BDZ-AT770T
地上・BS・110度CSチューナー×3を塔載し、3番組同時の長時間録画に対応したブルーレイレコーダー

このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2012年9月19日 18:04 |
![]() |
7 | 19 | 2012年7月23日 23:00 |
![]() |
1 | 1 | 2012年7月14日 10:48 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2012年6月26日 18:36 |
![]() |
0 | 1 | 2012年6月7日 09:47 |
![]() ![]() |
10 | 6 | 2012年5月25日 14:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT770T

>旧品の在庫は新製品が出てからどのくらい残って売り出しているのでしょうか?
店の在庫次第だから無くなる前に買えとしかコメントの仕様が無い、ただ基本的に実店舗から
無くなっていきそれから数ヶ月後に通販の在庫が切れるのがパターン(例外あり)
その間どんだけ我慢できるかは買う本人次第。
書込番号:15074606
1点


!
500Gはトリプルでは無くなってしまいましたか・・・。
書込番号:15089972
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT770T
nasneを買う予定でしたが、発売延期になったので、レコーダーかtorneを買って、オリンピックを見ようと思ってます。この期首の最安値はポイントとか入れると35000円ぐらいでしょうか?無線LAのUSBアダプターみたいなのを使ってネット接続することはできますか?
0点

>35000円ぐらいでしょうか?
都心部ならその程度だと思います。
>無線LAのUSBアダプターみたいなのを使ってネット接続することはできますか?
できますよ。USBならこの純正品限定ですが。
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-AT770T/feature_7.html#L2_860
レコーダーの追加やテレビなど、複数の機器も無線化するなら、
イーサネットコンバーター買うほうがお勧め。好みですが。
http://kakaku.com/pc/network-others/
書込番号:14833483
0点

悪い事言わんから、ソニーなら最低でも950W、他社でも良いならパナ
BZT710/720/510/520とかの方が良いぞ。
書込番号:14835087
0点

少し描き直す、
X
悪い事言わんから、ソニーなら最低でも950W、他社でも良いならパナBZT710/
720/510/520とかの方が良いぞ。
O・
悪い事言わんから、ソニーなら最低でも1Tモデル、他社でも良いならパナBZT710/
720/510/520とかの方が良いぞ。
書込番号:14835094
2点

みなさん、こんにちは。割り込みお許しください!(>人<)
私もこちらとパナBZT710で悩んでいる一人です。
TVはBRAVIAのNX720です。
それぞれの外付けと無線LANとキーワード録画(?)の有無も気になるのですが、
私の場合、SONY機の待機音がうるさいらしいと言うことと、
パナ機の番組表が見にくいらしい&リモコンが使いづらいらしい
と言うことでどちらにすべきか迷ってます。
くだらない悩みですみません(><)
PS3でもOFFにしているのに夜中に音がするので
気になって電源プラグを抜いてしまいました。
あれ以上うるさいのでしょうか?
書込番号:14835330
0点

>それぞれの外付けと無線LANとキーワード録画(?)の有無も気になるのですが、
私の場合、SONY機の待機音がうるさいらしいと言うことと、パナ機の番組表が
見にくいらしい&リモコンが使いづらいらしいと言うことでどちらにすべきか迷ってます。
くだらない悩みですみません(><)
我輩から言わせると、サブに使うならパナでも良いけど1台で済ますならソニーの方が
向いてる(パナはソニー並に機能をフルに使おうとするとLAN接続したりとかPCで
サイトの登録したりとかしなければならず色々面倒←クラブパナに登録する必要あるのか?
ディモーラ登録だけで使わせろ!!)
>PS3でもOFFにしているのに夜中に音がするので気になって電源プラグを
抜いてしまいました。あれ以上うるさいのでしょうか?
PS3はモデルが古いからそうなってるだけで2000A以降のモデルなら問題無いと
思うけど...(我輩は2500A)録画機の方は噂は聞くけど、高速起動時間をいじったり
すると少しは減るらしいのだがほぼ毎回夜中12:00前後にEPGデータ受信があって
その間の起動音が不評らしいからそれを克服出来るかが問題だな(我輩は問題無さそう
だけど)
書込番号:14835479
2点

レコーダー選びで一番肝心なのは
全部自前アンテナなのか?って部分です
CATVのSTB(専用チューナー)使ってますか?
これは使いやすいとか使いにくいという感覚の問題で済む話では無く
BS/CSを録画出来る/出来ないという根本的な事に関係します
BZT710をネットに繋げば
PCからの操作でDIMORAを利用出来るから
キーワード自動録画も可能になるし
本体の番組表は使わなくても
PCからの操作だけで全部の予約機能が使えます
DIMORAの説明
https://dimora.jp/dc/pc/DESC/DimoraExplain.html
DIMORAの番組表
https://dimora.jp/dc/pc/P4501.do?c_time=20120721095216&isLogin=1&win_id=P4501
DIGAを登録すればこの番組表の左枠に
実際の予約済番組が時間帯別で並ぶから更に便利です
DIMORAの問題点は外付HDDの対応が出来ていない事です
直接外付HDDに予約する時だけは本体から予約が必要です
又はDIMORAで一旦内蔵HDDに予約し録画先をUSB-HDDに変更操作が必要
書込番号:14835622
0点

10k3さん
BZT710について書きます
設置しているのは耳元から2m位でラックは扉のないタイプです。
音については時々、情報取得のための動作音がしますが、あまり気になりません。
BD再生時は少し音がしますが、PS3(2000A)に比べれば静かなものです。
ただ、トレイの開閉時の音は安っぽいです(笑)
あと、我が家のPS3は動作時はファンの音がうるさいですが、それ以外はほぼ無音です。もちろん夜中も。
番組表はソニーに慣れていると、「狭い」の一言です。
画面いっぱいに表示されるソニーと違い広告があるため仕方ないのですが、
一度、量販店で確認したほうがいいです。
リモコンは方向ボタン、決定ボタンの押し心地が良くないです。
プラスチッキーな音がペチペチします。
これも一度、量販店で確認したほうがいいです。
レコーダーのリモコンである程度のTVの操作(音量、チャンネル、入力切替)
は出来ますが、TV、レコーダーでメーカーが異なる場合は学習リモコン
(http://kakaku.com/item/K0000148277/)があるとリモコンが1台にまとめられるので便利です。
キーワード録画は皆さん言われるようにDimoraが必須です。
そのためにもネット接続が必要ですが、可能なら有線LANで接続したほうが良いです。
BRAVIAでXMBのメニュー操作になれているとパナのメニュー画面は全く別物なので
710は在庫的に厳しいかもしれないので720を量販店で弄ってみることをお勧めします。
最後に、BRAVIAとパナレコの組み合わせで特に困ることはないと思います。
書込番号:14835707
3点

みなさん、ありがとうございます。
ユニマトリックス01の第三付属物さんが教えてくださった
DIMORAの番組表なら見やすそうですね
>登録すればこの番組表の左枠に
>実際の予約済番組が時間帯別で並ぶから更に便利です
それはいいですね!
しかし、その都度パソコンを、となると、
やっぱりRDは最高で最強さんのおっしゃるようにちょっと手間ですね(^^;
>1台で済ますならソニーの方が向いてる
単純に録って見て消し、たまにディスクに残すかも知れない、
くらいですので1台のみの予定です。
やっぱりRDは最高で最強さんは、
1台で済ますなら500GBで外付けなしでもソニーをおすすめなのですね?
(かなりソニーに傾いて来ました)
B-202さん、パナ番組表の投稿画像は見たことがありますが、
では今から店頭で実際にパナもソニーも見てきますね。
実物を見ると急に気が変わってしまうことがあります(笑)
2機種とも徐々に値下がりしていますが
五輪が終わったらぐっと下がりそうですよね?
逆境無類カイジさんはどうなさったのでょうね(^^)
書込番号:14837052
0点

余談ですが、追記します。
今調べたら私のPS3は320GBでした。
もしかしたら比較的静音タイプ・・?( ̄▽ ̄;
最近時計も全てスイープタイプにしているので
深夜の機材の音に過敏になっているかも知れません。
AM1時くらいまでだったら問題ないのですが・・。
失礼致しました。m(_ _)m
書込番号:14837178
0点

>1台で済ますなら500GBで外付けなしでもソニーをおすすめなのですね?
3番組同時録画タイプの場合500GBは少なすぎます。1Tモデルにするか外付けHDD可能タイプ
がいいです。
BZT710にした場合LAN接続は必須です。あれば良いのではなく無いと不便で仕方ないです。
DIMORAを使わないと、まともな番組検索すらできません。
常時LAN接続できるならこの価格帯ならBZT710の方が便利です。
できないならAT770Tではなく950Wだと思います。
書込番号:14837216
0点

mami_r さん、ありがとうございます。
LANは接続できますが、出来るだけ配線を少なくしたいので、
そうなるとソニーがいいようですね。
4万円までで考えていましたが、予算の追加を検討します。
スレ主の逆境無類カイジさん、スレをお借りしてすみませんでした。
ご購入なさった折にはまたレビューをお聞かせくださいね。
書込番号:14838112
0点

>1台で済ますなら500GBで外付けなしでもソニーをおすすめなのですね?
違います、増設HDD非対応の500ギガモデルは安いけど長い目で見たら不便だぞ、
なのでソニーだと 970/950以外は勧めません。
書込番号:14838647
0点

やっぱりRDは最高で最強さん、こんばんは!
ありがとうございます。
1TBのUSB-HDDを持っていますので、TVに付けてそちらに録ったり
BDレコーダーに録ったりすれば、レコーダー自体に増設出来なくても同じことかしら
と思っていました。(が、たぶん違うのですよね・・?)
おっしゃるように外付けOKのモデルにしたいと思います。
予算不足なので先ほどから貯蓄開始です。
書込番号:14838887
0点

>1TBのUSB-HDDを持っていますので、TVに付けてそちらに録ったりBDレコーダーに
録ったりすれば、レコーダー自体に増設出来なくても同じことかしらと思っていました
。(が、たぶん違うのですよね・・?)
なにが言いたいのかよく分からんのだが、基本的に一度増設HDD対応機器の登録された
HDDは中身を残したまま他の機種に使い回す事は一切不可(同じモデルでも同様)
書込番号:14838993
0点

やっぱりRDは最高で最強さん、
>なにが言いたいのかよく分からんのだが、
よく言われます。辛抱強くご回答くださってありがとうございます(^^;>゛
HDDの容量に関しては、
レコーダーの内蔵HDDへの録画は控え目にして
TVに手持ちのUSB-HDDを付けて見たらすぐ消してもよいものを録り、
その最中でもレコーダーで残したい他番組を録ったり
レコーダーのチューナーで裏番を見たり出来るかな、と思っていたのです。
でも番組名やキーワードで大量に録っていると500GBでは
すぐに足りなくなってしまうので外付け対応がよいのですね。
(他にも理由があると思いますが)
おすすめの970にします。(^-^)
書込番号:14840442
0点

>HDDの容量に関しては、レコーダーの内蔵HDDへの録画は控え目にして
TVに手持ちのUSB-HDDを付けて見たらすぐ消してもよいものを録り、
その最中でもレコーダーで残したい他番組を録ったり
レコーダーのチューナーで裏番を見たり出来るかな、と思っていたのです。
それなら正解、ただ気になるのだがTVの型番は?、見て消しオンリーにしている様だが
完全にLANムーブ出来無いモデルなのかい?、
>でも番組名やキーワードで大量に録っていると500GBではすぐに
足りなくなってしまうので外付け対応がよいのですね。(他にも理由があると思いますが)
ソニーは仕様的に内蔵HDDが多いにこした事はないのだが、使い方次第では500ギガ
でも悪くないのだが増設HDDに対応している方がいざという時便利とは言える。
書込番号:14840532
0点

やっぱりRDは最高で最強さん、こんばんは。
TVはBRAVIA NX720です。
実は5日前に買ったばかりでまだ仕様書も見ていません。
飾って眺めています・・?(≧▽≦;
アナログ終了後からブラウン管でひかりTVを見ていました。
最初は3チューナー・オールインワンのアクオスを買う気満々でお店に行き、
店頭でモノリシックに一目惚れしてしまいました。
2画面にも出来ますが、シングルチューナーです。
書込番号:14842646
0点

>TVはBRAVIA NX720です。実は5日前に買ったばかりでまだ仕様書も見ていません。
なら970買ったら即繋ぎ替えてTVの録画機能(TV側の外付けHDDを使う)は
使わなくてもオケ(どうせTVで録っても後からBD焼きする手段無いし)それかHDD
そのまんまにしといて見て消しオンリーで運用、デジレコ買った後に2T買い足しでも
アリだね(1台につきHDD容量最大2Tまでで最大10台まで接続制限あるから)
>最初は3チューナー・オールインワンのアクオスを買う気満々でお店に行き、
店頭でモノリシックに一目惚れしてしまいました。
2画面にも出来ますが、シングルチューナーです。
ブラビアに乗り換えて正解だわ。
書込番号:14843591
0点

やっぱりRDは最高で最強さん、
ありがとうございます。
そう言っていただけて安心しました。
それからスレ主の逆境無類カイジさん、
スレをお借りすることになってしまい申し訳ありませんでした。
ご購入された際はまたレビューをお聞かせくださいね。
書込番号:14848000
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT770T
BDZ-AT770Tを使用していますが、ドコモ携帯の機種変更を考えています。
どうせ機種変更するなら、録画した番組が転送できる機種を購入したいです。
画質は“VGA2.0M”です。
SONYのHPにて確認しましたが、最近の機種については『検証の予定はありません。』と
記載されています。
F-02D・F-04D・F-06D・N-02D・N-03D・P-03D・SH-03D・SH-05Dのお持ちの方で、VGA2.0Mで
転送できる方がおられましたら教えて下さい。
また、上記機種でおでかけ転送できるかどうかの確認方法をご存知の方教えて下さい。
宜しくお願い致します。
0点

VGA2.0Mで転送できるスマホは無いと思いますよ。
たぶん、つかえてVGA1.0Mまでですね。
因みに、私はSH-12Cを使っていますが、ソニーのAT700やAT970TからVGA1.0Mの画質で転送して、視聴しています。
私が、このスマホを購入当時はアクオスフォンとレグザフォンぐらいしかVGA1.0Mに対応していませんでした。
現在もシャープのスマホなら確実にVGA1.0Mなら対応してると思いますけど。
他の方のアドバイスを更にお待ちくださいm(._.)m
書込番号:14805031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT770T
これ(BDZ-AT770)を夏のボーナスで購入検討中です。
TVは、ソニーの「KDL-46HX80R」です。TVはリビングの壁のLANのソケットに繋いでます。
(PCで外からも番組予約ができて、重宝してます)
PC(VAIO)からもTVのHDDの録画済み番組は見れてます。
家の中は、有線・無線LANを通してます。(TVやPCとは有線で、スマホとは無線で繋いでます)
LANのコネクタがリビングの壁に1つしかないので、
BDレコーダーを購入したとき、それがLANにつなげなくなるのが困ってます。
アダプタを購入し無線LANで繋ぐことも考えてますが、
・DLNAで他のTVから覗いたときに速度が遅くなる??
・将来「お風呂TV」を購入し無線LANで録画番組を見る予定なので、
2つも無線だと干渉がある???
前置きが長くなりましたが、ここでご相談です。
・TVをLANに繋いだまま、
・BDレコーダをイーサネットHDMIケーブルでTVに接続すれば、
BDレコーダは(LANに直接繋がなくても)外から番組予約できますか?
別の部屋のTVから(KDL-46HX80RでないTVから)、BDレコーダに録画の番組をDLNA経由で
見ることができますか?
宜しくアドバイスください。
2点

当該機、及びKDL-46HX80RはHECに対応してなかったはずなので、イーサネットHDMIケーブルでHDMIイーサネットチャンネル(HEC)は使えない。
HECはケーブルはHDMI1.4で3DやARCと同じく定義されたが、ケーブルは対応してるのが多いのに対して。機器側での対応が、3DやARCに比べ一向に進んでない。
現行では、東芝くらい?
LANが来てるんだから、HUBで分岐してやるのが一番確実。
書込番号:14727753
1点

素直にスイッチ買えば解決だと思いますけど。
書込番号:14727758
0点


短時間の間に、皆様から貴重なアドバイスありがとうございました。
ネットワーク接続とTVへの接続の両方をHDMIケーブル1本で済まそうと、
横着しようとしてました。
ネットワークにはハブ経由で有線LAN、TVにはHDMIケーブルで繋ぎます。
書込番号:14728422
0点

念のため、指摘しておきますが、アンテナ線も必要です。
「初心者」のなかには、店頭でのHDMI一本でと言う説明を拡大解釈して、アンテナ線もつなげないでTVが映らないなどと質問される方も散見されますので。
書込番号:14728503
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT770T
DLNA用ソフトのDiXiM Digital TV plusを検討しているのですが、こちらからレコーダーに録画した映像を除去するコンテンツ削除に対応しているでしょうか?
0点

ソフトから削除は恐らくできないと思いますが、TV王国から削除は可能ですよw
書込番号:14650654
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT770T
こんにちは。
この機種を使用して、3ヶ月経ちます。
テレビはSONY3D BRAVIA KDL-40NX720
で、サウンドバーを使用してます。
概ね満足なんですが、ブラビアリンクが
良く切れるのが気になってます。5日に
1回は切れます。過去で調べたところ、
電気的信号が切れて、リンクできなく
なるとあったので、電源を一度抜いて
対応してます。するとブラビアリンク
が復活します。
皆さんこのような症状ありませんか?
対応策は何かあるでしょうか。
明確な故障ともいえず、メーカーに
は電話してません。
宜しくお願いします。
書込番号:14602666 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

HDMIケーブルを交換してみてはいかがですか?
交換品を持っていないのなら、国内メーカーのHDMIケーブルを購入して使ってみてください。
パイオニアのHDMIケーブルが安くて作りがしっかりしています。
http://pioneer.jp/accessory/hdmi/hdmi.html
それでも改善しない場合は、テレビかサウンドバーに不具合があると断定ができるので、その場合はサポートに連絡してサービスマンに見てもらうと良いと思います。
書込番号:14602731
2点

訂正します。
【誤】テレビかサウンドバーに不具合 → 【正】テレビ・レコーダー・サウンドバーに不具合
書込番号:14602751
0点

k.i.t.t.さん
ありがとうございます!HDMIケーブル
は確かに一番安いやつ使ってました。
駄目かもしれませんが、チャレンジして
みます。どうせもう一本買うつもり
でしたし。ノイズ対策のフェライトコア
でもかって見ようか、考えてました。
(気休めかもしれませんが。)
書込番号:14603065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDMIケーブルはソニー製をお奨めします。
レコもTVもケーブルもソニーならメーカーに相談する
場合に有効に働きます。
通称「きしめん」ケーブルがお奨めです。
書込番号:14603144
3点

安いケーブルっていうのは要注意です。コネクターとケーブルの接合が実に値段のことはありますから。ケーブルも付属品としてくれればこれに関するリスクは少なくなるような気がしますけどね。買う側も安心といえば安心だとおもいます。メーカーも自社のケーブル外でクレーム付けられても困るだろーに。
書込番号:14603229
3点

デジタル貧者さん
そうですか。確かに同じメーカーで
揃えたほうが原因の転嫁もしやすい
ですね。平たいやつ調べてみます。
ひかるの父さんさん
そうですねー。入っててくれたら良い
のですが。入ってるもんだと思ってて
わざわざ買いに行きました。
色々ありがとうございます。変えてみます。
書込番号:14603255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





