BDZ-AT770T のクチコミ掲示板

2011年10月 8日 発売

BDZ-AT770T

地上・BS・110度CSチューナー×3を塔載し、3番組同時の長時間録画に対応したブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB BDZ-AT770Tのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-AT770Tの価格比較
  • BDZ-AT770Tのスペック・仕様
  • BDZ-AT770Tのレビュー
  • BDZ-AT770Tのクチコミ
  • BDZ-AT770Tの画像・動画
  • BDZ-AT770Tのピックアップリスト
  • BDZ-AT770Tのオークション

BDZ-AT770TSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月 8日

  • BDZ-AT770Tの価格比較
  • BDZ-AT770Tのスペック・仕様
  • BDZ-AT770Tのレビュー
  • BDZ-AT770Tのクチコミ
  • BDZ-AT770Tの画像・動画
  • BDZ-AT770Tのピックアップリスト
  • BDZ-AT770Tのオークション

BDZ-AT770T のクチコミ掲示板

(877件)
RSS

このページのスレッド一覧(全88スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-AT770T」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT770Tを新規書き込みBDZ-AT770Tをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT770T

スレ主 kezoさん
クチコミ投稿数:38件

現在ソニーのデジカメHX5Vで録画したAVCHD動画を、パソコンで外付けHDDに取り込みそのままUSBを差し替えて、PS3で再生して視聴しているのですが、この機種でも同様の事が出来るでしょうか?

1 直接再生
2 HDDからレコーダーに直接取り込み→再生及びBDに保存
3 上がダメとしてPS3経由での取り込み

200Gほどの動画がたまっており、パソコンにBDドライブはありませんので困っています、よろしくお願いします。

書込番号:13633925

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/10/16 07:53(1年以上前)

>1 直接再生

これは多分無理です。

>2 HDDからレコーダーに直接取り込み→再生及びBDに保存

これは、HDDへの保存状態次第です。
FAT32でフォーマットされていて、AVCHDフォルダ以下を管理ファイル等のファイルまで何も消さずに保存していれば、取り込み可能です。
フォルダ構造と管理ファイルが重要なので、その形が崩れていなければ大丈夫です。

もし、映像ファイルだけにしてしまっている場合はmultiAVCHD等のオーサリングソフトでAVCHD形式にしてやれば取り込み可能です。

書込番号:13633971

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kezoさん
クチコミ投稿数:38件

2011/10/17 18:07(1年以上前)

イモラさん素早いお返事ありがとう御座います!
ファイルの形式と管理については、よくわかりません(苦笑)
ただHX5Vの、付属ソフト(PMBだったと思います) で取り込み同ソフトで、外付けHDDに書き出しを行いました。
この場合は管理されていると認識してもよろしいのでしょうか?
因みにPS3では普通に再生できます。
再度の質問よろしくお願いします。

書込番号:13640286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/10/17 19:31(1年以上前)

kezoさん

残念ながら私がPMBを使ったことがないのです。

うめづさんと言う方が詳しいので回答を下さるといいのですが。

もし、レスが付かないようなら、こちらがうめづさんの縁側なので、そちらで聞いてみるのも手だと思います。
ちょっと、別件もありますので、私の方から、うめづさんにも頼んでおきます。
しばらくして回答がないようなら、縁側で聞いてみて下さい。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/4/

書込番号:13640598

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:38件

2011/10/17 19:36(1年以上前)

HX5Vからは取り込めることが確認出来ているのであれば
もう一度HX5Vに戻して取り込めないでしょうか?
PMBがPCに取り込む際形式をいじっていなければ出来そうですが、、、
又はDVDに焼くとか、、、いずれも地道な作業になりますね
とにかくBDZ-AT770Tの仕様にある形式にしてやる必要があります

このあたりで楽をしたければ、ファイルの形式と管理についてよくわかる必要があるという事でしょうw

PS3はパソコンに近い機能を持つ機器なので
ブルーレイレコなどの家電と比べて考えると混乱します

家電はちょっとしたファイル形式の"方言"などを許容しない代わりに
メーカーをまたいぐなどしても比較的確実に動作するよう作られています

書込番号:13640626

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kezoさん
クチコミ投稿数:38件

2011/10/18 18:20(1年以上前)

イモラさん再度の回答ありがとう御座います!
あれから少し弄ってみたのですがどうやらPMBの管理から離れてしまっているようでした! (スミマセン)

くまのさんお返事ありがとう御座います!
PS3はBDレコーダーより万能ってことですね!
ある意味専門機器より万能とはPS3のポテンシャルにびっくりです!
とりあえず外付けのデータは一旦PCの内臓HDDのPMB管理下にもどそうと思います。
皆さんのお陰で解決できましたありがとうございました!

書込番号:13644626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入検討中、いろいろ教えてください

2011/10/12 21:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT770T

クチコミ投稿数:18件

分からないことだらけですみません。
現在トルネを使って録画をしているのですが、録画中にテレビ視聴の画像のぶれがあり、CATVが録画できないので、子供の運動会のために使うハンディカム(CX180)と一緒に(今持っているデジカメもSONY製)レコーダーを購入しようと思っています。
また、一台しかテレビがないので、ルームリンク機能を使って別部屋用にテレビ(KDL32EX420)も検討中です。

今あるテレビにはJCOMチューナーがついています。
このAT770Tを購入すると、3番組同時録画の機能でCATVを録画しながら別番組の録画はできますか?
また、JCOMからフレッツ光にした方がいいと家電量販店で言われましたがどうでしょうか。
アドレスが変わるのが面倒かな、と思っているのですが、購入時に値引き(5万円)がある(そのうち工事費は別に2万5千円が発生)ので考えています。

録画の方法や、画質、3番組同時録画の機能を生かすにはJcomとフレッツ光とどちらがいいのかわからず悩んでいます。
AT700Tはレコ×トルネができるの、でAT770TでCATVを録画して、トルネで民放を録画できればフレッツ光にしなくてもいいかな、と思ったのですが、そんなことはできますか?
SONYのHPをみたりしてもよくわからないので、教えてください。

書込番号:13617664

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/10/12 23:54(1年以上前)

>このAT770Tを購入すると、3番組同時録画の機能でCATVを録画しながら別番組の録画はできますか?

3番組同時録画は、J-COMがパススルーで送信している地デジだけで可能です。
J-COM受信の専門チャンネルや、衛星放送は無理だと思います。
衛星放送設備が別途用意されていて、アンテナをつなげば見られるというなら、BSも地デジ同様に可能になります。

>また、JCOMからフレッツ光にした方がいいと家電量販店で言われましたがどうでしょうか。

上記の様に環境次第です。
フレッツだと、地デジ・BS/CSの電波が契約で受信できる様になりますので、お住まいのJ-COM環境次第では快適になります。

ご質問で重要なのは、レコーダーで受信出来るかどうか?です。

見方を変えると、J-COMのSTBを使わずにアンテナをつなぐだけで、どの放送波が見られるか?で決まります。

書込番号:13618518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/10/13 00:49(1年以上前)

ちょっと、条件によって選択肢が変わってくるので、どうアドバイスしようかと悩んではいるのですが。

J:COMのSTBの型番は分かりますでしょうか。多分、チューナーだと書いておられる箱形のものです。
この機種の型番によってハイビジョンできるかが変わってきます。
ソニーのレコーダでハイビジョン録画可能なサービスを提供しているCATV会社って僅かしかないのです。
ソニーでBS/CSを録画したかったら、自前でアンテナ立てるのが一番簡単です。
ただ、立地条件等でアンテナ設置も難しいことも多々ありますので、その場合は、フレッツ光を導入して、CS(スカパー)が必要なら、ソニー機でも録画が可能になります。

そのままJ:COMでハイビジョン録画したければ、レコーダはパナソニックでないとハイビジョン録画ができない可能性はかなり高いです。

つまり、受信環境によってレコーダを変更するか、レコーダに合わせて受信環境を変更するかのどちらかの選択を迫られることになると思います。

ちょっと、1回の説明では難しいと思いますが、詳しい人が沢山いるので、分からないところは遠慮無く聞いて下さい。

書込番号:13618746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2011/10/13 01:00(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
すみません、まだ、よくわからないので細かく教えていただきたいのですが・・・
SONYのカタログにCATVもSTBによっては高画質に録画ができると書いてあったのでJcomのことを書いたのですが(今のは6年位前のSTBなのでフレッツ光にするか、対応機種のSTBにJcomで変えてもらうか悩んでます)、このレコーダーでJcomのCATVアニメチャンネルや、地デジの民放を録画したいのです。そもそも、CSとCATVって別物ですか?

3番組を同時で録画することはほとんどないと思うのですが、CATVでのアニメチャンネルと、地デジ民放のドラマなどの同時録画できるかな?と思い、質問しました。分かりづらくて済みません(汗)

家電量販店の方からは、Jcomの録画予約はスカパーHDのように予約がTVの番組表画面で簡単にできない、と言われたのですが、レコ×トルネが出来ればJcomのCATV放送もトルネの方で番組表予約できるんじゃないのかな?と思ったり、
対応機種のSTBにすればCATV放送もこのレコーダーで高画質に録画できるのかな?でも同時録画ができないならもったいないかな?などを考えていました。
また、Jcomにつないでいるとハイビジョンで録画できませんとか、録画は外部入力になるのでほかの録画はできません(1番組になります)。でもスカパーHDにするとハイビジョンでCSもBSも地デジも3番組同時録画できますといわれました。

ルームリンクなど、1つでもLAN接続しているものがあるとほかのLAN接続のもの(CATV放送録画やトルネ、PS3、Wii)は一緒に使えないの?というのもカタログを読んでいると???です。

書込番号:13618785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2011/10/13 01:13(1年以上前)

追伸:SONYのカタログにケーブルテレビもハイビジョン録画 (CATV LAN録画)とありパイオニアのBD−V301とあって、JCOMのHPのほうにそのSTBがあったので・・・。
この機種で対応できれば、番組表がTV画面上の番組表でできなくてもレコ×トルネで操作できればわざわざフレッツに変えてスカパーHDにしなくてもよいかなと考えました。やっぱりアドレスを変えるのはめんどくさい。
ルームリンクのTVでyoutubeを見たりPC機能を使う予定はなく、TVを見たり録画したものを飛ばしてみるだけです。

SONYでそろえればいっぺんにいろいろな機能が使えると思っているのがだめなのかな?
1階のリビングでPS3やりながらTV録画して、2階でルームリンク機能使って録画した番組を見る・・・なんてのは無理ですかね。

書込番号:13618819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/10/13 01:28(1年以上前)

>SONYのカタログにCATVもSTBによっては高画質に録画ができると書いてあったのでJcomのことを書いたのですが

そうなんですが、ここが問題なんですよ。
ローカルのCATV局でソニー機でハイビジョン録画できるサービスがあるのは見かけたことがあるのですが、J:COMでサービスを開始したと言う情報をまだ見たことがありません。

>JCOMのHPのほうにそのSTBがあったので・・・。

実はSTBだけではダメなんですよ。CATV局がそれ専用のサービスを提供していなければLAN録画ができません。
J:COMも地域毎に提供サービスが違うので、これはJ:COMに問い合わせて見なければ分かりません。

普通、STBから見ている物はBS/CSになります。CSはスカパーの番組だと思ってもらえばいいです。
本当は衛星の違いなのですが。アニメチャンネル等を提供しているのがスカパーチャンネルなので、それらを見ている時は、CSを見ているのだと思って差し支えありません。

ですから、まずはJ:COMに問い合わせて見て下さい。J:COMもブルーレイ付きの録画機能付きSTBをレンタルしていますので、そちらを勧められるかも知れません。
まだ、J:COMでサービスが利用可能になったと言う情報を見たことがないので難しいかも知れません。
ただ、パナソニックで録画できるタイプのSTBはほぼ提供していると思います。
こちらの場合、レコーダ側では予約ができませんが、STB側で予約をするだけです。
ソニー機でアナログ接続して録画するとハイビジョン録画できませんし、STBとレコ側と両方に予約登録が必要になるので非常に面倒です。

もし、J:COMがサービスを提供していなかった場合に、自前でアンテナを立てることができるのか、またはフレッツ光にするのか、もしくはJ:COMのSTBでパナソニック・ディーガを選ぶかの3択だと思います。

J:COMがサービスを提供していれば、問題なくソニー機でハイビジョン録画できますが、BS/CSの番組は同時には1番組しか録画できません。地デジ放送であれば3番組同時録画可能です。
これは、パナソニックにおいても同じです。

ですから、利便性は自前アンテナ、フレッツ光の方がいいのです。こちらであれば、BS/CS/地デジとどの組み合わせでも3番組同時録画が可能になります。
ただし、CSのスカパーがスカパー e2ではハイビジョン番組が少ないので、スカパー光かスカパー!HDと言うHD番組を沢山提供している放送を契約すると、こちらは専用チューナが必要になるので、こちらかの録画は1番組に制限されてしまいます。

ちょっと一気に書いたので消化不良を起こすのじゃないかと思ってしまいますが、取りあえずは、まず、J:COMと相談してみて下さい。今、仮定の話をしていても、その結果によって、全く無駄な検討と言う事になりかねませんので。

書込番号:13618849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2011/10/13 21:30(1年以上前)

★イモラさん、早速JCOMに行ってきました。とても詳しいお姉さんがいてJCOMについてはよくわかりました。(接客などの対応はフレッツより、JCOMの方がよかったです…汗)

《AT770TとJCOMとの私の比較を含めて報告です》
やっぱりSONYのカタログに書かれているタイプのパイオニア製STBは地元のJCOMは対応しておらずダメでした。しかし、収穫はJCOMのブルーレイHDRでもホームネットワーク対応(DLNA)していて、LANをつなげば別の部屋で録画したものが見れますとのこと。DLNAがついていればどこのメーカーのTVでもつながるんですよね?それなら
・・・これでルームリンク機能についてはどちらでも良し。

また、2番組同時録画で、私の希望のCATVアニメ&民放地デジドラマの録画は番組表で簡単に録画ができ映像もきれいだそうです。
・・・もともと3番組にそこまでのこだわりはなかったので、どちらでも良し。

家電量販店の一部ではJCOMと提携しているので値引きが少ししてもらえるのと、ブルーレイHDRへの交換で工事費なども3000円と安い(キャンペーンが今ならあるようです)。また、JCOMでレコーダーのレンタル料が入っても速度の違いは多少あるが、アドレスは変わらないし、見たい番組のためにスカパー光パックHDに入ったとしても、高いパックに入るため、月々はどちらも12000円くらいでほぼ同額。
・・・フレッツに入れば50000円の値引きはあってももろもろのことを考えれば、どちらでも良し。

それと、ブルーレイHDRでなくてもILink機能があるSTBにすれば、SONYのレコーダーにつなげて使えるかも、とも言われましたが、互換性の保証は何とも言えないようです。

さて、問題はこのAT770Tのレコ×トルネの機能と、ハンディカムの取り込みなのですが、今現在PS3(レコ×トルネは本当にお得な機能なのでしょうか)とPC(VAIO)があれば、そもそもハンディカムを買ううえで、簡単取り込み機能のために、わざわざフレッツに変えてまでこのレコーダーを買う必要はないのかな???と思ってしまいました。
が、いまあるレコーダも古いので、JCOMのブルーレイHDRにするか、このSONYのレコーダーにするか、どちらかには決めたいのです。

書込番号:13621998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/10/13 21:42(1年以上前)

>それと、ブルーレイHDRでなくてもILink機能があるSTBにすれば、SONYのレコーダーにつなげて使えるかも、とも言われましたが、互換性の保証は何とも言えないようです。

分かるところだけ。
実は、前の書込みでパナソニックを上げたのは、ソニーはこれができないからです。
そもそもこの機種にはi.LINK端子がありませんし。
これを録画するには、i.LINK(TS)と言う規格に対応している必要があるのですが、ソニーの上位機種を選んでも、この機能を持っていません。
それで、CATVを視聴している人はほとんどの人がパナソニックを選択していると言うのが現状です。

私もファーストBD機がパナソニックになってしまったのは、消去法でパナソニックになっただけです。
セカンド機としてソニーを入手しましたが、結局、今は手放しています。
我が家はフレッツテレビとかが対応していない田舎なので、CATVに頼る以外に方法がないので、常にパナソニック機が最低でも1台はないと困る状態です。
ちなみに、我が家はBS/CSはアンテナ立てて見てますので、そちらはどこのメーカーでも利用可能なのですが、実はあまりにも田舎で地デジの方が民放が3局しかないので、CATVで隣県の地デジを録画する為に契約していると言う悲しい状態です。(笑)

書込番号:13622070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2011/10/13 22:08(1年以上前)

やっぱりILinkはないですか。ILinkはもうすたれるから、つながるメーカーは少ないと思うとJCOMのお姉さんも言ってました。

そして分かりやすい、なるほどぉ!でした。実はうちもJCOM頼みの町で、家族全員携帯がAUでAUとJCOMが提携して通話がタダになってるから、フレッツにしたくないな、という理由もありました・・・。

ちなみにJCOMのブルーレイHDRのSTBは、Panasonic製 TZ-BDW900Jだそうで、これにすると別部屋に置くために買うTVもパナの方がビエラリンクでいいのかな?
AT770Tを買うならTVもSONYなのかな?
という結果になってしまいました。
夜景機能がきれいだからハンディカムはSONYにしようという理由ですが、
どうやらPS3、PSP、デジカメ、PCがSONYだからレコーダーもSONYというこだわった考え方にならなくてもよさそうですね。どうしよう。

書込番号:13622251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/10/13 22:47(1年以上前)

取りあえず、考え方の一つとして参考にしてください。

我が家のCATVはJ:COMではないのですが、同様のHDRもレンタルできるのですが、料金が高いです。
毎月その金額払ってたら、BDレコーダを購入した金額を超えてしまうじゃんと思って、安いi.LINKタイプのSTBにしてレコーダを購入したわけです。

ちなみに、パナソニックのディーガは前世代までは、他社製のビデオカメラからは日付別に取り込めないと言う問題がありました。しかし、現行世代から日付別に分けてくれるように仕様が変更になっているので、ソニー製のビデオカメラでも不自由なく使えると思います。

で、我が家にもPS3とウォークマンがあるのですが、PS3も友人からもらった物で、うるさいし、暑いし、電気食いなので、DLNAクライアントとしてしか使っていません。
ウォークマンがあるので、番組持ち出し機能が使えたのですが、結局、外に持ち出してまで見ることもなく、全く番組持ち出し機能は使いませんでした。

PS3+トルネの連携とPSPでの番組持ち出し機能をどれくらい重視するかだと思います。

ちなみに、レコーダとテレビのメーカーを揃えることは、ここではあまり重視されていません。
同じメーカーにすると、テレビの番組表からレコーダの予約ができると言う事くらいです。
その他のHDMI連携については、ほぼ他社のレコとテレビの組み合わせでも動作します。
逆にテレビの番組表から予約して、レコの方で予約を解除したはずなのに何故か録画されてしまうとか、片方に録画予約が残っていることで不可解な動きをすることもあるので、みなさん、レコの予約は結局、レコ側で行った方が確実だと言うことで、テレビとレコのメーカーを揃える必要性はほとんどないと言うのがここでの多数の意見です。

書込番号:13622524

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2011/10/13 23:45(1年以上前)

AVCHDが使えればハンディカムに対してPanaでもSONYでも(細かい機能は別として)DVDやブルーレイにするにはレコーダーはどちらでもできるということですね。

JCOMからのレンタル代の計算まではまだ、してはいませんでした。(汗)

★イモラさんの方法も検討視野に入れ、DLNAについても負もう一度よく話を聞きにまた明日、家電量販店めぐりをしてきます。

ちなみに現在出ているSONYの製品でILINKできるものはなさそうですね。Panaならあるのかな?

また、IlinkでつないでいるときにはCATV放送と、地デジの同時録画はできますか?

TVとレコーダーをメーカーでそろえる必要性についてはよくわかりました。




書込番号:13622854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/10/13 23:56(1年以上前)

>また、IlinkでつないでいるときにはCATV放送と、地デジの同時録画はできますか?

はい、可能です。
i.LINK側が1番組と言う制限は付きますが。
地デジを残り2番組同時の3番組は可能です。

http://panasonic.jp/diga/lineup/index.html
こちらで、パナのi.LINK搭載モデルが分かります。
パナのi.LINKはパナがSTBを製造していることもあって、全てi.LINK(TS)対応です。

書込番号:13622933

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2011/10/14 00:16(1年以上前)

この方法でレコーダーを探した方が、いまのところの希望・・・CATVと地デジの同時録画ができる、別部屋TVとリンクできる、ハンディカム(AVCHD)にも対応して映像をディスクに残せる、アドレスが変わらない(JCOMが使える)、レンタル料がかからない、が叶いそうですね。

持ち出しはPS3でできるし、トルネはトルネで使っておけばいいんですよね・・・

明日この条件も含め聞きに行ってきます。

★イモラさん、AT770Tからかなり離れた質問内容になったにもかかわらず、親切に、わかりやすく教えてくださって本当に助かりました。ありがとうございました。感謝です!!
また、一応結果報告は載せますので !(^0^)

書込番号:13623030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2011/10/17 22:03(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん、★イモラさん
いろいろ相談にのってもらって感謝しています。結局フレッツではなくJcomの方がよいという家族会議の結果、教えていただいたようにiLinkでSTBにつなぐ方法にしてパナのBZT600を安く手に入れました。
これからはそちらの口コミでまた相談にのっていただけたらと思います。
ひとまず、ここでの相談は閉めたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:13641374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 BWT510とで迷っています

2011/10/12 10:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT770T

この製品とDIGAのBWT510で迷っています。
テレビがブラビアなのでソニーでと決めていたのですが、HDDの外付けが出来なかったりカードスロットが無かったりで未だ購入に至っていません。
上記の機能の違いや価格差があってもソニーを選ぶとすればどういった部分になるのでしょうか?
使い方としてはリビングに設置して寝室やキッチンではタブレットかPCで見ようと思うっています。
なのでこの2社ではDLNAの機能に違いがあるのでしょうか?
質問ばかりで恐縮ですが是非ご教授お願いします。

書込番号:13615302

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/10/12 10:48(1年以上前)

>上記の機能の違いや価格差があってもソニーを選ぶとすればどういった部分になるのでしょうか?

取りあえず、この両機であれば、ソニーの方がトリプルチューナーだと言うことくらいでしょうか。
テレビとレコーダのメーカーを合わせるメリットって、テレビの番組表から録画予約ができると言う事くらいです。しかも、意外と当てにならなかったり、トラブルの原因になることもあるので、レコーダ側で予約をした方が確実です。

>なのでこの2社ではDLNAの機能に違いがあるのでしょうか?

パナの場合は、外付けUSB-HDDに録画した番組も配信可能です。
ソニーの場合は、内蔵HDDしか配信できないのですが、この機種は元々外付けUSB-HDDが利用できないので関係ないですが。

CATVを利用しているとか特別な事情がない限り、好みの方を選べばいいと思います。

書込番号:13615333

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/12 11:22(1年以上前)

ロッチェンバックさん、こんばんは

まずDLNAに関してですが、サーバとしての機能はどちらも大差ないと思います。
BWT510は2番組同時録画中でAT770Tは3番組同時録画中でもDLNAクライアントで再生できると思います。(DLNAクライアントは、PCやTVやタブレットのことです)
ただBWT510はスカパーHDを含めた3番組同時録画中のときはクライアントで再生できたかわかりません(ちょっと記憶があいまいで・・)。

あと外付けHDDとカードスロットはロッチェンバックさんが、どれくらい必要としているかによるでしょうね。絶対に必要ならBWT510に決まりですから。
HDDの容量は外付けHDDに対応してなければ増やしようがないので今後どれくらいの頻度でレコーダーに録画するかによると思います。

SONYを選ぶ理由としては、
・地デジ/BS/CSが3番組が同時に録画できる
・『x-おまかせ・まる録』が使える
・番組名予約が使える
・PSPやウォークマンに『おでかけ転送』が使える
・フォルダで録画番組の管理がしやすい

これぐらいですかね・・・

この2機種で迷うなら機能的にはBWT510になると思います。

私はSONYのA750とパナのBW680を使ってますが、SONYが好きなので次はBDZ-AT970Tを買おうかなと思ってます。機能的にはパナの方が優れてるところが多いですが、その部分が自分にとってどれくらい必要かで判断するしかないでしょうね。

書込番号:13615424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2011/10/12 11:28(1年以上前)

早速のご回答感謝です。

パナソニックを選んだ方が良さそうな感じですね。

ずっとAT-770待ちでしたが、BWT510をもっと調べてみます。

ありがとうございました!

書込番号:13615438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/10/12 11:40(1年以上前)

クールテツさま
ご丁寧にありがとうございます。

僕も心情的にはSONYなんです。
が、パナよりも機能が少なく価格が高いのでは、ちょっと選びにくくなってしまいました。
外付けも持出も使うかどうかは分からないですが、後で付いてる方を選べばよかったとなるのならパナを選んだ方が懸命かと思えました。

為になるアドバイスありがとうございました。

書込番号:13615466

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

BDZ-SKP75との違いは?

2011/10/03 19:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT770T

クチコミ投稿数:8件

BDZ-AT770TとBDZ-SKP75の違いを、教えて下さい。ともに500GBで3番組同時録画機能ですが…?結構、価格差が有りますので、どちらを選ぶか悩んでいます。宜しくお願い致します。

書込番号:13579020

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/10/03 19:13(1年以上前)

BDZ-SKP75はスカパー!HDチューナー内蔵で、外付けUSB-HDDが利用可能。

大きな違いはここですが、随分違うと思います。

書込番号:13579035

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/10/03 19:22(1年以上前)

AT770Tは地デジやBSの3チューナーで

SKP75はBSや地デジは2チューナーで
スカパー!HDが1つの計3つです

何を録画するかで違うと思います

書込番号:13579063

ナイスクチコミ!1


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2011/10/04 08:00(1年以上前)

>SKP75はBSや地デジは2チューナーで
>スカパー!HDが1つの計3つです

違いますよ。

地デジ2つとBS/CS110・2つにスカパーHD!1つです。

http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-SKP75/spec.html

書込番号:13581174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:18件

2011/10/04 19:32(1年以上前)

>地デジ2つとBS/CS110・2つにスカパーHD!1つです。

これだと5チューナーになりませんか?

「 地上・BS・110度CSチューナー×2とスカパー!HDチューナーを
組み合わせることで、3番組同時録画も実現 」とのことなので、
ユニマトリックス01の第三付属物さんの説明であっていると思います。

http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2027/id=16517/


書込番号:13582868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2011/10/04 20:04(1年以上前)

要するに、装備されているチューナー数と、同時使用できるチューナー数を、ごっちゃにしているだけでは?

書込番号:13583006

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

BDZ-X90 からの買い替え

2011/09/22 17:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT770T

BDZ-X90からの買い替えを検討しています。

BDをAVアンプに接続し7.1chで映画等を楽しみたく考えております。
その他、USB接続しHDに録画

そこで質問ですが
@HDに録画したものをメモリースティック等にうつしカーナビ等で見ることは
可能でしょうか?(PSP以外)
AAVアンプに接続しての7.1ch音声再生は可能か?

SONYは何かと制限が多いので 分かりません

何か良いアドバイスをお持ちのかた教えてください
宜しくお願いします。

書込番号:13533764

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/09/22 17:28(1年以上前)

>@HDに録画したものをメモリースティック等にうつしカーナビ等で見ることは可能でしょうか?(PSP以外)

メモステに直接書き込むことは出来ないはずです。専用のライターか対応機器であれば、転送は可能です。(メモステ持出は最低でもマジックゲート対応が必要です)
もう少し具体的な情報が必要と思います。

>AAVアンプに接続しての7.1ch音声再生は可能か?

AVアンプ次第。出力そのものは対応可能です。

>SONYは何かと制限が多いので 分かりません

別にソニーに限った話ではないと思います。質問の内容なら、何処のメーカーにも制限はあります。

書込番号:13533802

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:19件

2011/09/23 13:21(1年以上前)

>@HDに録画したものをメモリースティック等にうつしカーナビ等で見ることは
可能でしょうか?(PSP以外)

Nav-uなら可能。(まだ対応表は出てないけど)

http://www.sony.jp/nav-u/products/NV-U77VT/feature_3.html#L2_440

ただし、SONYは基本的にUSB転送しか対応していないから、
SDカードへの直接転送は出来ない。よって他のカーナビはどうかな?

書込番号:13537260

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

BDZ-X90からの買い替えを考えています。

2011/09/22 17:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT770T

BDZ-X90からの買い替えを検討しています。

BDをAVアンプに接続し7.1chで映画等を楽しみたく考えております。
その他、USB接続しHDに録画

そこで質問ですが
@HDに録画したものをメモリースティック等にうつしカーナビ等で見ることは
可能でしょうか?(PSP以外)
AAVアンプに接続しての7.1ch音声再生は可能か?

SONYは何かと制限が多いので 分かりません
また、おすすめ機種があれば教えて下さい

何か良いアドバイスをお持ちのかた教えてください
宜しくお願いします。

書込番号:13533846

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/09/22 18:07(1年以上前)

1は対応したカーナビなら可能でしょう。

2は音源が7.1chかどうかでも変わってきますしAVアンプの仕様にもよります。
HDMI入力のあるアンプでマルチチャンネルリニアPCM音声の入力に対応していればロスレス音声の7.1ch対応ソフトで再生可能でしょう。
アンプがロスレス対応ならビットストリーム出力でこちらも再生可能です。

書込番号:13533931

ナイスクチコミ!2


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2011/09/22 18:46(1年以上前)

1について。対応するのはソニー製のポータブルナビのみです。
現行型ではNV-U37とNV-U77あたりだけです。
インダッシュタイプでは対応するメーカーはないです。

書込番号:13534055

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/09/22 19:42(1年以上前)

2ですが・・

7.1CH記録されたソフトで、それに対応してるAVアンプ、7.1Chのスピーカーシステム・・・
もしくはソフトは2CHや5.1CHでも、7.1CH化が可能なアンプとスピーカーしステムが対応していれば問題ないです。

要するに7.1CHが可能かどうかは再生機の問題よりアンプの問題なので、アンプの機種や接続スピーカーシステムがわかれば詳細がはっきりしますね。

書込番号:13534230

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-AT770T」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT770Tを新規書き込みBDZ-AT770Tをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-AT770T
SONY

BDZ-AT770T

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月 8日

BDZ-AT770Tをお気に入り製品に追加する <483

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング