BDZ-SKP75 のクチコミ掲示板

2011年10月22日 発売

BDZ-SKP75

地上・BS・110度CSチューナー×2+スカパー!HDチューナーを塔載したブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB BDZ-SKP75のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-SKP75の価格比較
  • BDZ-SKP75のスペック・仕様
  • BDZ-SKP75のレビュー
  • BDZ-SKP75のクチコミ
  • BDZ-SKP75の画像・動画
  • BDZ-SKP75のピックアップリスト
  • BDZ-SKP75のオークション

BDZ-SKP75SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月22日

  • BDZ-SKP75の価格比較
  • BDZ-SKP75のスペック・仕様
  • BDZ-SKP75のレビュー
  • BDZ-SKP75のクチコミ
  • BDZ-SKP75の画像・動画
  • BDZ-SKP75のピックアップリスト
  • BDZ-SKP75のオークション

BDZ-SKP75 のクチコミ掲示板

(742件)
RSS

このページのスレッド一覧(全90スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-SKP75」のクチコミ掲示板に
BDZ-SKP75を新規書き込みBDZ-SKP75をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
90

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

録画画質について

2012/10/29 13:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-SKP75

スレ主 nomu-KEIさん
クチコミ投稿数:54件

本機で主にスカパーのスターチャンネルを録画、視聴しています。
そこで質問なんですが、スターチャンネルの解像度はフルHDでは
なく、HDの1440×1080です。
カタログではAVC録画で「フルハイビジョン長時間録画」謳って
いますが本機でAVCモードで録画した場合の解像度は1920×1080
へエンコーダの方で変換されているということでしょうか。
主にXR、XSRモードで使っています。

書込番号:15267318

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/10/29 14:56(1年以上前)

(フルハイビジョンでは無い)地デジでも同じ事を言えますが

録画する時の最高画質はDRです

汚い画質のVHS映像をフルハイビジョンのXRやXSRでダビングしたからと
画質が向上する事はあり得ないのと同じ理屈です

特に地デジやスカパー!プレミアム(旧スカパー!HD)を
XRで録画すれば画質を落として容量だけ増やすという
効率が悪い録画方法になります
スカパー!プレミアムだとXSRでも同様だと思います

まずDRでの容量が基準で
それより容量が落ちる場合だけAVC録画の意味
(つまり画質は妥協して容量を減らす)があります

スターチャンネルならBSを使うスカパー!で契約したほうが良いのでは?
たぶんフルハイビジョンです

書込番号:15267465

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/10/29 14:59(1年以上前)

>スターチャンネルならBSを使うスカパー!で契約したほうが良いのでは?
たぶんフルハイビジョンです

ついでで言うとBSのスカパー!なら
チャンネル1とチャンネル2等のW禄も可能です

書込番号:15267470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2012/10/29 18:15(1年以上前)

 1440×1080のまま、つまり変化無しです。
 解像度は変更しないようです。

書込番号:15268021

ナイスクチコミ!2


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/10/29 20:24(1年以上前)

録画やAVC変換時は、1440x1080iのままだと思いますが、再生時は1920x1080Pにしていると、思われます。

少なくともパナソニックのDIGAはそうしています。

この方が、将来高性能なアプコン内蔵のレコーダー、プレーヤーが発売された時に、その性能を生かせます。
SONYの新型のWチューナー以下のレコーダーの性能を落とした理由は、最新のテレビに
高性能なアプコンなどが付いているから、とういスレもあります。

書込番号:15268586

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/30 09:32(1年以上前)

> 再生時は1920x1080Pにしていると、思われます。

画素数を1920×1080に引き伸ばすのは、テレビ(モニタ)だと思っていました。

書込番号:15270986

ナイスクチコミ!0


スレ主 nomu-KEIさん
クチコミ投稿数:54件

2012/10/30 15:15(1年以上前)

皆さん、たくさんのご回答ありがとうございます。
SKP75の記載されている2011年モデルのカタログでこのような
記載がありました。↓

■3番組同時フルハイビジョン(※1)長時間録画
「インテリジェントエンコーダー3」を搭載することにより、
フルハイビジョン(※1)で約11倍もの長時間録画が可能です。
(DRモード以外)

※1 解像度1920×1080

というふうに書いてありました。
「11倍というのはAVC録画の最低ビットレート時(ERモード2Mbps)の
場合で今回は関係ありません。」

これは元々解像度1920×1080の一部のBSやCS番組に対してなのか、
それとも一般的な地デジの1440×1080を1920×1080で記録してる
のか曖昧だったので質問した次第です。

BDへダビングしたものを外部のBDプレーヤーやPS3で再生した場合、
情報表示では1080pとしか表示できず1920か1440かの判別はできません。

AVC録画の場合、画質の劣化は避けられませんが表示有効画質数が
フルHDの1920×1080で記録されているのかと思っていました。

書込番号:15272015

ナイスクチコミ!0


スレ主 nomu-KEIさん
クチコミ投稿数:54件

2012/12/25 01:50(1年以上前)

この件について自己解決しましたので一応書き込んで
おきます。
スタチャンの録画解像度ですが、放送では確かに1440
×1080ですがSKP75で録画した場合、1920×1080、つまり
フルHDで記録されていました。

これはDR、AVCともに同じ結果でした。というのも新しく
テレビを購入し、テレビ側で信号フォーマットの情報を
確認できるようになり、分かったことです。

またインターレース、プログレッシブでも1920でした。

録画したBD-RをBDプレーヤーとPS3でI/P変換せずにそのまま
テレビに入力しても情報では1920×1080iと表示されます。

つまりソニーのBDレコは1440の番組も逐一1920へ変換し録画
していると思われます。

書込番号:15526367

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/12/25 01:59(1年以上前)

>つまりソニーのBDレコは1440の番組も逐一1920へ変換し録画
していると思われます。

AVCは各社当然変換してますが
変換してるとしても画質は向上しないし
変換は必ず画質劣化を伴います

仮にDRでも本当に変換してるなら
ソニーでDR録画すれば画質が落ちてるって事になり
そんな馬鹿な・・・って事になります

書込番号:15526388

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/12/25 09:02(1年以上前)

>つまりソニーのBDレコは1440の番組も逐一1920へ変換し録画
していると思われます。

いや、レコーダー、プレーヤー(PS3含む)は、BDの録画解像度に関係なく
再生時に1920x1080にしているんです。
DVD-VR、DVD-Videoで試してみてください。
1920x1080と表示されますから。

書込番号:15526942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/25 09:31(1年以上前)

前にも書きましたが、
僕は、画素数を 1920x1080 に引き伸ばすのは、テレビ(モニタ)だと思っています。

書込番号:15527010

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/12/25 11:04(1年以上前)

>僕は、画素数を 1920x1080 に引き伸ばすのは、テレビ(モニタ)だと思っています。

どう思うとも自由では有りますが。。

REGZAなどテレビに解像度表示機能があるなら試してください。
テレビに表示機能が無いなら、レコーダーのHDMIの解像度を1080から720や480に変更してみてください。
テレビがその解像度に切り替わって表示されるまでに3秒程度かかりその間はブラックアウトします。
もし、レコーダーが1920x1080で出力していないなら、1920の放送から1440や720の放送にチャンネルを変えた時に
3秒程度ブラックアウトする事になります。

書込番号:15527230

ナイスクチコミ!0


スレ主 nomu-KEIさん
クチコミ投稿数:54件

2012/12/25 12:54(1年以上前)

DVD-Video 720のインターレース

BD-R 1920のインターレース

yuccochanさんの言う通りDVD-Videoで試してみました。
BDプレイヤーはマランツのUD7006です。
この機種は解像度設定でディスクに収録
されているそのままの解像度を出力する
「ソースダイレクト」モードがあります。

この場合、DVDでは本来の720と480で出力されます。
これでテレビ側でコンバートしていないと分かると思います。

次に録画したBD-Rを試してみると「ソースダイレクト」モードでも1920で出力されています。

書込番号:15527576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/12/25 14:15(1年以上前)

うーーん、この表示は変だと思うのですが。。。

市販のDVD-Videoは、
色深度:24bit
クロマ:4:2:0
のはずなんです。

このDVD-VideoもBDZ-SKP75で焼かれたのですか?

1440の放送をDRで焼いても1920になりますか?

書込番号:15527810

ナイスクチコミ!0


スレ主 nomu-KEIさん
クチコミ投稿数:54件

2012/12/25 17:50(1年以上前)

コーデック類は放送と同じくAACとMPEG-2

DRモードで録画したBD-Rの入力解像度

yuccochanさん

試したDVDは本機で録画したものではなく、市販のDVD-Video
です。

色深度が36bitになるのはおそらくDeep Colorが働いているため
だと思います。
プレーヤーでDeep Colorをオフにしたら24bitに戻りました。

スターチャンネル1でDR録画した「キャプテン・アメリカ」を
もう一度確認してみましたが、音声はAAC、映像もMPEG-2の
放送時のままです。

極力、解像度に補正がかからないよう、UD7006は
「ソースダイレクト」に設定し32ZP2の画面サイズも
Dot By Dotで設定して試しました。
Dot By Dotでも画面フルで表示され、黒い帯は確認
できませんでした。

その上で入力解像度をみるとやはり1920×1080iです

書込番号:15528431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/12/25 20:04(1年以上前)

AX2700TでAVC録画したモノ

BZT9300でDR録画したモノ

OPPO95でソースダイレクトでさいせいしました。

録画した時点で1920×1080にしているのでしょう。

書込番号:15528937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nomu-KEIさん
クチコミ投稿数:54件

2012/12/25 20:44(1年以上前)

ずるずるむけポンさん

やはりフルHDで録画されていますよね。
他社のレコはともかくソニー機は1920で記録されるようです。
画質が上がる訳でもなく、だから何だと言われればそれまでですが
謎が解けてスッキリしました。

書込番号:15529104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/12/25 21:38(1年以上前)

放送波(1440×1080)にはアスペクト比の情報も乗っかっているので、それが関係しているかもしれませんね。

全くの想像ですが。

書込番号:15529380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/12/25 23:24(1年以上前)

nomu-KEIさん,ずるずるむけポンさん

お二人の調査結果を頭から否定するつもりはありません。
私も真実が知りたいのです。

でも少なくともDRモードは、1440x1080で録画されているはずだと思い、HDMIの規格を調べました。
結果、HDMIは、規格上1440x1080を転送できません。

1080であれば、1920x1080Pか1920x1080iしかサポートされていません。
なので、プレーヤーが、「ソースダイレクト」モードであっても1440x1080を転送することはできません。
だからといって、BDに1440x1080iで記録されているという証明にはなりませんが、
BDに1440x1080で記録されていても、1920x1080で出力すると解釈します。

書込番号:15529960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/12/25 23:35(1年以上前)

私はフルHDという単語は使用していません。

1440×1080だとアスペクト比は4:3になってしまいますが、アスペクト比の情報を放送波にのっけることにより16:9というアスペクト比を実現しています。

その事が影響している事を考慮しての事です。真実については?です。

書込番号:15530027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/12/25 23:51(1年以上前)

私も「私はフルHDという単語は使用していません。」

事実は、HDMIの規格には、1440x1080がなく、1080であれば、
1920x1080iか1920x1080Pに限定される、です。

書込番号:15530128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/12/26 00:26(1年以上前)

>1920x1080iか1920x1080Pに限定される、です。

規格でそうなっているのであればその通りなのでしょう。失礼しました。

書込番号:15530286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/12/26 10:15(1年以上前)

HDMIを使わず、DLNA再生で確認してみました。
・DIGA、RECBOX共に放送と同じ1440、24bit、4:2:0でした。(1920の放送は、1920です。念のため)
 DIGAは、DR,AVC共に、RECBOXはDR
・RECBOXのvobは、720、24bit、4:2:0。m2ts(mts)は、1920、、、(忘れた)
 上記全てインターレースです。

ちなみに、DVD-VideoをDIGAでHDMI経由で再生すると、1920x1080P、36bit、4:4:4の表示になります。

書込番号:15531290

ナイスクチコミ!0


スレ主 nomu-KEIさん
クチコミ投稿数:54件

2012/12/26 11:46(1年以上前)

yuccochanさん

となるとHDMIを使った時点で1920×1080にコンバートされてしまう
ということですね。
テレビでもなく、プレイヤーでもなくHDMIだとは思いませんでした。

調べてみると地上波は1440×1080でアスペクトが4対3ですが、どうやら
ずるずるむけポンさんの言う通り16:9の情報をのせてHDMI時に1920へ
変換しているというのが本当らしいです。その情報もダビング時にも
生きていて1920でワイド表示できるという仕組みみたいです。

地上波ではワイドを維持しつつ、帯域に制限がある地上波で情報量を
減らすという目的で1440という半端な解像度が使われているようです。
結局のところHDMIのみで試した自分の勘違いようです。大変失礼しました。

書込番号:15531518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/29 17:07(1年以上前)

ずるずるむけポンさんと同類のモニタ RDT232WX でD端子接続を試したところ、
解像度 1920x1080i が表示されました。HDMI だけではありませんね。

D端子と有効走査線数と解像度の関係
D3 : 1080i : 1920x1080もしくは1440x1080(映像は 16:9)

wikipedia から引用
デジタルハイビジョン放送では画素数1920×1080(横×縦、正方形画素)または1440×1080(横長の長方形画素)[※]が主流である。
[※](アナログ放送時とは違い、表示の際に4:3から16:9になるよう左右に引き伸ばすわけではない。元々が横長の長方形画素である)


それでは僕の自由な思いを書かせて頂きます。

放送波の解像度が 1440x1080(映像は 16:9)の横長の長方形画素の場合、
走査線数 1080i とアスペクト比 16:9 から水平画素数が 1440 になるのは不自然です。
1080i に 16:9 の信号を加えることで常に 1920x1080i と認識されるのでは ?
物理的に画素数を 1920x1080 に引き伸ばすのは、テレビ(モニタ)だと思っています。

(以上、ソニー製のBDレコの話とは関係ないかも)

書込番号:15543644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/12/29 19:35(1年以上前)

なんにせよ再生機が1080i/pで出力すればモニタはスケーリングは行いません。

書込番号:15544154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/04 17:25(1年以上前)

皆様、お騒がせして申し訳ありませんでした。お詫びします。 m(_ _)m 

yuccochanさん
> テレビに表示機能が無いなら、レコーダーのHDMIの解像度を1080から720や480に変更してみてください

モニタに表示機能がありましたので、スルーしてしまいました。
申し訳ありませんでした。

HDMI映像出力切替は「オート」に設定されていました。
480p に設定すると、モニタ入力解像度 720x480 が表示されました。
720p に設定すると、モニタ入力解像度 1280x720 が表示されました。
1080i/p やオートに設定すると 1920x1080 が表示されます。(1440x1080 にならない)

これは、HDMI映像出力の仕様ですね。
yuccochanさんの仰る通り 1440x1080i は 1920x1080 に変換してから出力されますね。


D端子については、「D3出力」に設定されていました。
D3出力では、標準画質放送 SD 480i 16:9 が解像度 1920x1080 で出力されます。
1080i の解像度 1440x1080 は特殊ケースで基本は 1920x1080 です。
D3出力では、720x480i も 1440x1080i も 1920x1080 で出力されるのは納得です。


ついでに、あと1つお詫びします。 m(_ _)m
僕の「画素数を 1920x1080 に引き伸ばす」と言う表現は間違いでした。

wikipedia(前のレス参照)によると、
「左右に引き伸ばすわけではない」と書かれています。つまり、引き伸ばしはダメ !

地デジの解像度 1440x1080(16:9) は、横長の長方形画素です。
長方形画素の横縦比を4:3と仮定して、正方形画素の大きさを 0.144mm x 0.144mm
長方形画素の大きさを 0.192mm x 0.144mm と仮定すると、
解像度が 1920x1080 の正方形画素では、1920x0.144mm = 276.48mm(水平方向の長さ)
解像度が 1440x1080 の長方形画素では、1440x0.192mm = 276.48mm(水平方向の長さ)
になります。
長方形画素の横縦比を4:3と仮定することで水平方向の長さは常に同じになります。
水平方向の長さが同じなら引き伸ばす必要はありません。
1440x0.192mm = 276.48mm を 1920x0.144mm = 276.48mm に変換することになります。

地デジの解像度 1440x1080 はドット数では横縦比4:3で、長方形画素の横縦比
を4:3にすれば水平方向の長さが 1920x1080 と同じになると言う計算です。

以上、僕の自由な推測であります。

書込番号:15569748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-SKP75

スレ主 toki-shiさん
クチコミ投稿数:69件

現在DST-HD1のチューナーにBDZ-RX105のレコーダーをLAN接続で
スカパープレミアム(以下スカパー)を録画しています。

主に録画するチャンネルは、AT-X 667chで
先日アニメの録画でAからD番組まで録画予約をしていましたら
A番組でチューナーがエラーを起こしその後のB・C・Dの番組全てが
A番組でエラーを起こしフリーズしていた事で、録画が出来ておりませんでした。
ここしばらくエラーというエラーを起こしていなかったので安心していましたが、
ここにきて、最終回で録画(視聴)が出来なかったのは痛いと思い、
スカパー録画専用機を購入しようと思い、質問させてください。

出来ればAT-Xをご視聴になっている方のご意見が聞けるとありがたいです。

・チャプターの性能は?
 番組にもよりますが、
 プロローグ→OP→Aパート→Bパート→ED→CM
 OP→Aパート→Bパート→ED→CM
 Aパート交えながらのOP→Bパート交えながらのED→CM
など、ほかにも多々あると思いますが、上記の⇔の前後でチャプターを
打ってくれるものでしょうか?
地上波だとBDZ-RX105は結構御利口で本編中は80%ぐらいかな?の
確立で正確に打ってくれます。
始まりまでのドラマのCM等ではCMとCMの間で打ったりすることは多々ありますが。

ちなみにA番組というのが「10/4の貧乏神が!」ですが、
録画を失敗された方は居られますでしょうか?
後にも先にもこの番組が引き金で失敗した以外録画を失敗しておりません。
(4回放送で4回ともこの番組のせいで後番組が失敗しました)

書込番号:15255878

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:41件

2012/10/26 23:27(1年以上前)

正直AT-Xにおけるオートチャプターの精度は良くありません。
作品によってはOPやEDやパートの切れ目で正確に打たれるケースもありますが、シーンの切替とかでも打たれてますので、かなり余計なチャプターマークが混入します。
CMが無いので帰って正確に判別出来てないようです。

それに比べて、キッズステーションやアニマックスの場合は、比較的CMを検出して正確に打たれます。
シーンの切替などのチャプターマークも混入しますし、CMと本編の切れ目すべてに打たれるわけではありませんが、切れ目に打たれてる場合はフレーム単位で正確に打たれるケースがほとんどです。
大体7割程度の切れ目に打たれているでしょうか。
作品によって得手不得手がはっきりしてるので、編集する時はパターン化出来ますので作業は簡単です。

スカパー!プレミアムにおけるオートチャプターについてはこんな感じですが、BDZ-SKP75を導入する恩恵は大きいと思いますよ。

書込番号:15256010

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:87件 BDZ-SKP75のオーナーBDZ-SKP75の満足度4

2012/10/27 10:20(1年以上前)

AT-X HD!のチャプター精度は、けいすたさんの言われる通りかなり波があります。おまけ程度と思った方が良いかと思いますね。
オープニングとエンディングは比較的に打ってくれている事もあります。


それよりも
1、内蔵チューナーだから悪天候で受信不良以外まず失敗がない
2、番組名予約、検索等地デジと同じように利用出来る事。
が大きいと思います

貧乏神が!については当機とTZ-WR320P+DIGA DMR-BZT710の組み合わせの両方普通に録画出来ていました

書込番号:15257399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件 BDZ-SKP75の満足度5

2012/10/27 23:56(1年以上前)

以前、DST-HD1にBDZ-EX200でしたが、
一度録画失敗すると、あとが全滅するので困りました。

主因は、バッファローの無線ランの不具合で、バージョンアップで改善されましたが、
その後も1回だけ、全滅しました。
2日ほど見ていなかったので悲惨なことになり、SKP75購入の動機になりました。

AT-Xにおけるオートチャプターの精度は、たしかに良くないですが、
同じ番組だと、同じように外すので目安にはなります。

EX200との比較ですが、
1、
編集処理のための待ち時間が半分以下で、チャプター編集が半分くらいの時間で終わります。
2、
スカパーHDの録画中も、BDや外付けHDDにダビングできます。
3、
DST-HD1の予約数は35、EX200は40でしたが、120に増えています。
4、
スカパーHDを録画中でもDLNAクライアントで再生可能

書込番号:15260648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件 BDZ-SKP75のオーナーBDZ-SKP75の満足度5

2012/10/28 00:16(1年以上前)

SKP75を購入する人はおそらくヘビー録画ユーザーの可能性が高いので、内蔵HDD容量が
500GBという一点が惜しいです。

自分は2TBの外付けHDDを接続していますが、録画失敗が現在のところ皆無、スカパー!
プレミアムチューナー内蔵なので単体チューナー+録画対応レコーダーをLAN接続で録画する
のに比べバカボン2さんが書かれている通り制限が非常に少なくなるので、ぜひお勧めです。

AT-Xのチャプターは正確と言えるレベルではないのですが、編集は本編の後の番組宣伝枠を
カットする程度なのでそれほど手間ではありません。

書込番号:15260744

ナイスクチコミ!0


スレ主 toki-shiさん
クチコミ投稿数:69件

2012/10/29 22:27(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
goodアンサー悩みましたが、
チャプターの打ち方の癖があるってところで
同じ境遇だなと思って思わす押しちゃいました。

12月末に入る棒と茄子が出たら購入しようと思います。

書込番号:15269339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

東芝レグザとのHDMIリンクについて

2012/10/16 23:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-SKP75

クチコミ投稿数:3件

東芝製品に比べ操作性で評価が高いSONY製品の購入を検討しています。そこで教えていただきたいのですが、レグザZX9000のテレビ本体の内臓HDに録画した番組は、HDMIリンクでSONYのレコーダーにダビング可能でしょうか?是非教えていただきたいのですが?もしダビング可能であれば是非SONYのレコーダーを購入したいと考えています。よろしくお願いします。

書込番号:15213680

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/10/16 23:09(1年以上前)

ムリやがな、

RD以外では レクボ経由でパナじゃないとTVからのLANムーブは不可。

書込番号:15213724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/10/16 23:12(1年以上前)

>HDMIリンクでSONYのレコーダーにダビング可能でしょうか?

これは無理です。
テレビの方に機能がありません。
東芝製のレコーダを購入してもできません。

可能なのはLANを使ってのダビングだけで、ソニーのこの機種は対応していません。

書込番号:15213744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/10/16 23:19(1年以上前)

ZX9000からでは、HDMI接続ではダビング出来ません。

DLNA/DTCP−IPダビングは基本的にLANでのダビングになりますが、この世代までのソニーレコでは
LANダビングには対応していません。

ちなみにパナDIGAでも直接のLANダビングもできません。
ZX9000からはレグザリンクダビング対応の東芝レコーダかRECBOXなどのLANダビング対応NASになります。

書込番号:15213785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/10/16 23:32(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございました。ちなみに新しい東芝製品でも無理みたいですが、たとえば東芝のZ250でレグザリンクでも不可能でしょうか?すみません!SONYのくちこみで聞くべき話じゃないのですが。。。

書込番号:15213850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/10/16 23:42(1年以上前)

>たとえば東芝のZ250でレグザリンクでも不可能でしょうか?すみません!SONYのくちこみで聞くべき話じゃないのですが。。。

LANを使ったレグザリンクダビングであれば可能です。
Z250はその機能を持っています。直接可能です。

東芝製品やネットワーク製品にいくつか可能な物があります。
東芝のレコーダでなくてプレイヤーにも編集はできないがBD化することできる物があります。
後は、ネットワーク接続するBDドライブも販売されています。
パソコンにBDドライブさえついていれば、ソフトを購入するだけでも可能です。

編集したければ、大きく分けて、Z250/Z260等の東芝製レコーダを購入するか、RECBOXと言うLAN HDDを経由してパナソニック製レコーダにダビングするか、上記で作成したBDをムーブバックして編集する方法の3つの方法があります。

上記のどれかで、BD化さえすれば、ソニー製レコーダにムーブバック(書き戻し)して編集することは可能になります。

書込番号:15213891

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2012/10/16 23:55(1年以上前)

「イモラさん」!とても詳しく丁寧に教えていただきまして大変ありがとうございました。おかげさまでおおよその内容については理解できました。当方そういった知識は詳しくなかったのでとても参考となりました。是非、参考とさせていただきましてレコーダの購入を検討します。

書込番号:15213959

ナイスクチコミ!0


tb-rikerさん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:7件

2012/10/17 06:18(1年以上前)

レグザ「RE1」と「BDZ-AT700」との組み合わせですが、
「DTCP-IP Disc Recorder」を使用すれば可能ですよ。
(DTCP-IPに対応したBD搭載のパソコンが必要です)

「RE1」→「DTCP-IP Disc Recorder」でBD作成→「BDZ-AT700」へムーブバック
です。

書込番号:15214587

ナイスクチコミ!0


tb-rikerさん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:7件

2012/10/17 19:37(1年以上前)

念のため追記。

最近、「DTCP-IP Disc Recorder」を使用していないので、もしかしたら現時点でダビングできないかもしれません(サイマルクリプトの関係で)。
平日は時間が無いので検証できませんが、週末にでもやってみます。

書込番号:15217023

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BDZ-SKP75とTZ-WR320Pの接続と録画、ダビング

2012/10/03 02:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-SKP75

スレ主 kuro.siroさん
クチコミ投稿数:6件

スカパープレミアム(スカパーHD)の番組を録画してBDに保存したいと思っています。
これからスカパープレミアムに加入して、TZ-WR320Pをレンタル。その後いい状況あでれば、BDZ-SKP75を購入して320Pを返却しようと考えています。

録画、ダビングについて教えてください。
TZ-WR320Pの内蔵HDDに高画質録画(画質そのままで録画)
→ 外付けHDD(LAN接続)にムーブ。
→ 320PとBDZ-SKP75を繋いで、SKP75の内蔵HDDにムーブ。
→ SKP75で、5倍くらいに画像を落としてBDにダビング。(画質変換なしでBDダビングもいいです。)
この録画、ダビングの方法は可能ですか?

320PからSKP75へのムーブや、BDダビングができれば問題ないと思うんですが、相性悪いとかあるんでしょうか?

すみません。どなたか教えて下さい。よろしくお願いいたします。

書込番号:15154167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:41件

2012/10/03 02:26(1年以上前)

SKP75は残念ながらLANダビングに対応しておりません。

>→ 320PとBDZ-SKP75を繋いで、SKP75の内蔵HDDにムーブ。

したがって、この作業が出来ません。
ソニー機はこの10月に発売される新型番から対応予定ですが、SKP75の後継機はラインナップに含まれてないんですよね。

TZ-WR320PからのLAN録画はもちろん出来ます。

書込番号:15154201

ナイスクチコミ!3


スレ主 kuro.siroさん
クチコミ投稿数:6件

2012/10/03 03:51(1年以上前)

ご回答ありがとうございます!
そうなんですね、、、
BDZ-SKP75とTZ-WR320Pが繋げれないんですか、、
残念です。
スカパープレミアム(HD)の番組をSKP75単体でHDDに録画して、BDにダビングはできますか?
もしかして、スカパープレミアムの番組はHDDに録画はできても、BDにダビングは無理なんでしょうか?
ご回答いただければ助かります。お願いいたします。

書込番号:15154294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:87件 BDZ-SKP75のオーナーBDZ-SKP75の満足度4

2012/10/03 05:30(1年以上前)

ダビングは問題なくできます。
後画質変換ですが基本スカパー!プレミアムはビットレートが低い(MPEG4-AVC、4〜10Mbps)のでSONYだとLSR(AVC. 4Mbps)以下ぐらいでないと逆に容量増えてしまう可能性があります。

書込番号:15154370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:41件

2012/10/03 05:34(1年以上前)

>BDZ-SKP75とTZ-WR320Pが繋げれないんですか、、

さきの発言にも書きましたが、繋いでLAN録画は可能ですよ。
TZ-WR320Pの内蔵HDDからのムーブ(LANダビング)が出来ないということです。

>スカパープレミアム(HD)の番組をSKP75単体でHDDに録画して、BDにダビングはできますか?

ご心配なく、地デジ等を録画したタイトルと同等にBDにダビング出来ます。
ただし一部を除いて、スカパープレミアムの番組はコピーワンスがほとんどですので複製は作れません。

SKP75の内蔵チューナーで録画する場合は、スカパープレミアムも予約の段階でAVCのモード指定が可能です。

書込番号:15154378

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kuro.siroさん
クチコミ投稿数:6件

2012/10/03 05:50(1年以上前)

なるほど!!
SKP75と320Pではムーブができないんですね。。
320Pからのレコーダー更新や買い換えは、ムーブ対応のがよさそうですね。
しかし、高いです(>_<)
SKP75の後継機も来年以降だと聞きましたし。。
でも、SKP75で使い始めたら使いやすそうですね。
丁寧なご回答ありがとうございました!

書込番号:15154400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuro.siroさん
クチコミ投稿数:6件

2012/10/03 05:58(1年以上前)

ご回答ありがとうございます!
画質をけっこう落とさないとBDダビングは厳しいわけですね。
あんまりBDが溜まり過ぎても邪魔ですしね、、
仕方ないですよね。
わかりやすくて、助かりました。ありがとうございます!

書込番号:15154409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:41件

2012/10/03 06:17(1年以上前)

SKP75を導入すると、スカパープレミアムの録画ライフが一変しますよ。
これはSKP75のほとんどのオーナーが感じてる事だと思います。

番組名予約とその二度取り回避機能がスカパープレミアムの内蔵チューナーでこそ本領を発揮します。
これと予約優先度の調整を駆使すると、そうとう便利なのでお薦め。

後、ソニーのオートグルーピング機能もスカパーと相性の良い機能だと思いますよ。

>画質をけっこう落とさないとBDダビングは厳しいわけですね。

違いますよ(^^;
スカパープレミアムの放送のレート自体が低いんです。
ばぐわんさんの書き込みを落ち着いて読んでみてください。

書込番号:15154431

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuro.siroさん
クチコミ投稿数:6件

2012/10/03 06:56(1年以上前)

SKP75は便利そうですね!
購入すると思います!ちょっと自分にはまだ高額なのでもう少し待つ予定ですが、、、(>_<)

スカパープレミアムの放送と書いてましたf(^_^;

使ってないので、まだまだわかりませんが、すっきりしました。また疑問があれば投稿すると思います。その時はよろしくお願いいたします!
わかりやすくて感謝です。お二人様ありがとうございます!

書込番号:15154492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/03 20:30(1年以上前)

SKP75、使いやすいですよ。
私もDST−HD1など各チューナーとレコーダーの組み合わせで使用しましたが
やっぱりチューナー内蔵タイプはいい。 録画失敗のリスクも無い。
高いけど、ごちゃごちゃ組み合わせるより良いし 配線もスッキリ。

書込番号:15156900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/06 19:44(1年以上前)

スカパープレミアムはもともとAVCでレートが低いですから、DRで録画が基本です。
下手にモード変換して録画すると画質落ちて容量増えるという悲しい結果になりかねません。

話題はそれますが内臓HDDの容量2TBで、
W録画ができる後継機種って出ないですかねぇ(笑)
機種的にはSONYのほうがPanaより操作性はよかったりしますので、
機能充実して出してほしいですね。

ただ、刷新したスカパーのホームページ見る限り、
もうプレミアムサービスやりたくないんじゃないかと思うくらい
奥に入り込んでしまったので、新機種の見込みも薄いかもしれませんね。

なぜあんなにわかりにくくしたのか理解に苦しみますけど。

書込番号:15169415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件 BDZ-SKP75のオーナーBDZ-SKP75の満足度5

2012/10/06 20:00(1年以上前)

>なぜあんなにわかりにくくしたのか理解に苦しみますけど。

専用アンテナとチューナーが必要になるプレミアムと違って、スカパー!は
デジタル三波チューナー内蔵機器とBS/CSアンテナを設置済みならすぐに加入できるので、
手軽なスカパー!を積極的に売り込みたいんじゃないですかね。

書込番号:15169486

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

SKP75の購入について

2012/10/01 12:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-SKP75

クチコミ投稿数:4件 BDZ-SKP75の満足度4

現在、スカパー無料開放の関係で値段が毎日値上がりしていますが、無料放送期限が切れる来週末10/8(月)が過ぎるまで待てば値下がりが期待できるのでしょうか?(笑)皆さんの予想を参考に考えたいと思います。

書込番号:15146404

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/10/01 13:05(1年以上前)

何か勘違いしてませんか?

無料開放しているのは、スカパー! (旧e2)です。

スカパー!プレミアム(旧!HD)は、今日はたまたま1日なので毎月の開放デーですが、無料開放はしてませんよ。

ですから、10日間の無料開放は、全く影響していないと思います。
影響しているとすれば、今まで視聴できなかったSDチャンネルが視聴できるようになったことだと思います。

SKP75は後から後継機が出るとか出ないとか噂も色々なので、全く読めないですね。

書込番号:15146442

ナイスクチコミ!0


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2012/10/01 13:12(1年以上前)

SKP75の後継機は、多分来年秋までは出ないでしょう。

正直、開発費用を回収出来て無いだろうから。

書込番号:15146459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 BDZ-SKP75の満足度4

2012/10/01 13:26(1年以上前)

<ご親切にレスして頂きましたお二人の先輩方へ>ありがとうございます。

機械音痴の私に教えて貰いありがとうございました。勘違いだったということと
どうなるか読めないという事が理解できました。

ご意見を参考にさせていたたきます。

教えていただき誠にありがとうございました。

書込番号:15146500

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2012/10/01 13:51(1年以上前)

 HDD内蔵チューナー(19800円)買って、SKP75との差額でレコーダーは別に買ったほうが使い勝手が良いとおもいますが。
(スカパーダビング(用語が変わったようですが)対応機種にしておけば何かと便利)
https://direct.skyperfectv.co.jp/sell/pc/shop/product/hd_list.do

http://www.skyperfectv.co.jp/rokuga/dvr_dub.html

 そういえばスカパーTVガイド見ると、スカパーHD(プレミアムサービス)でも無料放送10/7までやっているところが大半ですね。(名称が変わった記念?)

書込番号:15146569

ナイスクチコミ!0


Tomcatcarさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件 BDZ-SKP75のオーナーBDZ-SKP75の満足度5

2012/10/01 14:06(1年以上前)

10/1から今までSPK75で見ることのできなかった放送局が揃って新しいチャンネルを作ってほぼすべて視聴可能になりました。これで需要が高まった結果だと思います。
また後継機を期待していた方も今年は後継機が出ないことがわかり、購入しているのも価格上昇の原因なのかもしれません。
8月初旬に比べると約1万円値上がりですか。。
こういうものは買う時期が難しいですね。
家電は「欲しい時が買い時」といいますが、
ある程度自分で「この値段になったら買う」と決めておいて購入したほうがいいかもしれませんね。

書込番号:15146608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 BDZ-SKP75の満足度4

2012/10/01 14:13(1年以上前)

>撮る造さんへ

ご意見賜りました、誠にありがとうございました。

HD専用チューナーを買い、別個にLANダビング対応の録画機器を購入した方が、身軽だという事が

理解できました。参考にさせていただきます。ご親切にアドバイス頂きまして御礼申し上げます。

書込番号:15146625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/10/01 14:19(1年以上前)

>そういえばスカパーTVガイド見ると、スカパーHD(プレミアムサービス)でも無料放送10/7までやっているところが大半ですね。

失礼、確かにプレミアムサービスでも参加しているチャンネルがありますね。
HPで見ると、上の方はほとんど参加してないんですよ。
下の方に掲載されているチャンネルは参加しているようです。
ただ、あまり人気のないチャンネルが多いような気がしますが。^^;

書込番号:15146642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 BDZ-SKP75の満足度4

2012/10/01 14:24(1年以上前)

>tomcatcarさんへ

ご意見誠にありがとうございました。

欲しい時が買い時なんですね。

今月から見れなかったものが見れるようになると値打ちが上がりますものね。

需要が増えると売り手も強気に出れるんですね。

早く決断したほうがよさそうです。

参考に成りました。ありがとうございました。

書込番号:15146662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2012/10/01 14:31(1年以上前)

>何か勘違いしてませんか?
>無料開放しているのは、スカパー! (旧e2)です。

旧スカパー!HDでも10日間無料放送やってます。勘違いしてるのは…。

書込番号:15146679

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 BDZ-SKP75の満足度3 ハート・プラス 

2012/10/01 19:23(1年以上前)

日本映画専門チャンネル以外はスカパー!とスカパー!プレミアムは同じ様に無料放送やってますよ。

BDZ-SKP75は後続機が発売されないので、値下がりは無理でしょうね。

書込番号:15147618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 BDZ-SKP75の満足度3 ハート・プラス 

2012/10/01 20:11(1年以上前)

スカパー!とスカパー!プレミアムの無料放送についてはスカパー!オタク(加入者)以外の人は回答しないのが無難ですよ。

書込番号:15147832

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件 BDZ-SKP75のオーナーBDZ-SKP75の満足度5

2012/10/01 20:22(1年以上前)

チューナー内蔵型のメリットは、録画失敗のリスクが低くなることですね。

単体チューナーに録画対応レコーダーをLAN接続して録画だと、録画失敗することが
たまにですがありました。

SKP75に乗り換えてからは、録画失敗は今のところ一度もありません。

書込番号:15147899

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/02 15:02(1年以上前)

TZ-HR400Pを無料でもらえたので
BDZ-AX2000にLAN接続して
予約録画を二か月くらい試したけど
とにかく録画失敗が多い

実際今回の新機種発表の日に当該機を買って
ストレスから解放されました

チューナーと録画機より
絶対おすすめ

書込番号:15151293

ナイスクチコミ!4


ATENTEさん
クチコミ投稿数:45件

2012/10/07 21:30(1年以上前)

今日AUショッピングモール経由で買いました。
DBレコはじめてです。
スカパーSDチューナーを持ってるので他のレコーダーを検討していましたが
結局最初から内臓されてるほうが予約とか便利だろうと思って。

いままでの構成はスカパー+地デジ+VHS+DVD=TVでしたが
これでやっとTV周りがスッキリすると思います。

書込番号:15174320

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

新機種は出ないのでしょうか?

2012/09/25 22:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-SKP75

スレ主 chimuchimuさん
クチコミ投稿数:10件

スカパーHDチューナー内蔵の新機種を待っていたのですが、カタログにのっていませんね。
来年のモデルチェンジまで出ない可能性が高いですか?

書込番号:15120780

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件 BDZ-SKP75のオーナーBDZ-SKP75の満足度5

2012/09/25 22:27(1年以上前)

>来年のモデルチェンジまで出ない可能性が高いですか?

他はモデルチェンジしたのにSKP75だけ継続ラインナップしているので、おそらく
次のモデルチェンジまでそのままだと思います。

書込番号:15120813

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 BDZ-SKP75の満足度3 ハート・プラス 

2012/09/25 22:35(1年以上前)

現行品は地デジ/BS/スカパー!×2+スカパー!プレミアの時事上トリプルレコーダーなので、Panasonicスカパー!プレミア/DVRの様に独立形態のモデルを開発しないと新機種の発売は無理だと思います。

書込番号:15120861

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/09/25 22:40(1年以上前)

情報は全く持っていないのですが、SKP75の時は、経産省のHPからだったと思いますが、そこで発表前から存在がバレていましたね。

認可をとらなければ行けなかったみたいで、それを経産省のHPで認可が下りた製品の一覧が載っていたのですが。
その時、SKP75と言う名称からして、これはスカパー!HDチューナー内蔵じゃないかと噂になったら、まさか、そのままの名称で製品化してくるとは思わなくて、それが一番意外でしたが。

その情報がどこに掲載されていたのかも覚えていませんし、一度、認可を取れば、それ以降の機種では必要無いのかも知りません。
情報内通者に口の軽い人がいない限り、そんなに簡単に情報は入手できないです。

書込番号:15120895

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 chimuchimuさん
クチコミ投稿数:10件

2012/09/25 23:25(1年以上前)

どちらにしても、しばらく新機種が出ることはなさそうですね。
残念ですが、出費が無くなったので良しとします。
皆さん御回答ありがとうございました。

書込番号:15121183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 BDZ-SKP75の満足度3 ハート・プラス 

2012/09/26 08:44(1年以上前)

訂正

(正) 事実上トリプルチューナー

プレステからの書き込みにて、失礼しました。

書込番号:15122393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件 BDZ-SKP75のオーナーBDZ-SKP75の満足度4

2012/09/27 18:56(1年以上前)

つい1カ月前には5万円を切る値段が付いてたのにここ最近は値上がる一方だったのでその理由がわかりました。早めに購入しておいて良かったです。この土曜日からは視聴可能なチャンネルが増えるので人気も上がっているんでしょうね。

書込番号:15128914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/28 09:10(1年以上前)

わけのわからん情報はどうでもいいが、 この機種は使い勝手が良いのは間違いないです。
夏の雷雨も無くなりしっかりスカパーの録画予約で楽しめますね。

書込番号:15131553

ナイスクチコミ!2


nws3260さん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:11件

2012/11/11 15:39(1年以上前)

この商品、何時頃まで製造を続けるのかわかりませんが、
一応現行機種なんですし、新シリーズの機能のうち、
・外付けハードディスク(HDD)にも「おまかせ・まる録」
・外付けハードディスクに録画した番組もソニー・ルームリンクで視聴
あたりの改善は SKP75 にも提供してほしいなぁ。

書込番号:15325766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件 BDZ-SKP75のオーナーBDZ-SKP75の満足度5

2012/11/11 16:12(1年以上前)

正直、このままスカパー!プレミアムチューナー内蔵モデルがディスコンにならなかっただけでもありがたい。
パナソニックが出さない以上、自分にはソニー機しか選択肢がなかったので。

書込番号:15325895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-SKP75」のクチコミ掲示板に
BDZ-SKP75を新規書き込みBDZ-SKP75をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-SKP75
SONY

BDZ-SKP75

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月22日

BDZ-SKP75をお気に入り製品に追加する <566

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング