BDZ-AT770T のクチコミ掲示板

2011年10月 8日 発売

BDZ-AT770T

地上・BS・110度CSチューナー×3を塔載し、3番組同時の長時間録画に対応したブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB BDZ-AT770Tのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-AT770Tの価格比較
  • BDZ-AT770Tのスペック・仕様
  • BDZ-AT770Tのレビュー
  • BDZ-AT770Tのクチコミ
  • BDZ-AT770Tの画像・動画
  • BDZ-AT770Tのピックアップリスト
  • BDZ-AT770Tのオークション

BDZ-AT770TSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月 8日

  • BDZ-AT770Tの価格比較
  • BDZ-AT770Tのスペック・仕様
  • BDZ-AT770Tのレビュー
  • BDZ-AT770Tのクチコミ
  • BDZ-AT770Tの画像・動画
  • BDZ-AT770Tのピックアップリスト
  • BDZ-AT770Tのオークション

BDZ-AT770T のクチコミ掲示板

(877件)
RSS

このページのスレッド一覧(全88スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-AT770T」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT770Tを新規書き込みBDZ-AT770Tをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

無線LANについて

2011/12/29 13:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT770T

クチコミ投稿数:1件

みなさんはじめまして。

年末の番組に備え、こないだBDZ-AT770Tを購入し、
録画機能等問題なく使用しています。

自宅PCは無線LANを使用しているので、同じように無線接続しようと思っています。

USB子機を使用する場合、SONY製のUWA-BR100しか対応していないのでしょうか?

正直高いし、もっと安い子機もたくさんあるので。

よろしくお願いします。

書込番号:13954710

ナイスクチコミ!0


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2011/12/29 13:33(1年以上前)

USB子機は専用の物しかつかえませんw

それ以外ならバッファローのイーサネットコンバータが使えます。

http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n_v/

http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-ag300n/

書込番号:13954751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:72件

2011/12/29 16:09(1年以上前)

PCと違いテレビはドライバーを後から入れられませんから専用の製品(=ドライバーが入っている)しか使用できません。

イーサネットコンバーターはテレビとの接続はイーサネット(有線LAN)ですからドライバーは不要なため使用できます。

書込番号:13955264

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 再生について。

2011/12/25 21:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT770T

録画番組を再生する際、CMカットで見れますか?HPみたのですが、見つけられなくて・・・
最近の機種は全部ついてるものでしょうか。
お返事よろしくお願いいたします。

書込番号:13941059

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/12/25 21:42(1年以上前)

>CMカットで見れますか?HPみたのですが、見つけられなくて・・・
>最近の機種は全部ついてるものでしょうか。

今の機種は、そう言った文言は使っていません。
ズバリの機能もありません。
理由は、CMが放送局にとっての最大の収入源であり、メーカーはスポンサーだからです。
まぁ、過去には、それを売りにしたレコーダーはありましたが、自分の首を絞める行為だったのと、あるお偉方の苦言で無くなりました。

本題ですが、ダイジェスト再生を使って見てください(長め設定=最長でよい)。裏技的にCMを自動で飛ばしてくれます(完璧ではないです)

書込番号:13941154

ナイスクチコミ!3


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2011/12/25 21:47(1年以上前)

自動でCMカット機能は付いてないです
(確か三菱の古いのはついてた様な)

オートチャプターは付いてます
(ソニーが一番優秀だと言われてますが 完璧ではないです)

再生中にCMになった時に リモコンのチャプタースキップボタンを
押せば 本編に跳びます

書込番号:13941189

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2011/12/26 00:15(1年以上前)

☆エンヤこらどっこいしょさん 
なるほど。さっそくのお返事ありがとうございます。本機を購入したらダイジェスト再生を試しに使ってみます。今はその機能ないなら悩みが1つ減りましたー。ありがとうございます。

書込番号:13941921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/12/26 00:19(1年以上前)

☆VROさん
さっそくのお返事ありがとうございます。はい、ズバリ今、家にある三菱のレコーダー、CMカット付いてます!ぶっちゃけ、有り難い機能なので次買うレコーダーもCMカットが欲しいなって。
チャプタースキップボタンという手がありましたね!ありがとうございました。すっきりです!

書込番号:13941947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ホームメニューのスクロールについて

2011/12/19 00:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT770T

クチコミ投稿数:3件

昨日、この機種を購入しました。
ホームメニューの四角形アイコンを左右方向に移動すると、四角形アイコンの形が少し崩れる感じがしました。
上下方向は問題ありませんでした。
パナソニック製プラズマテレビにHDMIで接続しております。
前に使用していたRDZ−D800では、問題ありませんでした。
機能上は問題ありませんが気になって仕方ありません。
仕様なのか個別不良なのか、同様の症状は他にも出ているのか、わかりませんので、アドレス等ありましたら、ご教授の程よろしく願います。

書込番号:13912324

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/12/19 07:09(1年以上前)

>ホームメニューの四角形アイコンを左右方向に移動すると、四角形アイコンの形が少し崩れる感じがしました。

もともと、D800世代とは、使用しているCPUが変わっているので、同じ動作は出来ていません。(D800ほどスムースではないという意味)。コレでもX90世代に比べると格段に改善されています。

実際のレベルが良く分からないのですが、動作に異常がないのであれば、仕様の範囲内ではないでしょうか?

心配なら、購入店やソニーに聞かれた(見てもらった)方が精神的にも良いと思います。

書込番号:13912910

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/12/19 08:43(1年以上前)

>ホームメニューの四角形アイコンを左右方向に移動すると、四角形アイコンの形が少し崩れる感じがしました。
>仕様なのか個別不良なのか、同様の症状は他にも出ているのか、

前AT系で報告があり、AT700でも確認していますし、現AX2700Tでも
確認しています。
仕様ですね。
横の動きはD800系に比べても早い場合があるのですが、画面の表示
が追いついていない時に出る症状のようです。

書込番号:13913090

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/12/19 17:02(1年以上前)

皆様、丁寧な返信ありがとうございました。
大変参考になりました。
一応サポートセンターに問い合わせした所、週末に見に来る事になりました。
このまま使用するか、購入店での交換になるかは
わかりませんが、後日カキコミしたいと思います。

書込番号:13914665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/12/24 17:57(1年以上前)

本日、ソニーカスタマサービスの人に見てもらいました。
結果は仕様との事で、修理は不可でした。
その後、購入店で接続済みのブルーレイレコーダー2台で確認しましたが、やはり同様の症状が出ました。
以上より今回は、仕様という事で諦める事と致します。今後はなるべく気にしない様にしたいと思います。

書込番号:13935832

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

パナ機との違い

2011/12/11 06:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT770T

クチコミ投稿数:129件

DMR-BZT710を所有しています。テレビ画面でYOUTUBEをみるのを楽しみにしていたのですが、パナ機では録画をしている状態ではみることができずがっかりしています。この機種はどうですか。それとブルーレイを再生しながら録画をしている状態で、他のPCから録画した番組を見られますか?パナ機では「高負荷のため再生できません」という表示が出てしまい、みることができません。

書込番号:13877027

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/12/11 16:43(1年以上前)

>この機種はどうですか。

ソニー機でYOUTUBEは見れません。
YOUTUBEを見れるのはパナ機のみでしょ。

>ブルーレイを再生しながら録画をしている状態で、他のPCから録画した番組を見られますか?

具体的にはどういう状況・操作ですか?

書込番号:13878909

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:489件

2011/12/11 18:25(1年以上前)

DMP-BDT110(BDプレーヤー)でも追加購入すればいいのではないですか?Youtube、DLNAクライアント機能が付いてますよ。

書込番号:13879344

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/12/11 22:38(1年以上前)

>それとブルーレイを再生しながら録画をしている状態で

このブルーレイというのが市販BDビデオのことであればパナ・ソニーともにできません。
録画したBD-RやBD-REなら大丈夫です。

書込番号:13880659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 配線、使用方法に関して

2011/11/30 12:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT770T

クチコミ投稿数:3件

現在@KDL-NX720、ASU-B401Sを使用中です。BDZ-AT750Wを購入を検討していましたがBDZ-AT770Tとさほど価格が変わらなくなってきたのでBBDZ-AT770Tを購入しようと考えています。
配線についてですが @----(HDMI1)----A----(HDMI)----B というつなぎ方でよろしいのでしょうか?
また普段忙しく平日はニュースぐらいしか見ないのでサウンドバーは使用しておらず、映画やスポーツをみるときに音源をサウンドバーに切り替えるといった使用の仕方をしているのですが、上記の配線をする場合は常に音源はサウンドバーにセットしておかなくてはいけないのでしょうか?
またKDL-NX720は主電源を切ると待機電力がほぼゼロに近いということをエコ家電としてうたっていましたが、例えはBDZ-AT770Tに毎週録画をセットしていた場合はKDL-NX720主電源も常に入れておかなければいけないのでしょうか?
全くの機械音痴でこんな初歩的な質問で申し訳ありません。おわかりになる方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?

書込番号:13831430

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/11/30 13:50(1年以上前)

接続は、サウンドバーの仕様次第ってところがありますが、
単にレコーダーとTVから、それぞれ光デジタルでサウンドバーにつなぎ、レコーダーとTVをHDMIでつなぐと言う方法もあります。

使い方からして、これで良い気がします。

あと、電源ですが、レコーダーの録画動作にTVは、関係ありません。好きにして良いです。

書込番号:13831588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件

2011/11/30 18:50(1年以上前)

簡単な説明になりまが、B→@←A(→印はHDMI接続)で音声の選択はテレビのリンクメニューから選択になります。
サウンドバースタンドの電源は切り替えで連動します。
レコは必要な機能から選んで下さい。

書込番号:13832480

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/11/30 20:21(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん、白い恋人?さん、早々にアドバイス有難う御座います。
SU-B401Sの取説http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/42683840M-JP.pdf9ページに
@→A←Bというような説明が書いてあったのですが、サウンドをリンクメニューで切り替えるという使い方をしていたので、それだと音はどうなるかなと、それで質問させていただきました。
エンヤこらどっこいしょさん、光デジタルでつなぐ??がよくわからなかったのですがリンクメニューで音の切替をしているのであればレコーダーとTVもつながなくてはいけないということなんですよね?もし音はサウンドバーで固定してしまえばレコーダーとTVをつながなくても大丈夫なのですか?
白い恋人?さんの場合はテレビとレコーダー、テレビとサウンドバーをつないでいればそのときにテレビのリンクメニューで選択されている音源をレコーダーの方で自動的に判断して録画してくれるってことですか?
理解が悪くて申し訳ありませんm(u_u)m

書込番号:13832892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件

2011/11/30 20:31(1年以上前)

テレビ本体のスピーカーか、サウンドバースタンドからの音声が、テレビのリンクメニューから選択出来ます。
テレビ番組や外部入力のレコとかの音声も共通。

書込番号:13832943

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/11/30 21:08(1年以上前)

スレ主さん
サウンドバーって、モニターを立てる装置だったのですね、失礼しました。
なら、白い恋人?さん のアドバイスにある方法で良いと思います。

このシステムなら、下手な小細工するより、オーソドックスに接続して使った方が良いと思います。

書込番号:13833160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/12/01 21:11(1年以上前)

白い恋人?さん、エンヤこらどっこいしょさん、ご丁寧に教えていただいて有難う御座いました。
教えていただいた通りつないでみます(^-^)
まずは価格の動きをみて買い時を見極めます!
ありがとうございました。

書込番号:13837316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信23

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT770T

スレ主 和たんさん
クチコミ投稿数:62件

本機もトリプルチューナーで最安値が
価格コムでも5万円割れという事で候補に入れていて
既に購入されている方に質問させて頂きたいと思います。

フルハイビジョンの最長時間がHDDでパナソニックの710が15倍の675時間
この770は11倍の469時間。
ほぼ2百時間の差があります。
この変換効率が私は気になってしまうのですが、それでもこの機種にされた
決め手があれば教えてほしいと思うのですが・・・?

書込番号:13830861

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:28321件Goodアンサー獲得:4191件

2011/11/30 10:48(1年以上前)

>フルハイビジョンの最長時間がHDDでパナソニックの710が15倍の675時間
>この770は11倍の469時間。


パナの15倍はHZ(約1.6Mbps)、ソニーの11倍はER(約2Mbps)と録画時のレートが違うので比較にはならないようにも思います。ソニーは使用したことがないので画質はわかりませんが、自分が使用している東芝もパナも低レートでは実用的ではありません。画質、記録時間のどちらを重視するかで変わってきます。ソニーはAVC録画では、音声がAACではなくドルビーデジタルになるので、音質も重視するならパナがいいようにも思います。
パナのHZモードは、スカパー!e2のSDチャンネルでは実用的な場合もありますので、1番組のみで使用しています。

書込番号:13831070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/11/30 11:12(1年以上前)

10倍越える録画になると解像度はハイビジョンってだけで、画質は1SEGを観てる様で使う気にならなくなります。

わざわざ薄型TVで1SEG観たいと思わないです。

書込番号:13831123

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20342件Goodアンサー獲得:3394件

2011/11/30 11:18(1年以上前)

パナの長時間録画の画質については、良くサンプル付の画質レビューがあるので下記とかどうぞ。
http://www.digimonostation.jp/review/av/20110216/5525
ニュースやバラエティ番組程度なら使えるかなって感じらしいです。
個人的にはHLモード(4.8Mbps)を使ってます。

書込番号:13831144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6092件Goodアンサー獲得:527件

2011/11/30 12:07(1年以上前)

VHSで3倍、S-VHSで5倍、DVDでEP以下で気にしない人は、パナのHZでも良いのだろうけど、多少のブロックノイズは気にするのだろうか。

書込番号:13831266

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2011/11/30 13:43(1年以上前)

ブロックノイズやモスキートノイズなら 気にしないです
でも 
ソニーのBD機の場合 LR(8倍)でも画像が破綻しますから
(破綻すると 人物の顔や手足の判別がつかない これは見苦しい)
パナの15倍って破綻し無いのですかね・・・ って(パナは使ったこと無いから)

ソニーの旧型だと 下位のモードが1440X1080だったのだけど
(解像度下げると 破綻が減る?)
今のは 1920X1080になってるから すぐ破綻するように
例えばね 一番下位のモードERを 1366X760のハーフHDにするとかすれば
破綻が少なく見苦しくないように思えるのだけど


今実験中だけど
外部入力から簡易チューナを使ってLR(3.0Mbps)で録画してます
破綻は無いけど 解像度が低くて(720X480)DVD画質 

書込番号:13831571

ナイスクチコミ!0


スレ主 和たんさん
クチコミ投稿数:62件

2011/11/30 17:00(1年以上前)

いろいろお返事ありがとうございます。画質の違いについては大変
参考になりました。ただ、私の場合はどちらかというと画質より
長時間派というところもあって、ソニーの場合はトリプルチューナーを
売りしている割には、それをいい事にドンドン予約していくと
早くHDDの残量がなくなって増設やBD、DVDへのダビングが必要に
なる気がして。結果的にコスト高になるのかなとも考えたりしました。

ソニーにするなら値段が5万円台半ばまで下がってきている1TBの機種も
いいかなとも考えてます。さすがに東芝の160は2TBあっても
評判が芳しくなさそうですし・・・

書込番号:13832080

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/11/30 17:17(1年以上前)

スレ主さん
長時間モードを多用すると、録画タイトル数制限に引っかかります。
その点なら、パナの3000タイトルは、有用です。
ソニーは、999です。

ちなみに、3000タイトルでも文句を言っている人は居ました。

それと、タイトル数制限は、HDD一台当たりの数です。

書込番号:13832138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28321件Goodアンサー獲得:4191件

2011/11/30 17:24(1年以上前)

低レートで録画すると、タイトル上限でHDD残量があっても録画できなくなる場合があります。内蔵HDD容量に関係なく、ソニーは999タイトル、パナは3000タイトルです。予算がある場合は、内蔵HDD容量が多いモデルを購入するといいです。
東芝は1500タイトル、シャープは999タイトルと各社で仕様があります。

USB-HDDを使用することを考える場合、直接BDにダビングできる、DLNA配信ができるパナが便利ではあります。

書込番号:13832166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/11/30 17:24(1年以上前)

>早くHDDの残量がなくなって増設や

ちなみに、AT770Tは外付けUSB-HDDには対応してませんので、ご用心下さい。

書込番号:13832169

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/11/30 17:45(1年以上前)

>ちなみに、3000タイトルでも文句を言っている人は居ました。

たしか最長時間モードのみ使っていて録画タイトル数制限に
引っかかって怒っていましたね、その人。

書込番号:13832241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:24件

2011/11/30 17:53(1年以上前)

>早くHDDの残量がなくなって増設やBD、DVDへのダビングが必要に

SONY機に限らず他機でもBD等を使ってこまめに整理すれば500GBでも十分使えますよ。
録画モードも下げて録画する気も無いし自分は購入して満足して使ってます。

書込番号:13832270

ナイスクチコミ!0


スレ主 和たんさん
クチコミ投稿数:62件

2011/11/30 19:57(1年以上前)

実は昨夜ここの満足度ランキングを見ていたらパナの去年の
1TBの2100を54800円で売っている店があったので、
USBはないけど十分な容量で、私の使い方には合うかなと
思ってちょっと様子を見ていたらもう売れていました。

一年落ちでも人気機種だったのでしょうか?
この770にはUSBはないということでしたね。

HDDとブルーレイかDVDを上手に併用すればUSBは入らないという考え方も
出来ますけど、これからの機種はUSBはあった方が良いんでしょうね

書込番号:13832770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/01 00:32(1年以上前)

>これからの機種はUSBはあった方が良いんでしょうね

そう聞かれれば「はい」と答えるしかないと思います。
ウチは先日770Tと950Wを同時購入しました。  950Wは3人の娘用に、770Tはオヤジ用にと
買い換えました。  ドラマ録画が多い娘達には大容量タイプですが私は770Tで十分。
使う使わないは別として予算が許せるなら上位モデルが良いですよ。  ただUSBもPCと違い
各社で互換性がなかったり観れない状態です。  まだまだ問題点、課題もございます。
差額が1万円以内でしたので、1TBとUSB外付け対応は魅力かも?

書込番号:13834460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:72件

2011/12/01 01:34(1年以上前)

大変失礼ですが、すごく気になるので書き込みさせていただきます。

USB(Universal Serial Bus)はPCと周辺機器を接続するインターフェースの名称です。

USB接続の外付けHDDのことを略してUSB HDDといいますが、スレ主さんのようにさらに略して単にUSBというとインターフェースそのものを指すことになるので適切ではありません。

書込番号:13834640

ナイスクチコミ!1


スレ主 和たんさん
クチコミ投稿数:62件

2011/12/01 01:48(1年以上前)

すみません。これからはUSBHDDという書き方をしたいと思います。

それと新スレを立てるのも何なので参考に本機を使用している人にお聞きしたいのですが
この機種の説明を読んでいると「かんたんVHSダビング」という項目があって
一時間分を最速45秒でダビングできるという項目がありました。

この機能ってソニー独自のものですよね。私もVHSデッキ時代に録りためた
ビデオテープが沢山あってダビングするにも等倍速では時間がかかります。
実際にこの機能を活用された方がいれば使用感を聞かせてほしいのですが、
ビデオテープの処分も出来ていい機能だと思ったのですが?

書込番号:13834659

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/12/01 02:18(1年以上前)

>かんたんVHSダビング」という項目があって一時間分を最速45秒でダビングできるという項目がありました。

どの説明に書いてありましたか?
物理的に考えて絶対に出来ない機能(VHSを45秒で回さなければならない)だと思います。
この機種ではなくこの前の機種までしか持っていませんが、かんたんVHSダビングというのは
この機種でも画面に手順が出てくるだけのダビングで等倍時間かかるはずです。

あと、一応念のため、

>ただUSBもPCと違い各社で互換性がなかったり観れない状態です

USBHDDは各社で互換がないというよりも、どのメーカーでも個体縛りなので、同じソニーで
同じ機種であっても個体が違えば視聴できません。

書込番号:13834712

ナイスクチコミ!1


スレ主 和たんさん
クチコミ投稿数:62件

2011/12/01 02:27(1年以上前)

この製品情報のしたの方にある「かんたんVHSダビング」の項目の箇所ですが・・・
私の解釈が違うのでしょうか?

http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-AT770T/feature_5.html#L1_720

書込番号:13834722

ナイスクチコミ!0


APC2さん
クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:240件

2011/12/01 02:27(1年以上前)

>一時間分を最速45秒でダビングできるという項目がありました。

“*1 ERモードで取りこんだ映像を6倍速メディアを使用して高速ダビングした場合”
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-AT770T/feature_5.html#L1_720

ということで、取り込んだ映像をディスクにダビングする時間だけです。

書込番号:13834724

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/12/01 02:41(1年以上前)

APC2さんも説明してくれてますが、あくまでも取り込んだあとのダビング時間です。
取り込みは当然ながら等倍時間です。

書込番号:13834742

ナイスクチコミ!0


スレ主 和たんさん
クチコミ投稿数:62件

2011/12/01 02:44(1年以上前)

すみません。ちょっと勘違いしました。
やはりVHSテープの取り込みにはそれなりの
時間をかけないといけないという事ですね。

書込番号:13834746

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-AT770T」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT770Tを新規書き込みBDZ-AT770Tをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-AT770T
SONY

BDZ-AT770T

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月 8日

BDZ-AT770Tをお気に入り製品に追加する <483

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング