BDZ-SKP75
地上・BS・110度CSチューナー×2+スカパー!HDチューナーを塔載したブルーレイレコーダー

このページのスレッド一覧(全163スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 6 | 2013年6月1日 09:01 |
![]() |
35 | 14 | 2013年7月12日 09:58 |
![]() |
2 | 14 | 2013年5月19日 11:32 |
![]() |
0 | 2 | 2013年4月11日 02:38 |
![]() |
9 | 14 | 2013年5月11日 21:37 |
![]() |
3 | 4 | 2013年9月18日 07:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-SKP75
スカパープレミアムチューナ内蔵ブルーレイ購入検討中です
現在ケーブルテレビで地デジ・ベランダ取付けアンテナでBS・スカパーを見ています。テレビはレグザ46R9000です。プレミアムセットで多チャンネルを見たいと思い 毎月のケーブル代や チューナーレンタル代がもったいなく思い 価格COMのフレッツ光で内蔵ブルーレイを安く購入し アンテナを屋根に取り付けて視聴したいと考えてます。
@ソニーのSKP75とシャープのW510のどちらがいいでしょうか?それ以外にもあるのでしょうか?
W510は地デジを録画中だとスカパーは視聴できないとあったのですが
Aスカパーではアンテナ無料サービスをやっているようですがBSとプレミアム一体のアンテナもプレミアム新規加入としてアンテナ無料サービスしてもらえるのでしょうか? (そのアンテナを地デジアンテナと一緒に屋根取付けを業者に頼もうと考えてます)
0点

よしまさおさん
>ソニーのSKP75とシャープのW510のどちらがいいでしょうか?
シャープ機のことはよくわかならいのでこの質問はパスします。
>それ以外にもあるのでしょうか?
パナソニックはスカパー録画に便利です。
DMR-BZT750などなど。
>スカパーではアンテナ無料サービスをやっているようですがBSとプレミアム一体のアンテナもプレミアム新規加入としてアンテナ無料サービスしてもらえるのでしょうか?
http://skyperfectv110.jp/antenna/?cid=ls001
によると、無料でもらえるアンテナでBSもCSも受信できるようです。
逆にプレミアムサービスへの加入は必須でしょう。
なお、「標準画質専用チューナーからプレミアムサービスチューナーへご変更の方は適用対象外」となっていて、新規加入のみが対象です。
書込番号:16201377
0点

ありがとうございます
BZT750はプレミアムチューナーが内蔵されているのでしょうか?
書込番号:16201398
0点

よしまさおさん
スカパープレミアムのチューナは内蔵されていません。
「スカパー!プレミアムサービスLink(録画)」対応チューナーを併せて使う必要があります。
書込番号:16201407
0点

よしまさおさん
チューナ内蔵機をお探しでしたね。
もうしわけありませんでした。
書込番号:16201409
0点

@ソニーBDZ-SKP75が良い。
Aスカパー!・スカパープレミアムのどちらかが新規加入ならアンテナ無料対象になる。
書込番号:16201707
0点

>それ以外にもあるのでしょうか?
W510のHDDを1TBにしたBD-W1100があるだけです。
>@ソニーのSKP75とシャープのW510のどちらがいいでしょうか?
BD-W1100のレビューですが、
ソニーやパナソニックを使用しているユーザーからの評価が悪いです。
http://review.kakaku.com/review/K0000346804/#tab
>Aスカパーではアンテナ無料サービスをやっているようですがBSとプレミアム一体のアンテナもプレミアム新規加入としてアンテナ無料サービスしてもらえるのでしょうか?
やってくれると思います。
私の場合、スカパーe2加入時、アンテナ無料サービスはなく、
BSアンテナを、新規購入した新規加入者むけの5000円分の割引キャンペーンを利用後、
(自分で工事したが、ミキサーや分波器、壁のソケットやアンテナケーブルなど、アンテナ以外の部品代が3万くらい)
プレミアムに変更時に、アンテナ無料サービスを利用できました。
(隙間ケーブル使用で6000円負担、既存のアンテナは手をつけなかった)
>(そのアンテナを地デジアンテナと一緒に屋根取付けを業者に頼もうと考えてます)
スカパーの受信が可能な、BSアンテナが有るなら、BSアンテナを屋根取付けするほうが良いといわれるはずです。
また、無料なのは、ベランダ等最低限(アンテナ込1万6千円相当)の取り付けだけですので、
屋根に取り付けたり、BSを地デジと混合したりは別料金になります。
屋根にBSアンテナとUHFアンテナを付けて、ブースターで混合して、
屋内の分配機と壁のソケットをスカパー用に交換すると、
10万使い値段(工事費込)ですので、
工事の内容にもよりますが、かなりの別料金が掛かるはずです。
書込番号:16201738
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-SKP75
レビューでアナログ音声出力が削られているような書き込みがあり、プリメインアンプに繋いで聴くにはAVアンプを経由したりしないといけないのかなと思っていたら、普通についてますね。ほとんどの人は光とHDMIあれば問題ないと思うけど、やっぱりあるといろいろ便利ですね。
3点

この機種は、約2年前の機種で、型番にATと有るようにAT系には、アナログ出力端子がありました。
しかし、昨夏発売のET系では、アナログ出力は全廃されています。
この機種は、唯一継続生産なのでソニーでは、現行唯一のアナログ出力対応機になっています。
書込番号:16178647
6点

一家に1台、抑えに買って置こう。
書込番号:16178688
3点

これからスカパー!プレミアムに加入しようと思っている人は、買って損は無いレコーダーです。
書込番号:16178715 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なるほど、これから廃止されていくという流れなんですね。ということは、コスパ考えてもスカパーHD見るなら最後の名機になるかも知れませんね。なぜかこのレコーダー、ヤマダやビッグだと80000万円くらいで売ってます。店も売る気なし、値下げの気配もありませんでした。この機種に限ってはネットで買うのが正解ですね。
書込番号:16179332
0点

80000万円!?!
DIGA党の自分もこの機種はスカパー!プレミア用に一台欲しいけど、八億円は出せないなー。
書込番号:16185749
6点

価格はミスタイプでんがな。
今後は無くなる端子でしょうね。
私もこの機種はお気に入りの1台でっせ。
書込番号:16199032
2点

PSYCOTHERAPISTさんへ
>DIGA党の自分もこの機種はスカパー!プレミア用に一台欲しいけど、八億円は出せないなー。
八億ではなくて8万円です。常識的に考えればタイプミスだと解ると思いますが、本気で八億円のレコーダーが売っていると勘違いしている(常識がない)可能性もあるので、訂正しておきます。
あと、仮に解っているのに書いているのだとしたら、良い趣味をお持ちですねとでも申し上げておきます。私にはちょっと理解しかねるのですが、ネットにはそういう風変わりな趣味をお持ちの方が多いようです。なんでもないような小さな誤記でも、必死になって訂正しておられる方が散見されるのは、きっとあなたのように変わった趣味をお持ちの方が多いからでしょうね。
書込番号:16200445
3点

>>家電大好きの大阪さん
こんなしゃれの突っ込みに、なにを顔を真っ赤にしてマジレスしてるんだよ。
なにかエグられちまったのかい?
あんたみたいなつまらない奴が、てれびのバラエティ番組なんかに必死に抗議電話してるんだろな、もう少し肩の力を抜いて生きろよ。
書込番号:16231073
1点

>PSYCOTHERAPISTさんへ
それじゃあ私が書いていることも、真面目を装ったしゃれですよ。私大阪の人間なんで。冗談ですよ冗談。もっと肩の力を抜いてください。
とまあ、あなたの考えならこれで収まりますね。
でも、こういうものを冗談だと思えない人は大勢いますよ。だから、ネットの書き込みでは必死になって訂正している人がいると指摘しているのです。つまらないツッコミより、人間としての心の豊かさを勉強してください。
あと、最近のテレビでやっているようなバラエティは、教養のない実にくだらないものが多いですよ。テレビやからなんでもいいやーんでは昔の「どうせテレビでしょ」の時代に逆戻りですね。
書込番号:16232640
3点

「うなぁ、あほなー」 「ちゃいまんがな!ちゃいまんがな!」で、仲良くやりましょう。
こんな所でもめるだけ あほらしいでっせ。 キリがおまへんし。
書込番号:16242446
2点

HDMI端子の無い古いハイビジョンテレビに繋げられるD3端子のある唯一のデッキというだけでも奇跡です。
書込番号:16299337
1点

>D3端子のある唯一のデッキというだけでも奇跡です。
SHARPにも奇跡が存在しますね。
書込番号:16299379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このモデルはD端子が装備されていますが、2011年秋モデルです
ので AACSの アナログHD出力規制があります。
HD放送を録画したものはHD画質のままで視聴できますが、
Blu-ray(市販ソフトや、放送を BD-R などにダビングしたもの)
は 480i にダウンコンバートされての出力になります。
うちでは HDMI → 色差コンポーネント 変換アダプターを使ってい
ますので、D端子は宝の持ち腐れ。でもS映像入出力端子がある
のは有り難いですね。
書込番号:16316274
1点

モデルチェンジ無く永く作って貰いたいようなモデルですね。何でもかんでもアナログ端子廃止は、使う側にとっては、不便と思う人も多いかもしれません。BD以外のアナログ機器は、潜在的にはまだまだあると思います。
4K放送のダイレクト録画やスーパーハイビジョンへと画質は超高画質へと進化するのでしょうけど半面、制約がより多くなってより窮屈にならなければいいなぁーと思います。
書込番号:16357314
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-SKP75
量販店のレコーダー担当のスタッフさんに聞いたお話ですが・・・
この「BDZ-SKP75」は「スカパー!プレミアムサービス」(e2やBSスカパーでない)
の録画目的の方の需要が主で「有料契約」しないと意味の無い機種の為に
一般機種に比べ「販売量」が少なく店舗でも「ダブ付き」気味で
ソニーからも新型機種の情報も無くメーカー&店舗在庫を「捌く」のに大変らしいです
量販店はそこそこの価格で販売されてますが、2011年/10月から1年7ヶ月経過しても
価格.comの業者様でも投稿時点で「54社」さんが販売されてる状態なのは・・・
「販売不振機種」なのでしょうか??
私が思うには・・・
1.録画容量500GBは少ない せめて「1TB」を搭載すべきだった!
(外部HDは+2TBまで接続可能 最大2.5TBではマニアには不満足!?)
2.地デジ・BS・CSチューナーはHD500GBに合わせて2チューナーもイマイチ!
せっかくならHD1TBにして「3チューナー」(トリプルチューナー)なら魅力的♪
3.スカパー!(プレミアム)の「1チューナー」では「裏番組録画」が出来ない!
BS・CSスカパーで録画する事も可能だが「W契約」になるのは無駄!
「2スロット」搭載してればプレミアムの「複数台割引」でカード2枚契約で
裏録画も可能な機種を次回新型機種に検討して欲しい
(あくまでも私個人&マニアの希望です 笑 )
4.最近また 価格は下落状態ですね〜
私の記録では今までの最低価格は¥50,953- (昨年3月頃)
現在の新型機種のWチューナー+500GBの「BDZ-EW500」で
¥37,500−なのですから・・・
現行機種の販売価格が「4万5千円程」なら購入者は増えるのでは?
皆様はいくら位なら「購入決意」されますか?
0点

たしかに、新型が出にくいでしょうね。。
>3.スカパー!(プレミアム)の「1チューナー」では「裏番組録画」が出来ない!
BS・CSスカパーで録画する事も可能だが「W契約」になるのは無駄!
「2スロット」搭載してればプレミアムの「複数台割引」でカード2枚契約で
裏録画も可能な機種を次回新型機種に検討して欲しい
(あくまでも私個人&マニアの希望です 笑 )
ですが、1契約でW録画出来るスカパープレミアムチューナーWR320Pがありますので、
こっちの方式のほうがよいです。
逆にWR320Pがパワーアップして内蔵HDDが1TBで3万なら買い替えします。
BDドライブ、外付けHDD対応も望ましいですね。
番組が重なる事はGWや正月、お盆などの特別編成では一挙放送等やる放送局と、特別編成しない局で通常予約している番組が重なる場合があるので、そんな時はWチューナー機にしてればな〜と思います。
プレミアムで選べる15(現プレミアム15)で契約しているチャンネルをe2等別サービスでも複数代契約で契約料が半額になれば一番なんですけどね。
書込番号:16132146
0点

私も、内蔵ハードディスクが 500GB しかないことがネックで、最後まで渋っていました。
通常ルートで複数機種をラインナップすることが難しいなら、せめてソニーストアで発注時カスタマイズで 1TB、2TB が選択できるようになっていればなぁ、というのが残念で仕方ありません。
今からでも、購入後ソニーに申し込むと出張修理でハードディスクを2TBに入れ替えてくれるサービスとかしてくれないもんですかね。
地上波/BS/CSチューナーの数が2つである点は、スカパー!プレミアムを録画してる時点で地上波等の需要は減るので、2チューナーというのは妥当だと思います。それよりは、スカパー!プレミアムチューナーを2つ搭載した、2+2 構成の方が買う人は喜ぶんじゃないかな。
(新規にアンテナつけるとスカパー2系統のアンテナになるでしょうし)
書込番号:16132261
0点

最近チューナーを変更しましたが、このレコの必要性は感じませんので、2万円位なら予備として良いかも。
長年スカパーSDと東芝RD-X5の組み合わせで、フォルダ機能やスカパー連動と編集機能に満足し利用しましたが、地デジの広まりで番組がHDになりSDとの差が気になり始めスカパーHDへ。
ただ録画方法が変わりフォルダが使えなくなってから、REC-BOXからパナレコと移り手動でまとめでやりましたが、大変面倒なので探していた所、ソニーレコではボタン一つでまとめる機能があると聞き2700Tを購入。その時にこのレコも購入を考えていました。
それから、1年半経過し外付けHDDを2台使いましたが録画タイトル制限のおかげで2/3ほどで録画終了。今も制限が変わらないのでパナチューナーのUSB-HDDにメインを替える途中です。
こちらは4台同時接続で登録は複数台できます。1台当たり最大3000タイトルで自動で番組まとめ機能があります。いざとなればスカパーダビングもでき、対応レコでディスク化も可能。もちろん対応レコへの録画先指定も可能。
毎番組をディスクで残すならこのレコも良いと思いますが、USB-HDDメインで録画なら、パナチューナー400と対応レコが使い勝手は良いです。
書込番号:16132976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まぁニッチ製品だからモデルチェンジしにくいというのはあるでしょうね。
自分はこの機種のユーザーなので、モデルチェンジせずにこのままフェードアウトというのが一番困るのですが。
書込番号:16133196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はるぼんガルZ32 様 nws3260様 リアクションありがとうございます♪
>1契約でW録画出来るスカパープレミアムチューナーWR320Pがあります・・・
スカパーHP 製品特長 http://www.skyperfectv.co.jp/service/kiki/wr320p/index.html
上記HPを拝見すると・・・確かに BDドライブ・外付けHDD対応がされておりませんね〜
やはり単なる「録画機能付チューナー」なのでリーズナブルな¥19,800−(ダイレクト販売価格)
「裏録画」が出来て ブルーレイドライブ・外付けHDDそして1TBなら・・・
私は4万円でも購入決定します♪
>ソニーストアで発注時カスタマイズで 1TB、2TB が選択できるようになっていればなぁ
ソニーはパソコンみたいに家電も「カスタマイズ」してくれると嬉しいですよね♪
そう言えば、マニア本?の「ラジオライフ」三才ブック社
HP・・・http://www.sansaibooks.co.jp/category/rl
・・・ではHDD増設の改造ノウハウがあった記憶が♪(しかし素人さんには・・・笑)
日立製DVDレコーダーでは・・・ (最近のブルーレイは小さく作成されてるのでこの方法は・・・??)
参考HP http://minkara.carview.co.jp/userid/210606/car/99770/1492750/photo.aspx
>(新規にアンテナつけるとスカパー2系統のアンテナになるでしょうし)
スカパープレミアム専用アンテナ1基にスカパーチューナー(録画機)1台という家庭の場合は・・・そのようですが、
現在の新築では専用ブースターを介して各部屋に「分配」して見れるのでアンテナは1基で大丈夫です♪
我が家には各部屋に2箇所の 「地デジ+BS・CS」混合&「スカパー専用」アンテナ LAN/電話・AC100Vコンセントの
「マルチメディアコンセント」(パナソニック電工製)があるので・・・
http://www2.panasonic.biz/es/densetsu/haisen/internet/product/mms_08_top.html
トイレにも「地デジ+BS・CS」混合アンテナを配線して「どこでもTV」状態です
余談を長々と失礼しました!
もう一度「お尋ね」しますが・・・現行機種のこのBDZ-SKP75の価格がいくらなら
「購入決断」される「金額」を皆様「ご回答」いただけますか?
是非よろしくお願い申し上げます♪
書込番号:16133425
0点

>現在の新築では専用ブースターを介して各部屋に「分配」して見れるのでアンテナは1基で大丈夫です♪
スカパー!プレミアムは普通は分配不可ですよ。できないこともないようですが100万オーバーだとか。
貼ってある画像はスカパー!光を使う場合ですね。こちらは分配OKです。
スレ主さんはプレミアム光の利用を考えているんですか?
それだとSKP75は使用できないことになります。
書込番号:16133706
2点

MANZさんへ
もうすでに10年以上前から当時の松下電工で販売されて
「スカパー分配」は可能になっておりますよ!
(ちなみに私、電機関係のプロです)
(写真は「参考的」に今の「プレミアム光対応品画像」ですが、
当時からマルチブースター+スカパー専用ブースターで分配可能です!)
実際私の家はスカパー!のコンセントを各部屋に装備してます
それなりのグレードでの「設備」を設置しております
>スカパー!プレミアムは普通は分配不可ですよ。
>できないこともないようですが100万オーバーだとか。
つまりその100万オーバーの設備かも??(笑)
新築時に各部屋に2箇所のマルチメディアコンセントを設置してますから!
>スレ主さんはプレミアム光の利用を考えているんですか?
http://www.skyperfectv.co.jp/hikari/
現在プレミアム光以外でのマルチ受信してるので利用しなくても大丈夫ですよ!
将来的には「プレミアム光対応品マルチメディアシステム」に「リプレイス」するかもしれません
ところで、皆様!ここのスレには・・・ 下記のご回答をいただければ助かります♪
>もう一度「お尋ね」しますが・・・現行機種のこのBDZ-SKP75の価格がいくらなら
>「購入決断」される「金額」を皆様「ご回答」いただけますか?
>是非よろしくお願い申し上げます♪
書込番号:16133995
0点

>新築時に各部屋に2箇所のマルチメディアコンセントを設置してますから!
すごいですね〜(^_^)
ブロックコンバーターとか入ってるんですかね。
それだとプレミアムチューナーごとに端末用ブロックコンバーターもいるんですよね?
うちは光だから安物の分配器でもOKです(^^;)
書込番号:16134134
0点

>もう一度「お尋ね」しますが・・・現行機種のこのBDZ-SKP75の価格がいくらなら
>「購入決断」される「金額」を皆様「ご回答」いただけますか?
>是非よろしくお願い申し上げます♪
どうしても聞きたいようですので、
現在パナHR400PからRECBOXが2台(3TB分)、SONY AT700、東芝 Z150と所有しているので
もう1契約増やして新たにスカパープレミアムの録画システムを構築するって言うと、
2万円位までしか出せませんね。
正直SKP75買うよりWR320Pを増設して1契約でW録を実験したいですね。
SKP75であといいなと思える機能はスカパープレミアムの番組もAVC長時間モードで録画出来るって事くらいかな。
これはBDにコレくらい入れたいってことで設定できますからね。
ウチではたいていはDRのままですが、たまに画質変換したい場合もありますので。
書込番号:16134274
0点

SKP75はソニーの高画質回路搭載機なので、スカパープレミアムチューナーが無くてもEW500より価値は上です。
キーワード検索でも、WR320Pがスカパープレミアム1日分の検索をしている間にスカパープレミアム、地デジ、BS、CS1週間分を表示してしまいます。
あまり売れないのは要するに、ソニーが積極的に売り込まなかったからです。
最初にSURFHIROさんが言われたように、4万5千まで下がれば売れると思います。
書込番号:16136658
0点

こんばんは。
6番目の書き込み(返信の5つめ)に載せて頂いたパナソニック電工の画像のマルチメディアコンセントですが、これは、スカパー!(旧スカパー! e2)には対応していますが、SKP75 で使用するスカパー!プレミアム(旧スカパー!HD、124度/128度CS放送)には対応していませんよ。
ちょうどうちもリフォーム施工中でパナ電工の最新カタログがありますが、スカパー!プレミアムを混合配信することができるマルチメディアコンセントは載っていません。(もちろん、スカパー!には対応していて、混合・分配できます)
スカパー!プレミアムまで混合できるマルチメディアコンセントシステムって、興味があるのですが、型番とか分かりますか??
もしも非対応の機材を使って(地デジ/BSも含めて)無理やり混合していた場合、分配器が電流非通過型だった場合、一部のチャンネルだけ受信できる可能性があります。
・ブースターor給電器がDC15Vしか供給できないので水平偏波しか選択できない
・電流非通過用のフィルターが40KHzパルスを遮断してしまい128度衛星しかできない
=128度衛星かつ水平偏波で送信されている、全体の4分の1程度のチャンネルだけ受信できる?
分波器を使っていればショートは免れるでしょうが、スカパー!プレミアムチューナーをWチューナーにしたり、複数台繋いだりすると、分配器、分波器次第ではトラブル(ショートとか)を起こしそうで怖いです。
最後にご質問の件ですが、税込・送料込5万円を割れば積極的に買いたい、というか私は未開封品が4万7千円だったので買った、です。 ・・・「スカパー!光ではスカパー!HDチューナーは使えない」と知らずに買って帰った人が返品したため1年保証の新古品ということで安くなっていたものでした。
書込番号:16144562
0点

nws3260さん
確かに昔見た資料でスカパープレミアムを専用アンテナ(4出力)とブースターで各部屋配線できるとかって見た記憶があります。
パナ電工の建築マルチメディアプランではwebでは下記ポップアップがでます。
http://www2.panasonic.biz/es/densetsu/haisen/internet/plan/pop2.html
・スカパー!HD専用のアンテナで受信し、UHF(地デジ)・BS・110度CSとは別系統で配線します。1部屋で視聴することが基本ですが、複数の部屋で視聴する場合は、特殊な4出力型アンテナや専用の分配器が必要です(最大4部屋まで)。
SURFHIROさんはこの「すごいシステム」が入っているんではないでしょうか。
マスプロの2600Mシステムじゃないかな?
カタログ落ちしていますけど。
このアンテナは説明書を見るとそれぞれの信号を別々に出すようで、それを専用の端末、ブースターでコントロールしてアンテナ端子に出力するようです。
全部壁の中に入れてしまえばすごい家になりますね。
SKP75の話題よりもスカパープレミアムの各部屋配線の方が興味がありまして…脱線すみません。
書込番号:16145254
0点

マルチメディアポートS ギガ を親機として採用する案で見積もりを持ってきてもらったのですが、TVアンテナ配線は、既にブースター+分配機がアンテナ近くの屋外にあるため親機を入れるメリットがなく、親機は使わずマルチメディアコンセントだけ各部屋に導入したのですが、スカパー!プレミアムの配線については マルチメディアポートS のパンフレットには特に記載がなかったです。
マスプロですかぁ、他社の製品と組み合わせれば可能という話なら、松下のカタログには詳しく書けないのは仕方ないですね。
書込番号:16149238
0点

4分配するだけだったら、マルチアンテナ2本取り付けるほうが安くて簡単みたいですね。
書込番号:16150163
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-SKP75
これは私の所有するBDZ-SKP75の高速ダビング時に発生する現象なのですが、特にメーカーのホームページ上にお知らせとして記載されておりません。
他に同じ現象が発生するケースが市場でどれくらいあるのか、ごく普通の現象なのか確認したく、質問させて頂きます。
当方のソフトウェア・バージョンは最新の23.3.020です。
BD-Rへの高速ダビングの進捗状況画面の表示で、残り時間が予想したよりも倍くらいに長い、あるいは
長いと感じたが、いつの間にか、いつものダビング速度に戻っていたというような経験をしたことはないでしょうか?
ブルーレイの規格では、いま主流の4xメディアの場合、書き込み速度は理論値としては約1GB/分となります。BDZ-SKP75も4xメディア使用時にこの値になることは、当方でこれまで多数のメディアを使用してきた経験から確認済みです。この値は、当然みなさんも経験的にご存知だと思います。
ここで確認したい現象は下記です。
<現象1>
未使用のBD-Rをロードした後に1度もイジェクトせず、かつ電源OFF(DATA受信中でない、USB電源OFFの状態を指します)もしていない状態からタイトルダビング画面へ移動し、
高速ダビングをするとき、6xまたは4xメディアをロードしたにもかかわらず使用メディアによってはダビング速度が2x相当になるケースがある。
例えば、サイズが16GBくらいになる録画タイトルを高速ダビングする場合、正常であれば4xメディアならばダビング時間は16分前後、6xメディアならばダビング時間は12分前後と表示されますが(一瞬、32分などとと表示されるがすぐに16分あるいは12分に変わる場合は問題ありません)、
この現象が発生すると、ダビング時間が32分前後と表示され、実際にその時間がかかります。
みなさんは品質の悪いメディアを使用したからではないかと言われるかもしれませんが、
Panasonic 4x(日本製)30枚スピンドルケース入り(画像参照)
SONY 6x、
Victor 6x(CMC製)
など、国内メジャーブランドの無機BD-R(単層)で確認しております。ちなみに、国内各社BD-R(DL)、太陽誘電のLTHタイプ(日本製)では経験したことはありません。
スピンドルケース入りの場合、物にもよりますが、ケースの内容のかなりの比率(数10%)で再現します。しかも品質に対する疑いは下記の現象2で反証されます。
<現象2>
上記の現象1を確認後、いったんBD-Rをイジェクトし、再ロードするか、
あるいは電源OFF(USB電源OFF)の状態を経由させる。すると、メディアの最高定格速度で高速ダビングできるようになる。
以上、説明が長くなりましたが、自分の所有機でも同じ現象が発生した。あるいは、暇なのでちょっと検証してみたら発生したという方がいらっしゃいましたら、メディアの品名、BDZ-SKP75の購入時期(2011年、2012年前半、最近など)、などの情報を返信して頂けないでしょうか?(当方の購入時期は2011年です)また、当然起こりうる現象なのかどうかご存知の方がいらっしゃいましたら原因をお教え願います。
動画もアップロードしました。時間がかかるので最初のフォーマットの場面で45秒くらいカットしました。動画中で使用したメディアはPanasonic 4x(日本製)です。
選択したタイトルのサイズは16.1GBですが、残り時間は31分になります。このまま続けると31分かかるので一旦キャンセルし、イジェクト→ロードします。同じタイトルを再度ダビングすると残り時間は16分(正常)になります。
0点

>>当方のソフトウェア・バージョンは最新の23.3.020です。
最新のバージョンは23.2.020になります。
もし、23.3.020のバージョンのソフトウェアがインストールされているのなら
誤動作しているのではないでしょうか?
私のレコーダーも前のバージョンで23.3.019が自動でダウンロードされ
暫くは普通に動いていましたがシステムエラーの連発とソフトウェアの
バージョンアップの際にアップデートNGと画面に表示されフリーズして
リセットをしたりと散々なことがありました。
今は修理に出して快調に動いています。
書込番号:15999362
0点

一応、書きましたが、この現象はソフトウェアのバージョンとは関係ないです。もう1つ説明を加えますと、動画で音に注意してもらえば分かりますが、1回目のダビング画面へ移行時のディスクの回転速度は低速(音が静か)、2回目のダビング画面でのディスクの回転速度は高速(音が大きい)です。もし、ダビング画面でタイトルを選択するときに音が静かであれば、この段階でダビングするまでもなく、この現象が発生することが分かります(実際にそうなります)。あくまで推測ですが、この回転速度の違いがその時点でソフトウェアが認識しているメディアの書き込み速度を表しているのではないかと考えております。
書込番号:16002535
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-SKP75
すみません、本掲示板が適切か分からないのですが、教えてください。
集合住宅の入居キャンペーンで基本料無料、SDチューナーレンタル無料にて、
スカパー光を契約(有料チャンネル未契約)しています。
6月末にSD放送廃止とのことで、HDチューナープレゼント(最低契約1か月)、
ただし基本料は以降有料(月額400円)の条件で切り替えを検討中です。
生活スタイル的に、録画して任意の時間で見たいです。
また、本機と同世代スカパー非搭載機種を保有しています。
1.過去スレを見ると本機はプレミアムサービス対応とのことですが、
残念ながら光は対象外という理解でよろしいでしょうか?
2.不可の場合、おすすめの録画方法・機材はありますか。
(追加投資なしが理想ですが、レコーダのHDDが結構いっぱいなので、
予約が簡易になる&あまり高価でなければ、機材追加も検討)
3.今のレコーダーに接続できると思うのですが、録画や予約は面倒でしょうか。
保有機種の掲示板と迷いましたが、スカパーに詳しい方が多そうですので、
こちらで失礼します。よろしくお願いします。
0点

>1.過去スレを見ると本機はプレミアムサービス対応とのことですが、
> 残念ながら光は対象外という理解でよろしいでしょうか?
そうです。
>保有機種の掲示板と迷いましたが、スカパーに詳しい方が多そうですので、
>こちらで失礼します。よろしくお願いします。
保有機種が重要ですので、判らないとアドバイスできません。
こちらで確認してください。
http://www.skyperfectv.co.jp/rokuga/kiki.html
書込番号:15983897
2点

>本機と同世代スカパー非搭載機種を保有しています。
過去の書き込みからソニーの950Wを所有と思いますが違ってたらすみません。、
本機とはSKP75ということですか?コレと950Wを所有でしょうか。
ていうかSKP75は何のために所有しているのでしょうか。スカパープレミアム(スカパーHD)は契約していないのでしょうか。
もしプレミアム光に完全乗り換えするのであれば新しく借りられるHDチューナーからLANケーブルでSKP75か950Wにつなげば録画出来ます。
LANハブを使って両方につなげば、チューナーの予約画面で録画先を選べて録画が出来ます。
ただ、SKP75の中にはプレミアムチューナーが内蔵されているのでもったいないですね。
有料チャンネルを契約しないならなおさら。
ヤフオクにでも出したほうが良いです。
スカパープレミアムやプレミアム光チューナーのメーカー、品番にもよりますが、それらを教えてもらわないと正確なアドバイスは出来ませんが、基本的にチューナーの番組表から録画機器を選び予約で普通に録画できます(有料放送)。
…あれ書いてて思ったのですが、スレ主さんの「有料チャンネルは未契約」とはもしかして基本チャンネルのほかにオプションとしてつけれる有料チャンネルなのでしょうか。
ますます解らないですね。
とにかくまずは、保有機器のメーカー型番、録画したいチャンネル名、わかるなら新しくなるプレミアム光のチューナーの名前等教えてください。
書込番号:15984217
1点

保有機種は950Wです。SKP75は保有していません。
同世代のと、紛らわしい書き方をしてしまってすみません。
スカパーはまだ切り替えしておらず、HDチューナーの型番は不明です。
実売19800円の品とキャンペーンではうたっています(ただHPみると光チューナーは販売されてない)。
書いて頂いてるURLはまだ見れていませんが、取り急ぎ。
書込番号:15987208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

補足回答が漏れていました。
基本パックも未契約で、普段は専用チューナー不要の地上波や一般BSのみです。
年末年始時期だけ基本パックとか、サッカーの時期だけ家族がスポーツチャンネルとか、ペイパービューで映画とか、一時的な契約追加と考えています。
なので、今の時点でどのチャンネルというのはハッキリしませんが、取るチャンネルによって、オススメのやり方が異なるのでしょうか?
書込番号:15988030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スカパー光を契約(有料チャンネル未契約)しています。
スカパー光(有料チャンネル)チューナーはレンタルだけじゃないのかい。
書込番号:15988136
1点

バカボン2さんが貼ってくれたページを見れば可能となっていますが…。
スカパーに電話した方が早いと思います。
書込番号:15988280
1点


なんとなくですが、
とりあえず、標準画質チューナーからの無料プレゼントで交換になるのは
HR450P(シングルチューナー)のような気がします。(チューナー紹介ページの右側のやつ)
過去の(スカパーHDでの)情報ではものすごい高いパックとかを長期契約だとダブルチューナーがもらえたという話もありましたが、2チャンネルの書き込みなのでいまいち信用がありません。
>年末年始時期だけ基本パックとか、サッカーの時期だけ家族がスポーツチャンネルとか、ペイパービューで映画とか、一時的な契約追加と考えています。
地デジとかBSとかは今のままで950Wで録画出来るでしょう。
で今までは外部入力で録画してチューナーと950W両方で予約していたのだと思いますが、
今度からはLANケーブルで950Wと接続して録画します。
予約はチューナーだけで済みます。
録画頻度もそんなに多くなさそう(家族ふくめ)なので何の心配もいらないと思いますけどね。
詳しい説明書、接続説明書など付いてきますし。
ところでテレビにHDMI端子はついてますか?
今まで標準画質でサッカーとか映画見ていたならHDになったらだいぶ違いますよ(画質が)。
950WのHDDがいっぱいということなら、USB-HDDを購入してチューナーに接続して録画。
しかし、950Wはスカパー録画だけでスカパーダビングは対応していないので見て消し専用と割り切った使い方にしかなりません。
どうしても残したい番組だけ録画先を950Wにして録画すれば良いです。
USB-HDDは2TBとか大きいものでも良いですが、家電量販店で予算1万円位です。
容量を減らせば安くなりますが、コストパフォーマンス的にどうでしょう。
500Gが5000円、1TBが7000円、2TBが9800円だっだら2TBが得だと思いません??
そういうものです。
ちなみにスカパーHDの話ですが、録画容量(GB)は地デジほど大きくありません。
ソニーレコーダーのLSR〜SR位の転送レートで放送されてます。
番組や放送時間によっても違いますけど。
また録画はDR(ダイレクトレコーディング:放送そのまま録画)のみですので録画モードは選択できません。
外部入力(黄白赤)で接続して、双方の予約をしても録画出来ますが、標準画質まで画質は落ちますのでハイビジョンの絵が残念な絵になります。
書込番号:15988871
1点

皆様、ありがとうございます。
録画対応(ダビングは不可)、録画も気にするほど面倒でもない、とのこと。
チューナーとLAN経由で録画し、必要ならHDDを検討してみます。
テレビにHDMIは付いてますが、レコーダーとAppleTVで埋まっています。どの画質を優先するかで考えてみます。
チューナーの説明ページをみていて、アンテナケーブルの接続が気になりました。
テレビ、レコーダー、トルネとあり、確か分波器も使っていますが、さらにチューナーが増えても映りに影響ないものでしょうか。
接続する場合、直列(チューナー経由レコーダー経由テレビ等)、並列(最初に分波器で分ける)等、違いや推奨はあるものでしょうか。
書込番号:15992677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDMIが埋まってても、HDMIセレクターを入手すれば解決します。
3000円位です。家電店よりPCショップの方が入手しやすいです。
ネットなら確実に安く入手出来ると思います。
アンテナ線の接続ですが、普通の屋根上アンテナや室内アンテナでは分配による減衰は
心配になりますが、集合住宅ではもともとブースターや光回線経由の物なので気にする必要は無いかと思います。
書込番号:15992872
1点

>テレビ、レコーダー、トルネとあり、確か分波器も使っていますが、さらにチューナーが増えても映りに影響ないものでしょうか。
うちはレコーダー8台、テレビ、トルネがあります。
4分配してから分波器を通して、その後に数珠つなぎで接続してますが問題なく見れてます(^^;)
書込番号:15993262
1点

ありがとうございます。
数台位なら、減衰(であってますか?)は大丈夫なんですね。
またHDMIセレクターも検索してみます。
書込番号:15997153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 数台位なら、減衰(であってますか?)は大丈夫なんですね。
何とも言えません。壁のアンテナジャックに来ている信号の強度次第です。
私の家(集合住宅)では、2分配しただけでブロックノイズが入り始めたため、
こういうブースターを取り付ける必要がありました。
http://www.amazon.co.jp/dp/B001EDODAK/
その後 テレビ3台、レコーダー都合4台 あわせて7台に分配・分波しています。
前に住んでいたアパートではブースター無しの4分配で問題ありませんでした。
書込番号:16120307
0点

ありがとうございます。条件次第ではブースターが必要という事ですね。
まずはブースターなしの分波器(ここまではスカパー取付でやってくれるようなので)、HDMIセレクタ、現録画機でやってみます。
書込番号:16122619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-SKP75
タブレットSO-03Eを購入しました。
目的はお出かけ転送だったのですが、簡単にUSB転送で出来るのかと思っていましたが、
対応不可。
ネットで色々と見ると無線LANアダプター(USB?)で飛ばせるような事が書いてあったのですが、可能でしょうか?
事情があり、この機種のHDDに入っているものをタブレットに入れて持ち出したいのです。
自宅のLAN環境はNTTのフレッツで借りているものです。(バッファローとかではなく)
出来ればその無線アダプターで対応させたいのですが、可能でしょうか?
ダメならコピーワンスの番組ですが、一度ディスクに落として、ムーブバック?出来、無線対応のレコーダーを購入し、やろうと思うのですが、可能でしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

整理すると、
SONYのAndroid機は、USBケーブルでレコーダとつなぎ、番組の持ち出しができない事は、
Xperia各機の口コミを見ていれば、分かったはずですね。事前調べ不足でしたね。
そして、Xperia(タブ、スマホ)に番組転送をするには、
標準搭載のムービーのアプリで見る場合、昨年秋冬の最新レコーダやnasneを買わないと、
ネットワーク経由の転送は不可。
TwonkyBeam をインストールする方法の場合、使えるレコーダは、
シャープ機などからも可能になる様子。
結局のところ
このレコーダの映像をどうしてもという事ならば、いったんBDディスクに焼き
昨年末の最新レコーダを買い足して、
そのレコーダにBDのムーブバックをやり。HDDに映像を移動させる
その新型レコーダからXperiaタブレットへ、無線恵経由で移動する。
という方法しか無さそうですね。
理屈ではできそうだが、
ちゃんとうまくできるかは、スレ主さんが人柱にになって検証するしかないでしょう
無線親機も、転送時間はかかるだろうが、古いものでも使えるのでは?
書込番号:15960233
2点

タブレットがiPadなら方法があるのですが…。
http://softbankselection.jp/product/detail/005137.html
書込番号:15960644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LUCARIOさま
上記リンクが切れてしまっていますが、どの商品だったのでしょうか?
この機種でiPadへ転送できないかと考えているのですが、対応できるケーブルや商品などがあれば教えてください。
書込番号:16601285
0点

nickiezさん、
いつの間にかリンクが切れてしまっていたのですね。
↓これです。
■SoftBank SELECTION ポケットサーバー for iPhone/iPad
http://www.softbankselection.jp/products/ProductDetail.aspx?sku=4580152972289&cd=F1000207
USBお出かけ転送を使用しますが、iOSデバイスに直接書き出すのではなく(というかそんな方法は無い(^^;)
上記の機器にSDカードを入れて書き出し、そこからWi-FiでiOSデバイスに映像を送る仕組みです。
画質は最高でVGA(640x480 2Mbps)です。これはお出かけ転送自体の仕様というか制約ですが。
ただ、上の機器はWi-Fiに802.11gという今となっては激遅の規格を使ったせいか、
「電波が混んでいる場所などで映像がカクつく」と言った欠点が指摘されていました。
それを受けてか今は↓の新型(というか上位版?別系統の商品?詳細は良く分かりません)が出ています。
■SoftBank SELECTION iPhone/iPad用 ワイヤレス メモリーリーダー&ライター
http://www.softbankselection.jp/products/ProductDetail.aspx?sku=4580152973019&cd=F1000207
こちらは少し値段が張りますが、高速な11n(2.4GHz)を採用しているので多分マッチベターでしょうね。
以上ご参考まで。
書込番号:16601390
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





