BDZ-AT770T のクチコミ掲示板

2011年10月 8日 発売

BDZ-AT770T

地上・BS・110度CSチューナー×3を塔載し、3番組同時の長時間録画に対応したブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB BDZ-AT770Tのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-AT770Tの価格比較
  • BDZ-AT770Tのスペック・仕様
  • BDZ-AT770Tのレビュー
  • BDZ-AT770Tのクチコミ
  • BDZ-AT770Tの画像・動画
  • BDZ-AT770Tのピックアップリスト
  • BDZ-AT770Tのオークション

BDZ-AT770TSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月 8日

  • BDZ-AT770Tの価格比較
  • BDZ-AT770Tのスペック・仕様
  • BDZ-AT770Tのレビュー
  • BDZ-AT770Tのクチコミ
  • BDZ-AT770Tの画像・動画
  • BDZ-AT770Tのピックアップリスト
  • BDZ-AT770Tのオークション

BDZ-AT770T のクチコミ掲示板

(226件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-AT770T」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT770Tを新規書き込みBDZ-AT770Tをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
31

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信23

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT770T

スレ主 和たんさん
クチコミ投稿数:62件

本機もトリプルチューナーで最安値が
価格コムでも5万円割れという事で候補に入れていて
既に購入されている方に質問させて頂きたいと思います。

フルハイビジョンの最長時間がHDDでパナソニックの710が15倍の675時間
この770は11倍の469時間。
ほぼ2百時間の差があります。
この変換効率が私は気になってしまうのですが、それでもこの機種にされた
決め手があれば教えてほしいと思うのですが・・・?

書込番号:13830861

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:28321件Goodアンサー獲得:4191件

2011/11/30 10:48(1年以上前)

>フルハイビジョンの最長時間がHDDでパナソニックの710が15倍の675時間
>この770は11倍の469時間。


パナの15倍はHZ(約1.6Mbps)、ソニーの11倍はER(約2Mbps)と録画時のレートが違うので比較にはならないようにも思います。ソニーは使用したことがないので画質はわかりませんが、自分が使用している東芝もパナも低レートでは実用的ではありません。画質、記録時間のどちらを重視するかで変わってきます。ソニーはAVC録画では、音声がAACではなくドルビーデジタルになるので、音質も重視するならパナがいいようにも思います。
パナのHZモードは、スカパー!e2のSDチャンネルでは実用的な場合もありますので、1番組のみで使用しています。

書込番号:13831070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/11/30 11:12(1年以上前)

10倍越える録画になると解像度はハイビジョンってだけで、画質は1SEGを観てる様で使う気にならなくなります。

わざわざ薄型TVで1SEG観たいと思わないです。

書込番号:13831123

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20342件Goodアンサー獲得:3394件

2011/11/30 11:18(1年以上前)

パナの長時間録画の画質については、良くサンプル付の画質レビューがあるので下記とかどうぞ。
http://www.digimonostation.jp/review/av/20110216/5525
ニュースやバラエティ番組程度なら使えるかなって感じらしいです。
個人的にはHLモード(4.8Mbps)を使ってます。

書込番号:13831144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6092件Goodアンサー獲得:527件

2011/11/30 12:07(1年以上前)

VHSで3倍、S-VHSで5倍、DVDでEP以下で気にしない人は、パナのHZでも良いのだろうけど、多少のブロックノイズは気にするのだろうか。

書込番号:13831266

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2011/11/30 13:43(1年以上前)

ブロックノイズやモスキートノイズなら 気にしないです
でも 
ソニーのBD機の場合 LR(8倍)でも画像が破綻しますから
(破綻すると 人物の顔や手足の判別がつかない これは見苦しい)
パナの15倍って破綻し無いのですかね・・・ って(パナは使ったこと無いから)

ソニーの旧型だと 下位のモードが1440X1080だったのだけど
(解像度下げると 破綻が減る?)
今のは 1920X1080になってるから すぐ破綻するように
例えばね 一番下位のモードERを 1366X760のハーフHDにするとかすれば
破綻が少なく見苦しくないように思えるのだけど


今実験中だけど
外部入力から簡易チューナを使ってLR(3.0Mbps)で録画してます
破綻は無いけど 解像度が低くて(720X480)DVD画質 

書込番号:13831571

ナイスクチコミ!0


スレ主 和たんさん
クチコミ投稿数:62件

2011/11/30 17:00(1年以上前)

いろいろお返事ありがとうございます。画質の違いについては大変
参考になりました。ただ、私の場合はどちらかというと画質より
長時間派というところもあって、ソニーの場合はトリプルチューナーを
売りしている割には、それをいい事にドンドン予約していくと
早くHDDの残量がなくなって増設やBD、DVDへのダビングが必要に
なる気がして。結果的にコスト高になるのかなとも考えたりしました。

ソニーにするなら値段が5万円台半ばまで下がってきている1TBの機種も
いいかなとも考えてます。さすがに東芝の160は2TBあっても
評判が芳しくなさそうですし・・・

書込番号:13832080

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/11/30 17:17(1年以上前)

スレ主さん
長時間モードを多用すると、録画タイトル数制限に引っかかります。
その点なら、パナの3000タイトルは、有用です。
ソニーは、999です。

ちなみに、3000タイトルでも文句を言っている人は居ました。

それと、タイトル数制限は、HDD一台当たりの数です。

書込番号:13832138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28321件Goodアンサー獲得:4191件

2011/11/30 17:24(1年以上前)

低レートで録画すると、タイトル上限でHDD残量があっても録画できなくなる場合があります。内蔵HDD容量に関係なく、ソニーは999タイトル、パナは3000タイトルです。予算がある場合は、内蔵HDD容量が多いモデルを購入するといいです。
東芝は1500タイトル、シャープは999タイトルと各社で仕様があります。

USB-HDDを使用することを考える場合、直接BDにダビングできる、DLNA配信ができるパナが便利ではあります。

書込番号:13832166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/11/30 17:24(1年以上前)

>早くHDDの残量がなくなって増設や

ちなみに、AT770Tは外付けUSB-HDDには対応してませんので、ご用心下さい。

書込番号:13832169

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/11/30 17:45(1年以上前)

>ちなみに、3000タイトルでも文句を言っている人は居ました。

たしか最長時間モードのみ使っていて録画タイトル数制限に
引っかかって怒っていましたね、その人。

書込番号:13832241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:24件

2011/11/30 17:53(1年以上前)

>早くHDDの残量がなくなって増設やBD、DVDへのダビングが必要に

SONY機に限らず他機でもBD等を使ってこまめに整理すれば500GBでも十分使えますよ。
録画モードも下げて録画する気も無いし自分は購入して満足して使ってます。

書込番号:13832270

ナイスクチコミ!0


スレ主 和たんさん
クチコミ投稿数:62件

2011/11/30 19:57(1年以上前)

実は昨夜ここの満足度ランキングを見ていたらパナの去年の
1TBの2100を54800円で売っている店があったので、
USBはないけど十分な容量で、私の使い方には合うかなと
思ってちょっと様子を見ていたらもう売れていました。

一年落ちでも人気機種だったのでしょうか?
この770にはUSBはないということでしたね。

HDDとブルーレイかDVDを上手に併用すればUSBは入らないという考え方も
出来ますけど、これからの機種はUSBはあった方が良いんでしょうね

書込番号:13832770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/01 00:32(1年以上前)

>これからの機種はUSBはあった方が良いんでしょうね

そう聞かれれば「はい」と答えるしかないと思います。
ウチは先日770Tと950Wを同時購入しました。  950Wは3人の娘用に、770Tはオヤジ用にと
買い換えました。  ドラマ録画が多い娘達には大容量タイプですが私は770Tで十分。
使う使わないは別として予算が許せるなら上位モデルが良いですよ。  ただUSBもPCと違い
各社で互換性がなかったり観れない状態です。  まだまだ問題点、課題もございます。
差額が1万円以内でしたので、1TBとUSB外付け対応は魅力かも?

書込番号:13834460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:72件

2011/12/01 01:34(1年以上前)

大変失礼ですが、すごく気になるので書き込みさせていただきます。

USB(Universal Serial Bus)はPCと周辺機器を接続するインターフェースの名称です。

USB接続の外付けHDDのことを略してUSB HDDといいますが、スレ主さんのようにさらに略して単にUSBというとインターフェースそのものを指すことになるので適切ではありません。

書込番号:13834640

ナイスクチコミ!1


スレ主 和たんさん
クチコミ投稿数:62件

2011/12/01 01:48(1年以上前)

すみません。これからはUSBHDDという書き方をしたいと思います。

それと新スレを立てるのも何なので参考に本機を使用している人にお聞きしたいのですが
この機種の説明を読んでいると「かんたんVHSダビング」という項目があって
一時間分を最速45秒でダビングできるという項目がありました。

この機能ってソニー独自のものですよね。私もVHSデッキ時代に録りためた
ビデオテープが沢山あってダビングするにも等倍速では時間がかかります。
実際にこの機能を活用された方がいれば使用感を聞かせてほしいのですが、
ビデオテープの処分も出来ていい機能だと思ったのですが?

書込番号:13834659

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/12/01 02:18(1年以上前)

>かんたんVHSダビング」という項目があって一時間分を最速45秒でダビングできるという項目がありました。

どの説明に書いてありましたか?
物理的に考えて絶対に出来ない機能(VHSを45秒で回さなければならない)だと思います。
この機種ではなくこの前の機種までしか持っていませんが、かんたんVHSダビングというのは
この機種でも画面に手順が出てくるだけのダビングで等倍時間かかるはずです。

あと、一応念のため、

>ただUSBもPCと違い各社で互換性がなかったり観れない状態です

USBHDDは各社で互換がないというよりも、どのメーカーでも個体縛りなので、同じソニーで
同じ機種であっても個体が違えば視聴できません。

書込番号:13834712

ナイスクチコミ!1


スレ主 和たんさん
クチコミ投稿数:62件

2011/12/01 02:27(1年以上前)

この製品情報のしたの方にある「かんたんVHSダビング」の項目の箇所ですが・・・
私の解釈が違うのでしょうか?

http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-AT770T/feature_5.html#L1_720

書込番号:13834722

ナイスクチコミ!0


APC2さん
クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:240件

2011/12/01 02:27(1年以上前)

>一時間分を最速45秒でダビングできるという項目がありました。

“*1 ERモードで取りこんだ映像を6倍速メディアを使用して高速ダビングした場合”
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-AT770T/feature_5.html#L1_720

ということで、取り込んだ映像をディスクにダビングする時間だけです。

書込番号:13834724

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/12/01 02:41(1年以上前)

APC2さんも説明してくれてますが、あくまでも取り込んだあとのダビング時間です。
取り込みは当然ながら等倍時間です。

書込番号:13834742

ナイスクチコミ!0


スレ主 和たんさん
クチコミ投稿数:62件

2011/12/01 02:44(1年以上前)

すみません。ちょっと勘違いしました。
やはりVHSテープの取り込みにはそれなりの
時間をかけないといけないという事ですね。

書込番号:13834746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

最近の価格情報を教えて下さい

2011/11/12 07:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT770T

クチコミ投稿数:18件

こちらの商品を購入したいのですが今の量販店での価格がよく分からないので、最近購入された方教えて下さい。(当方、東海地区ですがどこでもかまいません)
また、年末に向けて価格動向はどうなるんでしょうか?三菱のように3万円台になることはないですかね!?
とりあえず、今日名古屋のビックカメラに行ってきます。

書込番号:13754826

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:47件

2011/11/12 09:38(1年以上前)

前の機種AT700や750の価格を参考にされるといいですよ。
49800円位が下限じゃないかな。

書込番号:13755071

ナイスクチコミ!0


KYAIKYAIさん
クチコミ投稿数:1件

2011/11/12 17:05(1年以上前)

タイ洪水の影響で外付けHDが全体的に値上がりしている様子。
この機械もHD内蔵なのでどうなのか電気屋へ聞いてみたら、
今年の冬ボーナス商戦、以降もしばらく安価は期待しないほうが良いかも
いまだ復旧の見込みもないみたいですし。・・・と店員さん。

書込番号:13756601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2011/11/12 23:25(1年以上前)

本日、名古屋のビックカメラに行ってきましたが、69800のポイント10%とのことでした。近所のK'sとかわりませんでした。
さきほどテレビCMで11月25日にLABI名古屋オープンってやってました。それに期待します。

書込番号:13758516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2011/11/13 15:38(1年以上前)

11/12に神戸サンエーで注文しました。
 本体55,965円
 5年保障3,000円
 代引き手数料735円
 ★合計59,700円

もう少しだけ価格が下がるまで待つつもりでしたが、
他の方がおっしゃるように、タイ洪水の影響でHDD価格が
高騰していることから、いずれこういった商品の価格にも
影響するかもしれないと思い、購入に踏み切りました。
まあ、価格変動は株や金利みたいなもんですから
分かりませんけど。
最初は750Wを買う予定でしたが、新たに770Tが出て
発売からそれほど経ってない割には、ある程度価格は
下がりましたから良しとします。

書込番号:13761161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信6

お気に入りに追加

標準

編集・ダビングについて

2011/10/25 11:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT770T

クチコミ投稿数:19件

東芝RD-XD92Dからの買い替えを検討しています。
家の家電がSONY率が高いので、SONY製の購入第一希望です。

シリーズで録画している物があるので、編集して(CMカット)ダビングしていました。
東芝のレコーダーは、故障が多かったのですが
@チャプター分け⇒A偶数チャプターのみでプレイリスト作成⇒Bそのプレイリストをダビングできる、事が割と使いやすく気に入っていました。
量販店の店員の説明が人によって、マチマチなので・・・
SONY製のレコーダーの編集機能の使い勝手を教えてください。

・自動でCMと本編のチャプター分けは割りと正確にできるか
・偶数のみ…奇数のみ…など、プレイリストは簡単にできるか
・作成したプレイリストをダビングできるのか
・とりあえず自分しか使わないので、500GBを購入予定ですが外付けHDDで1T程度に増やせるか

この辺ご存知の方、よろしくお願いします。

書込番号:13675935

ナイスクチコミ!2


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/10/25 11:40(1年以上前)

>・自動でCMと本編のチャプター分けは割りと正確にできるか

チャプターはSONYの方が高精度です。

>・偶数のみ…奇数のみ…など、プレイリストは簡単にできるか

出来ません。

>・作成したプレイリストをダビングできるのか

そもそも東芝とはプレイリストの意味合いが違います。(作成とダビングは下記仕様を参照。)

http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-AT770T/spec.html

>・とりあえず自分しか使わないので、500GBを購入予定ですが外付けHDDで1T程度に増やせるか

出来ません。

http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-AT770T/

書込番号:13675999

ナイスクチコミ!4


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2011/10/25 11:56(1年以上前)

ソニーのチャプターの精度は高いです。単に番組のはじめや終わりに打ち忘れがあるくらいです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13447140/

USBHDDの増設を検討してるならパナソニックの方がいいのでは?

ソニーはUSBHDDの増設が可能な型番はありますけど、USBHDDからBDに直接はダビングはできないですが、パナソニックはUSBHDDから直接ダビングも可能です。

ダブルチューナーならhttp://kakaku.com/item/K0000278512/

トリプルチューナーならhttp://kakaku.com/item/K0000278511/

USBHDDを取り付けても東芝と違って安定してますよww

書込番号:13676051

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/10/25 12:28(1年以上前)

他社機(東芝以外)を導入される場合、プレイリスト機能は忘れられた方が簡単になります。

ソニー機(他社)の編集は、基本的に不要部分の削除になります。
ソニー機には、一応プレイリストはありますが、東芝機と使い勝手は大きく異なります。(知りたければ、改めて質問ください)
本題の編集(部分削除)ですが、
ソニー機では、チャプター編集を使うのが簡単だと思います。
チャプター編集で不要なチャプターを選んで一括削除する機能ですが、その編集画面でチャプター分割や結合が可能です。

あと、ソニー機の操作では、オプションキーが肝になりますので、いろんなシーンで押してみると良いです。

書込番号:13676149

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/10/25 12:34(1年以上前)

>自動でCMと本編のチャプター分けは割りと正確にできるか

昔から東芝よりも正確との評価で、実際の検証でも
裏付けられています。

>偶数のみ…奇数のみ…など、プレイリストは簡単にできるか

いいえ。
元々ソニー機の編集は東芝機と違ってプレイリストが主体では
ありません。
おまかせチャプターによるCMと本編のチャプター分けを元にして
の「チャプター編集」=直接削除方式が主体です。
プレイリスト編集に拘るなら馴染んだ東芝機がお奨めです。
東芝機からプレイリスト編集が廃止されない内に購入を。

>作成したプレイリストをダビングできるのか

ダビング10の番組ならOK。
コピーワンスはNG。

>500GBを購入予定ですが外付けHDDで1T程度に増やせるか

外付けHDD対応機は500GならSKP75になります(2チューナー+スカパーHDチューナー)。
3チューナー機なら970Tで1TB機になります。

書込番号:13676169

ナイスクチコミ!3


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/10/25 14:52(1年以上前)

みなさんのレスとだいぶ被りますが、

>・自動でCMと本編のチャプター分けは割りと正確にできるか

東芝よりも正確です。

>・偶数のみ…奇数のみ…など、プレイリストは簡単にできるか

簡単には出来ません。

>・作成したプレイリストをダビングできるのか

ダビング10のタイトルは可能です。

皆さんのレスにあるようにプレイリストは忘れた方がよいです。
特に東芝のXD92世代あたりはHDD断片化問題等含めて不具合の多い機種でメーカーでも
プレイリストによる編集を推奨していますが、ソニーやパナなど他社は部分削除で問題はアイです。
ソニーのプレイリストの場合、オリジナルを残したい時に、丸ごとプレイリストを作成して、
プレイリストを部分削除というような使い方になると思います。

書込番号:13676585

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2011/10/26 00:04(1年以上前)

皆様。
初歩の初歩の質問に全力でお答え下さりありがとうございました!

現在の東芝君が、未だ「ダビング10」に対応していないので すっかり忘れていました。
コピーワンスで今まで頑張ってきたので(汗

そうですね。
東芝のプレイリストは忘れ去り、ソニーで今後は頑張りたいと思います。
もうHDDの断片化の不具合に悩まされたくないので。
あとは容量というか、予算ですね…
ダビ10→丸ごとプレイリスト化して保険をかける、なんて事ができるなら安心ですね〜
良いお知恵をありがとうございました!

書込番号:13679122

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 BWT510とで迷っています

2011/10/12 10:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT770T

この製品とDIGAのBWT510で迷っています。
テレビがブラビアなのでソニーでと決めていたのですが、HDDの外付けが出来なかったりカードスロットが無かったりで未だ購入に至っていません。
上記の機能の違いや価格差があってもソニーを選ぶとすればどういった部分になるのでしょうか?
使い方としてはリビングに設置して寝室やキッチンではタブレットかPCで見ようと思うっています。
なのでこの2社ではDLNAの機能に違いがあるのでしょうか?
質問ばかりで恐縮ですが是非ご教授お願いします。

書込番号:13615302

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/10/12 10:48(1年以上前)

>上記の機能の違いや価格差があってもソニーを選ぶとすればどういった部分になるのでしょうか?

取りあえず、この両機であれば、ソニーの方がトリプルチューナーだと言うことくらいでしょうか。
テレビとレコーダのメーカーを合わせるメリットって、テレビの番組表から録画予約ができると言う事くらいです。しかも、意外と当てにならなかったり、トラブルの原因になることもあるので、レコーダ側で予約をした方が確実です。

>なのでこの2社ではDLNAの機能に違いがあるのでしょうか?

パナの場合は、外付けUSB-HDDに録画した番組も配信可能です。
ソニーの場合は、内蔵HDDしか配信できないのですが、この機種は元々外付けUSB-HDDが利用できないので関係ないですが。

CATVを利用しているとか特別な事情がない限り、好みの方を選べばいいと思います。

書込番号:13615333

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/12 11:22(1年以上前)

ロッチェンバックさん、こんばんは

まずDLNAに関してですが、サーバとしての機能はどちらも大差ないと思います。
BWT510は2番組同時録画中でAT770Tは3番組同時録画中でもDLNAクライアントで再生できると思います。(DLNAクライアントは、PCやTVやタブレットのことです)
ただBWT510はスカパーHDを含めた3番組同時録画中のときはクライアントで再生できたかわかりません(ちょっと記憶があいまいで・・)。

あと外付けHDDとカードスロットはロッチェンバックさんが、どれくらい必要としているかによるでしょうね。絶対に必要ならBWT510に決まりですから。
HDDの容量は外付けHDDに対応してなければ増やしようがないので今後どれくらいの頻度でレコーダーに録画するかによると思います。

SONYを選ぶ理由としては、
・地デジ/BS/CSが3番組が同時に録画できる
・『x-おまかせ・まる録』が使える
・番組名予約が使える
・PSPやウォークマンに『おでかけ転送』が使える
・フォルダで録画番組の管理がしやすい

これぐらいですかね・・・

この2機種で迷うなら機能的にはBWT510になると思います。

私はSONYのA750とパナのBW680を使ってますが、SONYが好きなので次はBDZ-AT970Tを買おうかなと思ってます。機能的にはパナの方が優れてるところが多いですが、その部分が自分にとってどれくらい必要かで判断するしかないでしょうね。

書込番号:13615424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2011/10/12 11:28(1年以上前)

早速のご回答感謝です。

パナソニックを選んだ方が良さそうな感じですね。

ずっとAT-770待ちでしたが、BWT510をもっと調べてみます。

ありがとうございました!

書込番号:13615438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/10/12 11:40(1年以上前)

クールテツさま
ご丁寧にありがとうございます。

僕も心情的にはSONYなんです。
が、パナよりも機能が少なく価格が高いのでは、ちょっと選びにくくなってしまいました。
外付けも持出も使うかどうかは分からないですが、後で付いてる方を選べばよかったとなるのならパナを選んだ方が懸命かと思えました。

為になるアドバイスありがとうございました。

書込番号:13615466

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

BDZ-SKP75との違いは?

2011/10/03 19:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT770T

クチコミ投稿数:8件

BDZ-AT770TとBDZ-SKP75の違いを、教えて下さい。ともに500GBで3番組同時録画機能ですが…?結構、価格差が有りますので、どちらを選ぶか悩んでいます。宜しくお願い致します。

書込番号:13579020

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/10/03 19:13(1年以上前)

BDZ-SKP75はスカパー!HDチューナー内蔵で、外付けUSB-HDDが利用可能。

大きな違いはここですが、随分違うと思います。

書込番号:13579035

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/10/03 19:22(1年以上前)

AT770Tは地デジやBSの3チューナーで

SKP75はBSや地デジは2チューナーで
スカパー!HDが1つの計3つです

何を録画するかで違うと思います

書込番号:13579063

ナイスクチコミ!1


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2011/10/04 08:00(1年以上前)

>SKP75はBSや地デジは2チューナーで
>スカパー!HDが1つの計3つです

違いますよ。

地デジ2つとBS/CS110・2つにスカパーHD!1つです。

http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-SKP75/spec.html

書込番号:13581174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:18件

2011/10/04 19:32(1年以上前)

>地デジ2つとBS/CS110・2つにスカパーHD!1つです。

これだと5チューナーになりませんか?

「 地上・BS・110度CSチューナー×2とスカパー!HDチューナーを
組み合わせることで、3番組同時録画も実現 」とのことなので、
ユニマトリックス01の第三付属物さんの説明であっていると思います。

http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2027/id=16517/


書込番号:13582868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2011/10/04 20:04(1年以上前)

要するに、装備されているチューナー数と、同時使用できるチューナー数を、ごっちゃにしているだけでは?

書込番号:13583006

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

BDZ-AT700 との違いは?

2011/09/28 22:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT770T

スレ主 tomo0521さん
クチコミ投稿数:33件

初心者ですみません。

一応カタログは眺めたんですが。。。。

旧型のAT700との違いは3番組録画、外付けHDD だけですか?


この機種の値下げを待とうかと思ってるんですが、今家の近所で55,800でAT700が売ってるので、迷ってます。。

書込番号:13559641

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/09/28 22:34(1年以上前)

大きなところでは、

・外付けHDD録画対応
・トリプルチューナー(AT700はダブルチューナー)
・60P動画取り込み

ですね。

書込番号:13559722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/09/28 22:47(1年以上前)

>・外付けHDD録画対応

これ、絶対勘違いする人出ると思っていましたが、やっぱりいましたね。

AT770Tは外付けUSB-HDDには対応していません。
内蔵HDDが1TB以上のモデルか、スカパー!HDチューナー内蔵モデルのみがUSB-HDDが利用可能です。

なお、高画質回路が変更になっているので、それがどれくらい効果があるのかですね。

書込番号:13559801

ナイスクチコミ!2


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2011/09/28 22:49(1年以上前)

下位機種の750なら、通販ではすでに4万円台に下がっています。
700との違いは、録画した番組を他の部屋のテレビとネットワークでつないで再生する機能(DLNA)がないこと、スカパーHDに未対応な点です。
どちらも不要なら700や770よりお買い得です。

書込番号:13559820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/09/28 22:54(1年以上前)

>これ、絶対勘違いする人出ると思っていましたが、やっぱりいましたね。

ホントだ。ごめんなさい。
今回のラインナップはややこしいですね。

書込番号:13559847

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomo0521さん
クチコミ投稿数:33件

2011/09/29 00:55(1年以上前)

実は今だビデオテープを使用してまして、いつかはいつかは思いながら買いそびれておりました。。。


で、ルームリンクの機能に惹かれました。。取り合えず、リビングにブルーレイを置いて、録画したものを寝室でもみれる!!

このことがわたしにとっての一番です。。。

書込番号:13560414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/09/29 01:40(1年以上前)

>で、ルームリンクの機能に惹かれました。。取り合えず、リビングにブルーレイを置いて、録画したものを寝室でもみれる!!
>
>このことがわたしにとっての一番です。。。

ということは、やはりAT700かAT770Tですね。
AT770Tも半年待てば、今のAT700相当の値段にはなると思いますが、
トリプルチューナーとビデオカメラ連携(60P動画取り込み)に
そんなに魅力を感じなければ、AT700でいいと思います。

書込番号:13560532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/29 10:23(1年以上前)

横から失礼します。
小生もDLNAによるルームリンクに興味があって、居間にBDZ-AT900を置いて自室のテレビでAT900の録画を再生したのですが(小生は難聴があって録画に字幕を出して視聴しています)、居間のテレビで再生すると字幕が出るのに、残念なことに自室では字幕が出ません。ガッカリしています.

書込番号:13561261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:38件

2011/09/29 14:23(1年以上前)

自分もルームリンク(PS3との連携)機能に惹かれて
先月慌てて品薄になっていたBDZ-AT700を買いました。
AT770Tは発売まで待てなかったのと、値段が理由で自分の場合除外しましたが
もちろん条件が合っていればAT770Tのが良いですね。

ちなみに寝室のDLNA視聴機器は何ですか?
それによっては回答が変わるかも(変わらないかなw)

主な違いでチューナー数はわかり易いので必要かどうかを判断すればよいですが
ビデオカメラ連携に関して少し補足が必要かと思います。

今回AT770Tからビデオカメラの統一規格AVCHD2.0に対応しました。
ざっくり言うと、動きの滑らかさと立体視の為に拡張された規格で極最近決まった規格です

なのでまだ世の中に該当するビデオカメラが少ないので、
現状ではAT700でもAT770Tでも大して変わらないのですが
今後発売されるビデオカメラはほとんどこの規格に対応すんじゃないかと思います。

もし将来ビデオカメラ(デジイチの動画機能含む)を買う可能性があるなら、
その時にAT770Tにしといて良かったとなるかもしれませんよ。



書込番号:13561938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/01 07:39(1年以上前)

くまのーさんへ、問い合わせのレスがあったの気が付きませんでした。m(_ _)m

居間のTVはREGZAの42H8000で、自室のTVはBRABIAのKDL-26EX300(DLNAクライアント対応)です。

42H8000はDLNA非対応なのでPS3をDLNAクライアントにして、PS3とH8000をHDMIで繋ぎ、
居間にあったソニーのBDZ-AT900(DLNAサーバー対応)を自室に移動してAT900と26EX300をHDMIで繋ぎました。

それぞれの機種は有線LANでつないであります。この方法では居間のTVでAT900の録画を再生することになります。居間では字幕表示ができませんが、自室では直接AT900からの再生なので字幕表示ができるのでこれでよしとしました。

書込番号:13568719

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2012/06/30 23:13(1年以上前)

つい最近AT700を入手しました。
AT700ではRECOPLA×SonyTabletとの連携時に動画再生が出来ませんね。

PS3連携を狙って入手したのですが・・PS3から見えるけど連動できない??
原因はレコーダーのファームウェアが古かったからでした。
放送波アップデートしてくれるまでしばらく待ちます。

書込番号:14746391

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-AT770T」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT770Tを新規書き込みBDZ-AT770Tをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-AT770T
SONY

BDZ-AT770T

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月 8日

BDZ-AT770Tをお気に入り製品に追加する <483

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング