怒られます)
書込番号:14103323
0点

>「ソニー製デジタルビデオカメラで記録したDVD」とあるのが気になりますが、
やってみる価値はある、という感じでしょうか。
ソニーのBD機所有してますが
ソニーで録画した以外のDVDでもコピーは出来ます
(ソニーで再生できなくても 出来ます)
が
CPRM対応のDVDは再生の有無 VRモード、ビデオモードの区別無くコピーは出来ません
コピーできるDVDは
1.データ用DVD-RW
2.データ用DVD-R
3.録画用でCPRM非対応のDVD-R(地デジ非対応)
この3種類で ファイナライズされていること
(中味はPC用のデータでも デジタルカメラの画像でも 番組を録画したものでもコピー出来ます)
>ただ、解像度が全然違うので、VHSで孫コピー(笑)のような酷い劣化はしない
のではと思っている程度です。
劣化は 取り込みのモードによって違ってきます
デフォルトは SP→SR LP→LSR ですから劣化は目で見て感じられないと思います(モードの変更は 取り込み時に出来ます)
あと DVDのチャプターは 元のDVDのチャプターが反映します
(BDZ-SKP75のおまかせチャプターを使いたい場合は 外部入力からDVDプレイヤーで取り込みます)
書込番号:14106332
0点

エンヤこらどっこいしょさん、VROさん、回答ありがとうございます。
仕事の関係でお礼が遅れてしまいました。すみません。
近くの量販店で、実機をおいているところがないんですよね、、、
モックなら置いてあるのですが、同じBDZの上位機種ならあったと思うので、
今度行った時に店員さんに聞いてみます。
結論として、
「家庭用ビデオカメラで録画してMacで編集し、DVD-DATAのディスクに
ビデオモードで記録されたものを数本分纏めて本機に取り込んだのちに、
それを1つのBDに焼く」
という目的は「可能」だと理解しました。
iDVDでオーサリングした時に作成したメニューがどうなるのかは定かでは
ないですが、まあとりあえず目的は達成できそうなことはわかりました。
BDって、DVDみたいにメニューを自由に作ることはできないのでしょうか。
ということは、BDをレコーダー(またはPS3やBDプレーヤーなど)に入れた時に
出るであろう、そのディスクの内容というのは、どうなるのでしょうか?
DVDレコーダーなども買ったことが無いので良く知らないのですが、知人の
レコーダーを見る限り、もしかして録画日付などがズラっとリストで並ぶ
だけなのでしょうか。市販のディスクのようなメニューが作れないというのは
ちょっと残念ですね。
※それにしても、こういう書き込みをするとすぐに「コピー禁止のものを
コピーしようとしているのではないか?」と疑う人が多すぎて悲しいです。
だから敢えて最初に「ホームビデオ」と明記しているのに…。
書込番号:14130346
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-SKP75
スカパーはお皿アンテナを設置して視聴しており、デジタル放送は通常の壁から視聴しております。通常デジタル放送を視聴するには、分波機でデジタル放送のUHFとBS/CS放送を分けて視聴しますが、スカパーのお皿からアンテナ・ケーブルを引いた場合、どこに差し込めば宜しいのでしょうか? BS/CSアンテナ入力は1つしかないようですが!
もしかしたら、BS/CS放送はお皿アンテナから引いてくるのでしょうか?
その場合、分波機を2つ用意しないといけないのでしょうか?
どなたか教えて下さい。
0点

いまいちよくわからないのですが、スカパーとは本家スカパー!なのかスカパー!e2なのか
どちらなんでしょう?
書込番号:14121118
0点

SKP75ならば背面にスカパー!HD IF入力と書かれたアンテナ端子とBS/110度CS-IF入力と書かれたアンテナ端子とVHF/UHFと書かれたアンテナ端子の3つがあるはずです。
スカパーのお皿(パラボラ)からの線をスカパー!HD IF入力へ、壁からの線をBSとUHFに分波させて残った各々の端子につないでください。
書込番号:14121403
0点

バルカン人さん、ありがとうございます。ソニーのサイトで端子図を確認したところ、パラボラアンテナからの入力端子が明記されていませんでしたので不安でした!
書込番号:14124445
0点

ソニーのサイトから取扱説明書をDLしてください。
P.13にスカパー!HDのアンテナ端子の図があります。
書込番号:14126130
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-SKP75
こんにちは。
スカパーのサイトでの記載が分かりにくいので教えてください。
これからスカパーに入会するのですが、見たいチャンネルがSD放送なのです。
759のパチンコ放送なのですが。。。
で、BDZ-SKP75でスカパーHDに入会してSD放送の759は見れますか?
http://www.skyperfectv.co.jp/hikaku/#channel
で、確認するとスカパーHDで視聴出来ると記載されていますが、
別スレ「http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000280664/SortID=14059220/」内の
ぱぐわんさんの書き込みで、「BDZ-SKP75でSD放送は視聴できない」との情報で心配になり質問させて頂きました。
今年の秋までBDZ-SKP75でSD放送を視聴するには、
スカパーe2に入会するしかないのでしょうか?
BDZ-SKP75でSD放送を視聴する方法があれば教えてください。
出来ればBDZ-SKP75を購入したいのですが、
スカパーが初めてなので教えてください!お願いします!
0点

細くですが、質問内の、
-----------
今年の秋までBDZ-SKP75でSD放送を視聴するには、
スカパーe2に入会するしかないのでしょうか?
------------
と、記載したのは、
www.skyperfectv.co.jp/b-ray/
に、
(1)スカパー!HDはハイビジョンチャンネルのみご視聴いただけます。(Ch.138、169、190〜199、599〜690、942〜949)。標準画質(SD)チャンネルについては、2012年秋より視聴可能となる予定です。(2011年9月現在)
と、記載されているからです。
書込番号:14077152
0点

>スカパーが初めてなので教えてください!お願いします!
希望のチャンネルがスカパー!e2でも放送されているのなら、HDとe2の両方に加入しても
スカパー!に払う料金は増えないので希望のSD放送だけe2に加入すれば良いです。
でも、パチンコ★パチスロTVはe2では放送していません。
秋まで我慢できない場合は、スカパー!HDのチューナー+録画対応BDレコーダーを
購入して下さいと言う話になります。
書込番号:14077160
2点

> 油ギル夫さん
ありがとうございます!
とりあえず、SDチャンネルが視聴できる秋までは
レンタルチューナーを利用することにしました!
書込番号:14080832
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-SKP75
主な目的は、スカパーHDの録画、編集、ダビングと、
全話揃っていない番組を、他のブルーレイレコーダーからBD-REを使って移動させ、
再放送があるまで、外付けHDDに塩付けにすることです。
BDZ-EX200、BDZ-AT900をすでに使用していますが、
全話揃っていない番組で半ば埋まっており、
BD-REに退避したのは、欠けたまま行方不明になり、
揃ってイナイと覚えてるから、再放送も録画して、
行方不明のBDが出てきたから、1枚に編集しようとしたら、同じところが両方とも無かったりします。
このままでは、ニッチもサッチもいかなくて、
外付けHDD対応のレコーダーが必要だと痛感しています。
候補は、AX2700とSKP75、
AX2700の利点は、
1.
編集作業をする内蔵HDDが大きいこと、
2.
スカパーチューナーと別の部屋に置ける、
(寝室に設置して、寝ながら編集できる)
SKP75の利点は、
1.
おまかせチャプターが付くこと、
2.
おまかせ録画で、無料放送の番組をひろってくれること。
普通に考えれば、スカパーHDだし、SKP75となるのでしょうが、
いくつか気になるところがあるので、質問させてください。
質問1
500GBでは少ないと思うので、AT900にもスカパーHDを録画したい、
録画予約の録画先を、内蔵HDDとAT900とで割り振ることができるのか?
質問2
BD-REでAT900に移動させてから編集することが多いと思うが、
スカパーHDを録画中に、ダビングや再生での制約があるか?
質問3
スカパーHDの録画中に、ルームリンクで再生できるか?
(AX2700では、録画中はルームリンクはきかない?)
質問4
スカパーHDの予約は、いくつまでできるか?
よろしくお願いします。
0点

質問1だけですが
BDZ-SKP75は 本体の内蔵のみで 外部にLAN録画出来ません。(スカパー!HD録画)
多数の機器に振り分けしたいなら スカパー!ブランドの TZ-WR320PかTZ-HR400Pがいいですが。(今お使いのチューナーがわかりませんが)
ただ パナ機のチューナーなら スカパー!ダビング出来る パナレコの方がいいのではないかと思いますけど
書込番号:14059327
2点

LAN録画出来ませんか、残念です。
内蔵HDDにしか録画できないとなると、ほぼスカパー専用機ですね。
スカパーHDが始まって4か月ほどで入りましたので、
パナのチューナーはまだありませんでした。
悪名高き DST-HD1 です。
書込番号:14059404
1点

一応ですが BDZ-SKP75の外付けHDDには 本体のチューナーからスカパー!HD録画は出来ます。
まあ スカパー!HDチューナー内蔵レコーダーですので そこで完結(メディアにダビングも出来る)するから、他の機器にスカパー!HDLAN録画は出来ない(する必要ない)だろうとは思いますが。
マルチタスクの事は大丈夫みたいです。スカパー!HD録画中に編集やBDに高速ダビング、ルームリンクもOK。
スカパー!HD録画メインなら パナチューナー+パナレコーダーの組み合わせが 無難ではないでしょうか(スカパー!ダビングできるので)
それに、BDZ-SKP75は今年10月にならないと SDチャンネルがみえない(今は、HDチャンネルのみ視聴できる)ので 見られるのなら不便かなとは思います
書込番号:14059491
1点

ぱぐわんさん
パナソニックのレコーダーも優秀なのは解っていますが、
ブルーレイディスクの初期化や書き込みを、
複数のメーカーのレコーダーでは行いたくないので、
問題が出ないうちは、メーカーを変えるつもりはありません。
DST-HD1の不満は、予約が35個しかできないこと、
パナソニックのHDチューナーの検討はますが、
BDZ-SKP75 にすると思います。
まだ、予約個数が不明ですが、かなり快適になりそうです、
ありがとうございました。
追記
パナソニックが嫌いというわけではありません。
ナショナルの、冷蔵庫、洗濯機、掃除機、エアコン、シーリングライトを使っています。
書込番号:14063724
0点

バカボン2さん。
私の発言で気分を害されたなら 大変申し訳ありません
別にアンチSONYでも、パナソニック信者でもありません(レコーダーは安定性や操作性があがれば、東芝機の方がいいので)
ただ ダブル録画とスカパー!ダビングやオンデマンド配信がある パナソニックのチューナーも使い勝手がいいと 説明させて頂きました(弱点は予約は64件しかないけど)
シングル機でもよい、SDチャンネルはみないなら SONYの選択は、よいと思います。LAN録画より安定性があるので
ちなみに、SKP75の予約件数は130です。
失礼をかけて申し訳ありませんでした
書込番号:14064958
0点

ぱぐわんさん
べつに気にしてはいません。
スカパーHDで録画している番組を数えたら39でした、DST-HD1では足りません、
64も予約ができるパナソニックが、うらやましいです。
予約数も十二分にあることが判りましたので、
お昼に、注文だけしておいたのですが、
今、値段を見てビックリ! 2500円も上がってる。
あぶないところでした。
書込番号:14071853
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





