BDZ-SKP75
地上・BS・110度CSチューナー×2+スカパー!HDチューナーを塔載したブルーレイレコーダー

このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 7 | 2021年6月5日 09:28 |
![]() |
5 | 1 | 2018年12月25日 13:36 |
![]() |
5 | 18 | 2016年4月24日 01:45 |
![]() |
45 | 31 | 2015年4月15日 17:08 |
![]() |
21 | 20 | 2014年9月22日 11:24 |
![]() |
4 | 5 | 2014年7月23日 20:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-SKP75
4月にソニーのSKP75のスカパーチューナーの故障により
パナソニックのスカパーチューナーに変更。
その後、5月15日に、CSスカパーに契約を切り替えて
5月いっぱいでパナソニックを契約解除しようと考えていましたら、
5月20日以降の番組が録画出来ていませんでした。
遂に、パナソニックチューナーも御臨終です。
それにしても、今年は電子レンジ・レコーダー・炊飯器・
そしてスカパーチューナーまでが・・・。
壊れるといったら一度に壊れてしまった。
お金が掛かって仕方がありません!
壊れる時はこんなものでしょうか?
今年、購入したBDZ-ZT1700も挙動不審の動きが・・・。
何やら嫌な予感がします。
新型の方が出来が悪いなんて、最近のソニーは信頼性に欠けます。
0点

貴殿だけではありません。不思議とAが壊れると、しばらくするとBも壊れるこんな感じありますね。
電子部品一つが壊れるだけで全部が動かなくなる。なんかやりきれないですょ。部品が大きい時代にはテレビを町の電気屋さんが店頭で修理していた光景が浮かびます。
ソニーの部品ですか、バイオのRMシリーズを使った人は、ピーンとくる事象に遭遇した人が多いと思いますょ。部品を作ったメーカーの責任だょとソニーの人は言いたいのがわかる気がします。でも、そういうとらえ方はソニーというブランドで出ているから無理です。
部品チョイスと部品を作るメーカーの信用ですね。
書込番号:24171480
2点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
“テレビを町の電気屋さんが店頭で修理していた光景が浮かびます”
私もその光景には記憶があります。
それでも十数年前まではプロジェクターやビデオデッキの修理に
サービスマンの方が半田ごてを持参して電子部品の交換を
していたのを見ておりました。
昨今は、ある部分の基盤ごとの交換などをしているようです。
その方が手っ取り早いのでしょうか?
まさか、サービスマンの知識がそれだけ落ちたとは思いたくないのですが。
書込番号:24171749
0点

青葉春助さん、
>昨今は、ある部分の基盤ごとの交換などをしているようです。
>その方が手っ取り早いのでしょうか?
>まさか、サービスマンの知識がそれだけ落ちたとは思いたくないのですが。
ご存じだとは思いますが、
もう10数年前(もっと前かも)から、電子基板はリフロー(というのでしょうか、
表面実装部品です)なので、基板上の部品を交換するのはかなり難しく
なっています。(不可能ではない)
また、交換すべき部品が専用チップ(IC)だったら交換も容易ではありません。
なので、基板まるごとの交換になっているのだと思います。
書込番号:24171846
1点

今の基盤は,ある温度以上の熱風を吹きかけると見事に部品が全部とれますょ。そういうものだから部品交換なんてできないですょ。
合理化イコール低価格 こうするしかねーんだょ とメーカーの偉い人がささやいてくるようです。
だったら交換用基盤を売ってくださいというと 其れはできません で一発玉砕です。中古品 ジャンク品市場が宝の山に見えてきます。
書込番号:24171878
1点

>はらっぱ1さん
そう言えば、2・3年ほど前に電子立国の末路という
本を読んだ時にそのような事が書かれていました。
今や基盤交換は当たり前のようですね。
でも、部品代としては基盤交換の方が高価になるのでしょうか?
だとしたら消費者にはやさしくはないですね。
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>合理化=低価格
結局は、消費者はメーカーの作るものしか購入出来ないので
それに従うしかないですね。 電気に知識があれば部品購入で
自分の好きな物を組み立てて見たり、修理をしてみたいです。
ある程度の知識のある方から見れば中古品はまさに、
宝の山に見えるでしょうね。
個人的な見方ですが、昔の商品は耐久性・信頼性=高品質だったと
思うのですが・・・。
ソニータイマーなんて言葉が出てきて残念でなりません。
御二方、御返信有難う御座いました。
書込番号:24172064
1点

青葉春助さん、
>でも、部品代としては基盤交換の方が高価になるのでしょうか?
>だとしたら消費者にはやさしくはないですね。
推測ですが。
交換後の基板は、メーカラボかどこかで部品交換のあと、保守用基板として
使用されるはずなので、修理部品代としては安く設定されているはずです。
(レコーダの光学ドライブ交換と同じ考えです。)
>個人的な見方ですが、昔の商品は耐久性・信頼性=高品質だったと
>思うのですが・・・。
昔は、部品点数も少なく、実装密度も低かったので、故障率が低かったのは
当然だと思います。価格も今より数倍〜数十倍も高かったように思います。
これも個人的な意見ですが。
書込番号:24172546
1点

はらっぱ1さん
修理費が同じか安いのなら納得がいきますね。
でも、今時のメーカーは(消費者も同じかも)そこそこの
年数が経てば修理より買い替えをと言う考えでしょうね。
確かに今時のレコーダーなどは電子部品で箱の中は
ギッチリ詰まっています。 アナログ親父の私としては
ワイヤーや歯車で動いている方が納得がいきます(笑)
書込番号:24172914
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-SKP75
ただ思っただけの戯言です。
昔はSKP75を2台接続して使っていました。
当時俗に言う偽停電エラーが頻発して、0時を跨ぐ前後の録画がチャンネル・繋ぎ順関係なく嫌になるくらいの頻度で失敗して、
表示されるメールマークに戦慄を覚えたものです。
その内にSKP1で頻繁にスカパーカードがエラーが出始めスロット交換したりしましたが、
最終的にチューナーボード死亡。
部品欠品で修理不能廃棄に。
その後、出来損ない新シリーズで他メーカーに浮気したりしましたがしっくりこず、
運よくBDZ-ET1100を入手でき、SKP1の接続位置に設置して1年以上たちましたが、
SKP2の偽停電も全く出てません。
思うに、同じ機種のレコーダー2台運用は考慮されてなかったのかとか思います。
今となってはAT-Xもプレミアム以外でHD化発表されてるので、
もうSKP75を血眼になって探さなくても良いのかと思うと、感慨深いものがあります。(笑)
以上、チラシの裏でした。
4点

>AT-Xもプレミアム以外でHD化
画質は・・・どうなんでしょ?ほかのチャンネルの評判は悪いようですが、CSのSDからHD化したチャンネルの画質。
動きがある映像だと・・・。
書込番号:22348767
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-SKP75
SKP75を購入して1年とちょっとのあいだに、不可解なトラブルに何回か巻き込まれました。そのうちのいくつかは、この掲示板でも紹介、相談をいただいています。
そして今回、極めつきと言える不具合が生じました。
1/31に予約録画したものが、録画中1/1と日付表示され、サムネイルが生成されず、再生ボタンを押しても追っかけ再生が出来ません。
さらに、録画が終了すると同時にその番組は消失しました。
このとき1回目のリセットを行いました。
そしてテストで3つの番組を予約録画しました。
ひとつは1/1になって消失しましたが、残り2つは正常です。
いろいろテストしているうちに次の予約がはじまりました。
日付こそ正常なものの、やはりサムネイルが生成されません。追っかけ再生したところ、最初からではなく、いま放送中の場面が表示されました。何度やっても同じです。
この番組も終了後に消失しました。
2回目のリセットです。さてどうなるか。
次は、録画時間表示の異常でした。
2時間25分のもの(以下、この番組をAと呼ぶ)が6分と表示されたり、1時間のもの(以下、B)が1時間45分と表示されたりするのです。しかし、内容を見るとどちらも正常に録画されています。
これ以降に録画した番組も、時間表示が数分単位ですが狂っています。
上記の番組をチャプター編集しようとすると、これまた奇っ怪な現象が起こりました。
削除するチャプターを選び、いざ削除、「削除されました」のメッセージ、しかし、画面上の編集画面(バーと、各チャプター時間が表示されたブロック)では残っているではありませんか!
編集した番組を点検したところ、番組によっては編集画面では削除されていなくとも実際には削除されているものもあれば、実際に削除されていないものも有りました。
ここで3回目のリセットです。
さらに異変は続きます。
番組Aはコピーワンスのはずなのにコピー10になっているのです。
いよいよ4回目のリセットを実行します。
とりあえず、ダビングしてみました。
Aの番組情報では1.0GBと表示されていましたが、ダビング画面では22.5GBと表示されています。なんとかダビングは出来そうだ、そう思ったことが間違いであることに気づかされます。
ダビングが終了し、ディスクを見てみると……AではなくBのタイトル名が!
あわてて再生してみると、中身は間違いなくAです。EPGを確認してもB。つまりタイトルとEPGだけが違えてダビングされているということです。
この間、4度リセットを行っています。少しは改善するかと思いきや、するたびに悪化しているようにすら思います。
もはや修理しか道はないでしょう。
前回はドライブ不良の修理だけでも10日ほどかかりました。今回はそれ以上かかりそうです。
今月は録画したい番組が非常に多いため、その大半を取り逃すことになり非常に残念です。
0点

ここまでドイヒーだと(一体型使う意味が無い)修理するより、パナチュー(320P)+
デジレコ(ソニーかパナの現行機のどれか)にした方が良いんじゃない。
書込番号:15702071
0点

レスありがとうございます。
スカパープレミアムに限らず、BS、CS、地上波総てで起きている現象ですので、一体型うんぬんは意味ないと思います。
買い換えるのがベストなのは確かでしょうが、経済事情がそれを許さず……。
書込番号:15702270
0点

続きです。
コピー10の番組をダビングすると、1回だけのダビングにもかかわらず消えていました。そして、その後に録画していたコピーワンスの番組がコピー10になっていました。違う番組名と番組情報なのは相変わらずです。
USB HDDにダビングしたらどうなるか。いまからテストします。
書込番号:15702399
0点

>スカパープレミアムに限らず、BS、CS、地上波総てで起きている現象ですので、一体型
うんぬんは意味ないと思います。
コピー10の番組をダビングすると、1回だけのダビングにもかかわらず消えていました。
そして、その後に録画していたコピーワンスの番組がコピー10になっていました。違う番組名と
番組情報なのは相変わらずです。
ここまで来るともう論外なので買い替え前提で即修理に出すしか無いんじゃないかい。
>買い換えるのがベストなのは確かでしょうが、経済事情がそれを許さず……。
一時凌ぎ(将来サブに流用用途)で中古で買えるマシン探してみれば(無理矢理重症で修理しても
完全回復するか謎なマシン使い続けるよりマシ)
http://www.sofmap.com/tenpo/event/pop/5200004_05.htm
書込番号:15702513
0点

USB HDDでのテストを行いました。
やはり、ダビングは出来ていたもののタイトルが狂っています。しかし50分というでたらめな時間表示が1時間30分と正しいものになっていました。
また、さっき消失したと書いたコピー10の番組がコピーワンスという形で復活していました。
さらに気づいたことがあります。
DRで録画しているにもかかわらず、SRと表示されるものがあることです。おそらくは番組のビットレートがSRの8Mbpsに近いからでしょう。
私はほとんどの番組をDRでとりますし、レコーダーのインターフェイスの関係で録画モードは毎回、予約のたびに確認します。さらにテストも行った結果ですので、ヒューマンエラーでSR録画したわけではないと思います。
書込番号:15702591
0点

さらに謎な現象が発生しました。
先ほど復活したと書いた番組ですが、内容は別な番組でした。
ではCはどこに行ったかというと、どこにも見つかりません。
おまけに、先ほどUSB HDDにダビングした番組のタイトルが違うものに入れ替わっていました。
いったいどれだけ謎現象を引き起こすのか。
書込番号:15702720
0点

明らかに普通じゃないしいつ最悪の事態になってもおかしくないから録画するの止めた方が
いいと思うぞ(と言うかHDDの中身空にしてから完全に使うの止めて工場送りにするべき)
書込番号:15702950
0点

またまた異常発生です。
ムーブバックすると、今度はタイトル・番組情報無しの状態でダビングされ、しかもダビング10になっていました。
表示時間もディスクの中にあったときとは違っています(でもやっぱり狂っている)。
加えて、1時間と表示されていた番組を再生し、終了したときには表示が2時間に変わっていました。
書込番号:15703580
1点

やっぱりRDは最高で最強さんへ
すでにサービスに連絡し、修理してもらう手はずは整っています。
延長補償に入っているので、修理代金もかからないはずです。
HDDを空にするといっても、現状ではまともなダビングは出来ないわけで、するならフォーマットしかありません。
となれば自分が出来る保険的行為は何もないわけで、それならばと開き直っていろいろ検証しています。
書込番号:15703607
0点

問題はまだ続くようです。
BD-Rにダビングを行ったところ、ディスクにダビングされた番組のタイトル名はすでにHDDから消去済みのものでした。
まだあります。
ムーブバックを行ったところ、HDDにムーブバックされた番組にはタイトルも番組情報もなく、しかもコピー10になっていました。
それから、録画自体は成功した番組にもサムネイルが表示されなくなりました。一度再生して初めて、サムネイルが表示されます。
ソニーが引き取りに来るまで、いったいどのくらい不具合が起こるのか。
書込番号:15705122
0点

スレ主さんは大変お気の毒だとは思いますが、何だか死者に鞭打ってるような気がしてレコーダも哀れに思えて来ました(^^;
書込番号:15706320 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

また不具合が増えました。
レコーダーを起動すると、その直後に必ずフリーズするのです。リセットをすると、復活するのですが、もう一度再起動するとまたフリーズ。再度リセットをすると、復活。しかし。再度起動すると……(以下繰り返し)。
もはやこれまで、という感じです。
また1/31より前に録った番組に関しては、何の問題が生じないことが分かりました。トラブルが1/31に発生したことは間違いないようです。
書込番号:15716501
0点

ソフトウエアが死んでいるか情報のやり取りの段階で欠落が出るハードウエアの半死亡状態なのか。要入院だとおもいます。
詳細な原因解析のため基盤全部交換もありえるので残しておきたい番組は、ディスク化しておいたほうが懸命だと思います。
書込番号:15728999
0点

もう修理依頼はされているそうですよ。延長保証期間だそうですし。
早く治るといいですね。
#いっそ保証期間が切れてれば、まさに検死解剖と言う事で臓物取り出してあんな事やこんな事や(^^;
#ちなみに(レコーダではないですが)うちのPS3は、ニコイチ+部品取寄せでフランケン蘇生手術しています(^^;;;
書込番号:15729057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TA-1150Dさんへ
そのディスク化のためのダビングがまともに出来ない状態でして……。
1/31以前の重要な番組はほとんどUSB-HDDに入っていますが、おそらくこれもあきらめなくてはならないでしょう。明日引き取りなのですが、量が多いため、とても間に合いません。
LUCARIOさんへ
明日引き取りです。
2〜3日で見積もりを出すということですが、いったいどうなることやら。
書込番号:15731038
0点

今日、ソニーのサービスから連絡がありました。
原因は「システムデータの不具合で、システムデータの再インストールで改善された」とのことです。
代金4850円だそうで、トラブルのひどさを考えるとずいぶん安くあがったという印象を持ちました。
しかし、結局、録画データは消去され、USB-HDDに録画していた分も……とほほ。
書込番号:15788144
0点

こちらも、あさださあさんと同じような症状で予約したの録れてないなどあり、リセットかけてもダメで、電源抜いて時間たって入れてもダメで、ダメもとでHDDの初期化したらやっと直ったので初期化が有効かと思いますが。
書込番号:19814472
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-SKP75
一昨年の春、季節外れの落雷に見舞われ、我がBDZ-SKP75が昇天。
同モデルを買い直すことも考えたが、購入時よりも価格が高かったことで却下。
(今考えるとなぜ修理を考えなかったのかが不思議)
同じソニーのBDZ-ET1000を購入し、スカパー!プレミアムを解約し、新たにスカパー!(旧スカパー!e2)に加入。
それで何とか昨年の十一月までやってきたが、やはりプレミアムでないと観られないチャンネルが結構有って、
昨年暮れ、スカパーから長年契約したご褒美に5000円弱の割引クーポンがプレゼントされ、
勢いでパナ製のチューナーを購入。
BDZ-ET1000と繋ぎ、手持ちのHDDをチューナーに繋ぐなどして使い勝手を良くしてはみたものの、
BDZ-SKP75の使い勝手とは雲泥の違い。ガックシ・・・
ソニーさん、贅沢は言いません。
BDZ-SKP75の内蔵HDDを1TBに換えて8万円ぐらいで出して貰えませんでしょうか。
こんな酔狂な人間の相手をする暇も金も今のソニーに無いことは十分理解はしておりますが、
一ユーザーの心の叫びとしてお聞き下さい。
期待しております。
4点

>スカパーチューナーモデルの必要性は、メーカーには伝わっていない感じです。
拙者は100回程電話で要望を伝えたけど、皆諦めずに電話し続けましょう。
書込番号:18343116
2点

アナログ音声端子不要、DRモード以外の録画モード不要、DVD録画再生対応不要。
スカパー!プレミアム録画に特化したモデルでも構わないんだけどな〜。
書込番号:18343146 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ディーヴイディーさん
貴重な情報ありがとうございます。
確かにちんぷんかんぷんな答えですね。(^^)
この機種の後継機を待つ人にアナログ端子搭載を望む人がどれほどいるでしょうか。
何より期待するのは、地上波、BS、スカパーをシームレスに使えるその使い勝手以外に無いと思いますけどね。
残念ながら、今のソニーにはそんな余裕というか余力は無いのかもしれません。
油 ギル夫さん
本当にそうですよね。
何にも贅沢は言いません。
現行の1TB、3チューナーにスカパーチューナーをプラスしただけで良いんです。
それ以上何も望みませんが、それでも無理なんでしょうね。
以前ソニーに直訴しましたが、(^^;)
やんわりとステレオタイプな回答でお茶を濁されてしまいました。
書込番号:18343157
0点

TWINBIRD H.264さん
>拙者は100回程電話で要望を伝えたけど、皆諦めずに電話し続けましょう。
うあーすごい。
私なんか、たった一回の紋切り型の回答でシュンとなってしまいました。(^^;)
確かに要望し続けることが大事かも知れません。
雨垂れ石を穿つの精神ですね。
書込番号:18343181
0点

ばらしちゃおうかな。
昨日の14時ころの時点ですが、新宿東口のLABIに展示品ですが、税別38800円で在庫が有りました。
お探しの方、どうぞ。
書込番号:18344949
1点

こんなのはどうでしょう、内蔵ハードディスクの代わりに2,5インチサイズのSSDが入っている。
ねじをはずせば、素人でも2,5インチサイズのSSDを交換できる。
こんなデッキ(ブルーレイレコーダー)は無理かな。
書込番号:18345014
1点

東芝かパナソニックに「スカパーチューナー内蔵のブルーレイレコーダー生産してくれ」とたのめないでしょうか。
書込番号:18345934
3点

ディーヴイディーさん
貴重な情報ありがとうございます。
東京近辺に住んでたら絶対買いに行きます。(^^)
茶金さん
そうですね。
東芝やパナが作ってくれてもいいんですけど。
とくにパナソニックはチューナーも作り続けているわけですから、
作ろうと思えば作れる筈ですが、儲けにならないんでしょうね。(^^)
DiMORAをスカパーまで拡張してくれたら、それはそれは使い勝手のいいレコーダーになるのでしょうけど。
書込番号:18346375
1点

狭い市場に投資はしないと思います。裏返せば、特別受注品で特別価格でも売れるって言うことです。ここが商売です。
少々高くても売れるでしょう。無いより、手を伸ばせば買えるというところに甘い蜜があります。
書込番号:18346529
0点

意味不明ですが、パソコンのようにカスタマイズできるものを販売しているところがあるのでしょうか。
そんなモデルを販売してくれるところが有ったら面白いですね。
書込番号:18347706
1点

金色観音さん
初売りに行った仙台のLABIでも、確か同じ値段で売っていたと思います。
書込番号:18349088
0点

ディーヴイディーさん、毎度貴重な情報ありがとうございます。
仙台ですか。更に遠くなったなあ。(^^)
田舎暮らしは性に合ってはいますが、こういう場合は都会住まいが羨ましいですね。
いいなぁ。
書込番号:18349498
0点

こんにちは、金色観音さん。
私もSKP75を昨年3月に購入しまして、使い勝手がよく
もう一台買い増ししたいと思った矢先に価格が9万円にアップ!!
もう少し、早く購入すればよかった・・・。
後続機を希望されているようですが(私もです)次に発売されるとすれば
スカパー4Kチューナーを備えて発売されるのではと思います。
ただ、今現在はBDディスクへの保存は出来ないと聞いたのですが
そこの所は将来どうなるのでしょうね・・・。
お互いに気長に、また楽しみに期待しようではありませんか。
書込番号:18680532
2点

青葉春助さん、こんにちは。
>スカパー4Kチューナーを備えて発売されるのではと思います。
出るとしたらそうなんでしょうねえ。個人的には全く要らないんですが・・・
録ってる物と云えば、昔のドラマが主で4Kなんて無用の長物です。(^^;)
高解像度になればなったで、今のBlu-rayでは容量的に持たないわけで、
いきおい新たなメディアやドライブが必要になり、値段がこなれるまではとんでもなく高くなるでしょうし。
そんな物よりも、BDZ-SKP75の内蔵ドライブを1TBに変更したモデルが6万円くらいで出てくれば即買いなんですが・・・
こういったニーズは少ないんでしょうかねえ。
書込番号:18683514
0点

>こういったニーズは少ないんでしょうかねえ。
たぶんSKP75が思った程売れなかったのでしょう、後継機種はSKP75のリピーターしか買わないでしょうから。
書込番号:18683585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニーズは少ないんでしょうかねえ。
多くの人がスカパー(110)!に移行しちゃったからねえ…。
拙者はSONY製スカパー!プレミアムDVRが欲しいのだ。
書込番号:18683639
1点

金色観音さん。
そうですよね、確かに4Kは始まったばかりで将来どのようになっていくかは
未知数なので今4Kチューナー内蔵を云々するのは早いかもしれませんね。
私も国内外問わず、古いドラマを良く見ています。確かにそれらの映像を
4Kにしてみてもたいして魅力は無い様に思えてきますね。
そうなるとやっぱり、SKP75が欲しい(笑)
TWINBIRD H.264さんへ
110°に移行している方が多いとの事ですが、その魅力はどこに
あるのでしょうか? BS・スカパーHD双方に同じチャンネルが
ある場合、BSで見た方が画質が良いと聞いた事はあるのですが。
私もBSに関してはスカパーのチャンネルが増えていけば
加入を考えてみたいのですが。
書込番号:18683869
2点

>BSで見た方が画質が良いと聞いた事はあるのですが。
画質はスカパーのHDch>スカパープレミアム>スカパーのSDchですね。
>私もBSに関してはスカパーのチャンネルが増えていけば加入を考えてみたいのですが。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~kazu_f/digital-sat/trapon-nsat110.html
空が無いから無理じゃないかなあ…。
拙者はWOWOWもスカパープレミアム(TZ-WR500P)で契約しています。
書込番号:18684401
0点


TWINBIRD H.264さんへ
そうなんですか・・・。やはりスカパーHDはスカパープレミアム放送で
視聴した方がベストなのでしょうか。
初めてスカパーHDをBD−Rにダビングした時に、使っている容量の
少なさに驚きました。BSハイビジョン等はもっと容量を使うとか・・・
その違いが画質にどのように影響が出るのか興味があったのですが。
地デジでさえもう少し容量を使っているようですね。
それにしてもお詳しいデータと一緒での御回答有難う御座いました。
書込番号:18684547
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-SKP75
質問では無く、ただの報告です。
題名の通りで、前面のリセットボタンを押して再起動しても、http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000280664/SortID=17814283/ を参考に電源プラグを2時間ほどぬいて再起動しても検索できず、検索に関してはお手上げです。
番組表からの録画予約や録画した番組の次回予約はできますので、豪雨や停電などで録画出来なかった番組を探すときに困る程度ですが。
出来ないことに気づいたのは数ヶ月前ですかね。
1点

おはようー
>質問では無く、ただの報告です。
ただの報告かよ!
>出来ないことに気づいたのは数ヶ月前ですかね。
いまさらかよ!
てゆーか、この場合、ソニーに不具合報告すべきじゃないかなあー
ハードの問題か、ソフトの問題か、分からんが・・・
書込番号:17864187
1点


同じくできません(謎)
>豪雨や停電などで録画出来なかった番組
って、番組名予約してるので、再放送を予約してくれてますが。
書込番号:17864853
1点

GCS-50さん
何かが気に入らなくて番組名予約は殆ど使っていません。
何が気に入らないのかはもう忘れてしまいました(呆)。
番組名予約は数分でも録画出来ていれば、次の同じ話は録画しない物だと思い込んでいました。
書込番号:17864899
0点

サポセンに確認とりました。
SONY側でも検索出来なかったので、原因を調査するとの事です。
AT-X以外にも検索出来ないチャンネルは結構ありましたが(笑)
普段番組検索は使わないから知りませんでした。ピンポイントで番組名予約で放置プレイなもので
書込番号:17865114 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SKP75で検索できないのはAT-X HD!以外にもアニマックスHDなど、アニメ専門チャンネル全部みたいですね。
アニメでもTBSやテレ朝の番組は出てきました。
あと、シャープ機ではアニメ専門チャンネルの検索できたので、放送のせいではないと思います。
ソニー機の不具合スレになると、エンヤさんや油さんが出てこないんですが、同じ理由ですかね?
(わからない)
書込番号:17865335
2点

AT-Xは同じプログラムを4回リピートだから番組検索は使っていないので。
書込番号:17865413
0点

うちのSKP75では、普通に検索できています。
ぱぐわんさん の写真を見ただけでは、
チャンネル選択でAT-Xを選んでいないようにも見えますが、
そんなことはないでしょう。
不具合は、実際に起こっているのだと思います。
原因も想像が付きますね、
ソニーのレコーダーは、EPGのデーターを全部キャッシュに貯めこんでいます、
おかげで、検索結果が瞬時に出るし、番組表から番組説明の全文もすぐに出ます。
ですが、チャンネル数が増え、番組説明も詳しくなってくると、キャッシュの容量が足りなくなり、
極端な場合は、番組表すらまともに表示できなくなります。
BDZ-V9でのことですが、番組表が消滅してしまったことがあります。
原因が判らず困りましたが、
未契約の有料チャンネルを、ことごとく『受信しない』設定にしたら回復しました。
最後に、
我が家のSKP75は、スカパープレミアム専用で、他のアンテナ線は繋いでありません。
契約チャンネルの番組表が見やすいよう、いくつかのチャンネルを『受信しない』にしてあります。
書込番号:17865487
2点

一応ですねスカパー!プレミアムのチャンネル選択はAT-X のみにしてます。
サポセンとやりとりしながらチャンネルを全選択にして検索しましたが、アニメ以外にも時代劇系や、アジアドラマ系もダメでした
SONY側でも全く検索は出来ないみたいで、調査中みたいです。
BS も無料チャンネルのみの選択です。
パナのチューナーは普通に出来ましたが。
まあ番組検索は使わないが、気持ち悪いのでメーカー側には連絡はしておきました
書込番号:17865535 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ぱぐわんさん
私が言っている設定とは、『放送受信設定』のことです。
今は、
地デジ 20チャンネル(サブチャンネル含む)
BS 46チャンネル(サブチャンネルを入れればもっと多い)
CS 54チャンネル
スカパープレミアム 約170チャンネル
合計で約300ありますが、
通常のBDレコーダーと共通部品を使う限り、キャッシュの容量が足りなくなるだろう。
という、推測です。
先ほども書きましたが、
私のSKP75(2号機)は、地デジ、BS/CSは受信しておらず、番組表も出ません。
スカパープレミアムは、未契約チャンネルも含めて、170チャンネル、
番組表がすべてでますし、検索も問題ありません。
書込番号:17865757
1点

バカボン2さん
放送受信設定は存じてます。
スカパー!プレミアムはAT-X 以外受信しない、CSは全て受信しない、BS 無料のみ受信するにしてます。
どちらにしても不具合ですので早期の解決を望んでいます
一応は、3波チューナー+スカパー!プレミアムチューナー内蔵ですから、もし全て受信している事が万が一原因ならおかしいわけですなら。(スペック上)
書込番号:17865834 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バカボン2さん
バカボン2さんの書き込みを見て同じように設定をしたら、検索できるようになりました。
「受信しない」という設定が無かったので、未契約のチャンネルを「選局しない」にし、「桜」だけで試しに検索をしたところ、AT-X HD!のアニメがしっかり検索に引っかかりました。
使用者側でこのような設定をしないと、検索できないチャンネルが出てくるのは不具合と呼んで良いと思います。
生産は終了している機体ですが、SONYには対策をして頂きたいです。
一先ず、これにて解決と言う事で。
書込番号:17877491
0点

うちのは検索して拾えるのは664チャンネルまでで、667チャンネル以降何をやっても全く出てこなくなりました。
いずれにしても地デジ/BS/CSを受信不能にしないと、まともに検索できないレコーダーなんて有り得ないですよ。
ソニーレコーダー終末の予兆ですかね?
書込番号:17878708
1点

この件については、SONYの方でも把握してますので、対策はするのでは?
一応連絡待ちの状態です。
私の方は上記の様に受信設定していてもアニメチャンネル以外でも海外系や映画系も検索出来ませんね
MY番組表やおまかせ録画には何故かリストはあがりますが。
また何処のメーカーでも現状はトラブルはお
きます
書込番号:17879507 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本日SONYから連絡あり、「スカパー!プレミアムサービスの契約チャンネル以外すべて受信しないにして、リセット操作をして2時間ほど放置プレイした後、再度検索して見て下さい」と返答がありました。
LSI の処理能力をオーバーしているので、バカボン2さんの言われていた内容の通りでした。
突っ込み所が満載(BSやCS、地上波は問題ない )ですが、一応はしてみます。
改善しても月日がたつと同じような気がしますが。
取り急ぎ報告します。
書込番号:17909936 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

前回の書き込みで検索ができるようになった、と報告いたしましたが、先日、豪雨で録画出来なかったAT-Xのアニメ数本(ちなみに内容とか知らずに録画)を検索してみたところ、見事に検索にかかりませんでした。
ちなみに、スーパードラマチャンネルのブレキング・バッドは、「ブレイキング」だけで検索しても、しっかり検索できました。
もう、こう言う物だと諦めて使い続けるしか無いですね。偶にリセットをするのも機体には良いかもしれないですが。
書込番号:17911264
0点

その後どうですか?
うちのは相変わらずAT-X HDを検索しても、0件のままです。
この機種のスカパー!プレミアム検索機能は、もう使いものになりませんね。
LSIが原因としても、パナやシャープは検索できるのが不思議です。
書込番号:17964986
0点

詳細には調べていませんが、あるチャンネルまでは検索が出来ます。
それ以降は全く検索できません。受信設定は地上BSCSは無料チャンネルのみ、スカパーは契約チャンネルのみです。
リセットしても検索できないですね。
書込番号:17966113
0点

一応検索は出来ないままです。
ただ書き込む方が多ければSONYと交渉(アップデートで対応出きるか?)しようとは考えていたのですが、、、、。あの後特になかったので別に気にならないのかなて少し思っていました。
個人的には現状でも地デジ&BS/CSは検索出きるのに、スカパー!プレミアムの一部のチャンネルは検索出来ないのはちょっと大丈夫かいな?とは思っていますが。
書込番号:17966347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

痒いところに「手が届かない」と言ったところでしょうか。
キャッシュの関係ならば予約数も関係あるのでは、と最近は思うようになりましたが、見たいから気になるから予約しているわけで減らすわけにも行きませんし。
予約を全部消して検索できたとしても本末転倒ですしね。
書込番号:17967084
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-SKP75
不具合が発生しました。
1.録画一覧や予約一覧で方向キーを押し続けても、カーソルが1個しか動かない。
その後、押し続けても3秒以上無反応。
2.コマ送りで方向キーを押し続けても、連続コマ送りにならない。
以上はリモコンの電池を替えたり、リセットしたり、電源コード抜きしても直らない。
3.ソニーの日本製ブルーレイディスクを入れても約50%の確率で、「このディスクは使えません」となる。
購入店に修理依頼するつもりですが、同様の症状を経験された方はお知らせください。
1点

>1.録画一覧や予約一覧で方向キーを押し続けても、カーソルが1個しか動かない。
>その後、押し続けても3秒以上無反応。
HDDが断片化すると反応が遅くなり、無理してそのまま使うと、そこまで悪化することもあります。
>2.コマ送りで方向キーを押し続けても、連続コマ送りにならない。
断片化の影響だと思います。
>以上はリモコンの電池を替えたり、リセットしたり、電源コード抜きしても直らない。
リセットで改善することもありますが、改善しないのであれば、重症です。
>3.ソニーの日本製ブルーレイディスクを入れても約50%の確率で、「このディスクは使えません」となる。
断片化の影響のようには見えませんが、影響しているのかもしれません。
断片化を解消してから、再度検証してください。
外付けHDDを購入して来て、HDDの全タイトルを移動させることを推奨します。
30タイトルずつ8回ほどの移動で完了するでしょう。
10時間ほどかかると思います。
書込番号:17582157
0点

バカボン2さん、返信ありがとうございました。
必要なタイトルだけムーヴしてから、初期化してみようと思います。
書込番号:17582426
0点

もう1つ簡単なリセット方法があります。
・電源プラグ抜く
・リセットボタンを2〜3秒押す、を2〜3回繰り返す
・電源プラグを挿す
・リセットボタンでリセットする
・症状が改善するか確認し、以上を2〜3回繰り返す
を試してみてください。
ディスクの認識の方は、これでしばらくの間回復するかもしれませんし、
うまくすればカーソル問題も解決するかもしれません。
(上記は回路の電気的な簡易リセット方法です)
書込番号:17586709
1点

無知蒙昧Limitedさん、返信ありがとうございました。
残念ながら回復しなかったので、明日修理依頼をします。
書込番号:17589933
0点

てっきり直ったと思っていたのですが、また不具合が発生しました。
スカパー!からHDDに録画した90分のタイトルをBDにダビングしたら、なんと録画時間が0H00Mになってしまいました。
再生しても一瞬でENDになります。
HDDからタイトルは消えています。
消えたタイトルはコピーワンスで再放送もありません。
ソニーが無難というのは嘘ですね。
書込番号:17763217
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





