BDZ-AT770T
地上・BS・110度CSチューナー×3を塔載し、3番組同時の長時間録画に対応したブルーレイレコーダー

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT770T
BDZ-AT770TからスマフォARROWS X LTE (F-05D)への転送(スマフォで録画したものを見る)についてうまくいきません。
方法は下記2通りあると思いますが両方ともうまくいきません。
1.USBケーブルで繋いでデータ自体をスマフォ側に転送する。
→スマフォを接続先機器として認識しない。
2.ホームサーバー機能を使ってDLANでネットワーク接続しスマフォで再生する。
→スマフォ側でBDZ-AT770Tを認識しHDDの中身(録画番組のタイトル)は参照することはでき
ますが、再生を実行するとエラーとなって見れない。
あまり詳しくないので、トンチンカンなことを書いているかもしれませんが、対応方法についてご存知の方、または、参考になるホームページ等をご存知であれば教えて頂きたく。
0点

>1.USBケーブルで繋いでデータ自体をスマフォ側に転送する。
>→スマフォを接続先機器として認識しない。
携帯と認識してくれないと無理ですね。
スマホのUSB接続を他のモードにできれば、それで試してみては?
>2.ホームサーバー機能を使ってDLANでネットワーク接続しスマフォで再生する。
>→スマフォ側でBDZ-AT770Tを認識しHDDの中身(録画番組のタイトル)は参照することはでき
> ますが、再生を実行するとエラーとなって見れない。
http://www.fmworld.net/product/phone/dlna/f-05d/
BDZ-AT500はDRだけになってるので、AVCは再生できなくてDRは再生できるんでしょう。
AT770TもDRなら再生できるのではないでしょうか。
私のスマホ(AQUOS PHONE)も、AT900はソニーレコーダはDRは再生できますが、
AVCはリストには出てきますが、再生できません。
パナのAVCは再生できるのですが。。。
書込番号:14201882
0点

http://www.sony.jp/support/bd/connect/odekake/bdz-at750w/mobile.html
こちらを見ると、ARROWS X LTE (F-05D)はおでかけ転送には対応していない物と思われます。
パナソニックのレコーダなら対応しているか調べてみたのですが、そちらでも可能なのはSDカードのみで、USB転送はサポートしていませんでした。
ですから、USB接続はまず無理だと思います。
書込番号:14201904
0点

番組持ち出し系は、対応表に載ってなくてもいける場合がけっこうあるので、
載ってないからと言って、できないわけではない場合が多いです。
私のスマホも、ソニーの対応表には載ってないし、
パナの対応表でもUSB接続は×になってますが、実際は両方ともできます。
ただ、ソニーレコーダの場合はSDカードには著作権保護に対応してないので、
持ち出し機器と認識してくれないと無理です。
書込番号:14201941
0点

検索先がなんかみたことあるところばっかりだと思ったら、
ちょっと前に似たようなレスしてますね。
最近記憶力が。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000280663/SortID=14141607/
そのときのリンク
http://www.nttdocomo.co.jp/service/entertainment/movie_transfer/compatible_model/index.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13952486/
書込番号:14201999
0点

アメリカンルディさん
イモラさん
早速のご回答有難う御座います。また、リンクでの参考情報についても有難うございました。
2.ホームサーバー機能を使ってDLANでネットワーク接続しスマフォで再生する。
→これについては、DRで録画したものであれば再生できました。
(DR以外のモードで録ったものはDRに変換出来ないのですよね?)
しかし、私の家の環境ではwifi(無線LAN?)が不安定で再生は出来たものの
すぐに落ちてしましますので、私の家ではあまり使えないようです。。
1.USBケーブルで繋いでデータ自体をスマフォ側に転送する。
→こちらは無理のようですね。。録画したものをスマフォに落として持ち歩ければ
と思っていたので残念です。
書込番号:14202086
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT770T

SONYの場合は現行機種ではAT-350Sのみシングルチューナーですので同じ番組を
同時に2番組以上録れません。それ以外の機種であれば2重録画(ダブルチューナー内蔵機)
若しくは3重録画(トリプルチューナー内蔵機)が可能です。
ただSONYの面倒なことは2重録画の場合は1個、3重録画の場合は2個を番組表から
ではなく時間やチャンネルを指定して予約する必要があります。当然、延長や
放送時間変更には対応できません。
2重録画や3重録画を頻繁にされるならパナソニックが便利だと思います。
2重若しくは3重録画すべて番組表から予約可能です。
何れのメーカーにせよダブルチューナー若しくはトリプルチューナー機を
入手すれば目的を果たせます。
書込番号:14173825
0点

SONY機もテレビ王国を使用すれば、同一番組の複数録画も簡単ですね。時間の追従もするし。
レコーダー本体でってことならパナソニックでしょう。
書込番号:14173852
0点

WOWOWを中心に録画していますが、どうしても保存しておきたいものは念のためダブル録画しています。
また、自宅用にBDと車用にDVDとの目的でダブル録画する事もよくあります。
レスにあるようにパナは番組表から2重・3重の予約が出来るので非常に便利です。
3重までならパナのトリプルチューナー内蔵機をお薦めします。
書込番号:14174378
0点

>ただSONYの面倒なことは2重録画の場合は1個、3重録画の場合は2個を番組表から
ではなく時間やチャンネルを指定して予約する必要があります。当然、延長や
放送時間変更には対応できません。
ソニーは重複録画しないようになってますね
でも日時指定予約 以外でも可能です
予約が面倒(別の番組を予約して 番組名をターゲットの番組名に変更)だけど出来ないわけじゃないです
重複防止に引っかからないように 予約すればよいので
持ってるのが AT750Wなので 2重までしか試してません
のと e2は使ったこと無いのですが 可能と思います
番組名なので 時間変更には追従します
ソニーを奨めてるのではないです(一応念のために)
書込番号:14174598
0点

ありがとうございます、出来るのですね。
でもこの二重・三重録画って著作権利者の人達が騒ぐとオミットされる可能性があるのかな・・複数台所有が必須になったりして。
私も自力である程度調べたんですが、東芝・シャープ・三菱に関しては具体的な記載を見つけられませんでした。
書込番号:14174995
0点

>でもこの二重・三重録画って著作権利者の人達が騒ぐとオミットされる可能性があるのかな・
こんな事をしなければ大丈夫でしょ。
http://www.eiseihoso.org/pr/stop_copy.html
書込番号:14175020
0点

>二重・三重録画って著作権利者の人達が騒ぐとオミットされる可能性があるのかな・・
いや、まったく関係ないと思いますよ。
>東芝・シャープ・三菱に関しては具体的な記載を見つけられませんでした
パナはもともと番組表から同じ番組録画できますが、東芝はチューナー分けるので可能です。
シャープも現在持っていませんが、表録/裏録のチューナー区別があるのでこちらも可能なはずだと思います。
※三菱はちょっとわかりません。
ソニーの場合は著作権保護問題ではなく、本体のシステム的な問題だと思います。
(テレビ王国・chan-toruを利用すれば問題ないですが)
書込番号:14175971
0点

>※三菱はちょっとわかりません。
三菱は、DVR-BZ130/230/330世代から
同一番組の同時録画が可能になりました。(両方番組表からOKのはずです)
DVR-BZ110/210までは、同一番組の同時録画自体が不可でした。
書込番号:14176124
0点

本日、近所のケーズに行くとAT770Tが約4万円だったので購入しようと思ったのですが、その隣でAT750Wが32,110円だったので(共に三年保証)約1時間ほど考えて、750を購入いたしました。
書込番号:14176214
0点

>約1時間ほど考えて、750を購入いたしました。
大きな違いはルームリンク(DLNA)の有無なので、ニーズがなければ750Wでいいんじゃないでしょうか。
書込番号:14176627
0点

わらのいぬさん の使い方次第です。3番組どうしても録る必要がないなら750Wがリーズナブルで機器の負荷も少ないと思います。
暫く前A-PRICEで買ったんですけど、やっぱりトリプル録画は負荷が高いですね。反応が鈍い事・・・パナの方が早いくらい。
書込番号:14220084
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT770T
購入を検討してるのですがケーブルTVもパイオニア製の三機種ならハイビジョン録画可能と書いてあったのですが家のケーブルTVのエリアが調べたところJCN関東で取り扱いのSTBはパナソニックのTZ-DCH1820しかないと言われました。
ハイビジョン録画は難しいでしょうか?
もし他の機種でも出来るのがあれば教えて下さい。
1点

この手のCATVのハイビジョン録画にはi.LINK接続で録画するしかありません。
そのため、ソニーには対応している機種が1つもありません。
パナソニックのi.LINK搭載機種を利用するのが一般的です。
パナソニックであればシングルチューナー機以外全てにi.LINKが搭載されていますので、チューナー数やHDD容量など、ご予算に応じて選べば良いと思います。
書込番号:14157115
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT770T
現在バイオをサーバー・ブラビアをプレーヤーとしてソニールームリンクを利用しています。
今回BDZ-AT770Tの購入を検討しているのですが、上記の状態を維持したままで、さらに、BDZ-AT770Tをサーバー・バイオをプレーヤーとした利用は可能でしょうか?
つまり、バイオに、ブラビアに対するサーバーとBDZ-AT770Tに対するプレーヤーという二役を担わせることが可能なのかという意味です。
全くの初心者ですので、よろしくお願いいたします。
0点

機能としては、AT770には、サーバー機能が有るので、バイオさえ対応していれば、可能です。
目的の使い方で必要なのは、
バイオのクライアント&サーバー機能とTVのクライアント機能です。
この質問は、どちらかというとバイオの問題なので、バイオの具体的スペックや利用ソフトを書かないと答えは出ないと思います。あと、TVの型番も(BRAVIAなら、大丈夫とは思いますが)。
ですので、レコだけの回答であれば、可能ですと言うことになります。
書込番号:14140125
0点

>エンヤこらどっこいしょさん
早速の回答ありがとうございます。
VAIO Jシリーズで、ソフトは「VAIOMediaplus」で、ブラビアはKDL-32EX300です。
このバイオでしたらクライアント&サーバー機能を備えていると考えて大丈夫ですか?
よろしければ、ご回答よろしくおねがいいたします。
書込番号:14140370
1点

http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/solution/VAIOMediaplus/feat1.html
ここを見ると、多分可能だと思います。
実際に利用したことはありませんが。
書込番号:14140398
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT770T
先日、このレコーダーを購入したのですが、正面のパネルに時計は表示されないのでしょうか?表示するには何かしらの設定が必用なのでしょうか?
教えて頂ければと思います。
宜しくお願いします。
書込番号:14114460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>正面のパネルに時計は表示されないのでしょうか?表示するには何かしらの設定が必用なのでしょうか?
表示されませんし、常時表示させる設定もありません。
瞬間的には表示させる事は出来ますが、されたいのは
常時表示でしょ?
それは不可です。
節電の為に表示させない仕様です。
書込番号:14114493
2点

もしかしたら、節電の他にテレビ放送の遅延で時計が狂っていると誤解しないように配慮しているのかもしれません。
書込番号:14114588
2点

自分は、950Wですが10月に購入して時計表示が常時できなくて不便に感じて、先月とうとう電波時計を購入しました。
書込番号:14116598
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT770T
BDZ-AT770Tの購入を検討しています。
現在は、TOSHIBAの47Z1(テレビ)の外付けディスクに、録画データを保存しています。
このデータをBDに移動したいのですが、他社のTV機器の録画データをBDZ-AT770Tでそもそも認識できるのでしょうか?(TVは、LAN接続しています。今回ブルーレイレコーダもLAN接続する予定)
0点

>このデータをBDに移動したいのですが、
それは出来ません。
>他社のTV機器の録画データをBDZ-AT770Tでそもそも認識できるのでしょうか?
それも出来ません。
書込番号:14110493
0点

jimmy88さん回答ありがとうございます。
>>このデータをBDに移動したいのですが、
>
>それは出来ません。
>
>>他社のTV機器の録画データをBDZ-AT770Tでそもそも認識できるのでしょうか?
>
>それも出来ません。
TVと同じTOSHIBAのブルーレイレコーダであれば、問題ないのでしょうか。
インフラ環境がよくわからない素人なもので、もう少し補足していただけないでしょうか
書込番号:14110557
0点

テレビに直接接続した外付けHDのデータをBDに焼くために、
この機種(AT770T)とルータ等を介してLAN接続して、
BDに焼きたいということですよね。
実際に試したことはないのであくまで参考意見としてですが、
認識うんぬん以前に、東芝とSONYだと映像データの互換性ないのでは?
それと外付けHDは使用開始の時に接続する機種にあわせて初期化する筈ですから、
東芝のテレビで初期化設定したなら、LANを介そうが何をしようが、
そのテレビでしか使えないと思いますが?
(もちろん、また初期化しなおせば外付けHD自体は再利用できるだろうけど
データは全部消えますね。)
※ちなみにこの機種は外付けHDに対応していません。
BDに焼くつもりだったなら、
最初からBD内蔵TVを買うかレコーダーを買うべきでしたね。
TVと外付けHDの組み合わせによる録画はあくまでも、
『見たら消す』
のが前提条件。どうしても映像を残したいのなら、
HDのみを買い増して新品に換えるしかないんじゃない?。
(新たにレコーダーを買うより安いし。)
書込番号:14110604
0点

TVの録画品をBD化(他機へ移動)する場合、基本はメーカー保証内(サービス)の話になります。
レグザであれば、レグザリンクダビングで検索すれば、情報が出てきます。(ダビングを忘れずに付けるように)
あと、手間は掛かりますが、サードパーティーのRECBOXと言う製品を使えば、DLNA受け可能なパナ等の機器で取り込みは可能になります。
ただし、手間が掛かる行為なのでお勧めはしません。
>東芝とSONYだと映像データの互換性ないのでは?
同じTSデータです。ただし、HDDに記録の際、暗号化され、他機では読めません。
問題の条件は、ソニー機は、この手のダビングに対応していない点です。
>『見たら消す』
>のが前提条件。
この通りです。最初から残すことが目的なら、目的に合う機器の揃え方をすべきです。
と言っても、今更ですので、先の検索で検討されるのが良いと思います。
書込番号:14110683
0点

TV側に番組を送り出す機能があるか、レコーダ側に番組を受け取る機能があるか、っていう話。
TV側に送り出す機能はある。
ソニーのレコーダは受け取る機能はない。
受け取れるのは、東芝のレコーダかRECBOX。
(RECBOXで受け取ったら、パナのレコーダに転送してBD化可能)
書込番号:14110711
0点

いろいろとご回答いただき、ありがとうございます。
やはりいろいろと制約があるのですね。
もう一度いろいろと検討してみます。
書込番号:14110814
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





