BDZ-SKP75
地上・BS・110度CSチューナー×2+スカパー!HDチューナーを塔載したブルーレイレコーダー

このページのスレッド一覧(全163スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 1 | 2018年12月25日 13:36 |
![]() |
20 | 11 | 2018年1月24日 23:35 |
![]() |
6 | 3 | 2017年6月26日 05:45 |
![]() |
17 | 10 | 2017年2月10日 18:46 |
![]() |
12 | 7 | 2016年5月14日 21:14 |
![]() |
5 | 18 | 2016年4月24日 01:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-SKP75
ただ思っただけの戯言です。
昔はSKP75を2台接続して使っていました。
当時俗に言う偽停電エラーが頻発して、0時を跨ぐ前後の録画がチャンネル・繋ぎ順関係なく嫌になるくらいの頻度で失敗して、
表示されるメールマークに戦慄を覚えたものです。
その内にSKP1で頻繁にスカパーカードがエラーが出始めスロット交換したりしましたが、
最終的にチューナーボード死亡。
部品欠品で修理不能廃棄に。
その後、出来損ない新シリーズで他メーカーに浮気したりしましたがしっくりこず、
運よくBDZ-ET1100を入手でき、SKP1の接続位置に設置して1年以上たちましたが、
SKP2の偽停電も全く出てません。
思うに、同じ機種のレコーダー2台運用は考慮されてなかったのかとか思います。
今となってはAT-Xもプレミアム以外でHD化発表されてるので、
もうSKP75を血眼になって探さなくても良いのかと思うと、感慨深いものがあります。(笑)
以上、チラシの裏でした。
4点

>AT-Xもプレミアム以外でHD化
画質は・・・どうなんでしょ?ほかのチャンネルの評判は悪いようですが、CSのSDからHD化したチャンネルの画質。
動きがある映像だと・・・。
書込番号:22348767
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-SKP75
スカパー!プレミアムサービスの番組録画に使用しています。
先日、突然ブルーレイディスクを読めなくなり、本体表示部に「CAN'T USE」と標示されるようになりました。
新品でもダビング済のディスクでも同様です。
プラグを抜いたり、リセットボタンを押したりしましたが、ダメでした。
DVDディスクは普通に読み出しできています。
ブルーレイディスクドライブの故障が疑われ、修理に出すしかないと考えていますが、
問題は、ハードディスクに保存してある番組です。
ブルーレイディスクにダビングしたいのですが、現状ではできません。DVDディスクは考えていません。
そこで、一時的に外付けHDDに移して、修理完了後にレコーダー(SKP75)に戻して
ブルーレイディスクにダビングしたいと思っています。
そこで疑問が出てきました。
@スカパーで録画した番組は「コピーワンス」ですが、外付けUSBHDDに移すと、1回ダビングしたとみなされて、
その後レコーダーに戻すことはできなくなるんでしょうか?
Aこのレコーダーに接続する外付けHDDとしては、どんな機種がおすすめでしょうか?
置く場所がないので、ポータブルがいいと思っています。
どうか皆様のご意見をお聞かせください。よろしくお願いいたします。
2点

>@スカパーで録画した番組は「コピーワンス」ですが、外付けUSBHDDに移すと、1回ダビングしたとみなされて、
その後レコーダーに戻すことはできなくなるんでしょうか?
「コピーワンス」の「コピー」とは、放送そのものを基準とし、
放送を録画(コピー)する事を意味しておる。
従って、SKP75で録画した時点で1回(ワンス)である。
故に、これ以上の「コピー」は不可能なのだ。
但し、移動は(対応した機器間であれば)無制限に可能だ。
「外付けUSBHDDに移す」
これは、コピーではない。
コピーというのは、内蔵HDDに残しつつ、外付にも複製することだ。
前述したとおり、1回許されておる「コピー」は、
SKP75に録画した時点で使用済であるから、これ以上の複製は出来ん。
「外付けUSBHDDに移す」は、内蔵HDDから消去される故、「コピー」ではなく「移動」なのだ。
SKP75の、内蔵と外付間の移動回数に制限は無い。
ただ、
今回はBDドライブの交換(修理)であるから問題ないとは思うが、
外付との紐付けをリセットせざるを得ないような修理の場合、
外付に退避させておったとしても、修理後に外付のデータは視聴すら出来んようになる。
>Aこのレコーダーに接続する外付けHDDとしては、どんな機種がおすすめでしょうか?
ソニーのHPに推奨機種がある筈であるから、
その中から選べばよい。
入手出来ん機種しか案内がない場合は、
バッファロー
ioデータ
エレコム
等、HDDメーカーのHPから動作確認機種を選べばよい。
書込番号:21512713
7点

大変わかりやすいご説明ありがとうございます。
コピーと移動は違うのですね。混同していました。
ご指摘のとおり、ドライブの交換であれば、HDDのデータは消えないのでしょうが、
過去にパソコンが壊れて修理依頼した時、
「ハードディスク内のデータについては補償しないので了承してください」という内容を
同意させられたことがあって、今回もそうなるのではと思っています。
外付けHDDについては、教えていただいたメーカーの中から検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21512808
0点

検討した結果、アイ・オーデータのHDPC−UTに
決めました。
あとは修理に出すだけですが、その間スカパー!が
視聴できなくなるので、いつ出そうかと思案中です。
書込番号:21532282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>その間スカパー!が視聴できなくなるので、
当機種は、2011年発売のようなので、
出張修理対象商品の筈だが。
そして、BDドライブ交換で済む内容なら、
その場で修理が完了すると思うのだが。
一度ソニーに、出張修理を掛け合ってみたらどうか。
書込番号:21532317
1点

ご親切に教えていただき、ありがとうございます。
SONYの修理受付のサイトを見たところ、
この機種は、持込修理か引取修理しか選択できなかったので、出張修理対象外なのだと思いました。
購入した店舗で聞いてみても、約10日かかると言われ、途方に暮れておりました。
SONYに問い合わせしてみます。
書込番号:21532350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

発売当初は出張修理対象だったとしても
その後、サービスステーションが
全国で4箇所(?)に集約された故、
東京・大阪・名古屋・沖縄以外は
出張修理を廃止したのかもしれん。
書込番号:21532366
0点

ソニーに確認した。
延長保証には入っておらん、有償修理の場合、
・持込修理
・引取修理
・出張修理
があり、
引取修理は、
修理代金+輸送料2000円(税抜)
出張修理は、
修理代金+出張料3800円(税抜)
がかかるという事である。
持込修理は、
購入した販売店に持ち込む方法と、
サービスステーションに持ち込む方法があり、
後者は修理代金はソニーのそれが適用されるが、
前者は、販売店の修理代金が適用されるので、
ソニーのそれとは異なる可能性がある、
との事であった。
ちなみに、
出張修理対象商品
持込修理対象商品
の違いは、
メーカー保証期間に、
出張料が無償か否かの違いであって、
持込修理対象商品だから出張修理は行わない、
という事ではないとの事であった。
書込番号:21532404
2点

本来、私がSONYに確認すべき所、
わざわざお調べいただきありがとうございます。
多少費用が余計にかかっても、出張修理がいいなと
思っています。
出張修理は半ば諦めていたので、ほっとしました。
たびたびのご教示 感謝申し上げます。
書込番号:21532573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ネットで修理申し込みをしようとすると、
主殿の云うとおり、SKP75では、出張修理の選択肢が出ん。
電話だと出張修理の手配が可能なのだが、
※インターネットで出張修理をお申し込みいただいた場合は、有料出張料より800円割引いたします。
上記の件で訊ねたところ、
電話申込であっても、
空いている日時でよければ(先方との日程調整が不要なら)、800円割引は、適用するそうだ。
書込番号:21534669
3点

SONYの修理相談窓口に電話し、出張修理申込をしました。
やはり、「SKP75は引取修理で対応しています」と言われましたが、彙孺悶埀脛さんが問い合わせしてくださったおかげで、ひるまず出張修理で押し通すことができました。
「出張料の負担と、その場で修理ができない場合は、持ち帰りの修理になることを了承できるのであれば、出張修理も可能」とのことでした。
最初から出張修理希望と告げているにも関わらず、
上記の条件をこちらに伝えないまま引取修理での対応を提示してくる担当者には、首をかしげてしまいました。
また、ネット申込の800円割引が、今回適用可能ということも、彙孺悶埀脛さんからのアドバイスのおかげで、こちらから指摘することができました。
うれしいことに、修理担当者が明日空いているということで、早速申し込みました。
修理内容がどうなるかわかりませんが、ひとまず私の心配の種はなくなりました。
彙孺悶埀脛さま、本当にありがとうございました。
見ず知らずの私のために、いろいろと調べていただき、感謝の気持ちでいっぱいです。
結果につきましては、またご報告させていただきます。
書込番号:21535289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日、修理担当の方が来ました。
BDドライブの故障ということで、交換してもらいました。
費用は、定額料 29,000円 + 出張料 3,000円(800円割引後)+ 税 = 34,560円 でした。
高くついたものの、30分ぐらいで作業完了し、スカパー視聴に影響なく済んで良かったです。
以上 ご報告でした。
書込番号:21539296 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-SKP75
だましだまし使っていた1代目のSKP75が、先月末ICカードエラー多発病再発し業を煮やして修理に出しましたら、
予想通り部品ないから修理不能との返事でした。
同じエラーですが今回は前回と違いチューナーが死亡との判断で、前回から死んでたのチューナーだったんじゃね?
修理後頻度減ったけどエラー出てたし、って思いと、部品保有期間何年残ってんだよっ、
どうせ専用の補修部品なんてはなっから持ってなかったんだろ?と、疑心暗鬼になりつつも、
差額出してまで既存出来損ないモデルと交換なんてありえないので、償却引いた買取にしたのですが、
次の環境はどうしたものでしょう?
今のところ、スカパー純正のパナのTZ-WR500Pに適当なソニーの旧型レコーダー(あれば)なんですが、
現状おすすめのレコーダーなんてありますかね?
現状メインは2代目SKP75+EW1100で、見て消すだけのDBR-T560。
もう一台位、SKP75買っとくんだったと悔やむこの頃。
延長保証がこうも役に立たないソニーなんて…。orz
2点

こんにちは…
スカパー!プレミアムの放送方式はPanasonicの特許技術なので他社が自由にレコーダーを発売する事はできません。
スカパー!プレミアムの加入者も減少してるみたいなので今後どうなる事やら不安ですね。
書込番号:20660684
2点

>TWINBIRD H.264さん
パナソニックの特許なんですね。
知らなかったです。
電気屋で現行機のホットモックをいじってきましたが、ほとんど録画されてないのはあるのかもですが、
意外と快適に動くようになってきてますね。
操作した感覚では、ファイル分割さえできれば現行機の購入でもよいのかなと思うくらいです。(笑)
現行機が分割できるようになるのか、新型機(出るのか怪しい)で分割できるようになるのか…。
数件電気屋回りましたが、さすがに旧型機はどこにもありませんね〜
書込番号:20671696
2点

とりあえず、5月下旬にBDZ-ET1100を運良く入手することができました。
SKP75はプレミア実専用機で頑張ってもらっていますが、
なかなか録画が多いので過労気味かも。
書込番号:20996461
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-SKP75
この度、4年半程、毎日の様に活躍してくれていたBDZ-SKP75がBDにダビング中、フリーズし、再起動やリセットを試みるもシステムエラーとなってしまいました。
「そろそろ溜まってる動画も整理しないとな」と、ちょくちょく外付けHDDなどに溜め込んでしまっていたものを整理していたところの出来事でした。
「ああ・・・このタイミングでかぁ・・・」と、悔やんでいたところ、「そうだ、まだ長期保証間に合うかも!」と思い、しまってあった保証書等を探し回り、見つけたところ、5年保証に入っていてまだ半年程保証が残っていました。
しかし、その保証書に明記されている番号に電話しても番号が使われていない・・・。
入っていた長期保証の会社というのが「ワランティマート」
検索してみたら、この会社、去年4月に民事再生申請、7月に破産してました・・・。
ワランティテクノロジーというところが一部は事業受け継いでいるようですが、私の購入したネット店では重要なお知らせと銘打って、「うちではワランティマートの件は補償しないよ」的な文面が書かれていました。
このような場合、
・国民生活センターに相談する。
・購入店に問い合わせる。
・メーカーに問い合わせる。
主にこれらが考えられるのですが、国民生活センターや購入店への問い合わせは有効でしょうか?
それとも、もう泣き寝入りでメーカー有料修理一択でしょうか?
とにかく、1日だけでも復活してくれればいいのですが・・・(そう願い、今はコンセントを抜き、寝かせています。。。)
4点

・国民生活センターに相談する。
・購入店に問い合わせる。
・メーカーに問い合わせる。
↑
無理でしょう。
破産した会社の保証は。
それに保険料もさほどでしょう。
BDZ-SKP75の発売は2011年10月モデルです。
2012年春ごろまでの製品です。
製造打ち切りから約5年です。
直すなら早い方がいいでしょう。
もう部品保有年数もギリギリでしょう。
無償対応は無理でしょうから、実費になります。
あきらめて録画物をHDD間で、移動出来る最新のにしたらどうですか。
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-ZW1000_500/feature_7.html#L2_750
書込番号:20625311
4点

>あきらめて録画物をHDD間で、移動出来る最新のにしたらどうですか。
SKP75はシャープとソニーで2機種しか出なかったスカパー!プレミアムチューナー内蔵モデルだから代わりになるモデルが無い。
必要なら有償修理するしか無いでしょうね。
書込番号:20625897 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>油 ギル夫さん
やっぱり無理ですか。。。
こう悩んでる間にもこのような古い機種の部品は無くなっていくので、諦めて有償修理に出そうと思います。
提案していただいた新しい機種のようなものでもデータ移行が壊れてる機種から出来るのならいいのですが、残念ながら無理そうながので。。。
>MiEVさん
もう、スカパーチューナーに関しては外付けでもいいかとも思っているので、特別、この機種でなくてはならないというのはありません。
ただ、外付けHDDから録画データを出すには手持ちの本機を修理するしかないようなので。
修理にも出しますが、別に新しいレコーダーも買おうとも思っています。使い慣れたソニー機でと考えていたのですが、最近のソニー機はどうも評価が非常に悪いようで、すぐにでも買おうと思っていましたが、他社にしようかと模索しています。
書込番号:20626888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

吾輩3年延長保証で購入し1度修理して、最近ちょくちょくSYSTEM ERRORが発生してます。
スカパー!DVRもPanasonicを二機種所有してるし、110度のスカパー!でもいいかなと思ってるので完全に壊れたら廃棄してもいいかなと思ってます。
撮り貯めた正月番組を早く観なくっちゃ…。
書込番号:20627487
1点

ソニーに有償修理の依頼をしたところ、修理費は定額なので1900円+往復送料。
これはいいとして、もし初期化されてしまったら、外付けHDDからも録りためたデータを出せなくなり、修理に出す意味も無くなってしまうので初期化が必要にならないことだけを願う!
書込番号:20627624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うちのはまだまだ元気ですが内蔵HDDが突然死したら、と思うと・・・こわいのでBDを大量に購入して地道に・・・。
チューナーは外付けでも良いのですが、本機のような部分削除などができる他社現行品はあるのかしらと。
>かたじけない。さん
1900円+往復送料で済むんですか?
19000円では?(;´∀`)
しかし、修理して内蔵HDD初期化や外付けHDDが読めなくなったりしたら、がっかりですね。
書込番号:20631886
0点

>T-pusaさん
失礼しました、ご指摘の様に19000円の間違いです(>_<")
消えたら嫌なものは、やっぱり外付けHDDなどには頼らず、BD保存しないとですね。
とはいえ、BDもいつ読み取れなくなるか分からないって面では似たようなものかもしれないですが。。。
書込番号:20632872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ご指摘の様に19000円の間違いです(>_<")
10,000足せば新品レコーダーが買える。
やっぱり壊れたら捨てよう。
書込番号:20633360
1点

最終報告です。
ソニーから電話があり、HDD故障という最悪の結果となりました。
これを教訓にレコーダーでのHDD保存は控えようと思います。
書込番号:20641033 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MiEVさん
私が修理不能でもめた時に、2014年9月まで製造していたとの返答でしたので、
まだ2年経ってませんよ。
私も最近カードエラー&カバー開いてるが再発したので修理に出したとこですが、
症状確認できんかったけど、スカパーチューナーカードが壊れてるから、
また修理不能、残存価値で買い取るよとか意味不明な返答よこしてきたので、
まず電話よこさせろと電気屋に返答返したとこです。
どうしてもソニーはコストにかかる専用部品は元から確保してないのか修理したくないようです。
書込番号:20646571
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-SKP75
SKP75を購入して4月で丸2年。
最近、音声は出ても影像が出ないとか、録画予約しようとすると、
契約しているのにもかかわらず、「この番組は契約すると視聴できます」や
「打ったはずのチャプターが消えていたり」・・・ そのたびにリセットボタンを押せば
解決するのですがとにかく不安です。
スカパー録画ではこれ以上の候補はない位の名機だと思うのです。
後続機の発売はなさそうなので修理してでも使っていきたいのですが。
2年で壊れましたと言う方もいらっしゃるようですが、
やはり、この辺が限界でしょうか?
1点

メーカー修理以外に、オクやハードオフなどで可動品を見つけたら即ゲットして予備機 部品移植用機として保有するくらいでないと長年は使えないと思います。長年使うということはそういうことも一つの手段です。
書込番号:19837001
3点

>2年で壊れましたと言う方もいらっしゃるようですが、
>やはり、この辺が限界でしょうか?
吾輩は長期保証で新品交換したぞえ。
書込番号:19837020
4点

やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さんへ
なるほど、商品としてのスペアではなくて部品として
保有すると言うことですか・・・。
考えてみれば、最近の家電商品は昔のように10年が
壊れる目安ではなくなって来ていますからね。
今の内に手に入れておく事にします。
TWINBIRD H.264さんへ
私も長期保証は入っておりますので、いざと言うときには
交渉してみようと思います。
御二人様、有難う御座いました。
書込番号:19841236
0点

こんにちは。
BDZ-SKP75に関しては他のスレッドでメーカー修理の対応が出来なかった(メーカー保有部品がもうない?)との書き込みがあったような。
私もこの機種を愛用していますが、代替え機種が他にないモデルですので、これが壊れるとスカパーライフが大きく変わってしまいます。
SONYはもとより他メーカーもこういう機種はもう出しそうにありませんので、本当に大切に使っていきたいですね。
ちなみに私はこのSKP75はスカパー旧HD専用にして、地上波・BSは一切録画・視聴しない、地上波・BSは別の予備レコーダーを使うことで、少しでもこの機種の負担をかけないようにしています。
書込番号:19868184
2点

麻宮さんへ
御返信有難う御座います。 私も地上波アンテナはつないでおらず、
大事に使っています。 もう中古でも中々手に入りにくくなって来ているので
この先、不安ですね・・・。 友人にSKP75を二台所有している方がいまして
一台を譲ってもらう事になりました。 これで何とか一息つけると思うのですが・・・。
しかし、保有部品がもうないと言うのは納得がいきませんね。
シャープ製にスカパー内蔵タイプがありますが、そちらを購入してみようかとも
思っているところです。
このSKP75お互い大事に使って行こうではありませんか。
書込番号:19871627
0点

延長保証付きで2台保有してますが、部品保有期間は当てにならなかったので機嫌よく動き続けることを祈るばかりです。
延長保証付いてても経験上、HDやBDドライブ以外修理なんて期待できなさそうです。
一台は予約中の表示消えてるけど、どうせ部品ないでしょうしw
私も先日スカパーカード読み込み不良で続けて出て、クリーニング効果なかったのでカード交換してもらい、今のところ問題なさそうな感じです。
個人的な感じですが、ソニーのレコーダーはHD半分以上開けておいた方が動作も軽く機嫌が良い気がします。
書込番号:19874162
1点

いgsdさんへ
私が二台目として友人に譲ってもらったSKP75は
友人がBS派なので使わなくなったものを頂いたのですが、
HDDで編集してもBDにダビングすると編集ポイントがズレてしまい、
カットしたはずのCMの頭が入っており、電源を入れた直後は
音声が出ても映像が出ないのです。少し経てば映りますが・・・。
また、カードも押し込んでは反応せず、少し引いた状態で反応します。
BDドライブからも異音がし、番組表は電源を入れた時は必ず全番組が
表示されます。 (泣)
友人曰く、一年程使用していないので完動は保障しないとは聞いていましたが、
すでに使い物にならず、泣きそうになりました・・・。
私が購入したSKP75が壊れた場合、パナソニックのスカパーWチューナーか、
シャープのスカパー内蔵タイプを検討しています。
それにしても、SKP75は良い商品だけに残念で仕方がありません・・・。
いざと言う時には諦めが肝心でしょうか?
書込番号:19875350
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-SKP75
SKP75を購入して1年とちょっとのあいだに、不可解なトラブルに何回か巻き込まれました。そのうちのいくつかは、この掲示板でも紹介、相談をいただいています。
そして今回、極めつきと言える不具合が生じました。
1/31に予約録画したものが、録画中1/1と日付表示され、サムネイルが生成されず、再生ボタンを押しても追っかけ再生が出来ません。
さらに、録画が終了すると同時にその番組は消失しました。
このとき1回目のリセットを行いました。
そしてテストで3つの番組を予約録画しました。
ひとつは1/1になって消失しましたが、残り2つは正常です。
いろいろテストしているうちに次の予約がはじまりました。
日付こそ正常なものの、やはりサムネイルが生成されません。追っかけ再生したところ、最初からではなく、いま放送中の場面が表示されました。何度やっても同じです。
この番組も終了後に消失しました。
2回目のリセットです。さてどうなるか。
次は、録画時間表示の異常でした。
2時間25分のもの(以下、この番組をAと呼ぶ)が6分と表示されたり、1時間のもの(以下、B)が1時間45分と表示されたりするのです。しかし、内容を見るとどちらも正常に録画されています。
これ以降に録画した番組も、時間表示が数分単位ですが狂っています。
上記の番組をチャプター編集しようとすると、これまた奇っ怪な現象が起こりました。
削除するチャプターを選び、いざ削除、「削除されました」のメッセージ、しかし、画面上の編集画面(バーと、各チャプター時間が表示されたブロック)では残っているではありませんか!
編集した番組を点検したところ、番組によっては編集画面では削除されていなくとも実際には削除されているものもあれば、実際に削除されていないものも有りました。
ここで3回目のリセットです。
さらに異変は続きます。
番組Aはコピーワンスのはずなのにコピー10になっているのです。
いよいよ4回目のリセットを実行します。
とりあえず、ダビングしてみました。
Aの番組情報では1.0GBと表示されていましたが、ダビング画面では22.5GBと表示されています。なんとかダビングは出来そうだ、そう思ったことが間違いであることに気づかされます。
ダビングが終了し、ディスクを見てみると……AではなくBのタイトル名が!
あわてて再生してみると、中身は間違いなくAです。EPGを確認してもB。つまりタイトルとEPGだけが違えてダビングされているということです。
この間、4度リセットを行っています。少しは改善するかと思いきや、するたびに悪化しているようにすら思います。
もはや修理しか道はないでしょう。
前回はドライブ不良の修理だけでも10日ほどかかりました。今回はそれ以上かかりそうです。
今月は録画したい番組が非常に多いため、その大半を取り逃すことになり非常に残念です。
0点

ここまでドイヒーだと(一体型使う意味が無い)修理するより、パナチュー(320P)+
デジレコ(ソニーかパナの現行機のどれか)にした方が良いんじゃない。
書込番号:15702071
0点

レスありがとうございます。
スカパープレミアムに限らず、BS、CS、地上波総てで起きている現象ですので、一体型うんぬんは意味ないと思います。
買い換えるのがベストなのは確かでしょうが、経済事情がそれを許さず……。
書込番号:15702270
0点

続きです。
コピー10の番組をダビングすると、1回だけのダビングにもかかわらず消えていました。そして、その後に録画していたコピーワンスの番組がコピー10になっていました。違う番組名と番組情報なのは相変わらずです。
USB HDDにダビングしたらどうなるか。いまからテストします。
書込番号:15702399
0点

>スカパープレミアムに限らず、BS、CS、地上波総てで起きている現象ですので、一体型
うんぬんは意味ないと思います。
コピー10の番組をダビングすると、1回だけのダビングにもかかわらず消えていました。
そして、その後に録画していたコピーワンスの番組がコピー10になっていました。違う番組名と
番組情報なのは相変わらずです。
ここまで来るともう論外なので買い替え前提で即修理に出すしか無いんじゃないかい。
>買い換えるのがベストなのは確かでしょうが、経済事情がそれを許さず……。
一時凌ぎ(将来サブに流用用途)で中古で買えるマシン探してみれば(無理矢理重症で修理しても
完全回復するか謎なマシン使い続けるよりマシ)
http://www.sofmap.com/tenpo/event/pop/5200004_05.htm
書込番号:15702513
0点

USB HDDでのテストを行いました。
やはり、ダビングは出来ていたもののタイトルが狂っています。しかし50分というでたらめな時間表示が1時間30分と正しいものになっていました。
また、さっき消失したと書いたコピー10の番組がコピーワンスという形で復活していました。
さらに気づいたことがあります。
DRで録画しているにもかかわらず、SRと表示されるものがあることです。おそらくは番組のビットレートがSRの8Mbpsに近いからでしょう。
私はほとんどの番組をDRでとりますし、レコーダーのインターフェイスの関係で録画モードは毎回、予約のたびに確認します。さらにテストも行った結果ですので、ヒューマンエラーでSR録画したわけではないと思います。
書込番号:15702591
0点

さらに謎な現象が発生しました。
先ほど復活したと書いた番組ですが、内容は別な番組でした。
ではCはどこに行ったかというと、どこにも見つかりません。
おまけに、先ほどUSB HDDにダビングした番組のタイトルが違うものに入れ替わっていました。
いったいどれだけ謎現象を引き起こすのか。
書込番号:15702720
0点

明らかに普通じゃないしいつ最悪の事態になってもおかしくないから録画するの止めた方が
いいと思うぞ(と言うかHDDの中身空にしてから完全に使うの止めて工場送りにするべき)
書込番号:15702950
0点

またまた異常発生です。
ムーブバックすると、今度はタイトル・番組情報無しの状態でダビングされ、しかもダビング10になっていました。
表示時間もディスクの中にあったときとは違っています(でもやっぱり狂っている)。
加えて、1時間と表示されていた番組を再生し、終了したときには表示が2時間に変わっていました。
書込番号:15703580
1点

やっぱりRDは最高で最強さんへ
すでにサービスに連絡し、修理してもらう手はずは整っています。
延長補償に入っているので、修理代金もかからないはずです。
HDDを空にするといっても、現状ではまともなダビングは出来ないわけで、するならフォーマットしかありません。
となれば自分が出来る保険的行為は何もないわけで、それならばと開き直っていろいろ検証しています。
書込番号:15703607
0点

問題はまだ続くようです。
BD-Rにダビングを行ったところ、ディスクにダビングされた番組のタイトル名はすでにHDDから消去済みのものでした。
まだあります。
ムーブバックを行ったところ、HDDにムーブバックされた番組にはタイトルも番組情報もなく、しかもコピー10になっていました。
それから、録画自体は成功した番組にもサムネイルが表示されなくなりました。一度再生して初めて、サムネイルが表示されます。
ソニーが引き取りに来るまで、いったいどのくらい不具合が起こるのか。
書込番号:15705122
0点

スレ主さんは大変お気の毒だとは思いますが、何だか死者に鞭打ってるような気がしてレコーダも哀れに思えて来ました(^^;
書込番号:15706320 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

また不具合が増えました。
レコーダーを起動すると、その直後に必ずフリーズするのです。リセットをすると、復活するのですが、もう一度再起動するとまたフリーズ。再度リセットをすると、復活。しかし。再度起動すると……(以下繰り返し)。
もはやこれまで、という感じです。
また1/31より前に録った番組に関しては、何の問題が生じないことが分かりました。トラブルが1/31に発生したことは間違いないようです。
書込番号:15716501
0点

ソフトウエアが死んでいるか情報のやり取りの段階で欠落が出るハードウエアの半死亡状態なのか。要入院だとおもいます。
詳細な原因解析のため基盤全部交換もありえるので残しておきたい番組は、ディスク化しておいたほうが懸命だと思います。
書込番号:15728999
0点

もう修理依頼はされているそうですよ。延長保証期間だそうですし。
早く治るといいですね。
#いっそ保証期間が切れてれば、まさに検死解剖と言う事で臓物取り出してあんな事やこんな事や(^^;
#ちなみに(レコーダではないですが)うちのPS3は、ニコイチ+部品取寄せでフランケン蘇生手術しています(^^;;;
書込番号:15729057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TA-1150Dさんへ
そのディスク化のためのダビングがまともに出来ない状態でして……。
1/31以前の重要な番組はほとんどUSB-HDDに入っていますが、おそらくこれもあきらめなくてはならないでしょう。明日引き取りなのですが、量が多いため、とても間に合いません。
LUCARIOさんへ
明日引き取りです。
2〜3日で見積もりを出すということですが、いったいどうなることやら。
書込番号:15731038
0点

今日、ソニーのサービスから連絡がありました。
原因は「システムデータの不具合で、システムデータの再インストールで改善された」とのことです。
代金4850円だそうで、トラブルのひどさを考えるとずいぶん安くあがったという印象を持ちました。
しかし、結局、録画データは消去され、USB-HDDに録画していた分も……とほほ。
書込番号:15788144
0点

こちらも、あさださあさんと同じような症状で予約したの録れてないなどあり、リセットかけてもダメで、電源抜いて時間たって入れてもダメで、ダメもとでHDDの初期化したらやっと直ったので初期化が有効かと思いますが。
書込番号:19814472
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





