BDZ-SKP75
地上・BS・110度CSチューナー×2+スカパー!HDチューナーを塔載したブルーレイレコーダー

このページのスレッド一覧(全163スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2021年7月22日 21:33 |
![]() |
9 | 7 | 2021年6月15日 09:52 |
![]() |
7 | 7 | 2021年6月5日 09:28 |
![]() |
13 | 15 | 2021年5月25日 11:12 |
![]() |
4 | 4 | 2021年3月27日 17:25 |
![]() |
3 | 6 | 2021年3月27日 14:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-SKP75
外付けHDDがいっぱいになってしまいました。別で新しいものを購入したのですが、こちらを繋いで使い始めた場合、前に使っていた物は繋いだ時にまた初期化して下さい。みたいになるのでしょうか、、?
差し替えて使用出来ればいいのですが、、
無理ならばディスクなどに焼き込み作業を進めなくてはならず、手を止めています。
よろしくお願いします!
書込番号:24249515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
10台まで登録可能です。
繋ぎ直しても初期化は求められません。
しかし、だいぶ年数経ってますので、内蔵HDDが故障したら外付けHDDはすべて見られなくなるので、ディスクに焼いたほうが良いかと。
書込番号:24249524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

りょうマーチさんありがとうございます!
皆さんガタがきているようですね、自分もまめに整理していたつもりなのですが、子どもが生まれるたびに整理が付かなくなり、ビデオカメラ映像が増えて買い足しを余儀なくされました笑。
これでスッキリ進められます。
時間ができればブルーレイに焼き込みたいと思います!
書込番号:24249534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ビデオカメラ映像は基本的にパソコンの外付けHDDを複数用意してバックアップしておいたほうが良いですよ。
書込番号:24249552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.princeton.co.jp/product/multimedia/pavmp2ythr.html
パソコンのハードディスクに、バックアップし、こういったメディアプレーヤで再生するのが、よいと思います。
著作権保護無関係のビデオなのですから、レコーダにため込んで、救済不能になるリスクが避けられます。
書込番号:24249615
0点

ほんとですね、あわてていたのでPC保存できるという頭が飛んでいました。とりあえず空のHDDを使って整理していきたいと思います。PC用は3Tほど余っています、、。
しかし、おっしゃる通り年代物なので新しいのを購入したい気持ちもあります。流石に綺麗なんでしょうね〜。
書込番号:24252979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この手の機材も最近はチェック出来ていませんでしたが、最近は便利になっていますよね。
実は10年に一度程レコーダを満タンにしてしまい、他にDIGAが2台あります。今回もそうなのですが、丁度進化の狭間の代物でデータ移動が面倒なんです、、。
いつか全部何とか整理して最新機種一台にしたいです。
書込番号:24252991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-SKP75
4月にBDZ-SKP75が御臨終。
5月にパナソニックのスカパーHDチューナーが御臨終して
BS・CSスカパーに契約し、6月に入ってプレミアムの契約解除。
撮りっぱぐれのないスカパー録画の復活です!
と、思ったらやはり容量が多く、今後はディスクにかかる費用が
多くなりそうです。(泣)
TWINBIRD H.264さんに教えて貰っていたので覚悟はしていましたが
賞味24分のドラマが2.1G〜2.5Gほど容量を取ります。
スカパープレミアムの時には0.7G〜1.0Gほどでした。(ほぼ倍です!!)
これからは片面2層のディスクの購入が増えそうです。
BS・CS放送そのものは久しぶりと言うのもあり、楽しんでいます。
ただ、今まで加入していたチャンネルがBSとCSの両方にまたがっており
少し面倒ですが慣れれば良いかと。
LANケーブルの時には録画しなかったり録画を始めても途中で録画停止
したりと、散々でしたので・・・。(IPアドレスの問題でしょうか?)
1点

>青葉春助さん
ディスク代は横に置いておくとしても。。
ディスク枚数が多くなり収集着かない状況になるのが困ります。。
最近焼いてないですが山積みになってます。
書込番号:24188739
1点

>青葉春助さん
DR録画だと容量食っちゃうよ。
書込番号:24188847
1点

>kockysさん
私もちょっと編集などをさぼると4・5枚は直ぐに
ディスクが溜まってしまいます。
5枚を超えると面倒になる為、さらに溜まって・・・。
>TWINBIRD H.264さん
私は画質優先で常にDRモードでしか録画しませんでした。
貴方に5.1で残せるのはDRモードのみだとも教えて貰っていたので・・・。
映画一本ならまず、一枚のディスクには入ると思いますが、
30分ドラマや一時間ドラマの場合、5.1ではない物が
多いので、DRモードでなくても良いかとも思い始めています。
100インチスクリーンで見ても問題のない画質で鑑賞するのに
良い録画モードは大体、どのあたりでしょうか?
勿論、見え方は元の画質にもよるのでしょうが・・・。
書込番号:24189289
1点

>青葉春助さん
100インチモニター使ってないので正直分かりません。
実写映画以外は殆どSR(2倍)モードで録画してます。
書込番号:24189315
1点

>TWINBIRD H.264さん
アニメなどならSRモードで十分と言うわけですね。
一度、自分の目でも確かめて見ますが、友人に聞いてみると
アナログ時代と違って何が何でもDRモードと言う人は
少ないとか聞きました。 作品によってモードを変えて行けば
いいようですね・・・。 色々試して見ます。
御回答、有難う御座います。
書込番号:24189411
1点

>青葉春助さん
私は画質優先で常にDR録画です。
大画面に変えた際にガッカリしたくありません。
書込番号:24189420 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kockysさん
やはりそうですか・・・。
そう聞くとやっぱりDRかな〜とも思うのですが。(笑)
将来、4Kプロジェクターでアップコンバートされた映像が
悪ければがっかりするかも知れませんね。
悩む所ですが、自分の財布の中身とも相談して
決めて行きたいと思います。
有難う御座いました。
書込番号:24189443
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-SKP75
4月にソニーのSKP75のスカパーチューナーの故障により
パナソニックのスカパーチューナーに変更。
その後、5月15日に、CSスカパーに契約を切り替えて
5月いっぱいでパナソニックを契約解除しようと考えていましたら、
5月20日以降の番組が録画出来ていませんでした。
遂に、パナソニックチューナーも御臨終です。
それにしても、今年は電子レンジ・レコーダー・炊飯器・
そしてスカパーチューナーまでが・・・。
壊れるといったら一度に壊れてしまった。
お金が掛かって仕方がありません!
壊れる時はこんなものでしょうか?
今年、購入したBDZ-ZT1700も挙動不審の動きが・・・。
何やら嫌な予感がします。
新型の方が出来が悪いなんて、最近のソニーは信頼性に欠けます。
0点

貴殿だけではありません。不思議とAが壊れると、しばらくするとBも壊れるこんな感じありますね。
電子部品一つが壊れるだけで全部が動かなくなる。なんかやりきれないですょ。部品が大きい時代にはテレビを町の電気屋さんが店頭で修理していた光景が浮かびます。
ソニーの部品ですか、バイオのRMシリーズを使った人は、ピーンとくる事象に遭遇した人が多いと思いますょ。部品を作ったメーカーの責任だょとソニーの人は言いたいのがわかる気がします。でも、そういうとらえ方はソニーというブランドで出ているから無理です。
部品チョイスと部品を作るメーカーの信用ですね。
書込番号:24171480
2点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
“テレビを町の電気屋さんが店頭で修理していた光景が浮かびます”
私もその光景には記憶があります。
それでも十数年前まではプロジェクターやビデオデッキの修理に
サービスマンの方が半田ごてを持参して電子部品の交換を
していたのを見ておりました。
昨今は、ある部分の基盤ごとの交換などをしているようです。
その方が手っ取り早いのでしょうか?
まさか、サービスマンの知識がそれだけ落ちたとは思いたくないのですが。
書込番号:24171749
0点

青葉春助さん、
>昨今は、ある部分の基盤ごとの交換などをしているようです。
>その方が手っ取り早いのでしょうか?
>まさか、サービスマンの知識がそれだけ落ちたとは思いたくないのですが。
ご存じだとは思いますが、
もう10数年前(もっと前かも)から、電子基板はリフロー(というのでしょうか、
表面実装部品です)なので、基板上の部品を交換するのはかなり難しく
なっています。(不可能ではない)
また、交換すべき部品が専用チップ(IC)だったら交換も容易ではありません。
なので、基板まるごとの交換になっているのだと思います。
書込番号:24171846
1点

今の基盤は,ある温度以上の熱風を吹きかけると見事に部品が全部とれますょ。そういうものだから部品交換なんてできないですょ。
合理化イコール低価格 こうするしかねーんだょ とメーカーの偉い人がささやいてくるようです。
だったら交換用基盤を売ってくださいというと 其れはできません で一発玉砕です。中古品 ジャンク品市場が宝の山に見えてきます。
書込番号:24171878
1点

>はらっぱ1さん
そう言えば、2・3年ほど前に電子立国の末路という
本を読んだ時にそのような事が書かれていました。
今や基盤交換は当たり前のようですね。
でも、部品代としては基盤交換の方が高価になるのでしょうか?
だとしたら消費者にはやさしくはないですね。
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>合理化=低価格
結局は、消費者はメーカーの作るものしか購入出来ないので
それに従うしかないですね。 電気に知識があれば部品購入で
自分の好きな物を組み立てて見たり、修理をしてみたいです。
ある程度の知識のある方から見れば中古品はまさに、
宝の山に見えるでしょうね。
個人的な見方ですが、昔の商品は耐久性・信頼性=高品質だったと
思うのですが・・・。
ソニータイマーなんて言葉が出てきて残念でなりません。
御二方、御返信有難う御座いました。
書込番号:24172064
1点

青葉春助さん、
>でも、部品代としては基盤交換の方が高価になるのでしょうか?
>だとしたら消費者にはやさしくはないですね。
推測ですが。
交換後の基板は、メーカラボかどこかで部品交換のあと、保守用基板として
使用されるはずなので、修理部品代としては安く設定されているはずです。
(レコーダの光学ドライブ交換と同じ考えです。)
>個人的な見方ですが、昔の商品は耐久性・信頼性=高品質だったと
>思うのですが・・・。
昔は、部品点数も少なく、実装密度も低かったので、故障率が低かったのは
当然だと思います。価格も今より数倍〜数十倍も高かったように思います。
これも個人的な意見ですが。
書込番号:24172546
1点

はらっぱ1さん
修理費が同じか安いのなら納得がいきますね。
でも、今時のメーカーは(消費者も同じかも)そこそこの
年数が経てば修理より買い替えをと言う考えでしょうね。
確かに今時のレコーダーなどは電子部品で箱の中は
ギッチリ詰まっています。 アナログ親父の私としては
ワイヤーや歯車で動いている方が納得がいきます(笑)
書込番号:24172914
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-SKP75
1月にBDドライブの交換をして戻ってきたBDZ-SKP75が今度は
スカパーチューナーの故障。 再度、修理に出したがスカパーチューナーの
基盤が在庫無しと言う事で修理不能に・・・(泣)
いよいよお別れです・・・。
ただ、諦め切れずにネットで探すと中古で5万円前後の値段で手に入るようですが、
どうしようか悩んでいます。 ケアハウスや夏目などの出品会社がありますが
中古で購入した事のある方に是非、オススメのショップがありましたらお教えください。
宜しくお願い致します。
2点

俺が持ってるやつ、オークションに出品しようかな(*^-^*)
書込番号:24066982
1点

5万???!
私もオークションだそーかなー
元箱あるし、ちゃんと作動するしー
書込番号:24067040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちょこれなさん
>TWINBIRD H.264さん
所有されている方は割に多いと聞きますが、
まともに作動するのなら手放さない方が
良いのでは?
(スカパーに依存していないのなら別ですが)
私が(皆さんも同じかと思いますが)SKP75に拘るのは
録画ミスがほぼ皆無だからなのです。
録画ミスが起こるのはチューナーの質によると
聞いた事があります。あるいはIPアドレスの設定で
ミスが回避できるのかな?(IT関係には疎いので)
しかし、何時かはLANケーブルによる録画をするしか
なくなるのでしょうね。
そうするとBDZ-AT970TやAT770Tなどがまだ新品で
購入出来るようなので信頼性の高いそちらを購入して
見ようかとも思っています。
何やら愚痴なのか報告なのかで申し訳ないのですが、
この商品に関しては未だにクチコミが続いている所を
見ますとSKP75に対する皆様の思い入れを感じます。
書込番号:24068008
1点

以前「BDZ-SKP75」2台所有してる方の書込みがありましたね。
「スカパー!プレミアム(HD)」はPanasonic特許の為、SONYからWレコーダーが発売されなかったのは残念でした。
現在、スカパー!は110度サービスを主軸に展開している為、今後「スカパー!プレミアム」に期待するのは無理でしょうね。
書込番号:24068319
1点

>TWINBIRD H.264さん
はい、私も記憶にあります。
そうですか、今後は110°をメインに展開していくのですか・・・。
ならばBS・CSチューナーからスカパーが録画できるのでしょうか。
(BS/CSは内容に興味のある物が少ないので見ようともしませんでした)
しかし、今の時点では110°スカパーのチャンネルは
まだまだ少ないようなのでもう少し増えてくれれば考える事にします。
でも、最終的にはスカパープレミアムの大半が視聴で切れば嬉しいです。
書込番号:24068510
1点

【スカパー!チャンネル一覧】
https://www.skyperfectv.co.jp/channel/list.html
【スカパー!プレミアムチャンネル一覧】
https://www.skyperfectv.co.jp/channel/premium/list.html
書込番号:24069146
1点

>TWINBIRD H.264さん
御返信有難う御座います。
CSスカパーも結構チャンネル数があるのですね。
プレミアムに固執する余り気が付きませんでした!
これなら普段から契約しているものを網羅していますので
早速、アンテナを見て来たいと思います。
これで録りっぱぐれがなくなるかも知れないと思うと
嬉しい限りです!
有難う御座いました。
書込番号:24069865
0点

【スカパー!資料請求】
https://my2.lts.skyperfectv.co.jp/N02/N02-0210.do?siryouptn=MS0021
「スカパー!はじめるガイド」が送られてきます。
書込番号:24069921
0点

>TWINBIRD H.264さん
度々の資料の提供、有難う御座います。
大変、参考になりました。
以前、スカパープレミアムとBS放送で同じ映画を録画した場合、
BSの方が容量が多いと聞いた事があります。
それはスカパーにも反映されているのでしょうか?
もしそうなら、例えばスタートレック劇場版が25GBディスクに
全て収録できていたものがBSでは50GBディスクが
必要になるかもしれないと言う事になりますが、
実際はどうなのでしょうか?
録りっぱぐれが無くなるのは嬉しいのですがコストの面で
今後は気を付けなければならないと言う事になりますが・・・。
書込番号:24069990
1点

>スカパープレミアムとBS放送で同じ映画を録画した場合、BSの方が容量が多いと聞いた事があります。
スカパー110°の場合6スロット(標準放送)・12スロット(HD放送)・24スロット(WOWOW)です。
スカパー110°の6スロット放送はプレミアムの放送とほぼ同容量ですね。
つまり、プレミアムと同容量での保存となると録画画質を落とさなければなりませんね。
注意が必要なのは5.1サラウンドでの保存はDR録画のみとなります。
画質は110°のWOWOW>スカパープレミアム>110°のHD放送>110°のSD放送となります。
画質・5.1サラウンド・保存容量等の考慮が必要となりますね。
悩ませてしまいましたね<m(__)m>
書込番号:24070024
1点

>TWINBIRD H.264さん
大変有り難い情報を教えて下さり
有難う御座います。
本日、アンテナを購入して来週設置してもらう事に
なりました。 そして5月にプレミアムからスカパーに
変更して貰う予定です。
当分はプレミアムのチューナーは一つだけ加入を
したままで様子を見ようと思います。
因みに屋根の上に設置してもらうとアンテナ代コミで
4万6千円も取られます(泣)
我が家はベランダがなく自分では設置出来ないので
仕方がありませんね。
では又、BSライフの報告をさせて貰います。
御協力、有難う御座いました。
書込番号:24070612
0点

>青葉春助さん
こんにちは
アンテナ設置料それくらいするんですね・・・・
参考にさせていただきます。
書込番号:24070618
1点

>オルフェーブルターボさん
参考になれば幸いです。
上新電機さんで壁に取り付ければ3万円以内で
済むそうです。 ベランダ設置では2万3千円で
済むようですが、ベランダなら自分で設置できますよね。
出来るだけ安く済ましたかったのですが仕方ありませんね(笑)
書込番号:24072125
0点

【スカパー3サービスの違い】
https://www.skyperfectv.co.jp/guide/service/?tkm=PC_guide_select_PC-030_3-4_n_n_n#service_compare
書込番号:24152841
1点

>TWINBIRD H.264さん
こんにちは。送信して頂いた情報はBSアンテナを註文した時に
貰ったパンフレットにも書かれていました。
私は本来、悪天候にも関係なく安定した映像を見られる
光サービスに興味があったのですが、料金的に見て
やはりBSで良いのでは?と思いアンテナを設置してもらい、
今はそれで満足しています。
ただし、容量は多めに考えておかないといけないみたいで、
これからはディスクへの録画内容も今までとは違った考えで
やって行かないといけませんが・・・。
しかし、撮りっぱぐれが無くなると言うのは嬉しい限りです。
パナソニックのスカパーチューナーも二度と出番が無いかも。
来年には自分初の4Kテレビを購入する予定です。
プレーヤーは4K対応なので4Kライフを早く始めたいです!
クチコミ情報、有難う御座いました。
書込番号:24154208
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-SKP75
写真のHDDをBDZ-SKP75につないでましたが、デッキがHDDを認識しなくなりました。
左の2個の写真はパソコンにつないだときの表示です。
このHDD動画を見る方法はありますか?
全部DRモードで録画してあります。
2点

著作権縛りでテレビに紐付けられる為に見れません。
書込番号:24045688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>茶金さん
こんばんは
どうせだめで元々
もう一度レコーダーにつないでみては>???
書込番号:24045740
0点

PCで見ることが出来たらHDCPで著作権保護している意味がなくなっちゃいますね。
不運だと思って諦め、次回からは早めにバックアップを取りましょう。
書込番号:24045803
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-SKP75
外付けHDDを2個登録してましたが、2個ともデッキが認識しない。
USBのケーブルを3個試してみたけど駄目です。
スカパープレミアムのチューナーも故障してますが、こちらはなおらなくてもいい、という考え。
修理した方がいいでしょうか?
0点

>茶金さん
こんにちは
もう試されているかもしれませんが、電源の抜き差しや、リセットでダメであれば、
10年物なので、どうするか思案どころですね。
内蔵HDDやBD部が生きているうちに、残したいものは、ダビングすることを
お勧めしたいと思います。
書込番号:24042354
1点

>茶金さん
この機種に未練ないならば修理しません。
結構費用かかると思います。
書込番号:24042756
1点

聞くの忘れてました。
修理した場合今までの外付けHDDに録画したの見ることはできますか?
書込番号:24042824
0点

>茶金さん
こんにちは
基板交換になるでしょうから、交換すると見れなくなります。
修理の段階で一報もらえるように、手配しておけば
良いと思います。
ただ、在庫保有部品期間は、かなり過ぎてますので、修理できるかどうかはわかりませんが。
書込番号:24042855
0点

>茶金さん
修理の時点でデータは保証しない。が前提です。
書込番号:24042865
1点

修理をすると今までのHDDは使えなくなる可能性があるので修理はしないことにしました。
BDZ-ZW2700にエレコムのELD-QEN2060UBKをつないで、
これからはこちらにCS309チャンネルのF-1GPを録画してみることにしました。
書込番号:24045475
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





