BDZ-AT770T
地上・BS・110度CSチューナー×3を塔載し、3番組同時の長時間録画に対応したブルーレイレコーダー

このページのスレッド一覧(全88スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 5 | 2012年1月2日 13:03 |
![]() |
0 | 2 | 2011年12月29日 16:09 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2011年12月26日 00:19 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2011年12月24日 17:57 |
![]() |
0 | 3 | 2011年12月11日 22:38 |
![]() |
1 | 10 | 2011年12月2日 00:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT770T
レンタルBDを再生したらTV鑑賞時と同音量(TV音量15)なのにすごく音声が小さいです
だいたいTV音量30ぐらいでだいたい同じ大きさに聞こえます
そして鑑賞後TVに戻したら音量を戻すのを忘れてでかくてびっくりします
音質設定もブラビアリンクになってるんでTV側の音質設定(ダイナミックやS‐FORCE FRONT SURROUND 3D)などがリモコンでできません。
何か対処方法などあるんでしょうか?
ちなみにTVはソニーのKDL-40HX720です
11点

パナソニックですと入力端子毎にボリュームを設定できるメニューが有るのですが、無いですか?
書込番号:13958668
1点

テレビの型番を書いてくださっているので回答ができます。(^_^)
テレビで入力切替をBDレコーダにしてから、
テレビの ホームメニュー→音質音声設定→音質
設定対象:現在の入力のみ
にしてから
音量レベル で音量を調整してください。
ここで音量レベルを調整しても、テレビ放送に切り替えたときの音量は変化せず、
BDレコーダでの音量だけが調整できます。
書込番号:13958693
11点

デジタルおたくさんしえらざーどさんありがとうございます
しえらざーどさんの言われる通り操作したんですが、ブラビアリンクが効いていて入力切替でBD(HDMI1)に切り替えるとTVのリモコンでホームメニューを開いてもBDRのホームメニューが開いて音質設定メニューまでいきません
ちなみにBDRのホームメニューには音声設定しかないです
書込番号:13964066
3点

BDに入力切り替えした後に、テレビリモコンのリンクメニュー→テレビの操作→オプション→音質で辿り着けますよ。
書込番号:13965117
7点

大みそかさんありがとうございます
無事辿り着き解決できました
これで快適に映画鑑賞できそうです
書込番号:13969844
5点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT770T
みなさんはじめまして。
年末の番組に備え、こないだBDZ-AT770Tを購入し、
録画機能等問題なく使用しています。
自宅PCは無線LANを使用しているので、同じように無線接続しようと思っています。
USB子機を使用する場合、SONY製のUWA-BR100しか対応していないのでしょうか?
正直高いし、もっと安い子機もたくさんあるので。
よろしくお願いします。
0点

USB子機は専用の物しかつかえませんw
それ以外ならバッファローのイーサネットコンバータが使えます。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n_v/
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-ag300n/
書込番号:13954751
0点

PCと違いテレビはドライバーを後から入れられませんから専用の製品(=ドライバーが入っている)しか使用できません。
イーサネットコンバーターはテレビとの接続はイーサネット(有線LAN)ですからドライバーは不要なため使用できます。
書込番号:13955264
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT770T

>CMカットで見れますか?HPみたのですが、見つけられなくて・・・
>最近の機種は全部ついてるものでしょうか。
今の機種は、そう言った文言は使っていません。
ズバリの機能もありません。
理由は、CMが放送局にとっての最大の収入源であり、メーカーはスポンサーだからです。
まぁ、過去には、それを売りにしたレコーダーはありましたが、自分の首を絞める行為だったのと、あるお偉方の苦言で無くなりました。
本題ですが、ダイジェスト再生を使って見てください(長め設定=最長でよい)。裏技的にCMを自動で飛ばしてくれます(完璧ではないです)
書込番号:13941154
3点

自動でCMカット機能は付いてないです
(確か三菱の古いのはついてた様な)
オートチャプターは付いてます
(ソニーが一番優秀だと言われてますが 完璧ではないです)
再生中にCMになった時に リモコンのチャプタースキップボタンを
押せば 本編に跳びます
書込番号:13941189
2点

☆エンヤこらどっこいしょさん
なるほど。さっそくのお返事ありがとうございます。本機を購入したらダイジェスト再生を試しに使ってみます。今はその機能ないなら悩みが1つ減りましたー。ありがとうございます。
書込番号:13941921
0点

☆VROさん
さっそくのお返事ありがとうございます。はい、ズバリ今、家にある三菱のレコーダー、CMカット付いてます!ぶっちゃけ、有り難い機能なので次買うレコーダーもCMカットが欲しいなって。
チャプタースキップボタンという手がありましたね!ありがとうございました。すっきりです!
書込番号:13941947
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT770T
昨日、この機種を購入しました。
ホームメニューの四角形アイコンを左右方向に移動すると、四角形アイコンの形が少し崩れる感じがしました。
上下方向は問題ありませんでした。
パナソニック製プラズマテレビにHDMIで接続しております。
前に使用していたRDZ−D800では、問題ありませんでした。
機能上は問題ありませんが気になって仕方ありません。
仕様なのか個別不良なのか、同様の症状は他にも出ているのか、わかりませんので、アドレス等ありましたら、ご教授の程よろしく願います。
0点

>ホームメニューの四角形アイコンを左右方向に移動すると、四角形アイコンの形が少し崩れる感じがしました。
もともと、D800世代とは、使用しているCPUが変わっているので、同じ動作は出来ていません。(D800ほどスムースではないという意味)。コレでもX90世代に比べると格段に改善されています。
実際のレベルが良く分からないのですが、動作に異常がないのであれば、仕様の範囲内ではないでしょうか?
心配なら、購入店やソニーに聞かれた(見てもらった)方が精神的にも良いと思います。
書込番号:13912910
0点

>ホームメニューの四角形アイコンを左右方向に移動すると、四角形アイコンの形が少し崩れる感じがしました。
>仕様なのか個別不良なのか、同様の症状は他にも出ているのか、
前AT系で報告があり、AT700でも確認していますし、現AX2700Tでも
確認しています。
仕様ですね。
横の動きはD800系に比べても早い場合があるのですが、画面の表示
が追いついていない時に出る症状のようです。
書込番号:13913090
0点

皆様、丁寧な返信ありがとうございました。
大変参考になりました。
一応サポートセンターに問い合わせした所、週末に見に来る事になりました。
このまま使用するか、購入店での交換になるかは
わかりませんが、後日カキコミしたいと思います。
書込番号:13914665
0点

本日、ソニーカスタマサービスの人に見てもらいました。
結果は仕様との事で、修理は不可でした。
その後、購入店で接続済みのブルーレイレコーダー2台で確認しましたが、やはり同様の症状が出ました。
以上より今回は、仕様という事で諦める事と致します。今後はなるべく気にしない様にしたいと思います。
書込番号:13935832
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT770T
DMR-BZT710を所有しています。テレビ画面でYOUTUBEをみるのを楽しみにしていたのですが、パナ機では録画をしている状態ではみることができずがっかりしています。この機種はどうですか。それとブルーレイを再生しながら録画をしている状態で、他のPCから録画した番組を見られますか?パナ機では「高負荷のため再生できません」という表示が出てしまい、みることができません。
0点

>この機種はどうですか。
ソニー機でYOUTUBEは見れません。
YOUTUBEを見れるのはパナ機のみでしょ。
>ブルーレイを再生しながら録画をしている状態で、他のPCから録画した番組を見られますか?
具体的にはどういう状況・操作ですか?
書込番号:13878909
0点

DMP-BDT110(BDプレーヤー)でも追加購入すればいいのではないですか?Youtube、DLNAクライアント機能が付いてますよ。
書込番号:13879344
0点

>それとブルーレイを再生しながら録画をしている状態で
このブルーレイというのが市販BDビデオのことであればパナ・ソニーともにできません。
録画したBD-RやBD-REなら大丈夫です。
書込番号:13880659
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT770T
Aの部屋にBDZ-AT770Tを設置し、Bの部屋のPS3のトルネでBDZ-AT770Tの録画番組を見たいです。
その場合、Aの部屋でインターネット環境のあるPCとBDZ-AT770Tを有線接続すると見れるのでしょうか。
Aの部屋にはPCをがないので調達を検討中です。。
0点

トルネで見るというよりPS3のDLNAクライアント機能があるのでPS3で見る感じになります。
PS3とレコーダーの両方がLANに参加していれば見る事ができます。
PCのは有無関係ないですよww
書込番号:13829397
0点

インターネット環境があって、
PCとPS3をインターネット接続しているなら、
ブロードバンドルーターがあるかと思いますが、
それにレコーダを有線LANで接続すればいいです。
それと、トルネがあるなら、レコ×トルネが便利です。
PS3(トルネ)からレコーダの予約ができるし、
レコーダのネットワークを有効にしてくれるし、
何より、通常のDLNAではできないチャプタースキップが使えます。
(CMに入ったら、チャプタースキップすることでCMをスキップできる)
http://www.jp.playstation.com/ps3/torne/store/recotorne.html
ただし、\1,800で購入する形になります。
書込番号:13829599
0点

早速の返信ありがとうございます。
Aの部屋には有線LAN環境がありません(無線LANの電波は届きます)
Bの部屋にはブロードバンド回線に無線LANルータを設置し、無線LAN、無線LAN環境はあります。
Aの部屋には新たに何を用意すればよいのでしょうか。
書込番号:13830165
0点

Aの部屋にルーターがあるならそこからBの部屋にLANケーブルを引いたらいいだけですよw
Bの部屋で無線で接続する方法もありますけどその場合無線の受信機を設置しないといけないし速度が遅いとコマ落ちします。
できるならケーブル引けば確実にできます。
書込番号:13830194
0点

Aの部屋にLANケーブルを引けない場合は、
レコーダーを無線LANで接続する必要がありますので、
レコーダの無線LANアダプター
http://kakaku.com/item/K0000126692/
か、
レコーダーの有線LANポートを無線LANに変換する
イーサネットコンバーターが必要です。
イーサネットコンバーターは無線LANルータがBuffaloなら、
http://kakaku.com/item/K0000120585/
NECなら、
http://kakaku.com/item/K0000089641/
が、簡単に接続できておすすめです。
ただし、無線LANでDLNAにすると無線の環境によっては
スムーズに映像が再生できないかもしれません。
少なくとも、PS3は有線でルータに接続した方がいいでしょう。
書込番号:13830208
0点

またまたお二人ともありがとうございます。
安定を考えるとLANケーブルを買ってルータから引っ張るのが一番のようですね。
皆さんも数部屋に有線引っ張ってるのでしょうか。
私はPS3もPC等すべての機器を無線LANでしか繋いでなく無線が当たり前の用に考えており、目が覚めたような感覚です。
。。。笑
書込番号:13830325
0点

再生するデータにもよりますw
地デジなら15mbps、BSなら23mbpsくらいの速度は必要です。
その速度を維持できるなら無線でも問題ないです。それ以下なら録画する時に圧縮して録画する必要が出てきます。
無線は環境に影響を受けるので日々変わったりもしますw
無線のメリットはケーブルレスや無線でしか使えないクライアントやクライアントの移動ができる事ですが、レコーダーは特に移動させる事もないので有線で繋いでますw
あとはそんな面倒な事しなくてもPS3ならBDの再生も可能なので録画番組をBD-REに焼いてPS3でそのまま再生する方法もありますw
これならLANは関係ないし、確実ですよw
書込番号:13830347
1点

>皆さんも数部屋に有線引っ張ってるのでしょうか。
私はこういうことに関してはチャレンジャーで、
多少の不安があろうが無駄な投資になろうがやってみるタイプなので。。。
メインのレコーダが置いてある部屋はルーターもあって
一応この部屋は全て有線LANです。
他の部屋の機器はすべてこの部屋にある無線ルーターに無線で接続しています。
うちは無線の環境がいいので、1階だろうが2階だろうが、
ノートPCをどこに持って行っても300MBPSでつながります。
PS3も隣の部屋に無線でつなげてますが、PS3の無線LANは11gなので、
無線ルーターと直線距離1mしかありませんが、BSのDRだけはカクカクします。
そういうのもあって、PS3は有線LANにした方がいいですよ、と書きました。
AVC録画と地デジのDRはスムーズに再生できます。
書込番号:13830404
0点

最安値に近いショップが急激に減ったため48,300円+手数料525円で遂に注文しました。
楽しみです。本当にありがとうございました。
書込番号:13838157
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





