BDZ-AT770T
地上・BS・110度CSチューナー×3を塔載し、3番組同時の長時間録画に対応したブルーレイレコーダー

このページのスレッド一覧(全88スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 6 | 2012年9月9日 13:17 |
![]() |
4 | 3 | 2012年8月28日 01:21 |
![]() |
1 | 3 | 2012年8月3日 09:10 |
![]() |
78 | 38 | 2012年8月31日 10:28 |
![]() |
7 | 19 | 2012年7月23日 23:00 |
![]() |
1 | 2 | 2012年7月21日 17:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT770T
やりたいことは、DLNAを活用しBDZ-AT770Tにアクセスし、再生することが出来るかを知りたいと思っております。SONYタブレットを買わずに同じようなことがiPadで出来るのでしょうか?
ご存知の方ご教授いただければと思います。
0点

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120823_554877.html
DTCP-IPに対応するためのアップデートをお待ちください。
書込番号:15036828
2点

>DLNAを活用しBDZ-AT770Tにアクセスし、再生することが出来るかを知りたい
D-LNA経由のCPRMコンテンツ視聴にはDTCP-IP対応のiPad対応DLNAクライアントソフトが必要なようですが、
寡聞にして私はDTCP-IP対応のiPad対応DLNAクライアントの存在を知りません。
アンドロイドであればDTCP-IP対応のiPad対応DLNAクライアントとして
Twonky Beam等々のアプリが存在します。
iOS版のTwonky Beamアプリも開発をしているという話は聞いたことがありますが
未だに完成したという話はまだ知りません。
(正確には、アプリの配布は行っているがDTCP-IPに対応していない、将来的に対応する予定だがその予定は未定)
よって現状ではI-PADでのD-LNA経由での視聴は
通常の手法では出来ないのではないかと思います。
以下は蛇足ですが、
私は外出先等々から自宅のBDレコーダー内の録画番組やリアルタイム放送を視聴するために
SlingBox PRO-HDというものを導入しています。
現在のところ過不足無く視聴でき満足しています、ご参考までにどうぞ。
SlingBox PRO-HD
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000217814/
書込番号:15036861
0点

>アンドロイドであればDTCP-IP対応のiPad対応DLNAクライアントとして
この表現はおかしいですね、
正確には『アンドロイドであればDTCP-IP対応のDLNAクライアントソフトとして』です。
お詫びして訂正いたします。
書込番号:15036869
2点

現状では、SONYタブレットを購入してAT770Tの録画を見るか、
iPad/iPhone用テレビチューナーでiPadで見るかどちらかでしょうね。
iPad/iPhone用テレビチューナー
http://www.softbankselection.jp/onlineshop/product/detail/004922.html
書込番号:15037095
0点

Appleは(自社の)特許は重視するけど、(他人の)著作権は軽視する戦略で、音楽協会に著作権でたたかれるのを恐れて非実用的な著作権保護機能に拘泥させられるSONYからシェアを奪って成功した企業なので、国際標準とは言え、日本ローカル位でしか適用されていない非実用的な著作権保護機能に対応するつもりがないんです。
だから、OSレベルでのDTCP-IPの基礎実装がありません。
ぜんぶソフトウェアベンダーが用意しなきゃいけないんで、近いうちにOSのバージョンアップが実施されるiOS機器への対応は少なくともバージョンアップがなされていこうになるでしょうね。
書込番号:15037286
0点

皆様ご丁寧な回答をありがとうございます。
まだ、iPadやiphoneのiosではできないようですね。
おとなしく、SONYのパッドを購入し楽しみたいと思います。
ありがとうございました。
PS..ipadでの視聴は需要があると思うんですがね...
書込番号:15041787
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT770T
初めて書き込みさせて頂きます。
この度引越しをする事になり作戦を練っているのですが、どうしても分からない事があり質問させて頂きます。
新居ではリビングにKDL-55HX820(先日購入、未使用)、寝室にKDL-40NX720(先日購入、未使用)にBDZ-AT700(2年程使用中)を繋げる予定です。
更にリビングのHX820にBDZ-AT770Tを購入して繋げようかと検討しています。
既に購入済みの3機種については、ソニールームリンクを通じて別室でも視聴ができる旨をメーカーHPで確認済みです。
(私の設置方法の場合、リビングのHX820から寝室のAT700にアクセスする)
そこで気になる点が2点あります。
まず1点目
もしAT770Tを購入し、リビングのHX820に繋げた場合、ルームリンクにて双方のテレビから双方のレコーダーにそれぞれアクセスできるのか。
この場合、サーバーが2つになり、2つのネットワークが形成されるが、きちんと機能するのか、という点です。
2点目
例えば、リビングのHX820から寝室のAT700にアクセスした場合、寝室でNX720からAT700を使っていた場合どうなるのか、という点です。
物は購入したのですが、引越しはまだ先の為機器を繋いでおらず、確認する事が出来ません。繋いでしまったら簡単に解決する疑問ですが、ご教授頂けますでしょうか。
0点

>もしAT770Tを購入し、リビングのHX820に繋げた場合、ルームリンクにて双方のテレビから双方のレコーダーにそれぞれアクセスできるのか。
この場合、サーバーが2つになり、2つのネットワークが形成されるが、きちんと機能するのか、という点です。
問題なく機能しますよ。
同時にDLNAするとネットワークのトラフィックが重くなるのが若干心配なくらいでしょうか。
無線LANだと同時使用ではコマ落ちが発生するとかあるかもしれません。
>例えば、リビングのHX820から寝室のAT700にアクセスした場合、寝室でNX720からAT700を使っていた場合どうなるのか、という点です。
AT700は、本体で2番組同時録画+再生中でもDLNA配信できたはずなので、
問題ないです。
書込番号:14989526
2点

1.テレビ、レコーダー全ての機器をルーター(インターネット回線モデムにルーター付きの機器ならそれ)を使用してインターネット回線に接続していれば問題ないです。
サーバーは二つですがネットワークはルーターを頂点にして一つのネットワークになります。
そのネットワーク構築で有線LANで構築できるならなるべく有線でやり無線を使用しなければいけないのなら5Ghz対応無線LAN親機、5GHz対応コンバーターなどの子機などを使用して5GHz帯でDLNAの接続をした方がいいです。
もし延滞などの不都合が起きたなら一階の機器からルーターまでは5GHz帯で通信してルーターから二階機器までは2.4GHz帯で通信してデータの流れを分散さしたり、5GHz帯で電波が不安定なら2.4GHz帯での通信を変更することもでき通信速度不足による映像や音声の延滞の不都合時に色々対処がしやすいかと思いますのでこれから購入するのであるのなら5GHz(a/n)対応を選んだ方がいいかと思います。
2.問題ないです。
書込番号:14989530
2点

アメリカンルディさん、ぶる2さん
迅速且つとても分かり易いご返答有難うございました。
ネットには全て有線で繋ぐ予定ですので、問題なく動作すると分かりホッとしました。
書込番号:14989568
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT770T
SonyTabletとあわせてリモートで使われている方に質問です。
レコプラからBDZ-AT770Tの起動は可能ですが、
見終わった際の電源オフは皆さんどうされてますか?
せっかくリモートで別の部屋で使っているのに、電源を切るために
レコーダーのある部屋にわざわざ行くのは馬鹿らしいですし、
3時間後に自動電源オフで切れるまで放置するのもスマートではありません…。
と、いうかそもそも電源オフは必要でしょうか?
リモート中のBDZ-AT770Tは通常の起動時とはどうも違うような感じもします。
(本体液晶にはネットワーク通信中のインジケーターのみ点灯)
なんだかすっきりしないので、ご存知の方ご回答お願いします。
1点

>3時間後に自動電源オフで切れるまで放置するのも
リモートで電源オンされた場合は未使用時自動オフになる時間はそれほど長くないです。せい
ぜい10分〜15分程度です。
全く気にする必要はないです。
それとは別にSonyTabletのアプリS-Entranceの中にもあるテレビ王国CHAN-TORUを使えばレコ
ーダーのON/OFFが自在にできます。
書込番号:14889671
0点

レコプラを使用するのにレコーダーの電源を手動でON/OFFする必要はありません。
レコーダーの電源OFFにしてレコブラを起動すればレコーダーがバックグラウンドで作動してレコブラで視聴可能です。
視聴後はしばらく放っておけば、数分後にバックグラウンドの電源がOFFになります。
手動で電源をON/OFFしたい場合は、レコブラの画面上部にある「録画予約」をタップしてください。
「CHAN-TORU」が起動します。
ログイン後、画面左上に電源マークがあるのでタップすると電源を手動でON/OFFできます。
書込番号:14889889
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT770T
春先に購入しましして、ほうっておいたらHDDがいっぱいなにったので、BDにダビングすることにしました。
ニュース番組なので画質は最低で、地デジ1時間番組を24時間分ダビングしようとしたところ、高速ダビングができませんでした。
この機種の場合、一度に選べるのは12時間までで、ダビング時間も約12時間かかるようです。
上位機種、あるいは他社製品では、このような24時間分を高速ダビングできるものはあるのでしょうか?
4点

> ニュース番組なので画質は最低で
この部分が録画時ではなく、ダビング時に限ってのことなのかもだけど、それだとER→ERとDR→ERが同じと言うことを、理解されていない事になりますね。
書込番号:14891116
0点

テレビ王国で同一番組のW録画予約を行えば番組追従は可能ですね。
書込番号:14891128
0点

ロハスが嫌いです。さん、
>この様な事情をスレ主様の書き込みの中に見つけられないのですが、
>これが低画質で予約 する事を躊躇する理由なのでしょうか?
逆ですね。スレ主さんが躊躇したことから私はそう推測しました。
推測なので間違ってるかもしれませんが、私でも「とりあえずERで録っておく」というやり方は躊躇します。
それがニュース番組であってもですね。
たまーに、スポーツや風景など、素晴らしい映像(=高圧縮するとぶち壊しになる映像)が流れる事もありますので。
ずるずるむけポンさん、
>テレビ王国で同一番組のW録画予約を行えば番組追従は可能
なるほど、その方法も使えるのですね。
…でもまぁ、こう言っては何ですが、リモート録画は誰もが使いこなせる(というか環境構築出来る)ものではないですし、
そもそも論として「そんな用途に貴重なチューナを1機使う」というのは、私だったら思いっきり躊躇します(^^;
書込番号:14891251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LUCARIOさん
ご教示いただき
ありがとうございます。
保存映像の一部を高画質で残す可能性を
スレ主様の文章から読み解く事が出来ませんでした。
てっきり
内蔵HDDからの待避とディスクに掛かるコストを優先して、
低画質のみを前提で読み解いていました。
恥ずかしい限りです。
こんな事を続けていると
最近流行りの
「読解力が無い」
と叩かれる日も近いのでしょうね。(自虐)
書込番号:14891301
0点

>これ、ごく普通の心理だと思いますよ。
これが普通と断言されるのもいかがなものかと。
こういう考え方もあるというにはわかります。
私は実際にはソニーではDRは利用してないですが、普通ではないとは思っていません。
要するにAという考え方もあればBという考え方もあり、AもBもどちらが普通かはその人のニーズや優先順位で替わると思います。
書込番号:14891303
7点

私は可能な方法もあるよと書き込んだだけなので、その方法を是とするか否かには関知しません。
いずれにせよスレ主さんがSONY機を使用し続けるなら、最初から目的のレートで録画するか等速ダビングするかの二択ですし。
書込番号:14891306
2点

hiro3465さん、
上で「DR」と書いたのは筆が滑りました。
「高画質」もしくは「その人にとって常用に耐える必要十分な画質」とでも読み替えて下さい。
私もニュース番組は通常DRでは録りません。せいぜいSRまでですね。
#もっとも、変換保存後の画質を少しでも良くしようと思ったら、元の録画はDRしかないんですが、それは人それぞれと言うことで。
ずるずるむけポンさん、
気分を害されたようであればすみません。まあ、私も第三者なので、後はスレ主さん御自身の選択にお任せします。
書込番号:14891421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

元々、「画質最低でいいので長時間分を高速ダビングできないのでしょうか」に対して、kinpa68さんとラジコンヘリさんが適切なレスされた後での、「録画モードはERじゃあ〜」云々でしょう?
ロハスが嫌いです。さん、全然、間違って無いです。 一番最初の文面からは、もとの録画モードを気にされる様には読み取れません。
書込番号:14891442
4点

行間を読む、というのが難しいということは、このスレで証明されたと思います
書込番号:14892886
0点

ですね(苦笑)
書込番号:14892986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

誤解されるといけないのでまとめておきます。
先ず、先頭の書き込みから1H→24H高速ダビング出来ないとの事で、スレ主さんはもとのソースを低いレートで録画されていないのは判ります。 只、この時点では、それがたまたまなのか、意図しての事かは判らない(放送時リアルタイムで見ている可能性が無い事だって無い)。 此処で判断するのは妄想レベル。
>ニュース番組なので画質は最低で
だったら、最初から低レート録画で高速ダビングというレスがつく。
次のコメントで、
>ERモードで録画しておけば、高速ダビングができるわけですね。でもそれじゃなぁという感じですし、
これで、スレ主さんがダビング前に、ある程度の画質で見ておきたいという事が判る(ダビング後の画質は最低で良いって事なんでしょう)。
此処まで来れば誰でも判る事をLUCARIOさんは、行間読んだと仰っている(ロハスが嫌いです。さん、御免なさい)。
真偽体さんに至っては、此処のタイトルが「画質最低でいいので〜」であるのに、
>高画質で残したいか低画質でも良いか、録画時には判別出来ないからでは?
などという、頓珍漢なコメント。 人を揶揄する事を覚える前に、もっと御勉強を。
私がスレ主さんに
>どういう事ですか?
って言ったのは、矛盾ととられる部分を、最初にレスして下さった御二人に、何か言う事は無いんですか? との意味です。
LUCARIOさんと真偽体さんには、その辺の行間、読んで頂きたかったです。
書込番号:14893582
2点

>妄想と、行間読むのは違うんだよ。
こう言う事言う人に言われたくはないです。
行間以前に空気読みなさいよ。
書込番号:14893708 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

LUCARIOさん
見っとも無いですね。
>行間以前に空気読みなさいよ。
少なくとも貴方よりは、ナイス頂いてます(たいした事無いけど)。
自分の論理が破綻したら、逆ギレですか?
書込番号:14893918
4点

どうでもイイ話でこれ以上スレ伸ばすのはやめましょう。
書込番号:14893932
3点

いくら周りが行間や空気を読んで推測や憶測を述べても、
残念ですがムダになってしまうかもしれませんね。
スレ主さんが書き込みするのが手っ取り早いんだけど・・・
もう三日も放置じゃこのまま終わりかな。
そんな重要な問題でも無いしね。
充分自己解決出来るだろうしね。
書込番号:14894749
4点

みなさまありがとうございました。
問題のERモードでの画質ですが、思っていたよりいいですね。
BDにダビングしてPCで見る分にはそんなに気になりません。
ダビングは高速ダビングをしたいので、番組によって録画時の画質を変えれば良いわけですね。
毎日録画しているニュース番組とかバラエティははERモードで、歌番組とかドラマ番組はSRモードで録画するようにしました。
書込番号:14998691
0点

スレ主様
皆さんがいくつかレスを費やした、
>でもそれじゃなぁという感じですし、
の真意はご説明願えないですか?
書込番号:14998769
4点

それじゃなぁという感じというのはですね、DVDレコーダ時代の低画質ってのはホントに低画質だった覚えがあって、先入観として、もっと画質が悪いと思っていたからですね。
実際にERモードで録画してみるとそんなに悪くないですね。これで1層のBDで約24時間録画できるわけですから週1回の30分番組だと1年分が一枚に入っちゃうわけですから、スゴイですね。
ただ録画モードを変換しながらの録画が1倍しかできないのは技術革新の余地があるのではと思っています。
書込番号:14998915
0点

スレ主様、ご説明ありがとうございます。
結局、スレッドのタイトルは
「画質最低でいいので・・・」だったけど、
最低画質の確認はしていなかったので、
確認出来た画質次第では「画質最低じゃ困るけどなるべく長時間モードで・・・」
って話だったんですね。
一度は高画質で視聴してから、とか
内容によっては高画質で保存を前提にって話がメインでは無かったんですね。
ありがとうございました。
書込番号:15002654
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT770T
nasneを買う予定でしたが、発売延期になったので、レコーダーかtorneを買って、オリンピックを見ようと思ってます。この期首の最安値はポイントとか入れると35000円ぐらいでしょうか?無線LAのUSBアダプターみたいなのを使ってネット接続することはできますか?
0点

>35000円ぐらいでしょうか?
都心部ならその程度だと思います。
>無線LAのUSBアダプターみたいなのを使ってネット接続することはできますか?
できますよ。USBならこの純正品限定ですが。
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-AT770T/feature_7.html#L2_860
レコーダーの追加やテレビなど、複数の機器も無線化するなら、
イーサネットコンバーター買うほうがお勧め。好みですが。
http://kakaku.com/pc/network-others/
書込番号:14833483
0点

悪い事言わんから、ソニーなら最低でも950W、他社でも良いならパナ
BZT710/720/510/520とかの方が良いぞ。
書込番号:14835087
0点

少し描き直す、
X
悪い事言わんから、ソニーなら最低でも950W、他社でも良いならパナBZT710/
720/510/520とかの方が良いぞ。
O・
悪い事言わんから、ソニーなら最低でも1Tモデル、他社でも良いならパナBZT710/
720/510/520とかの方が良いぞ。
書込番号:14835094
2点

みなさん、こんにちは。割り込みお許しください!(>人<)
私もこちらとパナBZT710で悩んでいる一人です。
TVはBRAVIAのNX720です。
それぞれの外付けと無線LANとキーワード録画(?)の有無も気になるのですが、
私の場合、SONY機の待機音がうるさいらしいと言うことと、
パナ機の番組表が見にくいらしい&リモコンが使いづらいらしい
と言うことでどちらにすべきか迷ってます。
くだらない悩みですみません(><)
PS3でもOFFにしているのに夜中に音がするので
気になって電源プラグを抜いてしまいました。
あれ以上うるさいのでしょうか?
書込番号:14835330
0点

>それぞれの外付けと無線LANとキーワード録画(?)の有無も気になるのですが、
私の場合、SONY機の待機音がうるさいらしいと言うことと、パナ機の番組表が
見にくいらしい&リモコンが使いづらいらしいと言うことでどちらにすべきか迷ってます。
くだらない悩みですみません(><)
我輩から言わせると、サブに使うならパナでも良いけど1台で済ますならソニーの方が
向いてる(パナはソニー並に機能をフルに使おうとするとLAN接続したりとかPCで
サイトの登録したりとかしなければならず色々面倒←クラブパナに登録する必要あるのか?
ディモーラ登録だけで使わせろ!!)
>PS3でもOFFにしているのに夜中に音がするので気になって電源プラグを
抜いてしまいました。あれ以上うるさいのでしょうか?
PS3はモデルが古いからそうなってるだけで2000A以降のモデルなら問題無いと
思うけど...(我輩は2500A)録画機の方は噂は聞くけど、高速起動時間をいじったり
すると少しは減るらしいのだがほぼ毎回夜中12:00前後にEPGデータ受信があって
その間の起動音が不評らしいからそれを克服出来るかが問題だな(我輩は問題無さそう
だけど)
書込番号:14835479
2点

レコーダー選びで一番肝心なのは
全部自前アンテナなのか?って部分です
CATVのSTB(専用チューナー)使ってますか?
これは使いやすいとか使いにくいという感覚の問題で済む話では無く
BS/CSを録画出来る/出来ないという根本的な事に関係します
BZT710をネットに繋げば
PCからの操作でDIMORAを利用出来るから
キーワード自動録画も可能になるし
本体の番組表は使わなくても
PCからの操作だけで全部の予約機能が使えます
DIMORAの説明
https://dimora.jp/dc/pc/DESC/DimoraExplain.html
DIMORAの番組表
https://dimora.jp/dc/pc/P4501.do?c_time=20120721095216&isLogin=1&win_id=P4501
DIGAを登録すればこの番組表の左枠に
実際の予約済番組が時間帯別で並ぶから更に便利です
DIMORAの問題点は外付HDDの対応が出来ていない事です
直接外付HDDに予約する時だけは本体から予約が必要です
又はDIMORAで一旦内蔵HDDに予約し録画先をUSB-HDDに変更操作が必要
書込番号:14835622
0点

10k3さん
BZT710について書きます
設置しているのは耳元から2m位でラックは扉のないタイプです。
音については時々、情報取得のための動作音がしますが、あまり気になりません。
BD再生時は少し音がしますが、PS3(2000A)に比べれば静かなものです。
ただ、トレイの開閉時の音は安っぽいです(笑)
あと、我が家のPS3は動作時はファンの音がうるさいですが、それ以外はほぼ無音です。もちろん夜中も。
番組表はソニーに慣れていると、「狭い」の一言です。
画面いっぱいに表示されるソニーと違い広告があるため仕方ないのですが、
一度、量販店で確認したほうがいいです。
リモコンは方向ボタン、決定ボタンの押し心地が良くないです。
プラスチッキーな音がペチペチします。
これも一度、量販店で確認したほうがいいです。
レコーダーのリモコンである程度のTVの操作(音量、チャンネル、入力切替)
は出来ますが、TV、レコーダーでメーカーが異なる場合は学習リモコン
(http://kakaku.com/item/K0000148277/)があるとリモコンが1台にまとめられるので便利です。
キーワード録画は皆さん言われるようにDimoraが必須です。
そのためにもネット接続が必要ですが、可能なら有線LANで接続したほうが良いです。
BRAVIAでXMBのメニュー操作になれているとパナのメニュー画面は全く別物なので
710は在庫的に厳しいかもしれないので720を量販店で弄ってみることをお勧めします。
最後に、BRAVIAとパナレコの組み合わせで特に困ることはないと思います。
書込番号:14835707
3点

みなさん、ありがとうございます。
ユニマトリックス01の第三付属物さんが教えてくださった
DIMORAの番組表なら見やすそうですね
>登録すればこの番組表の左枠に
>実際の予約済番組が時間帯別で並ぶから更に便利です
それはいいですね!
しかし、その都度パソコンを、となると、
やっぱりRDは最高で最強さんのおっしゃるようにちょっと手間ですね(^^;
>1台で済ますならソニーの方が向いてる
単純に録って見て消し、たまにディスクに残すかも知れない、
くらいですので1台のみの予定です。
やっぱりRDは最高で最強さんは、
1台で済ますなら500GBで外付けなしでもソニーをおすすめなのですね?
(かなりソニーに傾いて来ました)
B-202さん、パナ番組表の投稿画像は見たことがありますが、
では今から店頭で実際にパナもソニーも見てきますね。
実物を見ると急に気が変わってしまうことがあります(笑)
2機種とも徐々に値下がりしていますが
五輪が終わったらぐっと下がりそうですよね?
逆境無類カイジさんはどうなさったのでょうね(^^)
書込番号:14837052
0点

余談ですが、追記します。
今調べたら私のPS3は320GBでした。
もしかしたら比較的静音タイプ・・?( ̄▽ ̄;
最近時計も全てスイープタイプにしているので
深夜の機材の音に過敏になっているかも知れません。
AM1時くらいまでだったら問題ないのですが・・。
失礼致しました。m(_ _)m
書込番号:14837178
0点

>1台で済ますなら500GBで外付けなしでもソニーをおすすめなのですね?
3番組同時録画タイプの場合500GBは少なすぎます。1Tモデルにするか外付けHDD可能タイプ
がいいです。
BZT710にした場合LAN接続は必須です。あれば良いのではなく無いと不便で仕方ないです。
DIMORAを使わないと、まともな番組検索すらできません。
常時LAN接続できるならこの価格帯ならBZT710の方が便利です。
できないならAT770Tではなく950Wだと思います。
書込番号:14837216
0点

mami_r さん、ありがとうございます。
LANは接続できますが、出来るだけ配線を少なくしたいので、
そうなるとソニーがいいようですね。
4万円までで考えていましたが、予算の追加を検討します。
スレ主の逆境無類カイジさん、スレをお借りしてすみませんでした。
ご購入なさった折にはまたレビューをお聞かせくださいね。
書込番号:14838112
0点

>1台で済ますなら500GBで外付けなしでもソニーをおすすめなのですね?
違います、増設HDD非対応の500ギガモデルは安いけど長い目で見たら不便だぞ、
なのでソニーだと 970/950以外は勧めません。
書込番号:14838647
0点

やっぱりRDは最高で最強さん、こんばんは!
ありがとうございます。
1TBのUSB-HDDを持っていますので、TVに付けてそちらに録ったり
BDレコーダーに録ったりすれば、レコーダー自体に増設出来なくても同じことかしら
と思っていました。(が、たぶん違うのですよね・・?)
おっしゃるように外付けOKのモデルにしたいと思います。
予算不足なので先ほどから貯蓄開始です。
書込番号:14838887
0点

>1TBのUSB-HDDを持っていますので、TVに付けてそちらに録ったりBDレコーダーに
録ったりすれば、レコーダー自体に増設出来なくても同じことかしらと思っていました
。(が、たぶん違うのですよね・・?)
なにが言いたいのかよく分からんのだが、基本的に一度増設HDD対応機器の登録された
HDDは中身を残したまま他の機種に使い回す事は一切不可(同じモデルでも同様)
書込番号:14838993
0点

やっぱりRDは最高で最強さん、
>なにが言いたいのかよく分からんのだが、
よく言われます。辛抱強くご回答くださってありがとうございます(^^;>゛
HDDの容量に関しては、
レコーダーの内蔵HDDへの録画は控え目にして
TVに手持ちのUSB-HDDを付けて見たらすぐ消してもよいものを録り、
その最中でもレコーダーで残したい他番組を録ったり
レコーダーのチューナーで裏番を見たり出来るかな、と思っていたのです。
でも番組名やキーワードで大量に録っていると500GBでは
すぐに足りなくなってしまうので外付け対応がよいのですね。
(他にも理由があると思いますが)
おすすめの970にします。(^-^)
書込番号:14840442
0点

>HDDの容量に関しては、レコーダーの内蔵HDDへの録画は控え目にして
TVに手持ちのUSB-HDDを付けて見たらすぐ消してもよいものを録り、
その最中でもレコーダーで残したい他番組を録ったり
レコーダーのチューナーで裏番を見たり出来るかな、と思っていたのです。
それなら正解、ただ気になるのだがTVの型番は?、見て消しオンリーにしている様だが
完全にLANムーブ出来無いモデルなのかい?、
>でも番組名やキーワードで大量に録っていると500GBではすぐに
足りなくなってしまうので外付け対応がよいのですね。(他にも理由があると思いますが)
ソニーは仕様的に内蔵HDDが多いにこした事はないのだが、使い方次第では500ギガ
でも悪くないのだが増設HDDに対応している方がいざという時便利とは言える。
書込番号:14840532
0点

やっぱりRDは最高で最強さん、こんばんは。
TVはBRAVIA NX720です。
実は5日前に買ったばかりでまだ仕様書も見ていません。
飾って眺めています・・?(≧▽≦;
アナログ終了後からブラウン管でひかりTVを見ていました。
最初は3チューナー・オールインワンのアクオスを買う気満々でお店に行き、
店頭でモノリシックに一目惚れしてしまいました。
2画面にも出来ますが、シングルチューナーです。
書込番号:14842646
0点

>TVはBRAVIA NX720です。実は5日前に買ったばかりでまだ仕様書も見ていません。
なら970買ったら即繋ぎ替えてTVの録画機能(TV側の外付けHDDを使う)は
使わなくてもオケ(どうせTVで録っても後からBD焼きする手段無いし)それかHDD
そのまんまにしといて見て消しオンリーで運用、デジレコ買った後に2T買い足しでも
アリだね(1台につきHDD容量最大2Tまでで最大10台まで接続制限あるから)
>最初は3チューナー・オールインワンのアクオスを買う気満々でお店に行き、
店頭でモノリシックに一目惚れしてしまいました。
2画面にも出来ますが、シングルチューナーです。
ブラビアに乗り換えて正解だわ。
書込番号:14843591
0点

やっぱりRDは最高で最強さん、
ありがとうございます。
そう言っていただけて安心しました。
それからスレ主の逆境無類カイジさん、
スレをお借りすることになってしまい申し訳ありませんでした。
ご購入された際はまたレビューをお聞かせくださいね。
書込番号:14848000
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT770T
質問させて下さい。
ヤマハのDSP-AX430という時代錯誤なオーディオアンプで5.1ch出力しているのですが、このアンプはHDMI端子非搭載、光デジタル1入力のみのため、現在下記のような繋ぎ方をしています。
ブルーレイ BDZ-AT770T
│
│(HDMI接続)
↓
テレビ BRAVIA
│
│(光デジタルケーブル接続)
↓
アンプ DSP-AX430
BDZ-AT770Tに光デジタル端子がありますが、ブルーレイとテレビ両方から最善の状態で音をアンプ側に取得するには上記の繋ぎ方で問題ないのでしょうか?
もしくは今考えているのが光デジタルセレクターで、ブルーレイとテレビをそれぞれ視聴の際に切り替える方法です。(できたらPCもアンプに接続したい為)
どなたかご教授いただければと思います。
何卒宜しくお願い異体します。
1点

BRAVIAが5.1ch音声をスルー出力できるならその接続でも再生できるのですが、出力できたとしてもDolby DigitalとAACだけでDTS音声は出力できないと思われます。
DTSも5.1chで再生するなら光セレクターを追加したいです。
書込番号:14806632
0点

>口耳の学さん
ご返信ありがとうございます。
元の繋ぎ方だとDTSを出力できないのですね!
それほど高額ではないですし、セレクターを設置してみようと思います。
書込番号:14837301
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





