BDZ-SKP75
地上・BS・110度CSチューナー×2+スカパー!HDチューナーを塔載したブルーレイレコーダー

このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 11 | 2013年11月5日 18:54 |
![]() |
10 | 4 | 2013年10月24日 01:46 |
![]() |
1 | 1 | 2013年10月3日 20:26 |
![]() |
35 | 14 | 2013年7月12日 09:58 |
![]() |
2 | 14 | 2013年5月19日 11:32 |
![]() |
32 | 17 | 2013年1月29日 19:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-SKP75
スカパーチューナーTZ-WR500Pをレンタルしようと思ったのですが、注意事項として、USB外付けHDDにスカパーの番組を録画して保存した場合、TZ-WR500Pが壊れた時など、USB外付けHDDをTZ-WR500Pから外すとUSB外付けHDDに録画した番組の全てが観られなくなるとスカパーの方に聞いたのですが本当なのでしょうか?
また、このBDZ-SKP75もUSB外付けHDDに録画できるのですが、BDZ-SKP75が壊れたらTZ-WR500P同様外付けHDDも観られなくなるのでしょうか?
そして、価格ドットコムのBDZ-SKP75のスペックを見たところ2番組同時録画になっていたのですが、他のサイトでは3番組同時録画になっています。
どうなんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

どちらの機種も本体修理でUSB-HDDの登録解除になり、再生できなくなるようです。
2番組同時録画は本体地デジ/BS/CSチューナーが2つあり、そちらで可能。
3番組同時録画はLAN録画も含めてだった様な。
書込番号:16683635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速のご回答ありがとうございます。
チューナーが壊れたりするとUSB外付けHDDが観られなくなるのは
不便ですね。
ところで、LANでHDDレコーダーに録画し、USB外付けHDDにムーブした場合は観られますよね?
書込番号:16683658
0点

SONYの去年暮れに、販売したBDレコーダーは、別ですが。
レコーダー本体の、基板交換になると、内蔵HDD・外付けHDDは、読めなくなります。
壊れる事を、考えると、買える物が、無くなります。
書込番号:16683696
2点

ご回答ありがとうございます
現在はHDDレコーダーET1000に地デシBS、スカパーHDはLANで録画し
USB外付けHDDにムーブしています。
ET1000が壊れても、USB外付けHDDに対応したHDDレコーダーを再び購入すれば
ET1000に記録されている番組は観られなくても、USB外付けHDDは観られると思うのですが…。
その点で、TZ-WR500Pなどは不便だなと思いました。
書込番号:16683755
0点

一般的には、レコーダーが壊れて、同じ機種を買い換えて、USB-HDDを差し替えても、認識しません。
たとえば、レコーダーにUSB-HDDが、8台付けられるとして、9台目は認識出来ません。
どうしてもという時は、今までの8台のどれかを、やめるしかありません。
一度やめると、そのUSB-HDDは、差しても読めません。
書込番号:16683790
0点

>そして、価格ドットコムのBDZ-SKP75のスペックを見たところ2番組同時録画になっていたのですが、他のサイトでは3番組同時録画になっています。
どうなんでしょうか?
3波チューナー×2、スカパー!プレミアム内蔵チューナー×1で3番組同時録画になります。
スカパー!プレミアムチューナーからのLAN録画はSONY機の場合内蔵(3波チューナー)チューナーを使用しますので
3波チューナー×1、スカパー!プレミアム内蔵チューナー×1、スカパー!プレミアムチューナーからLAN録画×1と言う組み合わせになります。
書込番号:16683828
0点

MiEVさん、ぱぐわんさん
ご回答ありがとうございました。
>一度やめると、そのUSB-HDDは、差しても読めません。
まさかと思いいろいろいろ調べた結果、MiEVさんのおっしゃる通り結論に達しました。
ぱぐわんさん、3番組同時録画のご回答も納得しました。
皆様ありがとうございました。
書込番号:16684190
0点

私もET−1000とDST−HD1でスカパーを録画して外付けHDDにムーブしています。
確かに、他メーカーはともかく同社のレコーダーやブラビアにつないで見れればと思います
が、取説の記載通り 「外付けHDDは一時的な記録場所」 大事な物はBDにバックアップ
ですね。 もっとも私の場合は本体や外付けが故障して見れなくなろのは覚悟の上なので
バックアップは取ってません。(笑)
書込番号:16686104
0点

ご回答ありがとうございます。
大切な番組はBDなどに残しておくしか方法がないようですね。
HDDレコーダーで、はじめて外付けのHDDの増設をするので
わけのわからない質問をしてしまいました。
失礼しました。
書込番号:16686677
1点

ET EWシリーズは、回路基板交換してもHDDは、故障していなければ、初期化しなくても使える仕組みに改善されているので、心配ないそうです。SKPは、古いのでまずだめでしょう。
文字データーがAVCで記録できない仕様はいつになったら取り込めるようになるんだかなぁー。
再生はできてもナぁー。
SKPもただでの視聴は出来ないので数百万人対象。一般的でない点で普及は伸び悩み続けますね。
書込番号:16795633
0点

ご回答ありがとうございます。
>ET EWシリーズは、回路基板交換してもHDDは、故障していなければ、
初期化しなくても使える仕組みに改善されているので
知らなかった情報でしたありがとうございした。
書込番号:16798893
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-SKP75

ラインアップからこの機種が消えたのですから生産終了でしょう。流通在庫がなくなる前に
もう一台買おうと思います。
書込番号:16746414
1点

2年も販売して後継機は無しならば、スカパー!プレミアムチューナー内蔵レコーダーの需要は低いのでしょうね。
単体チューナーとLAN接続して予約するよりも、チューナー内蔵型の方が圧倒的に使いやすいのに。
自分も流通在庫を故障した時の入れ替え用に購入しようと思います。
書込番号:16746708
1点

我が家で使っているパナのスカパーHDチューナー(TZ-WR320P)だと6台のレコーダーにそれぞれ番組予約が出来るし、使い分けると非常に便利。(うちはレコーダーが多いので6台でも足りませんが、一応連合艦隊的に使ってます)
HVL-AVRやアイヴィーブルーに録画すればiVDR-S保存も出来ますし。(スカパーダビングまでは出来ませんが)
本体録画後LANムーブも出来るので、RECBOXなどで保存などいろんな使い方が出来ます。
こういったパナのチューナーの充実度考えると、この機種が売れなかった理由が判る気がします。
単体チューナーとしても使え、他機へのスカパーHD録画が出来たり、LANダビング送りができたらもっと売れたと思いますね。この機種だとスタンドアロン的使い方しか出来ないので。
OS、ジャンル、メーカーや機種含めいろんなものが繋がるネットワーク時代なのに、この方面においてのソニーのやり方はなんとなく納得できない気もします。
もし次があるなら、ネットワーク系の充実も望みますが。これとスカパーHDのW録さえあればぜひ買いたいですが。
書込番号:16746785
3点

自分の考え方とすれば、SKP75はスカパー!プレミアム録画専用レコーダーとして運用しているので1台完結型でも
構わない訳です。
他の放送波は複数ある別のレコーダーで録画しているので。
録画失敗リスクがほぼ皆無なこの機種の後継機が出ないことは残念です。
Wチューナー化や内蔵HDDの容量UP等進化した後継機種が出れば良かったのですが。
書込番号:16746851
4点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-SKP75
USBメモリーを使ったアップデート方法で現在ファイル名が間違っているみたい
誤 http://blu-ray.update.sony.net/BD_Rec/BDRE8G/sony_bdreupdate_2011skp_020.zip;
正 http://blu-ray.update.sony.net/BD_Rec/BDRE8G/sony_bdreupdate_2011skp_020.zip
1点

10月1日からのアップデート、ダウンロードしたファイルのサイズが
ホームページの説明と違うけど わてのネット環境&パソコンやばいかな?
対応機種:BDZ-AX2700T/AT970T/AT950W/AT770T/AT750W/AT350S
ダウンロードファイル名: sony_bdreupdate_2011_023.zip
ダウンロードファイルのサイズ: 46,137,344bytes
わて : 46,148,798
対応機種:BDZ-SKP75
ダウンロードファイル名: sony_bdreupdate_2011skp_021.zip
ダウンロードファイルのサイズ: 39,346,176bytes
わて : 39,356,376
書込番号:16662429
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-SKP75
レビューでアナログ音声出力が削られているような書き込みがあり、プリメインアンプに繋いで聴くにはAVアンプを経由したりしないといけないのかなと思っていたら、普通についてますね。ほとんどの人は光とHDMIあれば問題ないと思うけど、やっぱりあるといろいろ便利ですね。
3点

この機種は、約2年前の機種で、型番にATと有るようにAT系には、アナログ出力端子がありました。
しかし、昨夏発売のET系では、アナログ出力は全廃されています。
この機種は、唯一継続生産なのでソニーでは、現行唯一のアナログ出力対応機になっています。
書込番号:16178647
6点

一家に1台、抑えに買って置こう。
書込番号:16178688
3点

これからスカパー!プレミアムに加入しようと思っている人は、買って損は無いレコーダーです。
書込番号:16178715 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なるほど、これから廃止されていくという流れなんですね。ということは、コスパ考えてもスカパーHD見るなら最後の名機になるかも知れませんね。なぜかこのレコーダー、ヤマダやビッグだと80000万円くらいで売ってます。店も売る気なし、値下げの気配もありませんでした。この機種に限ってはネットで買うのが正解ですね。
書込番号:16179332
0点

80000万円!?!
DIGA党の自分もこの機種はスカパー!プレミア用に一台欲しいけど、八億円は出せないなー。
書込番号:16185749
6点

価格はミスタイプでんがな。
今後は無くなる端子でしょうね。
私もこの機種はお気に入りの1台でっせ。
書込番号:16199032
2点

PSYCOTHERAPISTさんへ
>DIGA党の自分もこの機種はスカパー!プレミア用に一台欲しいけど、八億円は出せないなー。
八億ではなくて8万円です。常識的に考えればタイプミスだと解ると思いますが、本気で八億円のレコーダーが売っていると勘違いしている(常識がない)可能性もあるので、訂正しておきます。
あと、仮に解っているのに書いているのだとしたら、良い趣味をお持ちですねとでも申し上げておきます。私にはちょっと理解しかねるのですが、ネットにはそういう風変わりな趣味をお持ちの方が多いようです。なんでもないような小さな誤記でも、必死になって訂正しておられる方が散見されるのは、きっとあなたのように変わった趣味をお持ちの方が多いからでしょうね。
書込番号:16200445
3点

>>家電大好きの大阪さん
こんなしゃれの突っ込みに、なにを顔を真っ赤にしてマジレスしてるんだよ。
なにかエグられちまったのかい?
あんたみたいなつまらない奴が、てれびのバラエティ番組なんかに必死に抗議電話してるんだろな、もう少し肩の力を抜いて生きろよ。
書込番号:16231073
1点

>PSYCOTHERAPISTさんへ
それじゃあ私が書いていることも、真面目を装ったしゃれですよ。私大阪の人間なんで。冗談ですよ冗談。もっと肩の力を抜いてください。
とまあ、あなたの考えならこれで収まりますね。
でも、こういうものを冗談だと思えない人は大勢いますよ。だから、ネットの書き込みでは必死になって訂正している人がいると指摘しているのです。つまらないツッコミより、人間としての心の豊かさを勉強してください。
あと、最近のテレビでやっているようなバラエティは、教養のない実にくだらないものが多いですよ。テレビやからなんでもいいやーんでは昔の「どうせテレビでしょ」の時代に逆戻りですね。
書込番号:16232640
3点

「うなぁ、あほなー」 「ちゃいまんがな!ちゃいまんがな!」で、仲良くやりましょう。
こんな所でもめるだけ あほらしいでっせ。 キリがおまへんし。
書込番号:16242446
2点

HDMI端子の無い古いハイビジョンテレビに繋げられるD3端子のある唯一のデッキというだけでも奇跡です。
書込番号:16299337
1点

>D3端子のある唯一のデッキというだけでも奇跡です。
SHARPにも奇跡が存在しますね。
書込番号:16299379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このモデルはD端子が装備されていますが、2011年秋モデルです
ので AACSの アナログHD出力規制があります。
HD放送を録画したものはHD画質のままで視聴できますが、
Blu-ray(市販ソフトや、放送を BD-R などにダビングしたもの)
は 480i にダウンコンバートされての出力になります。
うちでは HDMI → 色差コンポーネント 変換アダプターを使ってい
ますので、D端子は宝の持ち腐れ。でもS映像入出力端子がある
のは有り難いですね。
書込番号:16316274
1点

モデルチェンジ無く永く作って貰いたいようなモデルですね。何でもかんでもアナログ端子廃止は、使う側にとっては、不便と思う人も多いかもしれません。BD以外のアナログ機器は、潜在的にはまだまだあると思います。
4K放送のダイレクト録画やスーパーハイビジョンへと画質は超高画質へと進化するのでしょうけど半面、制約がより多くなってより窮屈にならなければいいなぁーと思います。
書込番号:16357314
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-SKP75
量販店のレコーダー担当のスタッフさんに聞いたお話ですが・・・
この「BDZ-SKP75」は「スカパー!プレミアムサービス」(e2やBSスカパーでない)
の録画目的の方の需要が主で「有料契約」しないと意味の無い機種の為に
一般機種に比べ「販売量」が少なく店舗でも「ダブ付き」気味で
ソニーからも新型機種の情報も無くメーカー&店舗在庫を「捌く」のに大変らしいです
量販店はそこそこの価格で販売されてますが、2011年/10月から1年7ヶ月経過しても
価格.comの業者様でも投稿時点で「54社」さんが販売されてる状態なのは・・・
「販売不振機種」なのでしょうか??
私が思うには・・・
1.録画容量500GBは少ない せめて「1TB」を搭載すべきだった!
(外部HDは+2TBまで接続可能 最大2.5TBではマニアには不満足!?)
2.地デジ・BS・CSチューナーはHD500GBに合わせて2チューナーもイマイチ!
せっかくならHD1TBにして「3チューナー」(トリプルチューナー)なら魅力的♪
3.スカパー!(プレミアム)の「1チューナー」では「裏番組録画」が出来ない!
BS・CSスカパーで録画する事も可能だが「W契約」になるのは無駄!
「2スロット」搭載してればプレミアムの「複数台割引」でカード2枚契約で
裏録画も可能な機種を次回新型機種に検討して欲しい
(あくまでも私個人&マニアの希望です 笑 )
4.最近また 価格は下落状態ですね〜
私の記録では今までの最低価格は¥50,953- (昨年3月頃)
現在の新型機種のWチューナー+500GBの「BDZ-EW500」で
¥37,500−なのですから・・・
現行機種の販売価格が「4万5千円程」なら購入者は増えるのでは?
皆様はいくら位なら「購入決意」されますか?
0点

たしかに、新型が出にくいでしょうね。。
>3.スカパー!(プレミアム)の「1チューナー」では「裏番組録画」が出来ない!
BS・CSスカパーで録画する事も可能だが「W契約」になるのは無駄!
「2スロット」搭載してればプレミアムの「複数台割引」でカード2枚契約で
裏録画も可能な機種を次回新型機種に検討して欲しい
(あくまでも私個人&マニアの希望です 笑 )
ですが、1契約でW録画出来るスカパープレミアムチューナーWR320Pがありますので、
こっちの方式のほうがよいです。
逆にWR320Pがパワーアップして内蔵HDDが1TBで3万なら買い替えします。
BDドライブ、外付けHDD対応も望ましいですね。
番組が重なる事はGWや正月、お盆などの特別編成では一挙放送等やる放送局と、特別編成しない局で通常予約している番組が重なる場合があるので、そんな時はWチューナー機にしてればな〜と思います。
プレミアムで選べる15(現プレミアム15)で契約しているチャンネルをe2等別サービスでも複数代契約で契約料が半額になれば一番なんですけどね。
書込番号:16132146
0点

私も、内蔵ハードディスクが 500GB しかないことがネックで、最後まで渋っていました。
通常ルートで複数機種をラインナップすることが難しいなら、せめてソニーストアで発注時カスタマイズで 1TB、2TB が選択できるようになっていればなぁ、というのが残念で仕方ありません。
今からでも、購入後ソニーに申し込むと出張修理でハードディスクを2TBに入れ替えてくれるサービスとかしてくれないもんですかね。
地上波/BS/CSチューナーの数が2つである点は、スカパー!プレミアムを録画してる時点で地上波等の需要は減るので、2チューナーというのは妥当だと思います。それよりは、スカパー!プレミアムチューナーを2つ搭載した、2+2 構成の方が買う人は喜ぶんじゃないかな。
(新規にアンテナつけるとスカパー2系統のアンテナになるでしょうし)
書込番号:16132261
0点

最近チューナーを変更しましたが、このレコの必要性は感じませんので、2万円位なら予備として良いかも。
長年スカパーSDと東芝RD-X5の組み合わせで、フォルダ機能やスカパー連動と編集機能に満足し利用しましたが、地デジの広まりで番組がHDになりSDとの差が気になり始めスカパーHDへ。
ただ録画方法が変わりフォルダが使えなくなってから、REC-BOXからパナレコと移り手動でまとめでやりましたが、大変面倒なので探していた所、ソニーレコではボタン一つでまとめる機能があると聞き2700Tを購入。その時にこのレコも購入を考えていました。
それから、1年半経過し外付けHDDを2台使いましたが録画タイトル制限のおかげで2/3ほどで録画終了。今も制限が変わらないのでパナチューナーのUSB-HDDにメインを替える途中です。
こちらは4台同時接続で登録は複数台できます。1台当たり最大3000タイトルで自動で番組まとめ機能があります。いざとなればスカパーダビングもでき、対応レコでディスク化も可能。もちろん対応レコへの録画先指定も可能。
毎番組をディスクで残すならこのレコも良いと思いますが、USB-HDDメインで録画なら、パナチューナー400と対応レコが使い勝手は良いです。
書込番号:16132976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まぁニッチ製品だからモデルチェンジしにくいというのはあるでしょうね。
自分はこの機種のユーザーなので、モデルチェンジせずにこのままフェードアウトというのが一番困るのですが。
書込番号:16133196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はるぼんガルZ32 様 nws3260様 リアクションありがとうございます♪
>1契約でW録画出来るスカパープレミアムチューナーWR320Pがあります・・・
スカパーHP 製品特長 http://www.skyperfectv.co.jp/service/kiki/wr320p/index.html
上記HPを拝見すると・・・確かに BDドライブ・外付けHDD対応がされておりませんね〜
やはり単なる「録画機能付チューナー」なのでリーズナブルな¥19,800−(ダイレクト販売価格)
「裏録画」が出来て ブルーレイドライブ・外付けHDDそして1TBなら・・・
私は4万円でも購入決定します♪
>ソニーストアで発注時カスタマイズで 1TB、2TB が選択できるようになっていればなぁ
ソニーはパソコンみたいに家電も「カスタマイズ」してくれると嬉しいですよね♪
そう言えば、マニア本?の「ラジオライフ」三才ブック社
HP・・・http://www.sansaibooks.co.jp/category/rl
・・・ではHDD増設の改造ノウハウがあった記憶が♪(しかし素人さんには・・・笑)
日立製DVDレコーダーでは・・・ (最近のブルーレイは小さく作成されてるのでこの方法は・・・??)
参考HP http://minkara.carview.co.jp/userid/210606/car/99770/1492750/photo.aspx
>(新規にアンテナつけるとスカパー2系統のアンテナになるでしょうし)
スカパープレミアム専用アンテナ1基にスカパーチューナー(録画機)1台という家庭の場合は・・・そのようですが、
現在の新築では専用ブースターを介して各部屋に「分配」して見れるのでアンテナは1基で大丈夫です♪
我が家には各部屋に2箇所の 「地デジ+BS・CS」混合&「スカパー専用」アンテナ LAN/電話・AC100Vコンセントの
「マルチメディアコンセント」(パナソニック電工製)があるので・・・
http://www2.panasonic.biz/es/densetsu/haisen/internet/product/mms_08_top.html
トイレにも「地デジ+BS・CS」混合アンテナを配線して「どこでもTV」状態です
余談を長々と失礼しました!
もう一度「お尋ね」しますが・・・現行機種のこのBDZ-SKP75の価格がいくらなら
「購入決断」される「金額」を皆様「ご回答」いただけますか?
是非よろしくお願い申し上げます♪
書込番号:16133425
0点

>現在の新築では専用ブースターを介して各部屋に「分配」して見れるのでアンテナは1基で大丈夫です♪
スカパー!プレミアムは普通は分配不可ですよ。できないこともないようですが100万オーバーだとか。
貼ってある画像はスカパー!光を使う場合ですね。こちらは分配OKです。
スレ主さんはプレミアム光の利用を考えているんですか?
それだとSKP75は使用できないことになります。
書込番号:16133706
2点

MANZさんへ
もうすでに10年以上前から当時の松下電工で販売されて
「スカパー分配」は可能になっておりますよ!
(ちなみに私、電機関係のプロです)
(写真は「参考的」に今の「プレミアム光対応品画像」ですが、
当時からマルチブースター+スカパー専用ブースターで分配可能です!)
実際私の家はスカパー!のコンセントを各部屋に装備してます
それなりのグレードでの「設備」を設置しております
>スカパー!プレミアムは普通は分配不可ですよ。
>できないこともないようですが100万オーバーだとか。
つまりその100万オーバーの設備かも??(笑)
新築時に各部屋に2箇所のマルチメディアコンセントを設置してますから!
>スレ主さんはプレミアム光の利用を考えているんですか?
http://www.skyperfectv.co.jp/hikari/
現在プレミアム光以外でのマルチ受信してるので利用しなくても大丈夫ですよ!
将来的には「プレミアム光対応品マルチメディアシステム」に「リプレイス」するかもしれません
ところで、皆様!ここのスレには・・・ 下記のご回答をいただければ助かります♪
>もう一度「お尋ね」しますが・・・現行機種のこのBDZ-SKP75の価格がいくらなら
>「購入決断」される「金額」を皆様「ご回答」いただけますか?
>是非よろしくお願い申し上げます♪
書込番号:16133995
0点

>新築時に各部屋に2箇所のマルチメディアコンセントを設置してますから!
すごいですね〜(^_^)
ブロックコンバーターとか入ってるんですかね。
それだとプレミアムチューナーごとに端末用ブロックコンバーターもいるんですよね?
うちは光だから安物の分配器でもOKです(^^;)
書込番号:16134134
0点

>もう一度「お尋ね」しますが・・・現行機種のこのBDZ-SKP75の価格がいくらなら
>「購入決断」される「金額」を皆様「ご回答」いただけますか?
>是非よろしくお願い申し上げます♪
どうしても聞きたいようですので、
現在パナHR400PからRECBOXが2台(3TB分)、SONY AT700、東芝 Z150と所有しているので
もう1契約増やして新たにスカパープレミアムの録画システムを構築するって言うと、
2万円位までしか出せませんね。
正直SKP75買うよりWR320Pを増設して1契約でW録を実験したいですね。
SKP75であといいなと思える機能はスカパープレミアムの番組もAVC長時間モードで録画出来るって事くらいかな。
これはBDにコレくらい入れたいってことで設定できますからね。
ウチではたいていはDRのままですが、たまに画質変換したい場合もありますので。
書込番号:16134274
0点

SKP75はソニーの高画質回路搭載機なので、スカパープレミアムチューナーが無くてもEW500より価値は上です。
キーワード検索でも、WR320Pがスカパープレミアム1日分の検索をしている間にスカパープレミアム、地デジ、BS、CS1週間分を表示してしまいます。
あまり売れないのは要するに、ソニーが積極的に売り込まなかったからです。
最初にSURFHIROさんが言われたように、4万5千まで下がれば売れると思います。
書込番号:16136658
0点

こんばんは。
6番目の書き込み(返信の5つめ)に載せて頂いたパナソニック電工の画像のマルチメディアコンセントですが、これは、スカパー!(旧スカパー! e2)には対応していますが、SKP75 で使用するスカパー!プレミアム(旧スカパー!HD、124度/128度CS放送)には対応していませんよ。
ちょうどうちもリフォーム施工中でパナ電工の最新カタログがありますが、スカパー!プレミアムを混合配信することができるマルチメディアコンセントは載っていません。(もちろん、スカパー!には対応していて、混合・分配できます)
スカパー!プレミアムまで混合できるマルチメディアコンセントシステムって、興味があるのですが、型番とか分かりますか??
もしも非対応の機材を使って(地デジ/BSも含めて)無理やり混合していた場合、分配器が電流非通過型だった場合、一部のチャンネルだけ受信できる可能性があります。
・ブースターor給電器がDC15Vしか供給できないので水平偏波しか選択できない
・電流非通過用のフィルターが40KHzパルスを遮断してしまい128度衛星しかできない
=128度衛星かつ水平偏波で送信されている、全体の4分の1程度のチャンネルだけ受信できる?
分波器を使っていればショートは免れるでしょうが、スカパー!プレミアムチューナーをWチューナーにしたり、複数台繋いだりすると、分配器、分波器次第ではトラブル(ショートとか)を起こしそうで怖いです。
最後にご質問の件ですが、税込・送料込5万円を割れば積極的に買いたい、というか私は未開封品が4万7千円だったので買った、です。 ・・・「スカパー!光ではスカパー!HDチューナーは使えない」と知らずに買って帰った人が返品したため1年保証の新古品ということで安くなっていたものでした。
書込番号:16144562
0点

nws3260さん
確かに昔見た資料でスカパープレミアムを専用アンテナ(4出力)とブースターで各部屋配線できるとかって見た記憶があります。
パナ電工の建築マルチメディアプランではwebでは下記ポップアップがでます。
http://www2.panasonic.biz/es/densetsu/haisen/internet/plan/pop2.html
・スカパー!HD専用のアンテナで受信し、UHF(地デジ)・BS・110度CSとは別系統で配線します。1部屋で視聴することが基本ですが、複数の部屋で視聴する場合は、特殊な4出力型アンテナや専用の分配器が必要です(最大4部屋まで)。
SURFHIROさんはこの「すごいシステム」が入っているんではないでしょうか。
マスプロの2600Mシステムじゃないかな?
カタログ落ちしていますけど。
このアンテナは説明書を見るとそれぞれの信号を別々に出すようで、それを専用の端末、ブースターでコントロールしてアンテナ端子に出力するようです。
全部壁の中に入れてしまえばすごい家になりますね。
SKP75の話題よりもスカパープレミアムの各部屋配線の方が興味がありまして…脱線すみません。
書込番号:16145254
0点

マルチメディアポートS ギガ を親機として採用する案で見積もりを持ってきてもらったのですが、TVアンテナ配線は、既にブースター+分配機がアンテナ近くの屋外にあるため親機を入れるメリットがなく、親機は使わずマルチメディアコンセントだけ各部屋に導入したのですが、スカパー!プレミアムの配線については マルチメディアポートS のパンフレットには特に記載がなかったです。
マスプロですかぁ、他社の製品と組み合わせれば可能という話なら、松下のカタログには詳しく書けないのは仕方ないですね。
書込番号:16149238
0点

4分配するだけだったら、マルチアンテナ2本取り付けるほうが安くて簡単みたいですね。
書込番号:16150163
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-SKP75
本日、haru.chiroさんという方が丁寧なレビューを書かれておられましたが、
一部、勘違いをされている部分があるように思いましたので、
思い切って、出しゃばらせていただきました。(^^;)
><編集>
> CM等をカットしてBDにダビングしていますが、他機では削除箇所を複数回指定した後に一括削除できますが、
>本機では削除箇所を1回指定するたびにいちいち削除するしかなく、また、削除に要する時間も長いため、トータル
>では、編集時間に大きな差が出ます。
と書かれていますが、
本機でも一括削除は勿論出来ます。
[設定/編集]→[チャプター編集]でチャプター編集モードに入る。
削除したいチャプターの場所で決定ボタンを押して選択状態にする。
後は任意の回数上記の手続きを踏んだ後、[削除実行]を押し、アラート画面で[はい]を選ぶ。
以上が一括削除の手順です。
haru.chiroさん同様、パナ機も使用しているので、作法の違いから結構混乱することがままあります。
同機を使っているのに、チャプター選択で青ボタンを押してしまったり、またその逆も。(^^;)
恐らく、そんな状況から思い違いをされたのではないかと思います。
アマゾンのようにレビューアーに直接コンタクトが取れればよかったのですが、
価格コムにはそれに該当するような機能がないように思われたので、敢えてこのようなスレを立てさせて貰いました。
決して重箱の隅を突くような意図のないことをご理解ください。
6点

そのレビューは『部分削除』の事を指しているのかもしれません。
書込番号:15575321 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

チャプター編集で不要部分を区切ってチャプターとして、それを選べば複数箇所同時に消せますよ。
SONY機は基本、チャプター編集を使うと便利だと思います。
私はXMBに慣れているので、番組が増えてくると、
シャープ機だと番組探すのに一苦労です。
UIが違うと戸惑いますが、操作性もそこまで悪くないのでは?
すぐ慣れますよ^^
書込番号:15576627
2点

金色観音さんへ
レビューへのご指摘、ありがとうございました。
一括削除の件ですが、私は「部分削除」で編集していました。ご指摘の「チャプター削除」で編集したところ、一括で削除できました。チャプターが打たれていないところも、編集画面でチャプター打ちができ、不要チャプターが削除できました。この機能は完璧だと思います。
購入して1ヶ月で、取り扱い説明書を完全に理解していませんでした。反省をしております。
指摘がなければ、このまま不満を持ちながら使っていたと思います。ありがとうございました。
つきましては、私のレビューは事実誤認に基づく評価でしたので、さきほど削除依頼をしました。みなさんには大変ご迷惑をおかけしました。お詫びします。
なお、もうひとつ指摘した点(録画一覧画面がボタン一発で表示されない点)については、何か良い方法はあるのでしょうか。教えていただけたらと思います。ないのであれば、慣れるしかありませんね。
書込番号:15587524
5点

ボタン一発、という訳には行きませんが、スタートボタンから行けば比較的容易に呼び出せますね。
ホームボタン(XMB)から行くと迷子になり易いですが(^^;
書込番号:15588722 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も「部分削除」で編集していました。 記載の「チャプター削除」で編集したところ「目から・・・」ですね。
機器に詳しくない者にとっては、ありがたいスレでした。 ありがとうございました。 これからはこの方法でwww。
書込番号:15591660
3点

我輩にしてみれば
快適な[チャプター編集]そっちのけで
極めてやり辛いA-B消去(部分削除)で運用しているユーザーが居ることが
目から鱗だ。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278032629/?p=&q=%u30C1%u30E3%u30D7%u30BF%u30FC%u7DE8%u96C6&rt=qasearch&srcpg=bd
書込番号:15591832
3点

皆さん、レスありがとうございました。
>haru.chiroさん
そう仰っていただけると助かります。
正直、送信直後から『またよけいなお節介をしてしまったかな・・・』という思いがしておりましたので。
ただ、折角丁寧なレビューをされていたのに、今回の件で削除依頼されたとのこと。何か申し訳ない思いもします。
>Blu-麗子さん
私の駄スレが一助となったのであれば何よりです。
部分削除というものを使ったことがないので、最初からチャプター編集のみしか頭にありませんでした。(^^;)
しかし、こういう風に色々な方のご意見を拝聴できるというのは本当に勉強になります。
皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:15593935
2点

本当にありがとうございました。
詳しい方から見れば「何やってんの?」かも知れませんが・・・。 編集すら出来なくてそのまま保存されてる方も多くおられます。(昔の私も)
でも残したCM等も十数年後にみると結構楽しくて懐かしい。 また色々とご教授頂ければ幸いで〜す。
書込番号:15594702
2点

>なお、もうひとつ指摘した点(録画一覧画面がボタン一発で表示されない点)については、何か良い方法はあるのでしょうか。教えていただけたらと思います。ないのであれば、慣れるしかありませんね。
リモコンの
ホーム ボタン
決定の横の ”←” ボタン
で予約リスト にポイントが移動します
その下が 予約リスト(スリーステップで表示できます)
あと
僕は 操作がシンプルな 部分削除使ってます
書込番号:15598470
2点

本来なら新しくスレを立てるべきなんでしょうが、この場をお借りして
ご教授頂ければ。。。
編集など終えてHDDやBDに保存してありますが、録画リスト(上下に表示される分)の各左端がアイコン化されますが、このアイコン画面を気に入った画面(シーン)に出来るのでしょうか?
同じ番組を録画して編集、保存してもアイコン画面がそれぞれ異なります。
以前から「同じ番組なら同じアイコン画面(シーン)に出来ないかなぁー?」
って思い続けてきました。 あのアイコン画面って何によって決まるのでしょうね?
いい方法がございましたらアドバイスをお願いいたします。
本題から外れてゴメンナサイ。。。
書込番号:15601218
0点

Blu-麗子さん
>このアイコン画面を気に入った画面(シーン)に出来るのでしょうか?
オプション>設定/編集>サムネイル設定で変更できます。
書込番号:15601401
1点

>MANZ さん
ありがとうございます。 先ほど帰宅して設定をしてみました。
妹と二人で、キャハ! メッチャ感激です。
「サムネイル設定」など、難しい言葉があるとつい逃げ腰に・・・。
この場をお借りして皆さん、ありがとうございました。
書込番号:15603524
0点

録画一覧の件、
『スタート』→『決定』→『決定』と押す方法でもたどり着けます。
(『ホーム』ボタンだと、開始位置が 地デジ視聴中か、スカパー!プレミアム視聴中かなどで開始位置が変わってしまいます)
私は普段、付属リモコンではなく学習リモコンを使っているので、画面表示キーに3ストロークほどを割り当てて使っています。
書込番号:15616614
1点

nws3260さんへ
>私は普段、付属リモコンではなく学習リモコンを使っているので、画面表示キーに3ストロークほどを割り当てて使っています。
とのことですが、学習リモコンに3ストローク割り当てすれば、一発で表示できるのですか?
私が所有しているソニーの学習リモコン(RM−PLZ510D)でも可能なのでしょうか。よろしくお願いします。
書込番号:15619095
0点

すみません、気付くのが遅くなりました。
> とのことですが、学習リモコンに3ストローク割り当てすれば、一発で表示できるのですか?
> 私が所有しているソニーの学習リモコン(RM−PLZ510D)でも可能なのでしょうか。よろしくお願いします。
PLZ510D であれば、コンポーネントマクロ機能がありますね。
[BD] 機器選択ボタンに [BD]→[スタート]→[BD]→[BD]→[BD]→[BD]→[決定] という一連の手順を記憶させれば、[BD] ボタンの長押しで、番組一覧に飛ぶというのを実現できると思います。(詳しくは取扱説明書 P38をご覧ください)
([スタート]ボタンを押してから次のキーを受け付けるまで1.5秒くらいかかりますね。すいません3ストロークでは無理でした)
もう一つ。疑似プチマクロと呼ばれる手法について。
学習元のリモコンを間を開けずに連続押しすると、一連の手順で送信されます。それをまとめて1つの信号として学習してしまうテクニックです。
どのボタンでも使えて長押しも不要で便利なのですが、ポーズを学習できないのでダミー信号を埋め込む必要があり、単純でない操作にはなんだかんだで学習リモコンがもう一つ必要になってきます。
他の学習リモコンに
[1]ボタンに、BDレコーダーの [スタート] ボタン
[2]ボタンに、ダミー信号(例えばマスプロのCATVチューナーの [↑] ボタン)
[3]ボタンに、ダミー信号(例えばマスプロのCATVチューナーの [↓] ボタン)
[6]ボタンに、BDレコーダーの [決定] ボタン ・・・と記憶させ、
PLZ510D の [画面表示] ボタンを学習待機にして、[1] [2] [3] [2] [3] [6] を間を開けずにパパパッと連続押しして記憶させます。
私が実際に活用しているのは、非HDMI機器での疑似ブラビアリンクでして、古い学習リモコンに
[1] TVの電源ON、(PLZ330Dの機器選択 [TV] ボタン)
[2] BDレコの電源ON、(PLZ330Dの機器選択 [BD] ボタン)
[3] テレビ入力コンポーネント1切替(PLZ330DのTVモードで[入力切替]を押しながら[7])
という手順を [BD] ボタンに記憶し、一括電源ON+入力を切り替えるのを機器ごとにやってます。
書込番号:15676202
0点

nws3260さんへ
詳細な回答ありがとうございました。
現在、AV機器が10台あり、それぞれのリモコンで操作していましたが、nws3260さんの書き込みを契機に学習リモコン2台に集約しようと思い、先日、2個目の学習リモコン・ソニーRM-PLZ430Dを購入しました。
集約は完了しましたが、マクロの設定がうまく出来ていません。取扱説明書も良く見て、再挑戦したいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:15684325
0点

もう1台買われたのですね・・・
もう遅いですが、RM-PLZ530D(最新機種)であれば、
全てのキーにマクロを登録できる(ソニーの言うところのプチマクロ)
ので、「瞬間連続押し」みたいな難しいことをしなくてもよいぶん、
より便利だったかもしれません・・・
510D、530D は裏面が「かまぼこ」状で、置いたまま操作すると転がる
という欠点があり、430D や 330D が好きだという御仁も多いですが。
書込番号:15688221
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





