BDZ-AT770T のクチコミ掲示板

2011年10月 8日 発売

BDZ-AT770T

地上・BS・110度CSチューナー×3を塔載し、3番組同時の長時間録画に対応したブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB BDZ-AT770Tのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-AT770Tの価格比較
  • BDZ-AT770Tのスペック・仕様
  • BDZ-AT770Tのレビュー
  • BDZ-AT770Tのクチコミ
  • BDZ-AT770Tの画像・動画
  • BDZ-AT770Tのピックアップリスト
  • BDZ-AT770Tのオークション

BDZ-AT770TSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月 8日

  • BDZ-AT770Tの価格比較
  • BDZ-AT770Tのスペック・仕様
  • BDZ-AT770Tのレビュー
  • BDZ-AT770Tのクチコミ
  • BDZ-AT770Tの画像・動画
  • BDZ-AT770Tのピックアップリスト
  • BDZ-AT770Tのオークション

BDZ-AT770T のクチコミ掲示板

(475件)
RSS

このページのスレッド一覧(全57スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-AT770T」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT770Tを新規書き込みBDZ-AT770Tをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
57

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

AT500からAT770Tにダビングできますか?

2014/12/07 06:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT770T

クチコミ投稿数:576件

AT500のHDDに保存してある番組をAT770Tに画素数を落とさずダビングする事は可能何でしょうか?

書込番号:18245232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2014/12/07 06:48(1年以上前)

AT500でBDにダビングしてAT770Tにムーブバック。

↑のみ。

書込番号:18245252 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:576件

2014/12/07 06:56(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:18245264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ドコモタブでの視聴

2013/09/21 13:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT770T

こちらの機種にUWA-BR100を繋げてドコモタブで録画した番組を視聴できればと思っているのですが、
実際に視聴できた方いませんでしょうか?

あと、タブレット経由で放送中のテレビも見ることはできるのでしょうか。

書込番号:16614463

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2013/09/21 17:01(1年以上前)

無難に、Xperia tablet(SO-03E)にすれば確実ですし、
他のメーカーのタブレットも基本的にはできるはずです。

http://www.sony.jp/support/bd/manual/2012/net/index-multidevice.html

SONY系のタブレットは、他のタブレットに比べて、
チャプタースキップができる等、便利な面もありますが、
逆に画質は落ちてしまいます。。。

放送中のテレビは見れます。

あと、無線LAN親機が他にあれば、親機とレコーダを有線接続すれば、
UWA-BR100は不要です。

書込番号:16615055

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2013/09/21 17:06(1年以上前)

>他のメーカーのタブレットも基本的にはできるはずです。

しょぼいスペックのタブレットでは無理ですが。。。

書込番号:16615078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2013/09/21 17:09(1年以上前)

詳しくありがとうございます。
ドコモタブで行けそうなのでやってみます。

有線でもいいのですが使ってるルータ(WiMAX通信)のLANポートがひとつしかなくて、
今はパソコンと接続してるので空きがないんですよね。
LANポートって分岐とかできないんですかね。

あと、無線だと視聴中に不安定になったりしますか?

書込番号:16615087

ナイスクチコミ!1


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件

2013/09/21 17:45(1年以上前)

> LANポートって分岐とかできないんですかね。
LANのHUBを買ってきてルータ(WiMAX通信)のLANポートに繋げればポートを増やせますよ。

書込番号:16615194

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2013/09/21 17:47(1年以上前)

ふと思いましたが、ドコモタブレットで外出先で視聴するという意味ではないですよね?

>LANポートって分岐とかできないんですかね。

少なくとも、タブレットは無線LAN(Wi-Fi)の接続になるので無線LANの環境は必要になります。
無線LANルーターをアクセスポイントモードで、WiMAXルーターに接続して、
無線LANルーターは、有線LANポートが4個くらいあって、LANポートを分岐してるようなものなので、
そのうち一つをパソコンに、そのうち一つをレコーダに接続できます。
その無線LANルーターにタブレットをWi-Fi接続、という形にすればいいと思います。

無線LANルーターは、PA-WR8600N-HP(http://kakaku.com/item/K0000274631/
あたりがコストパフォーマンスが高いでしょうか。

書込番号:16615200

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2013/09/21 17:52(1年以上前)

LAN用のHUBがあるんですね。
じゃあこれ買ってみます。

今使ってるルータは無線機能もあるのでだいじょうぶです。

ありがとうございました。

書込番号:16615213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2013/09/21 17:52(1年以上前)

>あと、無線だと視聴中に不安定になったりしますか?

無線LANの環境次第ですが、有線にできればそれに越したことはないです。

「無線だと視聴中に不安定になる可能性が高くなる」、ということです。
特に、サーバーとクライアントが両方無線だと不安定になる可能性はさらに高くなります。

まあ、↑でも書きましたが、タブレット側はどうしても無線にはなってしまいますからね。
レコーダ側は有線にしといたほうが無難です。

書込番号:16615214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2013/09/21 17:57(1年以上前)

ありがとうございます!

書込番号:16615225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件

2013/09/22 22:57(1年以上前)

いまさら追記なのですがタブレット等で録画番組やテレビ視聴をする場合は、
レコーダーの電源は入れっぱなしじゃないとだめなんでしょうか?

リモコンで電源を切ったスリープ状態では見れないのでしょうか?

書込番号:16620584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2013/09/23 01:26(1年以上前)

>レコーダーの電源は入れっぱなしじゃないとだめなんでしょうか?

タブレットの場合、レコプラというアプリをインストールすれば、
電源OFFの状態からでも起動する機能があるので大丈夫です。

タブレット以外だとレコプラがインストールできないので、
多少面倒なこと(インターネットに接続して、予約録画するWEBアプリを使う)を
する必要があります。

書込番号:16621125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2013/09/23 09:54(1年以上前)

タブレットで電源管理できるんですね。
それなら問題なさそうです。

ありがとうございました。

書込番号:16621991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2013/09/24 16:49(1年以上前)

ふたたびすいません。

本日レコーダーを有線にてネット接続、ドコモタブでレコプラ等を使用して再生できることを確認しました。
ですが録画した番組でも再生できるものと再生できないものがありました。

「Wi-Fi接続にて暗号化されていない〜」等のエラーメッセージが出て再生できません。

自分なりに思いついたのが再生できる番組はDR録画、
再生できないものはXSR等の圧縮録画したものでした。

こちらは録画のビットレートにより再生できないものなのでしょうか?
DR録画だとかなりHDDを占領してしまうので圧縮録画が基本です。

http://www.sony.jp/support/bd/manual/2012/net/androidtablet.html
こちらのページを見てこの部分が今回の問題点なのかなと思いました。

「無線LAN環境として、WPA / WPA2 などの暗号化方式を使用する必要があります。
暗号化の設定はご使用の無線LANルーター (アクセスポイント) によって異なります。無線LANルーターの説明書をご確認ください。
※ 暗号化されていない場合でもタイトル一覧までは表示されますが、再生できません。」

これはルータ側で何か設定をしないといけないのでしょうか?
使用しているのはWiMAXルータです。

ルータの設定画面へ行くことはできますが、
何をどう設定すればいいのかわかりません。

どうか教えてください。

書込番号:16627501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2013/09/24 23:31(1年以上前)

ビットレートで暗号化する・しないが変わるようには思えませんが。。。

とりあえず、ルーターの品番はなんでしょうか?
ドコモタブの機種はなんでしょうか?

書込番号:16629278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2013/09/24 23:53(1年以上前)

docomo dtab
http://www.nttdocomo.co.jp/product/tablet/dtab/index.html

URoad-Aero
http://www.shinseicorp.com/wimax/wimax08.shtml

こちらになります。
ルータのセキュリティモードはWPAPSKWPA2PSKになっています。

書込番号:16629399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2013/09/25 01:29(1年以上前)

どちらも仕様的には特に問題なさそうな気がしますね。

できるとすれば、違うSSIDで接続してみるとかでしょうか。

dtabでソニーレコーダからは再生できている実績があるみたいなので、
問題があるとすれば、ルーターの方じゃないかと思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000459038/SortID=15962855/

書込番号:16629687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2013/09/30 17:11(1年以上前)

こんにちは。

視聴できるようになりました!

WiMAXルータのワイヤレス設定でセキュリティが「WPAPSKWPA2PSK(混合)」になっていたのを、
「WPA2-PSK」に変更したらDR録画、XSR録画共に問題なく再生できるようになりました。

別の部屋に設置してあるレコーダーをタブレットで他の部屋で見れるって快適ですね。

本当にありがとうございました。

書込番号:16650153

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT770T

AT770TをDELL S2340L(ディスプレイ)にHDMIで繋げて使っています。

AT770Tの電源をリモコンで切るとディスプレイが連動してスリープモードに以降してくれるのですが、
1日に数回、ディスプレイが点灯(画面は真っ暗ですがバックライトが点灯している)したままになります。
AT770Tの電源を落としてしばらくして突然ディスプレイが点灯するときもあります。

たぶん、AT770Tが番組情報を受信等をしているときにHDMIから信号が出ていて、
ディスプレイがAT770Tが起動していると認識して点灯するのだと思うのですが
AT770Tの電源を入れている時以外にディスプレイをスリープ状態に(HDMI信号を出さない)することはできないでしょうか?

S2340Lにはリモコンがないのでディスプレイの電源を切るには、
ディスプレイのある場所まで行かないといけないので、手間なんです。


AT770Tの設定変更や、なにか良いアイデアありましたら教えてください。


書込番号:16536652

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13796件Goodアンサー獲得:2894件

2013/09/02 17:19(1年以上前)

スタンバイ(起動)モードに4種類あって、HDMI機器制御「入」と「切」があります。
モードを変えてみたらどうでしょう。

書込番号:16536678

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/09/02 17:46(1年以上前)

間にHDMIセレクタを挟みAT770を使用しない時はHDMIセレクタの入力をAT770以外に合わせるとか?

書込番号:16536740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2013/09/02 17:52(1年以上前)

HDMI機器制御ってブラビア以外のテレビやディスプレイでも機能するんでしょうか?
説明書にブラビアリンクって書いてありました。

スリープモードが高速起動になっていたのでとりあえず標準にしてみました。
低電力待機?にしたら起動が1分くらいかかったので。

もし↑でだめだったらセレクタやってみます。
セレクタって切り替えれば信号切れるからそんな使い方もできるんですね。

書込番号:16536763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/09/02 17:59(1年以上前)

今回はHDMIリンク機能は関係ないですね。

番組表更新や予約録画開始の動作をすると通電するので、それにモニターが反応してしまうのでしょう。

HDMIセレクタも私の想像なのであまりあてにしないでください。

書込番号:16536773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13796件Goodアンサー獲得:2894件

2013/09/02 18:07(1年以上前)

HDMI信号で電源をONにできるということは、スタンバイ中でもHDMI端子が生きているということにならないかな。

書込番号:16536795

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/09/02 18:11(1年以上前)

HDMI機器制御切でも番組表更新 録画中 LANを必要とする機能を利用時はHDMIから通電します。


書込番号:16536808 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/09/02 18:16(1年以上前)

もちろんスタンバイ中の話です。

書込番号:16536820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2013/09/14 22:06(1年以上前)

かなり遅い報告になりますが、
高速起動を標準にすることで解決しました!

BDの起動は以前のような数秒で起動することはできなくなりましたが、
それでも30秒あれば起動するのでこのまま使ってみようと思います。

ありがとうございました!

書込番号:16586385

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 60pはディスクにダビングできないの?

2013/05/09 20:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT770T

クチコミ投稿数:160件

ソニーのHX30Vで60pで撮った動画を当機に取り込みブルーレイディスクに焼こうとしたところ「フレームレートが1080/60pのタイトルはダビングできません」と表示されます。ソニー同士なのに何故?60pで撮った動画を焼く方法はありますか?パナソニックのデジカメで60iで撮った動画は焼けます。

書込番号:16114100

ナイスクチコミ!0


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/05/09 21:53(1年以上前)

BD規格には1920x1080 60pは無いので、60pのまま保存するなら、パソコンを使ってSDメモリ、HDD、BDメディアへのデータ焼き、などで保存してください。

書込番号:16114666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2013/05/09 21:56(1年以上前)

こんなの見つけましたけど・・・・

http://panasonic.jp/support/video/faq/60p/60p_a.html

追加の新規格なので対応機種でのみ再生となるみたいです。

書込番号:16114687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2013/05/09 22:01(1年以上前)

失礼しました、Q18、Q19で60iになると書いて有りました。

書込番号:16114726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2013/05/09 22:12(1年以上前)

papic0さん、そうだったんですか。全然知りませんでした。コララテさん、ご親切にありがとうございます。
すみませんそれでは当機で60iに変換してディスクに保存する方法はあるのでしょうか?60pで撮ってしまったら当機ではダメなのでしょうか?

書込番号:16114794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2013/05/09 22:17(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000348123/SortID=16091375/#tab
PCでPMHを使う。他にDixim BD Burnerを使う。非公式なので再生方法を選ぶと思います。

書込番号:16114823

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/05/09 23:08(1年以上前)

びょんくんさん

おそらく HX30V に付属している Play Memories Home で 60i でダビングできるのではないですか?

わたし自身はソニーのデジカメを持っているのに、Play Memories Home を使ったことがないのですが、デジカメ付属ソフトでBD/DVDメディアにダビングできないとは思えませんので。

書込番号:16115149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:6件

2013/05/10 03:49(1年以上前)

下記を見ると、BDに60pのままダビング出来ると読み取れるのですが。
本当に出来ないのでしょうかね。

サーバーショットのQ&A
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278037461/
AT770Tより前に発売された、AT750W、AT350Sのプレスリリース
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201107/11-0714/

書込番号:16115761

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2013/05/10 22:05(1年以上前)

澄み切った空さん、papic0さん、ありがとうございます。HX5VのときのPMBをPMHに入れ替える事から始めてみます。進化してたんですね。
ハビタブルゾーンさん、ディスクを入れ替えてみました。マクセルのディスクだと出ていたエラーメッセージがビクターのディスクだと出ません。そして焼けました。どちらともVer.1.2です。なにか糸口がありそうですがなぜなのでしょうか?

書込番号:16118445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2013/05/10 23:09(1年以上前)

>「フレームレートが1080/60pのタイトルはダビングできません」と表示されます。

思い出ディスクダビングでメニュー付きを選択されたのではないですか?

メニュー付き思い出ディスクダビングはBDMVという形式になりますが、
その場合は1080/60Pではダビングできません。

なので、普通のダビング(番組のダビングと同じダビングの仕方)または、
思い出ディスクダビングで、メニューなしを選択すればダビングできると思います。

PCでもBDドライブがあれば、PMHで1080/60Pでダビングできます。
PMHの場合だと、60iはBDMV、60PはBDAVになって、60P/60iの混在はできなかったのでは(うろ覚えです。。。)?
レコーダは60iもBDAVとしてダビングできるので60P/60iの混在ができます。

書込番号:16118804

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件

2013/05/11 18:39(1年以上前)

アメリカンルディさんこんにちは。結果はあなたのおっしゃるとおりでした。
当機で60pをディスクに焼くことは可能です。ただし思い出ディスクダビングでメニュー付きを選択してしまうと「フレームレートが1080/60pのタイトルはダビングできません」と表示されて焼けなくなります。
理由は私にはなんだか難し過ぎますが・・・とにかくそういうことなのです。
ありがとうございます。おかげさまで答えにたどり着く事ができました。
みなさんご指導ありがとうございます。感謝感激です。

書込番号:16121913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2013/05/14 04:59(1年以上前)

BDAV,BDMV,混在で結果が異なるようですね。

書込番号:16131038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

3番組録画中の再生操作の挙動について

2013/03/10 01:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT770T

スレ主 ギブリさん
クチコミ投稿数:4件

現在使用しているBDZ-X95からBDZ-AT770Tへの買い換えを検討しています。
X95では、W録中に録画済みのビデオを視聴しているとFF・RW等の操作が重くなるなど操作性にかなり難があるのですが、
AT770Tでは3番組録画中の再生時の動作はどのような感じでしょうか?

書込番号:15871961

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2013/03/10 01:10(1年以上前)

>現在使用しているBDZ-X95からBDZ-AT770Tへの買い換えを検討しています。

現行モデルならどれ買っても良いけど先代型落ちモデル買うなら1Tモデル1択が無難な
選択。

書込番号:15871991

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ギブリさん
クチコミ投稿数:4件

2013/03/10 01:17(1年以上前)

やはり現行モデルの方が良いですか。
ET1000あたりも視野に入れて再検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:15872024

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

サーバーがずっと過負荷状態に

2013/02/11 23:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT770T

クチコミ投稿数:129件

この機種を有線でルーターに繋ぎ、無線でvaioにとばして「vaio media puls」というソフトで録画した番組を楽しんでいたのですが、昨日からずっと「サーバーが過負荷状態にあるため接続できませんでした」の状態が続いています。ネットは普通につなげているのでルーターの故障ではないと思うのですが、なぜだかよく分かりません。どなたか教えていただけないでしょうか。

書込番号:15752555

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2013/02/12 08:07(1年以上前)

レス付きませんね
経験が無く、分かりませんが、レコーダーのリセットボタンを押して、再起動を試されては?

書込番号:15753448 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件

2013/02/12 21:34(1年以上前)

ありがとうございます。無事解決しました。焦ってリセットという手段が思いつきませんでした。情けなや・・・

書込番号:15756067

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-AT770T」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT770Tを新規書き込みBDZ-AT770Tをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-AT770T
SONY

BDZ-AT770T

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月 8日

BDZ-AT770Tをお気に入り製品に追加する <483

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング