BDZ-SKP75
地上・BS・110度CSチューナー×2+スカパー!HDチューナーを塔載したブルーレイレコーダー

このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2013年3月6日 21:06 |
![]() ![]() |
10 | 8 | 2013年2月14日 14:33 |
![]() |
13 | 12 | 2012年10月27日 01:53 |
![]() |
0 | 6 | 2012年7月26日 18:52 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2012年7月22日 00:33 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2012年6月6日 19:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-SKP75
購入を検討しておりますが、どなたか教えてください。
スカパーHDを録画中に、録画済みの番組をDLNAでの他機種での視聴は可能でしょか?
また、arrowstabをAndroid4.0にアップデート後、ディーガへのlan録画したスカパー番組をarrowstabでDLNA視聴ができなくなりました。
この機種で録画されたスカパー番組を、arrowstabでDLNA視聴は可能でしょか?
機種を限定しての質問ですいませんが、お持ちの方がいれば、教えてください。
書込番号:15721773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

続けてですいません。
パナのお部屋ジャンプリンクとの連携は可能でしょか?
いろいろとすいませんが、教えてくださいm(__)m
書込番号:15721879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パナのお部屋ジャンプリンクとの連携は可能でしょか?
okです。呼称が違うだけでdlna対応ですから問題無いです。
書込番号:15855261
1点

>りふれっくすくすさん
返信ありがとうございます(^^;
実は、思いきってみきりで購入してしまいました。
パナとの連携や、arrowstabでtwonkybeemを使って視聴するなど、思った通りに活用できています。
Diximはパナ、twonkybeemはソニーと相性がありますが…。
書込番号:15857889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-SKP75
皆さま
すみませんご教授ください。
現在、TVは日立WOOO(W42P-H8000ハ-ドディスクなし)、電波が悪いため、フレッツ光TVをつないで、地上波デジタルやスカパー(旧スカパーe2)を観ています。DVDを観る時はHDMI端子でDENON S-301(2.1h)とつないでいます。TVにはB-CASカードが入っています。
DENON S-301はTVとHDMIでつないで、DVDの2.1hの鑑賞のみで使っています。
今回、ブルーレイDVDを2.1hの音声で鑑賞したいのと、スカパー(旧スカパーe2)を録画しながら観たいので、本機種が一番最適なのかな?と考えています。
ところが山田電気の店員の話では、「スカパー(旧スカパーe2)を録画するなら、どのブルーレイレコーダーでも今TVに入っているB-CASカードをブルーレイレコーダーにいちいち入れ替えればならない」と言われました。「入れ替えないなら同じ番組を2契約するしかない」とも言われました。(課金の関係で)
その後、自分でも調べてわかったのは、TVとブルーレイレコーダーは、HDMI端子でつないであるので、ブルーレイDVDを観たいときは、ブルーレイレコーダーのデジタル音声(光)端子をDENON S-301につなげば音声も2.1hで鑑賞できるということだけです。
で、前置きが長くなりましたが、スカパー(旧スカパーe2)を、本機種で観れるのでしょうか?
また観ながら録画するには、わざわざそのたびにTVに入っているB-CASカードをブルーレイレコーダーにいちいち入れ替えればならないのでしょうか?
長文になってしまいましたが、どなたかご回答いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

> で、前置きが長くなりましたが、スカパー(旧スカパーe2)を、本機種で観れるのでしょうか?
また観ながら録画するには、わざわざそのたびにTVに入っているB-CASカードをブルーレイレコーダーにいちいち入れ替えればならないのでしょうか?
ヤマダ電機の店員が説明した通り、レコーダー付のB− CASカードだと無料チャンネルか月一回の頻度で行われる無料放送対象チャンネルしか録画できませんので、TV に挿しているB− CAS in カードをレコーダーに挿します。
一般的にはレコーダーに有料放送を契約したカードを挿しておくか、TV とレコーダーのカード両方契約するかです。
契約カードをレコーダーに挿しておけば、ソニーのダブルチューナー搭載モデルは、スカパー!を録画しながら別のスカパー!チャンネルを視聴できます。
ただ、SKP 75はスカパー!プレミアムチューナーを内蔵しているレコーダーなので、スカパー!を録画するのなら、トリプルチューナーモデルのET1000かET2000を買った方が良いです。
書込番号:15692273 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

受信環境がイマイチ分からないんですが
フレッツの専用チューナーとかは無く
スカパー!もTVで直接受信してるんですよね?
つまりTVのリモコンだけでチャンネル変更可能状態ですよね?
>スカパー(旧スカパーe2)を、本機種で観れるのでしょうか?
TVで直接受信可能状態なら
レコーダーでも可能です
>また観ながら録画するには、わざわざそのたびにTVに入っているB-CASカードをブルーレイレコーダーにいちいち入れ替えればならないのでしょうか?
スカパー!はB-CASカード毎に契約です
契約したカードを入れてる機器のみが受信出来ます
TVでレコーダー関係無くスカパー!もみたいなら当然2契約が必要です
録画中にB-CASカードを抜くわけにはいかないから
入替なんて出来ません
一般的にはW禄のレコーダーで1番組録画中なら
そのレコーダーのもう一個のチューナーで視聴します
この場合TVで受信してるわけでは無いからTV側の契約は不要です
スカパー契約があるなら3チューナー&3番組同時録画が良いのでは?
SKP75はスカパー!プレミアム(旧 HD)チューナー内蔵だから
これを利用しないなら買う意味がありません
DENON S-301の件は全く分かりません
書込番号:15692278
2点

ヤマダの店員の言っていることが正しいです。
スカパーはB-CASカード毎の契約になります。
レコーダーを使って録画しながら追いかけ再生をしたいのなら
レコーダーにスカパー契約しているB-CASカードを挿して下さい。
最近のBDレコーダーならHDMIリンクに対応しているので
TVとHDMIケーブルで接続してHDMIリンクの設定さえしてしまえば
TVとBDレコーダーが電源OFFの状態
↓
BDレコーダーの電源をON
↓
TVの電源がONになり入力画面が切り替わる
↓
BDレコーダーの番組を見る
↓
見終わったらTVの電源をOFFでBDレコーダーの電源も連動してOFFになる
(TVを消したくないときはBDレコーダーの電源OFFだけも可)
というような動きになるのでスカパー契約したB-CASカードをレコーダーに
挿して使う分には特に不便は感じないと思います。
強いて言えばスカパーを見る時は必ずBDレコの電源をいれないといけないので
TV単体で見ていた時と比べて電気代がかかるくらいでしょうか。
書込番号:15692286
2点

皆さま
早々の返信に感謝いたします。
>油 ギル夫 さまへ
一般的にはレコーダーに有料放送を契約したカードを挿しておくか、TV とレコーダーのカード 両方契約するかです。
契約カードをレコーダーに挿しておけば、ソニーのダブルチューナー搭載モデルは、スカパー! を録画しながら別のスカパー!チャンネルを視聴できます。
ただ、SKP 75はスカパー!プレミアムチューナーを内蔵しているレコーダーなので、スカパー! を録画するのなら、トリプルチューナーモデルのET1000かET2000を買った方が良いです。
ありがとうございます。また自分でも検討してみます。
>B-202さまへ
TVのリモコンだけでチャンネル変更可能状態でございます。
スカパー契約があるなら3チューナー&3番組同時録画が良いのでは?
SKP75はスカパー!プレミアム(旧 HD)チューナー内蔵だから
これを利用しないなら買う意味がありません
ありがとうございます。SKP75はスカパー!プレミアム(旧 HD)なのですね。
情報に感謝します。また自分でも検討してみます。
>ユニマトリックス01の第三付属物 さまへ
レコーダーを使って録画しながら追いかけ再生をしたいのなら
レコーダーにスカパー契約しているB-CASカードを挿して下さい。
というような動きになるのでスカパー契約したB-CASカードをレコーダーに
挿して使う分には特に不便は感じないと思います。
強いて言えばスカパーを見る時は必ずBDレコの電源をいれないといけないので
TV単体で見ていた時と比べて電気代がかかるくらいでしょうか。
ありがとうございます。なんとなく理解できてきました。また自分でも検討してみます。
以上、皆さま、ご回答に感謝いたします。
3月末には購入するつもりですので、できたら結果ご報告いたします。
qui-gon-jinn
書込番号:15692588
0点

〉電波が悪いため、フレッツ光TVをつないで、地上波デジタルやスカパー(旧スカパーe2)を観ています。
コレって
明らかに
アンテナ受信じゃないですよね?
地上Dだけが電波が悪いって事かな?
スレ主さん
締めに入ってるけど
本当に大丈夫かな?
CSはパラボラアンテナ受信ですか?
何か気持ち悪い…。
書込番号:15695190
0点

ロハスが嫌い。さまへ
回答どうもです。
スレ主の qui-gon-jinn です。
〉電波が悪いため、フレッツ光TVをつないで、地上波デジタルやスカパー(旧スカパーe2)を観ています。
コレって明らかにアンテナ受信じゃないですよね?
地上Dだけが電波が悪いって事かな?
スレ主さん
締めに入ってるけど
本当に大丈夫かな?
CSはパラボラアンテナ受信ですか?
何か気持ち悪い…。
それがですね。住んでるところが周りより、くぼ地で、周りは高いマンションが多くて、
まず地上波デジタルはアンテナ立てても電波が入らないので、近所の人は、ケーブルTVを
引いてて、それでCSも観てる状況なんです。
で、自分はケーブルTVは高そうだったので、フレッツ光を引いて、そのNTTルーターから
パソコンや、光テレビで、地上波デジタルやスカパー(旧スカパーe2)を観ています。
なのでCSパラボナアンテナは立ててません。
こんな状況です。
パソコンや、TV(地上波デジタルやスカパー(旧スカパーe2))、スカパ-録画をするには、
どれが一番安くて手間がかからない方法だったのか、正直自分の中でも答えは出てません。
引越ししてきた段階でもっといろいろ考えるべきだったのかもしれませんが。。
まあ、現状はこうなっているので、その範囲でやるしかないかと。。
ご投稿感謝です。ありがとうございました。
qui-gon-jinn
書込番号:15695300
1点

以前ひかりTVに加入してましたが
ひかりTVはひかりTV用のチューナーでないと見れませんし
録画は専用チューナー内臓(もしくは外付け)のHDDにしか出来なかったと思います
SKP-75をつなげてもダビング出来ないと思います
録画した番組をディスクに焼いて保存したいならアンテナ立ててCS受信するかスカパーHD契約するか
しかないと思います
書込番号:15762986
1点

るりり_さん
スレ主さんの文面がはっきりしないのであれなんですが
たぶんスレ主さんの加入しているのは「フレッツテレビ」だと思います。
「フレッツテレビ」なら「ひかりTV」と違い専用チューナーを必要としませんし
地デジ、BS、CS、すべてがパススルー方式なのでアンテナ環境と同じように視聴出来ます。
我が家もスレ主さんと同じような電波環境だったので
・地デジアンテナの交換とタイミング的に合った事
・キャンペーンで工事費(屋内工事費含む)がほとんどかからない
・一般的なケーブルTVのような制限(STBや専用チューナー)がない
などの理由で4年ほど前に「フレッツテレビ」にしました。
毎月の料金(700円弱)が発生するのと回線故障や終端装置故障でTVが見れなくなるデメリットがありますが、
降雨・降雪などに影響されにくい、台風や地震などでアンテナがずれる心配がない
最近話題のスカイツリー問題なども心配する必要がないなどのメリットのほうが大きいと感じるので
選択して良かったと思っています。
スレに直接関係ない話で失礼しました。
書込番号:15763658
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-SKP75
私のスカパー!HDアンテナレベルはJCAST3と4共に晴天時で23です。
最初業者の方が取り付けた時は19と27でしたので、自分で微調整しました。
アンテナはSP-AM400Mです。
梅雨時に3回アンテナエラーで正常に録画できませんでした。
こんなものだと諦めるべきか、アンテナ取り付け位置を変えるか、別のアンテナを取り付けるか考えてます。
今のアンテナ取り付け位置は、微妙に隣家の屋根の頂点を向いて居る気がします
(障害物に少し干渉した場合、少し受信レベルが下がるのか受信不可になるのか分かりませんが)
1点

最初に現在地はどの辺になるか大まかでも構いませんがお聞かせください。
というのも日本国内向けの衛星放送系は東京を中心として向きが合わされて
いるので極端な北部(北海道など)は完璧に調整しても他地域よりかなり感
度が落ちます。
関東ならばもう少し出てもいいとは思いますが、小型の家庭向けのデッシュ
の場合、大雨の時はどうしても受信不可になります。
個人的には両衛星とも23出ていれば十分だと思います。
書込番号:15010724
1点

現在少々曇っていますが、関東で29と31です。
遮蔽物が全く無いので、正直かなり条件が良いと思います。
これでも梅雨時は一日だけ豪雨で何度かノイズ出ました。
参考になると良いのですが…。
書込番号:15010812
2点

茨城北東部でアンテナはマスプロ2CS45SP、3が29で4が27〜28です。
コンバーターの傾き角度を調整しているときは両方30ぐらいまで行くのですが
ねじを締めるとどうしても下がってしまって。
豪雨や雪などでの受信不能は衛星放送の宿命ですので、あきらめてください。
とはいえ、120センチなどの大きいアンテナだと大丈夫なのかと思っていたりします。
書込番号:15010834
4点

追伸。
送信所の天候が悪い場合も映りにくいようです。
過去に何度か自宅の天候はさほど悪くないのに、映らないことがありました。
あと他所様のWEBですが
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1342357483
これも参考になると思います。
書込番号:15010841
1点

おらさ自分で設定して30だ。
だども豪雨だと仕方ねえべさ。
アンテナ調整に再チャレンジしましょう。
書込番号:15011421
0点

沢山のご返事有難うございます!
地域は関西です。
皆様のデータを見させてもらって、アンテナ取り付け位置の変更と再調整に挑戦しました。
なんとかJCSAT3が25、JCSATが30まで調整できました。
アンテナは最初無料キャンペーンで付けてもらいましたが、やはり無料はそれなりのサービスなんだと勉強になりました。
書込番号:15012436
0点

過去の書き込みにも有りましたが、スカパー!の無料アンテナ取付工事は委託業者が素人を派遣する場合があるそうです。
書込番号:15012503
0点

私も関西で近鉄沿線です。
アンタナは同社のSAN-40DK3の40センチで レベルは31と28ですが、ここの所の突然の豪雨で
消えますね。 110度CSの方は何とか頑張って映ります。(こっちは45センチの分?)
今月は秋分の日がありますので、この日の前後の13時〜14時に パラボラ全面に太陽が当たってれば設置場所としては良いと思います。
書込番号:15013213
3点

みなさん受信レベル高くて羨ましいです。
姉が e2 に加入する際、古いBSアンテナを『アンテナあげます!つけます!キャンペーン』でアンテナを取り換えてもらいました。(SP-AM400M) せっかくのマルチアンテナなので空いている端子を有効活用しようと思い BDZ-SKP75 を買い足しアンテナの調整をしましたが
JCSAT-3: 19 → 22 (ときどき23)
JCSAT-4: 22 → 25
くらいまでしか追い込めませんでした。
JCSAT-4 は27くらいまで上がりますが その状態で衛星を JCSAT-3 に切り替えると20くらいに落ちてしまうので、JCSAT-3 優先で調整しました。設置場所は茨城県西部、一戸建ての2階のベランダの手すりです。JCSAT-3 はいくら頑張っても 24 以上の値にならないのですが、同じアンテナで 25 を出されている方もいるようですし、何かコツみたいなものはあるんでしょうか?
書込番号:15253787
1点

nws3260さん
アンテナが同じでも、アンテナからレコーダーまでの同軸ケーブルの種類、引き回し方(距離、分配器の有無など)で、
アンテナレベルは大きく変わりますよ。
S-5C-FBを薦める人がいますが、建売住宅の我が家では、12Cxxx(xxxは失念)が使われていました。
(住宅購入時に調べた記憶では、かなり良いものだった。フジクラ製だったし)
書込番号:15255192
0点

両衛星共にレベル32で安定しています。
書込番号:15255290
0点

アンテナ線は、S-5C-FB、長さ4m、F型接栓 直結です。
また今度 再調整にトライしてみます。
書込番号:15256532
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-SKP75
同じ話題のスレッドが過去にありますが、答えが出ていないので新たに質問します。
いままでBDZ-RX55を所有していたのですが、BDZ-SKP75も追加で購入しました。
BDZ-SKP75を設置したのですが、BDZ-RX55より明らかにうるさいです。
ファンの音なのかHDDのモーターの音なのか分かりませんが、電源が入っていると常にウィーンという音が聞こえます。
私はガラス扉なしのオープンなラックに設置していますが、夜静かな部屋にいると3m離れても聞こえます。
RX55では聞こえません。
これは固有の問題でしょうか。みなさんのSKP75からも同じくらいの音が聞こえますか?
0点

私もSKP75を所持ていますが、特に気にならないですね。
私自身、多少の音は気にならない方だとは思いますが、この音ならほとんんどの方が気にしないレベルだと思われます。
個体差の可能性もありますね。
ちなみに設置はオープンなラックで、普段、私の耳から60センチぐらいの距離でほとんどフル稼働しています(^^;
書込番号:14777696
0点

不具合に付き新品と交換しました。
1台目、若干音が気になっていた。
2台目、殆ど音は気にならない。
他社でも経験があるが、個体差だと思いますね。
書込番号:14785213
0点

どうもありがとうございます。
もしかしたらコストダウンかファンの小型化の影響かと思っていたのですが、
静かな固体もあるようですので、サービスに相談する価値はありそうですね。
書込番号:14785773
0点

その後アンテナ受信感度について異常があったこともあり、サービスに来てもらいました。
「ファンの音は異常ではないです。このくらいはします。」と説明されたのですが、掲示板等で静かだという話を聞いたので
納得いかないと無理に(持ってきていた)同型機をつないでもらったのですが、5分くらいするとファンが回り始め、
音は同じくらいになりました。結果ひんしゅくを買って謝るハメに・・・。
結局 RX55よりはうるさいということが分かりました。RX55の世代はとくに静かだということです。
この機種はとくに回路が中に密集しているので、温度上昇を避けるために回転数が高いようです。
書込番号:14859876
0点

話題がそれますが、スカパーの受信感度がJCSAT3は正常にメーターが振れるのにJCSAT4はメーターが一瞬振れて0になる症状がありました。
現在レンタルしているスカパーブランドのスカパーHDチューナーではJCSAT3も4もよく受信するのにアンテナを本機につなぎかえると
上記のような症状が出るので不思議でした。
サービスの人の話だとアンテナのコンバーターとの愛称があるとのことでした。
今使用しているアンテナはSDスカパー時代のものなので、新しいアンテナにすることを薦められました。
書込番号:14859930
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-SKP75
掲題の件です。
こちらの機種は外出先からの視聴は可能でしょうか?
できるとしたら、ネット経由でやるとは思うのですが、どのようにやればよろしいでしょうか?
ちなみに今は有線でネットにつながっています。
書込番号:14835417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現状は外出先から視聴する方法はありません。対応器機に『おでかけ転送』して持ち出す他ないです。
書込番号:14835432
0点

私はSlingBox PRO-HDという製品を導入して
自宅のBDレコーダーの録画番組やリアルタイム放送を
外出先でノートPCやタブレット、スマートフォンから
過不足なく視聴できています、ご参考までにどうぞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000217814/
http://slingbox.jp/
書込番号:14835507
4点

私も出張時の暇つぶしの為に2週間程前通販(アウトレットプラザ)で
『 Slingbox PRO-HD SMSBPRH114 』を購入しました。
納期は1週間程かかりましたが送料込みで25,060円でした。
パソコンではネット環境があれば無料で見れますが、
スマホとタブレットは別途アプリを購入しないと見れない様です
(2300円位だったと思います)。
私はAndroidスマホ用のアプリを購入しました。
パナのBZT815(BZT810の専売店モデル)のD端子出力に接続して
ARROWS Z(ISW11F)で視聴しましたがHD画質はなかなか綺麗でした。
ただ、負荷がかかるのか、スマホ本体が結構熱を持ちました。
PS. 私も最初は持ち出し番組をmicroSDに入れて見たりしてましたが
だんだん面倒に感じてきて、手間を省く為にSlingboxを購入しました。
『ネット環境がないと見れない』デメリットはありますが
『外出先からの視聴』と言う要望でしたら一考の価値有りかと思います。
書込番号:14839086
0点

SlingBoxと同じような商品で、ボルカノフローというのもあります。
http://www.ioplaza.jp/shop/contents/vulkano.aspx
書込番号:14839250
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-SKP75

>録画再生時の経過時間表示等はできないのでしょうか。
これは普通に表示してるはずですが、表示されませんか?
書込番号:14647242
0点

意識しなかったけど、そう言えば自分の持ってるBDZ-X100も時計表示見たことないですね・・・
っと思ってソニーに聞いたら出来ないとの事でした。
昔は出てましたが、いつから無くなったのでしょうか・・・
書込番号:14647540
0点

ちょっと納得が行かなかったので更にいじくるとスタンバイ時ならカーソルキー(方向キー)を押すと5秒間だけ点灯します。
説明書には記載してないらしいです。
書込番号:14647623
0点

私も本機を購入して初めは時間が分らなくて戸惑いました。
とりあえず番組表を開けば画面の右上には表示されますよ。
経過表示については、デジタル貧者さんの書かれてる通りです。
書込番号:14647633
0点

モザンビークさん、こんにちは。
先日は、他の方へのレスに必要だったとはいえ、他のスレのあなたの発言から引用させて頂き、
失礼しました。
今日も大量削除のあった例のスレです。
もっとも私の発言も削除されたので、ご覧になっていないかも知れません。
あなたの主張にそって引用したつもりなので、お許し下さいm(__)m
で、本題ですが、このスタンバイ時の時刻表示、気が付きませんでした(^^;
日付まで表示してくれるじゃないですか。
貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:14647710
0点

けいすたさん
あのスレのけいすたさんの書き込みはすいません・・・覚えてないです。
気にしてないのでお気遣いなく
書込番号:14647844
0点

回答をくださった皆さんありがとうございました。
録画再生経過時間の表示は出ました。
時計表示は無いのですね・・・。
その部分だけは不便ですね。
書込番号:14648557
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





