BDZ-SKP75
地上・BS・110度CSチューナー×2+スカパー!HDチューナーを塔載したブルーレイレコーダー

このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2012年2月8日 20:44 |
![]() |
5 | 7 | 2012年2月9日 19:24 |
![]() |
2 | 3 | 2012年1月29日 01:45 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2012年1月23日 09:23 |
![]() ![]() |
7 | 8 | 2011年12月6日 00:17 |
![]() |
6 | 3 | 2011年11月26日 08:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-SKP75
スカパーはお皿アンテナを設置して視聴しており、デジタル放送は通常の壁から視聴しております。通常デジタル放送を視聴するには、分波機でデジタル放送のUHFとBS/CS放送を分けて視聴しますが、スカパーのお皿からアンテナ・ケーブルを引いた場合、どこに差し込めば宜しいのでしょうか? BS/CSアンテナ入力は1つしかないようですが!
もしかしたら、BS/CS放送はお皿アンテナから引いてくるのでしょうか?
その場合、分波機を2つ用意しないといけないのでしょうか?
どなたか教えて下さい。
0点

いまいちよくわからないのですが、スカパーとは本家スカパー!なのかスカパー!e2なのか
どちらなんでしょう?
書込番号:14121118
0点

SKP75ならば背面にスカパー!HD IF入力と書かれたアンテナ端子とBS/110度CS-IF入力と書かれたアンテナ端子とVHF/UHFと書かれたアンテナ端子の3つがあるはずです。
スカパーのお皿(パラボラ)からの線をスカパー!HD IF入力へ、壁からの線をBSとUHFに分波させて残った各々の端子につないでください。
書込番号:14121403
0点

バルカン人さん、ありがとうございます。ソニーのサイトで端子図を確認したところ、パラボラアンテナからの入力端子が明記されていませんでしたので不安でした!
書込番号:14124445
0点

ソニーのサイトから取扱説明書をDLしてください。
P.13にスカパー!HDのアンテナ端子の図があります。
書込番号:14126130
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-SKP75
現在、スカパーSDを視聴しています。録画はVHSビデオに録っています(笑)。
そろそろスカパーHDに契約変更しようと思っているのですが、BDレコーダーを
持ってないので、どうせならチューナー内蔵をと思い、この機種を検討しています。
ところが、カタログやサイトを見てもどうも明確な記述が無く、出来るか否かが
判断しにくい機能があるため、こちらで質問させてください。
・ホームビデオで録画した(例えば友人結婚式など)映像をパソコンで編集して
DVDにしたものを、このレコーダーに取り込むことはできますか?
(普通のDVDプレーヤーやパソコン、PS2などで視聴できるディスクです)
・取り込んだものを他のDVDにコピーできますか?(つまり複製したい)
・また、それらDVD数本を纏めて、ブルーレイディスクに焼くことはできますか?
その際、メニュー構成など(つまりDVDでいうオーサリング)は、レコーダーで
行うことができますか?チャプターはどうなりますか?
・それはDVDの画質を落とさずに行うことができますか?
・そのブルーレイディスクを、友人のPS3やレコーダーで見ることはできますか?
ファイル形式が違うので何となくできないような気もしなくはないですが、どの
メーカーのどの機種だったか忘れたのですが、「DVDの取り込みができる」と
いうような記述を見たような気がするので、、、(気のせいかもしれません)
よろしくお願いいたします。
0点

>ホームビデオで録画した(例えば友人結婚式など)映像をパソコンで編集して
DVDにしたものを、このレコーダーに取り込むことはできますか?
業者が販売しているものはコピー禁止のものもあるが
個人でやるのなら
ソースネクストの「B's Recoder GOLD9 PLUS」などで、
メディアコピー禁止機能付きデータDVDでも作らん限りは可能。
>・取り込んだものを他のDVDにコピーできますか?(つまり複製したい)
それならまるごとDVDコピー機能を使えば、無劣化コピーができる可能性がある。
詳細は、取説90ページ。
万が一できない場合は実時間かけてHDDに取り込み、
実時間かけてDVDにダビングだ。これだと劣化が2回だ。
>また、それらDVD数本を纏めて、ブルーレイディスクに焼くことはできますか?
実時間かけてHDDに取り込めば可能だが、劣化は免れん。(1回)
> その際、メニュー構成など(つまりDVDでいうオーサリング)は、レコーダーで行うことができますか?
できん。
>・そのブルーレイディスクを、友人のPS3やレコーダーで見ることはできますか?
PS3では可能。
レコーダーは、BDレコーダーならほぼ可能だが
古い機種だと再生できんものもある。
書込番号:14101509
2点

>・ホームビデオで録画した(例えば友人結婚式など)映像をパソコンで編集してDVDにしたものを、このレコーダーに取り込むことはできますか?
>(普通のDVDプレーヤーやパソコン、PS2などで視聴できるディスクです)
PCで編集という点が、微妙ですが、コピー制御の信号が付加されていない本機で再生出来るメディアなら、可能なはずです。
スレ主さんが例に挙げた機器は、記録形式に対する許容範囲が広い(違う)ので、一概に判断出来ません。
具体的に記録方法を書けば、詳しい方がコメントしてくれます。
>・取り込んだものを他のDVDにコピーできますか?(つまり複製したい)
可能ですが、ソニー機なら、DVD丸ごとコピーという機能があります。
ただし、可能なメディア条件は、上記と同じです。
>・また、それらDVD数本を纏めて、ブルーレイディスクに焼くことはできますか?
>その際、メニュー構成など(つまりDVDでいうオーサリング)は、レコーダーで行うことができますか?チャプターはどうなりますか?
取り込めれば、BD化は可能。
BDレコでメニュー付きのタイトルを作るには、BDMVと言う形式で作成する必要があります。唯一、ソニー機には、AVCHD取り込みしたものに対して可能ですが、それ以外では無理なハズです。
チャプターは、引き継がないはずです(改めて打つはず)。ソニー機の場合、DVDの取り込みは、コピーではなく、一旦復元したものを改めてBD用のAVCに圧縮し直して取り込んでいます。
>・それはDVDの画質を落とさずに行うことができますか?
無劣化は、無理です。そもそもDVDとBDでは、データ形式(記録形式)が違います。必ず変換(劣化)されます。
他社機の場合だと、パナや東芝などの機器では、DVDでも高速ダビング出来るパターンがあります。ただ、コレは、VR形式で記録されたものに限られており、メニュー付きのVideo形式では、実時間(変換)になります。
>・そのブルーレイディスクを、友人のPS3やレコーダーで見ることはできますか?
作製出来れば・・・ですが、可能です。ただし、古い(3年以上前?)の機種では、出来ない事もあるようです。
書込番号:14101724
0点

>DVDの取り込みなどについて
単にこれが目的なら、コピー禁止で無ければ本来BD搭載PCで専用のオーサリングソフトを使って行う作業です。(これなら劣化無くDVD⇒BD化も出来ます。)
書込番号:14101817
1点

異呪文汰刑さん、エンヤこらどっこいしょさん、jimmy88さん、
早々の回答、ありがとうございます。まとめてコメントさせてください。
まず、私が自分の環境を書いていなかったことをお詫びいたします。
私はMacを使っており、Winは持っていません。3年ほど前のiMacです。
したがって、B's〜〜というソフトも知りませんし、BD搭載PCというのもありません。
また、MacでWinを動かす気もありません。
質問にある「パソコンで編集して」というのは、iMovieで作成して、iDVDにて
オーサリングした、DVD-Video形式(ビデオモードというのですか?)のものです。
パソコンにDVDを挿入すると、「VIDEO_TS」「AUDIO_TS」というフォルダが
見えるファイル形式です。
>それならまるごとDVDコピー機能を使えば、無劣化コピーができる可能性がある。
SONYのサイトで取説がダウンロードできたのですね。お手数をおかけしました。
「ソニー製デジタルビデオカメラで記録したDVD」とあるのが気になりますが、
やってみる価値はある、という感じでしょうか。
そもそもこの質問をさせていただいたのは、結婚式や発表会などの映像が、編集の
関係で3〜40分程度で何枚にもなっているのを1枚に纏めたい、という意図があり、
また将来的にVHSのように再生できる機器がなくなったり、破損して見れなくなる
のを防ぐ為のバックアップも兼ねています。
今まで、DVDレコーダーすら持っていなかったので、記録はすべて「DATA用」と
書かれたDVDに、上記の形式で焼いていました。
いくらなんでも、BDの方がDVDよりも先に無くなる、ということは無いと思って
いるので、数年前にVHSをDVDに焼いたのと同じような感覚でコピーしたいのです。
>無劣化は、無理です。そもそもDVDとBDでは、データ形式(記録形式)が違います。
はい、それは認識しています。
ただ、解像度が全然違うので、VHSで孫コピー(笑)のような酷い劣化はしない
のではと思っている程度です。
そもそもDVDのSD画質を42インチ液晶テレビで見たりすると、すでに劣化に近い
状態ですよね、なのでBD化したものが「さらに酷い画質」になっていなければ、
「無劣化」にこだわっている訳ではありません。
DVD(のファイル形式)からBD(のファイル形式)に変換するのに、少なくとも
デコード→エンコードが必要だと認識していましたが、それについての説明が
どこにも載っていなかったので、「もしかして取り込みは、RCAピンで接続して
DVDを再生しながら、その映像をHDに取り込むしかできないのか!?そうなると
外付けのDVDプレーヤーが必要?本体のDVD再生では取り込めない?」と思った
次第です。
また、パソコンがMacのため、パソコンに取り込んで編集、ということができない
ため、レコーダーに頼るしか無く、この質問となりました。
書込番号:14103106
1点

>「ソニー製デジタルビデオカメラで記録したDVD」とあるのが気になりますが、
要は、コピーフリーのDVDと言うことです。
今の放送は、全てコピー制限がついているので、必然的にコピー制限のないDVD記録品=ビデオカメラ等で録画したものとなり、ソニーとしては自社優先(保証)で、上記のコメントになっていると考えられます。
劣化の話も理解されているのでしたら、問題は無いと思います。
あとは、可能であれば、サンプルになるDVDを量販店等に持ち込んで確認させてもらうのが良いと思います。(説明すれば、可能なはずです。勝手に行うと怒られます)
書込番号:14103323
0点

>「ソニー製デジタルビデオカメラで記録したDVD」とあるのが気になりますが、
やってみる価値はある、という感じでしょうか。
ソニーのBD機所有してますが
ソニーで録画した以外のDVDでもコピーは出来ます
(ソニーで再生できなくても 出来ます)
が
CPRM対応のDVDは再生の有無 VRモード、ビデオモードの区別無くコピーは出来ません
コピーできるDVDは
1.データ用DVD-RW
2.データ用DVD-R
3.録画用でCPRM非対応のDVD-R(地デジ非対応)
この3種類で ファイナライズされていること
(中味はPC用のデータでも デジタルカメラの画像でも 番組を録画したものでもコピー出来ます)
>ただ、解像度が全然違うので、VHSで孫コピー(笑)のような酷い劣化はしない
のではと思っている程度です。
劣化は 取り込みのモードによって違ってきます
デフォルトは SP→SR LP→LSR ですから劣化は目で見て感じられないと思います(モードの変更は 取り込み時に出来ます)
あと DVDのチャプターは 元のDVDのチャプターが反映します
(BDZ-SKP75のおまかせチャプターを使いたい場合は 外部入力からDVDプレイヤーで取り込みます)
書込番号:14106332
0点

エンヤこらどっこいしょさん、VROさん、回答ありがとうございます。
仕事の関係でお礼が遅れてしまいました。すみません。
近くの量販店で、実機をおいているところがないんですよね、、、
モックなら置いてあるのですが、同じBDZの上位機種ならあったと思うので、
今度行った時に店員さんに聞いてみます。
結論として、
「家庭用ビデオカメラで録画してMacで編集し、DVD-DATAのディスクに
ビデオモードで記録されたものを数本分纏めて本機に取り込んだのちに、
それを1つのBDに焼く」
という目的は「可能」だと理解しました。
iDVDでオーサリングした時に作成したメニューがどうなるのかは定かでは
ないですが、まあとりあえず目的は達成できそうなことはわかりました。
BDって、DVDみたいにメニューを自由に作ることはできないのでしょうか。
ということは、BDをレコーダー(またはPS3やBDプレーヤーなど)に入れた時に
出るであろう、そのディスクの内容というのは、どうなるのでしょうか?
DVDレコーダーなども買ったことが無いので良く知らないのですが、知人の
レコーダーを見る限り、もしかして録画日付などがズラっとリストで並ぶ
だけなのでしょうか。市販のディスクのようなメニューが作れないというのは
ちょっと残念ですね。
※それにしても、こういう書き込みをするとすぐに「コピー禁止のものを
コピーしようとしているのではないか?」と疑う人が多すぎて悲しいです。
だから敢えて最初に「ホームビデオ」と明記しているのに…。
書込番号:14130346
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-SKP75
こんにちは。
スカパーのサイトでの記載が分かりにくいので教えてください。
これからスカパーに入会するのですが、見たいチャンネルがSD放送なのです。
759のパチンコ放送なのですが。。。
で、BDZ-SKP75でスカパーHDに入会してSD放送の759は見れますか?
http://www.skyperfectv.co.jp/hikaku/#channel
で、確認するとスカパーHDで視聴出来ると記載されていますが、
別スレ「http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000280664/SortID=14059220/」内の
ぱぐわんさんの書き込みで、「BDZ-SKP75でSD放送は視聴できない」との情報で心配になり質問させて頂きました。
今年の秋までBDZ-SKP75でSD放送を視聴するには、
スカパーe2に入会するしかないのでしょうか?
BDZ-SKP75でSD放送を視聴する方法があれば教えてください。
出来ればBDZ-SKP75を購入したいのですが、
スカパーが初めてなので教えてください!お願いします!
0点

細くですが、質問内の、
-----------
今年の秋までBDZ-SKP75でSD放送を視聴するには、
スカパーe2に入会するしかないのでしょうか?
------------
と、記載したのは、
www.skyperfectv.co.jp/b-ray/
に、
(1)スカパー!HDはハイビジョンチャンネルのみご視聴いただけます。(Ch.138、169、190〜199、599〜690、942〜949)。標準画質(SD)チャンネルについては、2012年秋より視聴可能となる予定です。(2011年9月現在)
と、記載されているからです。
書込番号:14077152
0点

>スカパーが初めてなので教えてください!お願いします!
希望のチャンネルがスカパー!e2でも放送されているのなら、HDとe2の両方に加入しても
スカパー!に払う料金は増えないので希望のSD放送だけe2に加入すれば良いです。
でも、パチンコ★パチスロTVはe2では放送していません。
秋まで我慢できない場合は、スカパー!HDのチューナー+録画対応BDレコーダーを
購入して下さいと言う話になります。
書込番号:14077160
2点

> 油ギル夫さん
ありがとうございます!
とりあえず、SDチャンネルが視聴できる秋までは
レンタルチューナーを利用することにしました!
書込番号:14080832
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-SKP75
ドシロウトな質問なのですが、スカパー!HDで録画した番組をBlu-rayディスクにダビングはできますでしょうか?
また、追加の外付けハードディスクからも同様のことができるのでしょうか?
書込番号:14053990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダビングというかムーブ(移動)出来ます
ムーブはHDDからBDに移動・・・つまりHDDから消えます
外付HDDからは直接BD化出来ないから
一旦内蔵HDDに移動させてからBD化します
書込番号:14054046
2点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
わかりやすい回答ありがとうございました!!
書込番号:14057507
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-SKP75
私はこれまでS端子を使ってスカパーを録画していて、スカパーHD録画についてはほとんどド素人です。初歩的な質問だと思うんですがお願いします。
私はLANケーブルを使ってスカパーHD録画をしています。この機種はスカパーチューナー内蔵とのことですが、LANケーブルを使った場合とチューナーを使った場合では、DR録画で同じ番組を録画した場合、使用するHDDの容量は違ってきたりするんでしょうか? また、機種によってその違いはあるんでしょうか? 私はよくKBSワールドやMnetなどの韓国の生放送の歌番組(1時間少し)を録画していて、DR録画で4GB少し〜5GB中盤くらい使用します。多いときでは6GBを超えます。以前このサイトの別の商品のクチコミ掲示板で、私が録画しているのと同じ歌番組を録画されている方がおられて、LANを使いDR録画でいつも3GB〜3,5GBくらい、少ない時で2GB後半くらいしか使わない、と書いておられました。これってどうゆうことなんでしょうか? 機種の違い? その方が書かれていることが本当なら、私が使っているHDDの容量って一体何なんですか? 一度だけKBSワールドのその番組が3,7GBで録画出来たことがありますが、そんなこと20回以上録画して、たった1度だけですよ? 全然理解できません。そもそも歌番組のような動きが激しい番組の方が容量を多く使うんでしょうか? どなたか、機械オンチの女子大生にも解るように教えてやって下さい。お願いします。
1点

簡単に説明する為に、ちょっとだけ本来の言葉と違った言葉で説明します。
スカパー!HDは一つの回線帯域を5つの局で分け合って使っています。
ここに本来専門用語があるんですけど、この方が分かり易いと思うし、意味合いは違わないので。
つまり5つの局で利用できる回線の幅が決まっている訳です。
その為、その5つの局が均等に高画質な番組を配信すると、利用できる帯域を超えてしまいます。
それで、混んでいる時は送信しているサイズが小さくなると思って下さい。
他局が高画質でない小さな番組しか配信していなければ、大きなサイズの配信が可能になるので録画するとファイルサイズは大きくなります。
スカパー!HDの場合、同じ番組を何度か放送することがありますが、録画してみると、その都度、ファイルサイズは違っています。
つまり回線が空いている時に録画すればファイルサイズは大きくなるし、回線が混んでいる時はファイルサイズが小さくなると思っていただければいいです。
もし、同じ番組を別時間でも録画可能なら、どの時間帯の録画が一番ファイルサイズが小さくなるかを調べて見ると良いでしょう。ですから、同じ番組を録画した人でも時間が違っていれば、ファイルサイズも違ってきます。
書込番号:13851612
3点

>LANケーブルを使った場合とチューナーを使った場合では、DR録画で同じ番組を録画した場合、使用するHDDの容量は違ってきたりするんでしょうか?
1.理論的には、同じ「時間帯」で同じ「DR録画」なら、ほとんど同じ「HDD容量」になるはずです。
2.★イモラさんが書かれているように、「時間帯」が異なれば「HDD容量」が変わるのかもしれません。
>多いときでは6GBを超えます。
約1時間番組にしては、「HDD容量」が少し多すぎるような気がします。
失礼ですが、「LAN録画(DR録画)」しているつもりで「S端子から録画」している可能性はありませんか?
>動きが激しい番組の方が容量を多く使うんでしょうか?
理論的には、その「可能性」があります。
※失礼な表現がありますことを重ねてお詫びいたします。
書込番号:13851720
0点

bear854さんのコメントとかぶりますが、
>DR録画で同じ番組を録画した場合、使用するHDDの容量は違ってきたりするんでしょうか? また、機種によってその違いはあるんでしょうか?
基本的に同じです。(DRで有れば、メーカー・機種関係有りません)
違いがあるとすれば、放送波です。(詳細は、★イモラさん のコメントの通り)
スカパーHDは、放送時間によってレートを変えているようで、同じ番組での(送信レート)バラツキが大きいのは有名です。
ひどい例としては、同じ時間帯なのに前週と違うという話も聞いたことが有ります。
最近は、このバラツキが減ったようですが、それでも存在します。(極端な例が減ったという意味)
この機種だと、録画時点でレコーダーの固定レート(LSR等)に変換出来たはずですので、そう言った対応が良いと思います。
つまり、最大の問題は放送局と言うことです。
書込番号:13851858
1点


少し気になって、私の録画したもの(スカパーHDを「DR録画」したもの)の「HD容量」を調べて見ましたら、30分番組で全て2GB未満、1時間番組で4GB未満しか見つからず、
最近1時間50分番組を録画したものが、やっと6.3GBでした。
まあ、放送チャンネルや放送時間帯によって変わるようですから、参考になりますかどうか・・・
あと、「HD容量」が気になるなら、この機種の「内蔵チューナー(スカパーHD)」で録画する場合、録画モードを変更できるようなので、「お買い得」かもしれません。
(私は、全て「DR録画」しかしないので、良くわかりませんが。)
書込番号:13853771
0点

すみません、「HD容量」ではなく、「HDD容量」でした。
書込番号:13853791
0点

みなさん、返信ありがとう御座いました。
機会オンチの私にも解りやすく、とっても参考になりました。
そういった理由で容量って違ってくるんですね。う〜ん、勉強になります。
スカパーHD録画する以前に思っていたのとはちょっと違っていたので(使用HDD容量とか)、「もしかして故障?」なんて心配していたので、ひとまずは安心です。
>約1時間番組にしては、「HDD容量」が少し多すぎるような気がします。
失礼ですが、「LAN録画(DR録画)」しているつもりで「S端子から録画」している可能性はあり ませんか?
間違いなくLANで録画してるんです。
同じスカパーHDでも番組によって容量って結構違ってくるんですね。
私は歌番組メインで録画してます。
Its a sonyさんへ
私も同じ番組を録画しましたよ♪
こちらも10.3GBでした。
書込番号:13855328
1点

>間違いなくLANで録画してるんです。
スレ主様、それは「良かった」です。
(やはり、番組により「HDD容量」はかなり変わるんですね。)
失礼をお許しください。ではまた。
書込番号:13855434
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-SKP75
購入を検討しています。
リビングに設置し、寝室のEX300とLAN接続したいと思っております。
以下の点が疑問です。
・リンクしてるTVでの再生に不自由はないのでしょうか?
・録画中のスカパーをリンクしてるテレビでも観れるのでしょうか?
・リンクしているTVでも録画中の番組の追っかけ再生というのはできるのでしょうか?
よろしくお願いいたします
0点

録画途中の番組の追っかけ再生はできません。録画完了のものだけです。
書込番号:13812557
3点

>リンクしてるTVでの再生に不自由はないのでしょうか?
再生動作はクライアントに依存します。通常であればレスポンスは悪くなります。
>リンクしているTVでも録画中の番組の追っかけ再生というのはできるのでしょうか?
録画済みの番組しか再生できません。
リンクしているしていないは関係なく、ソニールームリンクといっても通常のDLNAと変わりまりません。
つまり、ソニーのレコだであろうと他社せいであろうとサーバー機能があれば操作や動作は変わりありません。
書込番号:13813444
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





