BDZ-SKP75
地上・BS・110度CSチューナー×2+スカパー!HDチューナーを塔載したブルーレイレコーダー

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 21 | 2018年12月27日 10:11 |
![]() |
15 | 15 | 2015年9月11日 05:59 |
![]() |
9 | 1 | 2012年7月28日 23:51 |
![]() |
5 | 5 | 2012年7月21日 15:55 |
![]() |
3 | 4 | 2012年5月9日 21:43 |
![]() |
80 | 13 | 2011年11月24日 22:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-SKP75
スカパープレミアムサービスを契約していますが、急に映らなくなりました。
ANT-001というエラーメッセージが出ます。
これは、「アンテナケーブルの接続を確認してください。大雨・大雪やアンテナの調整ズレの場合もあります」という内容です。
好天の場合もこの状態なので、天候が原因ではないように思います。
ケーブルの接続や断線を確認しましたが、異常はなさそうです。
BSやCSは、問題なく視聴できています。
スカパーHDに関しては、番組表の取得すらできない状態です。
以上のことから、チューナーの故障を疑いソニーの使い方相談窓口に電話したのですが、なかなかつながりません。この窓口で相談して、修理が必要かどうか判断してもらわないと修理相談窓口で受付してもらえないのです。
同じケースを経験された方や詳しい方にお聞きします。現時点で確認が必要なことは何かありますでしょうか?
ご教示お願いいたします。
書込番号:22348685 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

現段階では原因がチューナーなのかアンテナなのか判断致しかねますね。
自身でアンテナチェック不可能な場合は、基本契約を残して110度のスカパー!に緊急避難して、対処するしかありませんね。
書込番号:22348773
2点

>エミリー5963さん
一応、少し前まで私も所持していた製品なので・・・。
アンテナはBS/CSとスカパープレミアム(HD)の一体型ですか?
一体型でBS/CSが映っているなら方向自体はズレていないかな。
アンテナがBS/CSとスカパープレミアム(HD)が別でしたらアンテナの方向も確認。
ちょっとズレていても見た目では解かり難いですが。
アンテナの場所が危険な場所なら手を出さないように。
アンテナの方向があってると仮定すると、アンテナ(コンバーター部だったかな)の故障(私はBSで過去に一度)か、スカパープレミアム(HD)のチューナー部の故障か、デッキの移動などをしたのであればアンテナ線の断線か、どれかですねえ。
BS/CSとスカパープレミアムの電波混合はできなかったと思うのでアンテナ断線の線も考えられます。
他にスカパープレミアムのチューナーがあれば、アンテナが故障しているのか、チューナーなのか特定できるんですが。
BS/CSが映っていてもアンテナやチューナーの故障は考えられます。
中古のチューナー(TZ-HR400Pなど)を安価に購入して原因特定や保険としておくのも良いかと思います。
ソニーが受け付けてもらえないなら大型量販店などで頼むというのも可能。
お買い上げのお店か近所の大型電気店にご相談なさっても宜しいかと思います。
書込番号:22348785
1点

「スカパー!プレミアム/チューナー・アンテナセット無料キャンペーン」を利用して
「SORAーお天気チャンネルー/200円(税別)」に1年間だけ加入して「チューナーとアンテナをGET」がおススメです。
http://www.skp-cp.com/cmp/sky/
https://reg18.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=rgt-mgtbt-17081d0e3b08cbdbfea500abe860f56c
書込番号:22348815
1点

返信ありがとうございます。
そういう方法もあるのですね。
気づきませんでした。
参考にさせていただきます。
書込番号:22348874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
アンテナは、ご指摘のとおりBS/CSとHDの一体型です。全く動かしていません。
補足させていただきますと、CSは、契約していないので無料番組(スカパーのご案内等)のみ映りました。
また、このチューナー(兼レコーダー)の移動はしていません。
他にチューナーはありません。
年末にきてこのトラブルなので、すごく困っています。
書込番号:22348902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プラスプレミアムサポートプログラムなら、対象になりそうです。
選択肢の一つとして、検討させていただきます。
書込番号:22348915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スカパーの加入年月に依っては「無料サポート」を受けられた人も居るそうです。
一度、スカパー!に相談の電話をしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:22349074
1点

たびたびのアドバイスありがとうございます。
その後、何回電話してもソニー窓口につながりません。
スカパー窓口にも相談してみます。
書込番号:22349159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応、BーCASカードの抜き差しを試してみてはどうでしょう?
あ、電源オフにしてからですね。
あと、本体をリセットしてみるとか?
いずれも詳しくは説明書にあると思うので確認の上お試しください。
書込番号:22349236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まきたろうさん
スカパー!プレミアムは「ICカード」ね。
書込番号:22349430
2点

カードの抜き差し、リセットともにやってみましたが、変わりありません。
原因の切り分けができないので、やむを得ず近所の電気工事店の方に見てもらうことにしました。
早く受信できるように祈るばかりです。
書込番号:22349536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TWINBIRD H.264さん
ご指摘ありがとうございます・・・
>エミリー5963さん
ですよね、あと、アンテナへの電源供給ですが、BSCSと共通なのでしょうか?一応チェック・・・してますよね。
あと相談窓口なのですが、電話つながらないとのことですが、
https://www.sony.jp/support/inquiry.html
LINEやチャットではダメなのでしょうか?レコーダーではありませんが私は最近こっちを利用しています。
書込番号:22349667
0点

この機種のカードスロットはB‐CASとICカードが上下5ミリしか無くて、出し入れがし辛いんですよ。
書込番号:22349855
1点

アンテナへの電源供給は、「自動」に設定されていて、BS/CSデジタルアンテナ出力も「入」に設定されています。
お恥ずかしい話ですが、LINEやチャットをやったことがないので断念した次第です。
書込番号:22349856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かに出しづらかったです。
残念ながら状態に変わりありませんでした。
書込番号:22349866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今朝、近所の電気工事店の方に来てもらいました。
その結果、おそらくチューナーの故障だろうと言われました。
原因がどちらにあるのかはっきりして、少しほっとしました。
ソニーに連絡しようと思います。
書込番号:22350489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エミリー5963さん
使い方相談に確認しなくても、直接修理依頼は可能です。
https://www.sony.jp/support/repair-contact.html
インターネットで申込みのバナーをクリックして、指示どおりに入力すれば地域によっては訪問日程指定ができます。
また、ソニーに直接ではなく購入店や近隣の家電量販店に電話して、ソニーの出張修理手配を依頼すればOKです。
書込番号:22350512
0点

ポンちゃんX2 様
アドバイスありがとうございます。
家族と相談した結果、出張修理を頼もうということになったのですが、インターネット申込ですと、出張修理が選べなくなっています。
そこで、先ほど修理相談窓口に電話して、今朝電気工事店の方に言われたことを話して、出張修理を依頼しました。
修理相談窓口は電話がつながりやすいのですが、今回のように原因がはっきりしない場合、使い方相談窓口にかけ直すよう案内されてしまうので、後者がつながりにくくなるのかもしれません。
書込番号:22350541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エミリー5963さん
修理依頼ができて良かったです。
ソニーは一時期よりブルーレイレコーダーの保証書を持込修理に変更していてインターネットからの申込みは、保証書の修理規定に沿って機種フィルターをかけているようなので、BDZ-SKP75も持込修理対象で出張修理が選択できなかったようです。
申し訳ありませんでした。
修理内容ですが、チューナー不良だと基板交換になると思います。
メイン基板交換になると、ハードディスクとの紐付けが切れるため初期化して新規紐付けになる場合があり、ハードディスクに録画した番組が消去されます。
大切な番組は、ブルーレイディスクにダビングしておいた方が無難かも知れません。
紐付けを切らないで修理が可能か、修理担当の説明を良く聞いてください。
書込番号:22350658
2点

ポンちゃんX2 様
いえいえ、私のほうが教えていただくことばかりで、恐縮です。
出張修理が可能だということは、以前投稿をした中で教えていただきました。
ソニーのほうも、「その場で修理不可能で持ち帰りになる場合に、了承すること」を条件に出張修理に対応しているようです。
今回も、引取か持込を提示されましたが、前回も出張修理依頼をした旨を伝えたら、条件つきで対応してもらえました。
紐付けがなくなるかもしれないということをご指摘いただき、助かりました。
HDDに録画したままになっている番組があるので、急いでダビングしようと思います。
書込番号:22351304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先ほど修理の方に来ていただき、基板の交換後スカパーが視聴できるようになりました。
メイン基板ではなかったので、紐付けも切れずに済みました。
年末年始で一番必要な時に壊れてしまい、頭を抱えましたが、何とか間に合ってよかったです。
アドバイスくださった皆さま、本当にありがとうございました。
書込番号:22352772 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-SKP75
AV WATCHによると
ソニーの「TV SideView」がスカパー! プレミアム対応
「BDZ-SKP75」でも利用可能に
ソニーは、同社のテレビ/レコーダ向けのスマートフォン/タブレット連携アプリ「TV SideView」の最新バージョン2.14を2日より順次提供開始した。Android版がGoogle Playで、iOS版がApp Storeで無料で配布開始されており、新たに「スカパー! プレミアム」(CS 124/128度)の番組表に対応した。
あわせて、スカパー! プレミアムサービスチューナ搭載のBDレコーダ「BDZ-SKP75」も新たにTV SideViewに対応し、スカパー! プレミアムの番組表チェックや録画予約などが行なえるようになった。
TV SideViewは、ソニーが同社のテレビ/レコーダ向けに提供しているリモコン&テレビ番組表アプリ。有償プラグイン(500円)の追加により、DTCP-IPプレーヤーアプリとなり、タブレットやスマートフォンでデジタル放送番組を再生できるほか、対応レコーダでは外出先からのリモート視聴に対応する。
従来の地上/BS/110度デジタル放送に加え、新たにスカパー! プレミアムサービスの番組表表示や録画予約が可能となった。なお、スカパー! プレミアムチャンネルの利用には、事前表示チャンネル設定が必要。また、BDZ-SKP75では、4Kチューナを内蔵していないため、4K放送の選局や録画予約はできない。
また、iOS/Android版のいずれも、テレビ番組に関連するニュースをプッシュ通知で受取可能になったほか、Android版では「見どころピックアップ」の表示速度を高速化した。
iOS版では不具合修正も行なわれ、iOS 8.4での使用時に、BDレコーダやnasneの録画番組を、「家じゅうどこでも視聴」「外からどこでも視聴」、「おでかけ転送」した番組を視聴する際、再生停止後のレジューム再生ができず、常に番組の先頭から再生される問題と、「もくじでジャンプ」ができず、常に番組の先頭から再生される問題が修正される。
「BDZ-SKP75」は、2011年10月に発売したスカパー! プレミアムチューナを1系統備えたBDレコーダ。地上/BS/110度CSデジタルチューナも2基備えている。HDD容量は500GB。
だそうです。
この機種の価値がまた上がるのかな。
後継機を出してくれないですかね。
4点


SKP75はワイヤレスおでかけ転送も外からどこでも視聴も非対応ですからね。
今更TV SideViewが対応してくれても…というか、何故このタイミングで?という疑問があります。
ここはこの秋、後継機登場に期待して良いのだろうか???
(場合によってはひかりTV解約してそっちに乗り換えたいデス。)
書込番号:19126867 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

TV side view ですが、先月か先々月のアップデート(再生直前に広告がでるようになってから)から正常に再生出来なくなりました。
音がずれたり、何度も同じ場面を再生したりと。
(auのTORQUE G01とSHT22)
再生を停止してまた再生すると、正常に再生され続けることもありますが、別な有料ソフトがキャンペーン期間で安かったので、それを試したらストレス無く殆ど読み込みで止まることなく再生出来ました。
いずれも家の中での再生です。
TV SideViewは有料プラグインで外出先からも視聴できるとのことでしたが予約しか出来ませんでした。
もっとも、家の中での再生で問題が発生しているので一度試したきりですが。
番組予約だけなら問題ないので、有料プラグインは要らないかも外出先で見ないなら。
書込番号:19126942
2点

SKP75の後継機がこの秋出なかったらスカパー!プレミアムを諦めてスカパー!光プレミアムに乗り換えよう。
書込番号:19127008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スカパー!光プレミアムに乗り換えよう。
我家はエリアじゃないから無理だ。
書込番号:19127055
2点

パラボラか光かで何か違いってありましたっけ?
4Kチューナが1万円引きで買えるとか、そういう話かな?
書込番号:19127116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パラボラか光かで何か違いってありましたっけ?
悪天候に強いのと衛星切り替えが必要無いためダブルチューナーなら複数契約しなくても2番組録画が可能。
書込番号:19127166 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダブルチューナーなら複数契約しなくても2番組録画が可能。
プレミアム2出力アンテナと、2入力チューナを使えば良いだけの話に思えるけど…、そういう問題ではない?
書込番号:19127542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プレミアム2出力アンテナと、2入力チューナを使えば良いだけの話に思えるけど…、そういう問題ではない?
スカパー!プレミアムの場合ダブル録画するなら複数契約が必要。
書込番号:19127694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>油 ギル夫さん
これhttp://www.skyperfectv.co.jp/hikari/guide/rental.htmlですか?
DVRなら1契約でW録画ですからね。
書込番号:19127740
0点

>DVRなら1契約でW録画ですからね。
そうなんです、プレミアムサービス光なら110度CSのスカパー!と同様の使い勝手になるのが大きいです。
フレッツTVに加入する必要がありますけど。
書込番号:19127752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今スカパーに電話で聞いてみたんですけど、アンテナ受信でも
ダブルチューナー(DVR)入れれば1契約で2番組同時録画出来るらしいですぜ。
書込番号:19127841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダブルチューナー(DVR)入れれば1契約で2番組同時録画出来るらしいですぜ。
そうなんですか、訂正ありがとうございます。
けどアンテナ立て替えるならスカパー!プレミアム光サービスにします。
SKP75後継機が出るなら良いのですが。
書込番号:19127888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ちょっと見ていなかったら、ずいぶん返信が来ていました。
家では居間において、たまに使う程度で、もっと活用しないともったいないですね。
書込番号:19129386
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-SKP75
今までスカパー!HD放送は、パナのチューナー+パナのBZT910の組み合わせで
使用しておりました。
確かにパナ機は4番組同時録画対応で、優れているのですが問題がいくつかありました。
1.外付USB HDDへ直接録画できない。(内蔵チューナーならできます。)
2.録画番組ごとにまとまらない。(連続もの等は手作業でまとめていました。小1時間
はかかります。内蔵チューナーで録画したものは自動的にまとまるのですが)
以上のことで、しびれを切らし本機の購入に踏み切りました。
ソニー用ICカードが送られてきて、最初の使用感ですが、
1.&2.の問題はすべてクリアしました。
内蔵HDDは500GBで少ないですが、外付USB HDDへ直接録画可能ですから、容量は気にしなく
て良いです。また、ファームアップで直接外付USB HDDからBDへのダビングも可能となり
パナと肩を並べました。
更にパナ機にはできないことができました。
1.内蔵HDDから外付USB HDDへのダビング中に外付USB HDDに録画した番組の視聴ができます。
2.同様に外付USB HDDへ録画中でも外付USB HDDに録画した番組の視聴ができます。
一つだけパナに劣るところは、外付USB HDDがDLNAに対応していないことですね。
でも、よく考えれば家族に見られたくないような番組(アダルト番組等)はUSBの方へ
家族で見るアニメや映画は内蔵へとか使い分けができて良いかもしれません。
チューナーだけでも14800円です。前は18400円でしたが。スカパー!HD一本でいくなら
この機種しか無いでしょう。価格もかなりこなれてきてますし、いまなら割なら視聴料
3000円引きです。(お店から必ずチラシを貰いましょう)
これでまとめ作業から解放されて、ゆっくり視聴できます。ヘ(^o^)/
6点

追加です。
今、取説を読んでいて気付いたのですが、このレコーダーは価格コムの仕様では
2番組同時録画となっています。
しかし、これは地デジ・BS・110度CSがダブルチューナーのため、2番組同時録画と
なっているだけで、実際は更にスカパー!HDチューナーも一台搭載しています。
つまり、スカパー!HDを含めれば3番組同時録画可能です。
今後はスカパー!HDチューナーを2台搭載して、4番組同時録画できればいいですね。
書込番号:14869378
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-SKP75
先週カカクコムから本機種を購入して1週間たちました。
レビューはもう少し使ってから書こうと思ってます。
この機種は、スカパー! HD チューナー内蔵機なのでクチコミ件数も少なく困っている人もいるかと思いまして、いろいろと何か質問ある人はいませんか?
0点

昨年秋発売の機種ですので購入検討された方は大体は 分かっていると思いますよ。
せめてご自分が今まで使っていた機種とかスカパーHDはLAN録画でパナ機を使っていたなどの
ある程度の情報を下さい。
書込番号:14825932
0点

もう、発売されてから1年ちかいですもんね、、、
本当は次期モデルを買う予定だったんですけども、最近LAN録画が不安定になってきたので買換えることにしました。
今までの環境は、『TZ-WR320P』にSONYの『BDZ-RX55』を接続して使っていました。
今は、『BDZ-SKP75』をメイン機にして予備機として『BDZ-RX55』が置いてある感じです。
やはり内蔵チューナーは便利ですね。
書込番号:14826402
0点

では少しお尋ねします。
以前と比べて番組表や予約に関してどのように利点がありますか。
内蔵チューナー機の安定度はどうですか。
検索など外部チューナーとは比べものにならないとは聞きますが本当ですか。
チャプターなどは正確ですか。
SKP75を導入して満足してますか。
私の場合はパナ機でLAN録画していますが、不安定さとチャプターがでたらめで結局はすべて打ち直し
になるのでお話によっては買い替えも検討したいと思ってます。
書込番号:14826472
0点

遅くなりました。
番組検索の機能を使わないのでわかりませんが、これから使ってみたいと思います。
内蔵チューナーの安定度はとても高いです。今のところ録画失敗はありません。
LAN録画の時はたまに接続に失敗してしまうこと(LAN接続が解除されて電源を入れ直さないと再接続できない)がありましたが、内蔵なので気象条件が悪い場合を除いて録画失敗は発生しないです。
チャプターについてはとても正確です。番組の本編の開始時にも打ててますし、CMの開始時・終了時にももれなくあります。アニメではOP・EDの開始にも打たれています。ただし、CMでない場所でもシーンが大きく変る場所で打たれていることが多々あります。なので、チャプターは多いくらいで足らないことはありません。
あと、これはソニーの仕様なのでしょうがないのですが『TZ-WR320P』のように録画時間を5分短くしたい場合などは番組表からの録画はできず時間指定録画になってしまいます。
録画予約をするときにはスカパーHDとレコーダーをいちいち切り替えなくて済むのでとても楽です。
ソニーでは番組表から録画ボタンを1回押すだけで録画完了するのでとても楽です。
スカパー!HDの連続する録画ではLAN録画の場合次番組の開始1分前に録画が終了してしまいますが内蔵チューナーの場合は30秒前まで録画されているのでおしりが切れることが無くなりました。
チューナーの搭載数が、地デジ・BS・CSが2つとすかぱー! HDが1つの計3つあるので録画が重なって録画できないことが無くなったのはとてもありがたいです。
私としては導入してとても満足してます。
他にもあったらすぐ書き足していきます。
書込番号:14827726
4点

もうひとつありました。
CHAN-TORU を使って外出先からでもスカパーHDの録画ができることです。
うっかり忘れてしまっていたときなどに非常に重宝します。
書込番号:14836984
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-SKP75
DiXiM DigitalTV plusをノートパソコンに入れて、DLNA経由で録画した番組の視聴(録画モード全てOK)更にアップデートで対応した放送中の番組視聴(スカパーHDは不可)も可能です。外付けHDDに入っている番組は、視聴出来ません。アンテナ不要で家中の好きな場所で地上波、BS/CS視聴出来て大変便利です。パソコンのメーカー関係無くソフトで対応しているのも魅力です。興味のある方は、是非お試し下さい。 http://www.digion.com/pro/dxtvplus/index.htm
書込番号:14536892 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

KENT ULTRAさん、良い情報をありがとうございました。
確かに、いつのまにか、DiXiM DigitalTV plusで、放送中の番組視聴(スカパーHDは不可)も可能になっていました。アップデートのおかげだったんですね。
ついでに、もし、ご存じの方がおられたら、教えていただきたいのですが、BDZ-SKP75の電源をOFFにしている時に、DiXiM DigitalTV plusで番組(録画済み及び放送中)を認識できる時と認識できない時があるようです。
これを、電源OFFであっても、常に認識できるようにする方法は何かありませんでしょうか。
電源ONにしていると、電気代が、かなり多くかかりそうで、やりたくないので。
便乗した質問で誠に申し訳ありませんが、どなたがご存じの方はおられないでしょうか。
なぜ、そうなるのか、理由を教えていただけるだけでも、勉強になるので、助かります。
できましたら、どなたか、よろしく、ご教授をお願いいたします。
書込番号:14538502
0点

>これを、電源OFFであっても、常に認識できるようにする方法は何かありませんでしょうか。
無いです。
これはソニー機全体の仕様で、電源OFFの間にしばらく利用がないとネットワークがOFFになるようになっています。
電源OFFであっても、ネットワークが起動していれば、利用可能です。
ですから、電源をOFFにした直後はまだネットワークが起動したままなので、利用可能なのです。
つまり、ネットワークだけ起動させてやればいいのです。
ブラビアなどのテレビがクライアントであればそれができるのですが、PCからだと、テレビ王国と言うサイトがあります。
それで、ご利用のレコーダを登録して、アクセスしてやってください。
そうすれば、電源OFFのままネットワークが起動します。
書込番号:14538545
1点

★イモラさん、早速の回答、ありがとうございます。
「ソニー機全体の仕様」なんですね。
認識できない理由や、別の対処方法が良く分かりました。
ありがとうございました。
書込番号:14538862
0点

追加報告です。
本日、PCからテレビ王国にレコーダを登録して、アクセスすることによって、電源OFFのまま、ネットワークが起動できるようになり、DiXiM DigitalTV plusで、番組を「必要に応じて」認識できるようになりました。
PCとレコーダーが別の部屋にあり、電源ONするのが面倒だったこともあり、非常に便利になりました。
★イモラさん、良い情報を教えていただいて、本当にありがとうございました。
書込番号:14542601
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-SKP75
ご存知の方もいると思いますが、ご存知無い方のためにお知らせします。
SKP75はスカパー!HDの録画で録画モードを選べますが、その際60分の番組で録画予約画面に表示される使用容量は、DRモードで7.8GB、以下XR7.4GB、XSR5.2GB、SR3.9GB、LSR1.9GB、LR1.3GB、ER0.9GBになります。
ところが、DRモードの録画済みタイトルの容量を見ると2.6GB程度になっています。
これは不具合ではなく、DRモードの使用容量は地デジの最大転送レート17Mbpsを元に計算で出されたものであり、スカパー!HD放送の転送レートが低いために起こる現象です。
したがって、スカパー!HDを録画予約する時は画質重視ならDR、容量節約したいならLSR以下を使用してください。
ちなみに、SKP75は長時間モードの画質もかなり良いので、結構使えますよ。
1点

>容量節約したいならLSR以下を使用してください。
スカパー!HDは同じ番組でもその時々でデータ量が変わるので、状況によっては
LSRでも容量節約にならない場合もあります。
書込番号:13788396
8点

スカパーHDの放送は4mbpsから8mbpsくらいまでのレートで番組によってレートはまちまちです。
同じ番組でもレートは違うので保存して残したい番組は何度か録画して一番高レートなのを残してますw
書込番号:13788455
1点

私の場合は逆です。1番サイズの小さいのを残します。
スカパー!HDはリピート回を含めるとほぼ4度放送があるのですがサイズはまちまちで大体
1〜4割増しくらいなのですが、酷いときは2倍以上の時もあります。
放送開始当初、何度も観てサイズに違いは有るものの画質の違いは認められなかった(52インチ
TVで観て)のでレートの差異による画質差はないと判断し以後ずっと1番サイズの小さいのを
残しています。
画質が一緒ならサイズの小さい方がいいです。
書込番号:13788564
1点

マノ☆エリさん御苦労様でした。
自分も買ったのですが、このスレを見るまで気付きませんでした。
>LSRでも容量節約にならない場合もあります。
油 ギル夫さん、試しに録画してみたいので、容量節約にならなかった具体的な番組名を教えてください。
書込番号:13789113
1点

Its a sonyさんへ
おそらく、油 ギル夫さんが言ってるのは理屈をこねているだけで実証は無いと思います。
もしかしたら、どこかに有るのかもしれませんが、自分で探すのは面倒くさいからどうでもいいです。
書込番号:13790219
1点

マノ☆エリさん
購入されたのですね。おめでとうございます。
勘違いなさっているようなのですが、油 ギル夫さんが言われていることは本当です。
スカパー!HDは地上波、BS、CSと異なり転送レートがまちまちで同じ番組でもその
時々でデータ量が変わるので同一番組でもファイルサイズが1から2.4倍とかに
なります。
絶対ではないですがLSRより低くなることが有ります。(海外ドラマ、映画、アニメどこでも)
スカパー!HD開局時から利用してますので断言できます。
スカパー!HDは基本的にDR録画を利用しサイズが大きくなりすぎるときだけレート変換
するのがいいと思いますよ。
書込番号:13790436
12点

AT-Xで、10月24日のAM1:30に放送された、
『眼鏡なカノジョ』が、1時間で1.8GBでした。
アニメ番組は、LSR並みのレートで放送されることが時々ありますが、
LSRよりも、あきらかにレートが低いことは、滅多にありません。
〉油 ギル夫さん、試しに録画してみたいので、容量節約にならなかった具体的な番組名を教えてください。
それは無理です。
スカパーHDは、1本のトランスポンダを、5チャンネルで共用しており、
放送レートが下がるのは、他のチャンネルのデーター量が多かった時に、そちらに取られた結果だからです。
油 ギル夫さん にしても、放送レートが低いのに気が付くのは、BDにダビングする時だと思います。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~kazu_f/digital-sat/trapon-jcsat-4a.html
書込番号:13790459
10点

>油 ギル夫さんが言ってるのは理屈をこねているだけで実証は無いと思います。
●私も「理屈をこねているだけ」の人間ですが、誤解を放置するのは我慢なら無いものでコメントさせて頂きます。
理解の前提:
・「レート」という言葉の適用対象
「画質への影響」という視点では「標本化(量子化)」時のレートと、「伝送(放送)」時のレートは意味が異なります。
・「伝送ビットレート」は画質に対する必要条件にはなりますが、十分条件にはなりません。
・「標本化レート」が低い情報を、伝送経路の事由で「高い伝送レート」で送っても標本化時以上に画質が向上することはありません。
・従って「同じ画質(情報量)なのにファイルサイズが大きい」事はあり得ます。
●現実の符号化レート
<映像符号化レートの範囲>
(BS/広帯域CSデジタル放送運用規定 第3分冊 4-TR-B15v5_4-3p4.txt より抜粋)
映像符号化レートの範囲は、当面以下の運用とする。ただし、実際に送出する際のビットレートについては、画質について各局十分配慮して決定すること。
MP@LL :0.2〜4Mbps
MP@ML :1.5〜15Mbps
MP@H14L :4〜24Mbps
MP@HL :12〜24Mbps
●レコーダの出力との比較
>その際60分の番組で録画予約画面に表示される使用容量は、LSR1.9GB
これを単位換算すると 0.5277Mbps となり、伝送率が一番小さい場合よりは大きい事がわかります。
つまりCBR(定率符号化)のLSRモードは冗長(無駄にサイズが増える)可能性があると考えられます。
●結論
油ギル夫さんの「LSRでも容量節約にならない場合もあります。」は正しい指摘です。
>自分で探すのは面倒くさいからどうでもいいです。
他人の指摘に答えるつもりが無いのであれば、ミスリードするような情報提供はしない方が「世のため人のため」と思いませんか?
思わないのなら私の論評の枠外なので、私のほうも「面倒くさいからどうでもいい」です。
書込番号:13790699
10点

スカパー!HDは録画前には番組の容量は判らないので、HDDに録画した後で容量が
判ります。
固定レートのLSRで録画した場合は、元の番組のデータ量は判らないので、容量節約に
なったのか、そうでなかったのかは判りません。
AT−Xのアニメタイトルで1時間当たり1.7GB以下のタイトルも有れば、3.0GB以上の
タイトルも有ります。
特にAT−XのアニメタイトルはLSRモードとほとんど同じデータ量で放送される番組が
多いので、レコーダー内で再エンコードするLSRで録画すると容量は節約できない上に
画質は劣化するケースが多いです。
書込番号:13791805
9点

ごめんなさい。計算を間違っていたので訂正します。
●レコーダの出力との比較
>その際60分の番組で録画予約画面に表示される使用容量は、LSR1.9GB
>これを単位換算すると 0.5277Mbps となり、
正しくは 4.2Mbps となり MP@LL :0.2〜4Mbps で送出された番組はLSRで録画すると必ずサイズ肥大する結果になると思います。
そして mami_rさんやバカボン2さんもご指摘のように、伝送経路の伝送ビットレートをユーザが確認できるのは、DRモードでの録画後のファイルサイズを確認してからになりますので、最初からLSRで予約するのはお勧めできない、という結論に変わりはありません。
書込番号:13793044
6点

個人を名指しで非難しておきながら、謝罪もしないのか?
このスレ主は・・・
最低だな
書込番号:13793728
8点

>おそらく、油 ギル夫さんが言ってるのは理屈をこねているだけで実証は無いと思います。
ど素人の発言は恐ろしいね^^;
書込番号:13793925
8点

以前議論したことがありましたので以下の情報も貼っておきます。
自分の理解が間違った状態で他人を批判することはやめていただきたいものです。
認識が誤っている時点でそうだったんですね程度で済ませることが出来る内容だと
思いますが。
2009/10/24 23:22 [10362586]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000054351/SortID=10360938/
書込番号:13808681
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





