BDZ-SKP75
地上・BS・110度CSチューナー×2+スカパー!HDチューナーを塔載したブルーレイレコーダー

このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 6 | 2012年3月15日 18:36 |
![]() ![]() |
5 | 13 | 2012年2月12日 09:17 |
![]() |
2 | 1 | 2012年1月23日 12:41 |
![]() |
5 | 1 | 2012年1月8日 09:56 |
![]() |
20 | 22 | 2012年4月25日 06:14 |
![]() |
4 | 2 | 2011年12月11日 06:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-SKP75
下調べをしなかった私が悪いのですが、HD機種にはICカードが入って来ないんですね。
SDの時は入っていたので、てっきり同梱されているものだと思ってました。
今カスタマーに電話したらカード到着までに3日ほどかかると。
F1開幕に間に合わないのが残念です。
知らなかった(T_T)
書込番号:14291608 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>F1開幕に間に合わないのが残念です。
BSアンテナが有れば、スカパー!e2でフジテレビNEXTが有りますので、こちらなら早く見られるようになる筈です。(ちなみにスカパー!HDより高画質です。)
書込番号:14291728
1点

自分も可能ならフジテレビNEXTだけe2に乗り換えに一票なんですが、フジテレビONE・TWOと
セット契約しているのなら、e2に移行するとどちらもSD画質になってしまいます。
移行すれば、SKP75だとNEXTのW録画も可能になります。
書込番号:14291842
1点

買ったばかりならe2の無料視聴期間のはずなのでとりあえずそちらで録画しておけばいいのでは?
もしくは無料視聴期間が終わっているなら14日間のおためしキャンペーンを申し込んでは?
書込番号:14291956
1点

スカパーe2は16日間、WOWOWは15日間がB-CASカード1枚につき1回ずつ無料視聴が可能です。
あくまでもBS/CSパラボラアンテナが設置されてる場合ですが。
書込番号:14292138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさんありがとうございます。
レコーダーは昨日納品したばかりです。
現在よくばりパック+NEXT契約で、そのままHDへ変更の予定です。
e2はチャンネル数の少なさもあり考えていませんでした。
我が家はスカパーのアンテナの他にBSのアンテナも設置されています。
古い物なのでe2は映るのか解りませんが、帰ったら番組表を見てみます。
書込番号:14292572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レコーダーにアンテナを接続したところ、e2の無料放送受信出来ました。
これで今週のF1開幕戦はハイビジョンで視聴、録画出来そうです。
皆さんのお知恵のお陰です。
ありがとうごさいました。
書込番号:14293187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-SKP75
BDZ-SKP75を購入してから2週間、スカパーHD専用として便利に使っています。
スカパーアンテナの関係から、ルームリンクによる視聴が多いのですが、
停止状態から、ルームリンクで起動するのを確認しました。
使用当初から、ルームリンクで認識状態にある確率が異様に高いと感じていましたが、
何の気なしに、BDZ-SKP75の未認証をしめすアイコンを選択したら、
多少待たされましたが、認識して、再生できました。
まだ、1回しか確認していませんが、たぶん偶然ではないと思います。
0点

ソニーのレコは大分前から、LANからの信号でDLNA配信部分の電源を入れられるようになっているので、他社製の対応クライアントからでもLAN経由でDLNA配信部分の電源を入れることが出来ます。(この場合もGUIとかの本体の部分はOFFのままです。)
なので、ウチではわざと、ソニーのF5とRX100を別々の部屋に設置して、LANでつないで使っています。 テレビの番組表から予約も出来るので便利。(出来て当たり前のHDMI直結より、この方がメリットを感じるのでこうしています。)
書込番号:14135607
1点

吾輩は猫舌であるさん
標準起動では、DLNAからBDZ-EX200を起動することはできません、
RX100でも同じはずです。
BDZ-SKP75は、標準設定で起動できたから、驚いて書き込んだしだいです。
今朝、再確認したところ、
AT900でも、標準設定で起動しました、
EX200は、起動できませんでした。
取扱説明書を見たところ、
AT900から、標準の下に、低電力の設定が追加されていました。
書込番号:14137595
0点

設定を見てみたら高速起動が「入」になってはいましたが……。
F5は今、家族が占有中なので見れませんが、LAN経由で日立のWoooからDLNA部分の電源をONにすることが出来ています。これは目の前にある機器なので、実験してから書いています。
書込番号:14137725
0点

ああ、気が付いた。
別々の話を一つのコメントに集約させて記述したので、混乱させてしまいましたね。申し訳ありません。
F5からRX100が起こせるのか?は、レスする前に実験してたりはしませんのであやふやでした。
Woooから起こせるので、多分起きるだろうと思ってたのは思ってたんですが、先のレスでは実験して無いので意図的に明言しませんでした。
別の部屋のF5が空いたら実験はしてみますが、
書込番号:14137795
0点

高速起動なら起動できるのかな?
お昼に、ルームリンクで視聴しようとしたら、
EX720が起動して操作が可能になった時には、EX200はすでに認識してました。
朝は起動できなかったのに変だなあと思いましたが、
今日は、午前中リビングのHX800が付きっぱなしなのを思い出しました。
DLNAクライアント起動中に、予約やおまかせ録画で起動すると、
クライアントのテレビが動いている間は(ルームリンクを使用しなくても)起動しているようです。
X90は、高速起動でしたが、ルームリンクでは起動しませんでした。
電源が入っている時や録画中は認識します、
ルームリンク中に本体の電源が切られても、そのままルームリンクで再生を続けられますが、
ルームリンクで再生を止めると、すぐに止まるようで、
クライアントのテレビが動いていても、DLNAのアイコンは認識していないものになります。
書込番号:14138173
0点

クライアントがBRAVIAだとWOLでソニーレコーダを起動してくれます。
他社は基本的にWOLで起こしてくれないのでだめです。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278026535/
PS3はレコ×トルネの場合だけ起動してくれます。
書込番号:14138941
1点

先ほど実際に試しましたが、F5から(グレー表示の)RX100を選択すると、RX100のDLNA配信部分が起きるのを確認しました。
F5側の設定は、設置時に色々いじってしまっていたので、もう覚えておらず、この件に何か必要な設定が在ったのかは分かりません。
アメリカンルディさんのおっしゃっている「WOL」対応クライアントということで言えば、日立のWoooや東芝のTVも対応してたと思います。(自分はWooo所有)
レコーダーで言えば、東芝レコも「WOL」で起こせますね。
書込番号:14139249
0点

>「WOL」対応クライアントということで言えば、日立のWoooや東芝のTVも対応してたと思います。
それなら起動できる可能性はありますね。
サーバーを覚えてWOLを発行してくれるか次第だと思います。
PCからWOLソフトでは起動できました。
私はBRAVIAとレコ×トルネ以外に起こしてくれるクライアントは持ってないですね。
DIGAやPC(DIXIM)やPS3の標準DLNAクライアントではだめです。
書込番号:14139308
1点

>DIGAやPC(DIXIM)やPS3の標準DLNAクライアントではだめです。
パナのは自社サーバー以外は、最低限使えるだけの「他社モード」とでも言いたくなるようなDLNAクライアントですからね。サーバーが自社だと途端に便利な『自社モード』で動作しますが……。
ちなみに自社モード(←勝手に命名)だと、電源オフからでも自社サーバーを起こせるし、一覧表示も別物になります。まるで別のソフトみたいに見えますよ。
書込番号:14139421
0点

吾輩は猫舌であるさん
>ちなみに自社モード(←勝手に命名)だと、電源オフからでも自社サーバーを起こせるし、一覧表示も別物になります。まるで別のソフトみたいに見えますよ。
はい、十分存知あげてます。
DIGA(DMR-BZT810)をサーバーにして、DMP-BDT110、SV-ME970を
クライアントとして使ってますから。
BDT110の板でも私自身同じようなレスしてます。
ちなみに、DIGAがサーバーの場合はクライアントが起こすんじゃなくて
お部屋ジャンプを「入」にしたら24時間寝ないので、
どのクライアントでも常にアクセスできるんです。
書込番号:14139814
1点

>お部屋ジャンプを「入」にしたら24時間寝ないので
なるほど、常にLANインターフェース部分+DLNAコントロールを起こして置く。ってことですね。
時間が掛かるのはハードディスクの立ち上がり待ち。
BW830だとクライアントを登録してないとスルーされるので気が付きませんでした。
(先のレスを読んで、BW830で登録しろってアラートが出たことがあったのを思い出しました。BWT3100を登録したかは記憶がないのですが、したかもしれません。使えてるので(笑)。)
P.S.
すいません。私は全部の書き込みを閲覧してはいないので、アメリカンルディさんの過去発言については認識不足になっています。これについては不徳の致す所ですがご容赦ください。
書込番号:14140191
0点

>すいません。私は全部の書き込みを閲覧してはいないので、アメリカンルディさんの過去発
>言については認識不足になっています。これについては不徳の致す所ですがご容赦ください。
いえいえ、とんでもないです。
文句を言ってるわけではなくて、私も便利に使ってますってことを
言いたかっただけです。
なかでも、DLNAでチャプタースキップできる組み合わせは少ないので。
私の知る限り、パナのお部屋ジャンプ以外ではレコ×トルネくらい。
私は、チャプタースキップなしでは視聴する気にならないので、
DLNAと言えど、チャプタースキップは必須です。
そのだけのために、PS3とトルネとレコ×トルネを買ったくらいです。
書込番号:14140392
1点

吾輩は猫舌であるさん、アメリカンルディさん
DLNAは思っていたより複雑で、奥が深いですね、
勉強になります。
私が使っている機器は、
クライアントが、32F5、46HX800、32EX720、初代PS3(20GB)
サーバーは、X90、EX200、AT900、SKP75、(今は無い機種、V9、コクーンCSV-EX9)
シャープの製品が不安定なのは知っていましたが、
ソニー、パナ、日立、東芝の間でも、あれができたり、これができなかったりあるようで、
知らなかったことばかりです。
>なかでも、DLNAでチャプタースキップできる組み合わせは少ないので。
ソニーでスキップさせると、次の番組まで飛んじゃいますね。
>私は、チャプタースキップなしでは視聴する気にならないので、
>DLNAと言えど、チャプタースキップは必須です。
ブラビアだと、十字キーの上押し3回(87秒)でCMを飛ばします。
書込番号:14142133
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-SKP75
購入しないうちここまで下がりましたか。(5.5万切っちゃいましたね)
↓に今年7月以降のスカパー!e2の空きチャンネルの申請状況が出ています。
(スカパー!HDには遠く及びませんが)
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu11_01000010.html
かなり激戦のようですが、中には???というチャンネルが結構あります。
パチンコ&パチスロとかKBS(韓国のチャンネル?)とか、一応基幹放送ですので、ギャ
ンブルや外国資本はダメと思うのですが。(グリーンチャンネルは公営なので良いのでしょう。)
それから、TBS、テレ朝、日テレ等がHD化を求めていますが、もともとBSに無料放送
枠があるんだから、そっちを充実させるのが優先だろと言いたいです。(フジが3チャンネルも
持っているのも変)囲碁将棋もHDでなくても良いような・・・
その他何を放送するのか判らない局も沢山ありますね。あと朝日ニューススターがHD化を求め
ていますが、報道番組はSD画質で十分と思いますが。
映画・スポーツチャンネルはもうたくさんていう感じです。個人的にはアニメのAT-X、ドラマの
ファミ劇、ミュージック系、ディスカバリー等ドキュメンタリー系のHD化を望みますね。
スカパー!HDは制約が多すぎて(B-CASの方が色々便利なんで)観たいチャンネルがe2でHD化され
れば、この機種は結局購入しない事になるかもしれません。
ちなみに今のところ、私はソニーのDST-HD1でスカパー!HDを視聴しております。
0点

りふれっくすくす さん。
仰せの通りです。
スカパー!HDは制約多いので AT-Xがe2でHD化してくれば トリプル録画出来るので乗り換えしたいですね。
ただ SONYやシャープ(現行機はスカパー!HD内蔵のみですが)のスカパー!HD内蔵レコーダーて売れてるのですかね。
パナのチューナー TZ-WR320Pを使用している自分は シングル機は必要ないし(リピーター放送は多いですが、ダブル録画はなにかと便利)SONY機もここまで早く下がるとは思わなかったので。
私のまわりも、対応レコより シングル機でも TZ-HR400P+スカパー!HD録画対応レコの組み合わせにした 人が多いので。
オンデマンドも来月から始まるし 録画する必要ないなら こっちで十分(知人談)と言う人もいますが。
書込番号:14058008
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-SKP75
安いのかどうかわかりませんが、
64800円でポイント10% DVDレコーダーかビデオデッキの下取り5000円引きです。
約54000円相当になるみたいです。
これは買いなのでしょうか?
書込番号:13993647 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

買いではありません。
ビッグカメラ.com(WEB)では64,800円、ポイント11%で下取り5,000円です。
ヤマダ電機.comは64,800円、ポイント12%です。
わたしは上記を参考に、ヤマダ電機池袋の総本店に行くのが面倒だったので
ビッグカメラ有楽町店で粘り強く交渉し、
64,800円、ポイント13%、下取り5,000円で51,376円で購入しました。
これが市場では底値相当でしょう。もう少しすれば(または交渉を粘り強くすれば)
5万円切りも不可能ではないでしょうね。
価格.comのWEB販売価格よりも約1万円安く購入できるのは当機種は珍しいと思います。
ちなみにビッグカメラでは、スカパーチューナー内蔵モデルはほとんどでていない
(売れていない)とのことでした。ニーズは限られますが、当機種は良い商品だと思います。
書込番号:13994990
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-SKP75

私もそう思いますけどまだ初めてスカパーHDチューナー搭載したので今後はWチューナー搭載で発売されると思いますよ。
書込番号:13889133
4点

なんか愚痴っぽいスレですが
別に嫌なら買わなければいいのでは?
って言うか今までスカパーで2チューナー以上の機器ってありましたっけ?
書込番号:13889567
5点

パナソニックのチューナーはWチューナーですよw
書込番号:13889596
3点

皆さん。
おはようございます。
スカパーHDのダブルチューナーの場合はアンテナもダブルチューナー用に換えないといけないですからね。
アンテナからダブルチューナー用に2本のケーブルを引いて来ないといけないという理由からじゃないですか?
スカパーSDのアンテナを利用してスカパーHDの運用を考えている人はシングルチューナーしか対応できないですからね。
地デジやBS/CSの用に分配器が使えませんので。
というのが、さしあたりの理由なんじゃないですか?
追伸、お知らせメールのアドレス変更しようとしたら間違えて(操作ミス)でIDの変更になってしまった為、名前がちょっと変わってしまいました。
余計な『U』を付けてしまいましたが、『Mondial』と同一人物です。
書込番号:13889703 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>余計な『U』を付けてしまいましたが、『Mondial』と同一人物です。
実は、ちょっと気にしてました。(笑)
書込番号:13889854
0点

心理的には、有料放送なんで録画ぐらい自由にさせろよと言いたいですが、スカパー!HD自体加入者が、減少しているんで気にはしてますが。
地方なんで スカパー!HDぐらいしか 見たいチャンネルはありません。
e2のHD化で グリーンチャンネルが見れるので、後AT-XとMONDOがHD化すれば、移行したいなぁ。
(トリプル録画は魅力なので)
その時は、桃のささやき、ふくらみの復活を期待します。
ともかくせめて、ダブル機録画レコは出して欲しいです
書込番号:13889911
0点

★イモラさん。
お気にしていただき、ありがとうございます。
スレ主様、個人的なことでのヨコミチ失礼致しました。
書込番号:13890252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まぁスカパーは複数チャンネル同時受信には専用の対応アンテナが
必要だからというのが大きいんでしょうね。
スカパー!HDがあまり普及してないなら,無限(は大げさかな?)に受信機台数の多い
e2に力を入れてくれるかも知れませんね。私も期待しています。
※今は無印スカパー(多チャンネルセット)とe2(単独局)でスカパーを観ています。
書込番号:13891016
0点

すでにレスがありますが、スカパー!は、2衛星を切り換えて受信するので分配ができない、また、入力端子が搭載チューナー分必要になるためだと思います。
スカパー!ダイレクトで購入できるマルチ衛星アンテナならアンテナは1台で済みますが、配線は2系統必要です。パナ製チューナーのTZ-WR320PはWチューナーですが、アンテナ入力端子は2系統あります。
今回はソニーもシャープもとりあえず搭載した感じではないでしょうか。ソニーは5モデル中でSKP75のみ対応とメインではないみたいですし。
スカパー!HDをWチューナーにした場合は、地デジの入出力、BS・110CS(スカパー!e2)の入出力、スカパー!HDの入力×2になるので、個人的には地デジ、スカパー!HDのみでBSとe2を外したモデルが発売されるといいと思うのですが。
書込番号:13891085
0点

ソニーのキーワード予約は賢いので、あえて期待を込めてスレッドを建ててみました。
書込番号:13891783
0点

スカパー!SD/DVRはソニー製で使いやすかった。
ソニー様、期待して待ってます。
書込番号:13891800
0点

スカパーチューナーが内蔵してほんと便利になりましたよね。
まぁー、放送回数が多いから1チューナーでも後日録画出来るので許されるかな?
でも多チャンネル同時録画出来ればいいなぁー。 CATVに入っても今のところ
STBはW録画機だし。
書込番号:13898947
2点

デジタル音声出力設定にオートモードが無いのでモノラル音声の二か国語を再生する場合、初期設定をダウンミックスPCMに設定し直さないと副音声が再生出来ない。
Panasonicのスカパー!HD/DVRには音声出力設定にオートモードがあるのになあ…。
書込番号:14425849
0点

スカパー!HD/DVRが、19,800円に値下げされました。
http://www.skyperfectv.co.jp/service/kiki/wr320p/index.html
書込番号:14475177
0点

チューナーも安くなったことだし、私も、スカパーHDに切り換えようかな?
アンテナの『あげます、つけますキャンペーン』も延長になってるから!
TWINBIRD H.264さん。
ファミリー劇場の『ネ申テレビ』はスカパーHDでは額縁になってないですか?
チャンとハイビジョンになってますか?
AKB48好きのおじさんより(笑)
書込番号:14475994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

録画はできるけどそれを見る時間が足りませんね
どうやって時間作るかが問題だ
時期を逃せば話題にも乗り遅れるし
書込番号:14477874
0点

MondialUさん
甥っ子、姪っ子のために当該番組を3同時録画している(HDx2、ピンケーブルでSD)
私がお答えしますと、もちろんフル画面です。
ハイビジョンかと言われれば、まあ、ハイビジョンです。地デジでも粗いのありますし(笑)
書込番号:14478087
0点

TWINBIRD H.264さん。
お手数おかけ致しました。
確かにスポーツ番組はリアル時間でみてこその醍醐味ですよね。
koh45さん。
情報、ありがとうございました。
フル画面で見れるのですね。
ますます、e2からHDに切り換えるか追加契約か悩みどころですね。
現時点でe2がトリプル録画機でも重複する場合がありますので、悩みの種です。
アンテナキャンペーンが終わる9月までには結論を出そうと思います。
情報ありがとうございました。
書込番号:14478189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

またまた真夜中に失礼します。
MondialUさん
別スレの件でいろいろ検証していたら、見つけました。
http://www.soumu.go.jp/main_content/000146014.pdf
e2もHD放送が増えるようです。
私は、好きなプロ野球セットをHDからe2に移して(実害は現状でGAORAのみ)、
HDは、えらべる15から、よくばりパックに変更しました。(視聴料+100円で)
未使用B-CASカードも駆使していろいろと検証してます。(笑)
書込番号:14482256
0点

TWINBIRD H.264さん。
割り込み、度々失礼いたします。
koh45さん。
スカパーe2でも、ファミリー劇場がHD放送になるということでしょうか?
だとしたらスカパーHDとのダブル契約の必要もなくなり、私にとっては願ったり叶ったりなんですが。
その情報、私も、どこかで見つけてスカパーカスタマーセンターに問い合わせたのですが、そんな話は無いと、あっさり言われたのですが、まだまだ先の話しなんですかね。
情報、ありがとうございました。
書込番号:14482393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-SKP75
BDZ-SKP75使用して半月が過ぎようとしていますが今のところ不安要素皆無で、
しっかり予約録し、頼もしく快適に稼働しております。
1チューナーでもスカパーはリピートが多いので、録りたい番組が重なっても
今のところ全ての番組がカバー出来てる点はホント有り難いですね。
また、思わぬ収穫もあり、「ホームドラマチャンネル」のすし屋のケンちゃんが
スカパーe2より映像密度が高く、情報量の違いと輪郭にまとわりつくモスキートノイズ
はスカパーHDの方が圧倒的に少なく、あまりにも画質の違いにマスターが異なるのでは?
と思った程でした。ビットレートも平均8MbpsでSD放送には理想の数値で、当然の事ながら
e2解約→!HDに移行契約しました。
◆衛星劇場とチャンネルneco含むセット契約して「にっかつ」等を楽しんでいますが、
にっかつは殆どの作品をHDリマスター化しているらしく額縁放送が皆無に近いようですが
ビットレートが残念ながらかなり低いですね。2時間もので5.5GBでしたからSONYのAVCモード
でいうSR以下になります。せっかく良い素材(マスター)を使ってるのに惜しい気がします。
◆このセットの中には「ファミリー劇場」も含まれていますが、こちらのチャンネルも
HDリマスター板を流すのでGメン75とか特捜最前線などの長編ドラマをチェックできるのに
期待していますが、ロゴがデカすぎ!!かなり目障りで悪意すら感じます。。まあDVDを売る
為でしょうが、私はブルーレイ派なのでBDソフトが出ない事にはソフトは買わない主義です。
◆受信レベル。BS/CSアンテナとJCSAT3/4アンテナどちらも45cmのものをベランダに障害物
なしで設置していますが、e2が平均30前後あるのに対しスカパーHDは26平均前後でイエロー
ゾーンです。(住まいは関東)
スカパーHDの受信レベルが30以上ある方いらっしゃいますか?
それと、宮沢りえ主演の大映ドラマシリーズ「スワンの涙」未DVDがホームドラマチャンネル
で今晩深夜0.45分から放送開始です。約20年ほど前にLDが出て以来ですから希少価値あり。
(3話あたりから主人公の宮沢りえがイジメ追放の的にされ、不幸のドン底から這い上がる
大映ドラマ大道作品です。)
1点

>輪郭にまとわりつくモスキートノイズはスカパーHDの方が圧倒的に少なく、あまりにも画質の違いにマスターが異なるのでは?と思った程でした
●符号化から伝送まで全てのエンコードにAVCを適用していれば原理的にもモスキートノイズは発生しないはずなので、「AVCの長所を視聴者は評価する」という証明になりますね。
面白いです。これまでは条件が対照化されていない映像の比較で「AVCによる放送波は低画質なのでは?」という論調の方が多く見受けられましたから。
>スカパーHDの重要課題は低ビットレートとロゴ大に受信レベル
●これに加えて画角フォーマットが、「1920ではなく1440」も入れて頂けませんか?
「横長ピクセル」は大画面になるほどジャギが目立ちやすくなりますので。
CS系ではただ一局、e2の「キッズステーション」という局が1920で送出しているのに感心しています。( BS-TBSでさえ1440のままなのに)
残念ながらこの局、「局ロゴがカラーで目立つ」のですが・・・
書込番号:13860156
2点

>( BS-TBSでさえ1440のままなのに)
●訂正します。
BS-TBSは、10月の最終週あたりから 1920x1080 に変更されているようです。
本日気がつきました、ごめんなさい。
書込番号:13877034
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





