BDZ-AT770T のクチコミ掲示板

2011年10月 8日 発売

BDZ-AT770T

地上・BS・110度CSチューナー×3を塔載し、3番組同時の長時間録画に対応したブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB BDZ-AT770Tのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-AT770Tの価格比較
  • BDZ-AT770Tのスペック・仕様
  • BDZ-AT770Tのレビュー
  • BDZ-AT770Tのクチコミ
  • BDZ-AT770Tの画像・動画
  • BDZ-AT770Tのピックアップリスト
  • BDZ-AT770Tのオークション

BDZ-AT770TSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月 8日

  • BDZ-AT770Tの価格比較
  • BDZ-AT770Tのスペック・仕様
  • BDZ-AT770Tのレビュー
  • BDZ-AT770Tのクチコミ
  • BDZ-AT770Tの画像・動画
  • BDZ-AT770Tのピックアップリスト
  • BDZ-AT770Tのオークション

BDZ-AT770T のクチコミ掲示板

(226件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-AT770T」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT770Tを新規書き込みBDZ-AT770Tをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
31

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

録画の設定

2012/05/20 01:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT770T

本日購入し、HDDに番組を録画したのですが所々音が小さくなったりさします
770T→SS380→HX720でHDMIで接続してます。
普通にテレビをみてるときはそういった事はおこらないのでアンプの故障ではないかと
設定変えればなおりますか?

書込番号:14582058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/05/20 09:43(1年以上前)

レスが付かないようですので

良く分からないので、システムがソニーで統一されているので、ソニーに見てもらうのが一番とは思います。

音声不安定は、DR録画でもなりますか?
試しに音声設定をPCMにしてみては?

あと、ダメ元で、本体のリセットボタンを押すという方法もあります(普通は、録画品や設定は消えませんので手軽に試しても良いと思います・・・録画中はダメですよ)

書込番号:14583026

ナイスクチコミ!0


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/05/20 11:44(1年以上前)

SS380に「ダイナミックレンジコントロール」という機能が付いていないでしょうか?
あればOFFにしてみてください。

書込番号:14583425

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

おでかけ転送について

2012/05/14 23:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT770T

クチコミ投稿数:157件

おでかけ転送機能なんですが、携帯への転送で、SONY製の機種に限らず転送できるのでしょうか?

当方AU INFOBAR A01を所有しておりますが、転送できれば購入に踏み切りたいと考えています。

どなたか、ご存知でしたらお教えください。

よろしくお願いします。

書込番号:14562120

ナイスクチコミ!0


返信する
ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2012/05/15 00:01(1年以上前)

ソニーのHPによると、AU INFOBAR A01はお出かけ転送可能な端末リストに載っていないので無理ではないかと思います。

http://www.sony.jp/support/bd/connect/odekake/bdz-at750w/mobile.html


と書いてみましたが、ググってみると2ch.情報でソニーの旧機種BDZ-AX2000からお出かけ転送出来ているとの情報もありますね。
もしかしたら出来るかも…
(↓の154レス目に情報あり)
http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/av/1318043891/


というのも、私も昔、旧機種BDZ-RX100からソフトバンクの943SHへ転送できるかソニーHPで調べたことがあるのですが、当時はHPに載っていませんでしたが実際にはお出かけ転送出来ました。
今調べたら943SHが転送可能リストに載っているので、もしかしたらINFOBAR A01も検証していない(検証が遅れているだけ?)だけで出来るかも?
(あやふやなレスですみません…)

書込番号:14562291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2012/05/15 00:11(1年以上前)

低ビットレートであればなんとなく期待できそうな気がしますね。

有益な情報ありがとうございました。


書込番号:14562340

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ95

返信34

お気に入りに追加

標準

二回修理の末…

2012/05/02 09:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT770T

スレ主 rec2496さん
クチコミ投稿数:6件

11月に購入しました。
が、録画予約しても、二回に一回は録画に失敗。
録画予約するが、録画中に表示窓"INFO WRITE"と点滅し録画が途中で止まる、
もしくは、番組終了時刻まで録画ランプは点灯しているが、再生してみると、途中までしか録画できていないという症状。
自己メールで「録画できる容量がなかったか、問題が検出されたため」
と表示されます。
HDD残量は問題ありません。
初期不良かと思い、すぐにソニーへ修理に出すが、症状が確認できないので様子を見ろとのこと。
戻ってきても、3ヶ月間やはり同じ状況で、これでは使い物にはならないので先週二度目の修理へ。
ハードディスクとICチップに問題が確認されたので、そこだけ交換するとのこと。

しかし、戻ってきても同症状。
自分で検証しようと、予約録画中にレコーダーを通して録画チャンネルを見ていたら、
突然画面が真っ白になり、窓に"INFO WRITE"点滅し「このチャンネルは現在休止中です。」と表示される。
しかし"INFO WRITE"が消えた瞬間放送画面に戻ります。(ここで録画は停止される)
アンテナレベルは65あたり、緑ラインです。
試しに、電波が悪いのかと思い、録画中にアンテナ線抜いても、録画は止まりません。
その場合は「降雨などの理由により受信できなかったため」と自己メールがきます。

皆さんの知恵をお貸しください、原因は何だと考えられますか?

書込番号:14510348

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/05/02 10:26(1年以上前)

>原因は何だと考えられますか?

不明です。
しかし2度修理しても直らないのだから、新品交換して
それでも症状が出るのか否かで環境要因を排除出来ます。
メーカーでも購入店でも新品交換の要望は通るでしょう。
録画中に"INFO WRITE"と点滅し録画が途中で止まる、という
不具合は初めて目にしましたね。

書込番号:14510445

ナイスクチコミ!2


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2012/05/02 12:42(1年以上前)

最近、受信電波がぎりぎりの場合、テレビはチャンと映るがレコーダーは不安定と行った症状が多く見受けられます。

スレ主さんの症状がこれに当たるか確信は有りませんが、可能性もあります。

効果があるかどうかはわかりませんが、実験的な意味合いとして行ってください。

実験することは

HDMIケーブルをコネクター部分からアルミホイル(キッチンにある物です)でぐるぐる巻きにしてください。

理由は、HDMIケーブルから漏れている高周波がアンテナケーブルに悪影響を与えて、受信レベルを下げてしまう現象があります。
これを防ぐためにアルミホイルでシールドをかける訳です。

それでどうなるか、しばらく様子見して下さい。
これで改善するようでしたら、アンテナからレコーダーに来るまで電波状態に問題があるということです。

もともとの電波が弱い→アンテナの向きやブースターが必要かも。

アンテナケーブルが5CFBもしくは4CFBと書かれているケーブルか?

アンテナケーブルのコネクターはねじ込み式のF型ですか?

分配器や分波器は地デジやBS/CSの周波数に対応したデジタル対応品てすか?

等々、要因があります。

書込番号:14510911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2012/05/02 13:34(1年以上前)

確信持てませんが

もう一度 初期設定を工場出荷時に戻して
全ての設定をやり直してみては
特に チャンネルの設定等を

書込番号:14511080

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:57件

2012/05/03 12:05(1年以上前)

こんにちは。
自分はAT500ですが似たような症状で先日2度程修理をした者です。
やはり修理にだしても症状の再現は出ないって事でしたが
1度目はハードディスク.スイッチングレギュレータなどを交換

その後3か月で何度か症状が出たので再び修理に
2度目も再現せずですが今度はユニバーサルシリコンチューナ
マウントキバンを交換して貰いました。

昨日セッティングしたのでこれから様子見の所です。
自分が対策でやっていたのは電源プラグの抜き差しですね(1時間位)
これをやると10日位は症状が治まりました。
その事を修理窓口のは伝えておりましたがどうなったかは…

因みに2度目なので製品の交換を申し出ましたが現状では無理らしいです。
自分の場合は外部録画(赤白黄色ケーブル接続)でも症状が出ます。
若干トラウマ状態になってますので今後が不安です。

書込番号:14515521

ナイスクチコミ!2


スレ主 rec2496さん
クチコミ投稿数:6件

2012/05/05 14:56(1年以上前)

みなさん、ご返信ありがとうございます。
ネットで検索しても、中々同じような方がいないので、私の設置環境が悪いのか…と悩んでいました。
HDMIケーブル早速アルミホイルで巻いてみましたが、全く改善しません。
初期設定、リセットも何度かやり直しましたが、変化はありません。

>みやかめ君さん
私もトラウマになりそうです。このまま使い続けたかったですが、購入から5ヶ月経ってもいまだ1日たりともまともに使えていません。

書込番号:14524722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:5件

2012/05/05 18:29(1年以上前)

>アンテナレベルは65あたり、緑ラインです。
>試しに、電波が悪いのかと思い、録画中にアンテナ線抜いても、録画は止まりません。
>その場合は「降雨などの理由により受信できなかったため」と自己メールがきます。


アンテナレベルは65あたり・・・・・・不安定なので65あたりなのですか?例えば61〜69をふらつくとかのフェージングやマルチパス?
お住まいはマンションで共同受信だと別な可能性があります。○-COMが供給してるが契約してないとか。
アンテナレベルはプリアンブル(基準波)を検出してるに過ぎません。過変調でもプリアンブルが崩れてなければレベルに出ます。共同受信で有り得る現象です。

5年前に○-COMが供給してるマンションに居たときに地デジが映らず問い合わせるとパススルーで契約無くても映るはずと○-COMが答えてきました。
レベルは68でした。
後日○-COMの下請け業者が調査に来て過変調で映るわけ無いとうっかり口にして調整して行きました。
レベルは60に下がり地デジが映るようになりました。

映らないのになぜ○-COMに連絡したか?スレ主さんとは逆に諦めてた週予約が途中で録画された現象があったからです。

アンテナのレベルをNHK(受信料払ってるとNHKは個別対応します)に見てもらうか?EVM(デジタル変調精度)を確認すると確実です。

過変調だと調整で改善されますがマルチパスやフェージングは厳しいです。
本体は正常だと思いますよ。

書込番号:14525341

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2012/05/05 18:40(1年以上前)

アルミホイル作戦、お役にたてなかったようですね。

どう、考えても環境に問題が有るように思われます。
自前アンテナ環境と思い込んでいましたが、ケーブルテレビ環境なんでしょうか?

だとしたら、ケーブルテレビ会社に確認してもらった方がいいかもですね。

書込番号:14525371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:5件

2012/05/05 19:21(1年以上前)

追伸 EVMの測定は通常地デジの知識あるアンテナ工事屋は持ってるはずです。
EVMを知らないアンテナ工事やTV設置工事は素人ですので技術料なぞ払う必要もありません。

無知は無知を認識しないので・・・・・MondialUさんの知識って何ですか?ケーブルがどうしたの?過変調に更にブースター?アルミホイル? まるで病人に祈祷が有効と説得してるみたい。

MondialUさんは1年後には投稿件数10000件超えて価格.COMの殿堂入りしてるのでしょう。現物を何点持ってるか知りませんが、MondialUさんは投稿恥ずかしくないですか?

書込番号:14525512

ナイスクチコミ!4


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2012/05/05 22:38(1年以上前)

昔十年今2年で一昔さん。

私は経験上での話しか出来ない、シロートですので、後はお任せ致しますので、スレ主さんへのアドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:14526418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:5件

2012/05/06 03:03(1年以上前)

MondialUへ

>私は経験上での話しか出来ない、シロートですので

シロートが何を投稿できるの?間違ったら?ハズレたらシロートで済ませるのかね?

>アルミホイル作戦、お役にたてなかったようですね。

作戦ってふざけてない?作戦? 何を目的に作戦? 他人に根拠無い無駄な作業を作戦で遊ぶの?

経験って何?アルミを巻く?何処に接地するの?巻いてどうなるの? まるで機械は”叩けば直る”と同じレベル?それ以下を投稿して・・・・・シロートだから?それがどう理由になる?

ちなみに・・・アルミ箔テープや銅箔テープは実在し導電材として市販されてる。その費用が発生したらどうする?作戦?で軽々シロートだし投稿を信じたのが悪いで済ますか?接地方法も無くアルミホイル巻き?

MondialUお前のアドバイスを解りやすく表現するとね。
MondialUは英語を知ってると言い出す。そしてABCD・・・・と自慢気に20文字知ってると言い出す。単語や文法も知らず文字と言うよりマークを覚えた無知レベルで英語と言う始末。残りのアルファベット全て覚えると英語のプロか?それでも英語の経験と主張してるのだ。  
この無知が何のアドバイスになる?何でアドバイスする気が起こる?
挙句に・・・・・作戦だってよ。  正に価格.comの殿堂狙いだろ。馬鹿並に!

経験上って何?ケーブルもCNもただ名前を挙げただけだろ!インピーダンスや反射も知らないで・・・・上記のアルファベットの一部を知ってるから一般より英語堪能でアドバイスした?と言い張ってる主張と同じなのだ。教養がないだけのMondialUだろ!

これに限ってではないが色んな所で『無知なくせにいつの間にか製品の欠陥と決めだすシロート』がたくさん居る。投稿沢山してる奴に限って平気で根拠も無く投稿してる。
しかしこの場においてシロートと逃げる奴は価格.comを7年位見てるが初めてだ!
価格.comはこのシロートあってのリンク数なので歓迎してるのは言うまでも無い。

”叩けば直る”の根拠無い偶然を『経験上』と肯定するMondialUは無知、無教養じゃないか?

MondialUはなぜ俺に指示するのだ?出鱈目投稿しておいて!




本題ですが・・・・・NHKに受信料を払っているならNHKへ相談してください。その為の受信料契約です。無償で調査しますよ。改善は有料になる事は多いですが、受信できての受信料なのです。
NHKは結構この受信料契約で動いてる部署が有るのです。山間部の一軒の問いに一日潰しても対応するのは受信料を頂いてる義務であり経費が落ちるのです。
民間だと有償でしょう。
普通は過変調(ブースターによるゲイン上げすぎOFDM頭打ち)は故意(CATV勧誘促進)でないと起きないから表に出ないのです。起きてても調整現場での作業員の専門語が理解できないとただ直ったで終わるからです。
共同受信でなく一軒屋での問題ですとNHKの対処法を聞いた方が経費節減です。民間だといくらでも工事費が嵩みます。 
スレ主のロケーションが強電界のマルチパスでないとは限らないので機器のアンテナレベルじゃなく測定器(スペアナに地デジ専用ソフト入れたテスター)での解析をNHKにさせましょう!

一流ブランドの受信感度は規格で求められた弱電界も強電界も十分(日本ブランドは2〜3dbmは余裕確保)満たしてる。SONYは特に弱電界に強い。だから強電界に弱いと言うことは無い。ダイナミックレンジはSONYのお手の物。

>戻ってきても、3ヶ月間やはり同じ状況で、これでは使い物にはならないので先週二度目の修理へ。
>ハードディスクとICチップに問題が確認されたので、そこだけ交換するとのこと。

解せません。因果無く客への対応処理?(BGA実装不具合は勘弁してほしいね。)

情報不足で念のため問いですが・・・・・
録画チャンネルをレコーダーからHDMI中継しTVでモニターしていてブロックノイズは一切出ませんか?
地デジ、BS、CSでも録画が中断又は不具合が起こりますか? 
特定のチャンネル又はチューナーだけじゃないですか?
逆に特定のチャンネル又はチューナーは正常に録画する?
本当に念のための問いです。


○-comへの不信はありませんので悪しからず。CATV全般なだけです。

書込番号:14527412

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:57件

2012/05/06 03:03(1年以上前)

rec2496さん他人事じゃ無いのですが
レコーダーが悪いのか環境が悪いのかは分かりませんが
保証期間内なので機器の代替えサービスを利用してみては如何ですかね?
自分は試しませんでしたが.出張訪問サービス申し込に限りますが
代替え機の空きが有れば期間とかは分かりませんがサービスを
受けられるってサポートに言われましたよ。

もしそれで症状が出なければ環境もって考えられますよね。
まぁある程度の期間で発生なんて場合は参考にならないんでしょうけどね。
参考意見として考慮してみて下さい。

書込番号:14527414

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2012/05/06 05:45(1年以上前)

昔十年今2年で一昔さん。

今回のrec2496さんの場合は関係ない事象でしたが、HDMIケーブルから発生する電磁波によってアンテナレベルが低下してしまう場合はあります。

その電磁波をシールドするためのアルミホイル作戦でした。

このような根拠と経験からの発言でした。

もともとのアンテナレベルがギリギリの場合に電磁波ノイズの影響を受けやすいのも事実です。


まっ、私の発言はオカルト発言と信じてもらえないでしょうから、他の方の事象を読んでみて下さい。

くまの手さんのスレです。

クチコミ番号[11177730]→[11202853]

書込番号:14527550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2012/05/06 08:02(1年以上前)

無知・無教養でないなら、

誹謗・中傷・見た人が不快になる書き込みはご遠慮ください!

http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#3

>○-comへの不信はありませんので悪しからず。CATV全般なだけです。

無意味な伏せ字はご遠慮ください

http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#6

書込番号:14527771

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5件

2012/05/06 14:12(1年以上前)

MondialUさんは、昔十年今2年で一昔さんの書き込みをもう少し真摯に受け止めてはいかがでしょうか。
私も数万円かかる家電のトラブルに、シロートのテキトーな対処法なんていりません。
(テキトーにも関わらず文章力が高い為に説得力はある、なんて質問者にとって最悪なパターンです)

一般論として、キチンとした知識、根拠、対処法を心得ている方からのアドバイスは有益な情報でありますが、
今回のMondialUさんのような”シロートの””推測を根拠とした”閃きが有益となるのは、
”結果としてたまたまうまくいった場合”のみだと思うのですが、いかがでしょうか。

それにMondialUさんがこの方法で直ったというなら”経験”といえますが、
そうでないのであれば、”経験から”ではありませんよね。

特定のCATV会社名を伏せたのは、見方によっては批判と受け取られてしまう為の配慮でしょう。
たとえば、そのCATV名を検索したらこの掲示板の書き込みを見て、なんとなく批判めいているからこのCATVとは契約しないでおこう、とか。

第三者からの意見でした。スレ違いすいません。
スレ主さんが良いアドバイスを受け、症状が改善されることを祈っています。

書込番号:14529015

ナイスクチコミ!0


スレ主 rec2496さん
クチコミ投稿数:6件

2012/05/06 15:37(1年以上前)

あわわ・・・
なんか大変なことになってますね;;

>録画チャンネルをレコーダーからHDMI中継しTVでモニターしていてブロックノイズは一切出ませんか?
>地デジ、BS、CSでも録画が中断又は不具合が起こりますか? 
>特定のチャンネル又はチューナーだけじゃないですか?
>逆に特定のチャンネル又はチューナーは正常に録画する?
環境は、全世帯数6つのアパートです、UHFは屋上に取り付けてあります。
なのでケーブルテレビではないですよね。BSアンテナは個人用でベランダに取り付けています。
症状は、地デジ、BSどちらでも出ます。
地デジアンテナレベルは61-64を行ったり来たりしています。(緑レベル)
BSアンテナレベルは32です。
レコーダー通して見ている分には何もありませんが、録画をすると画面が真っ白になり、録画が停止する状態です。

最初は共同アンテナを疑っていましたが、BSも同症状のため、チューナー部分がおかしいのかなとも思い始めています。
もし、共同アンテナが原因なら、個人で室内アンテナを導入して、電波が安定していれば通常録画は可能ということですよね?

NHKに調査依頼ですか…ありがとうございます、いろいろやってみますね。

書込番号:14529327

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2012/05/06 15:49(1年以上前)

自分の知識、経験、技術を使って金銭的な授受による報酬を受けているプロでは無いからシロートと言ってるだけです。

まー、シロートもピンキリで幅が有りますけどね。

私が何を言っても信用されないでしょうし、スレ主さんにも御迷惑が掛かりますので撤退させて頂きます。

rec2496さん、私のせいで御迷惑をお掛けいたしまして申し訳ありませんでした。

書込番号:14529359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/05/08 10:47(1年以上前)

>録画予約するが、録画中に表示窓"INFO WRITE"と点滅し録画が途中で止まる、
もしくは、番組終了時刻まで録画ランプは点灯しているが、再生してみると、途中までしか録画できていないという症状。

本体表示窓の"INFO WRITE"点滅は、録画終了後に3秒ほど表示されます。
録画中にそれが表示されて止まるのはおかしいですね。

本体前面のリセットボタンは押してみましたか?
出荷時の状態に戻して1からやり直してみるとか。
できることといえばそれぐらいでしょうか・・・。

アンテナレベルは問題ないですね。


>私もトラウマになりそうです。このまま使い続けたかったですが、購入から5ヶ月経ってもいまだ1日たりともまともに使えていません。

よく5ヶ月も耐えられましたね(笑)
メーカーに相談して事情を説明したら代替品と交換してくれるはずです。
その方が手っ取り早いです。
とりあえずサービスマンに来てもらい、現象を確認してもらってください。
現象をその場で確認してもらえれば、話もしやすいと思います。

書込番号:14536812

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2012/05/13 07:33(1年以上前)

一般の家庭用だと4Cや5C辺りが標準かと思ってました。
3Cってのも有りますし。

俺はたまたま使ってないけど4Cだと、なぜ無知?

7Cや10Cって標準ですかね?
短距離で使うケーブルですか?5Cでもゴツイのに。
電気屋さんであんまり(全く)売ってるのを見たことないです。

書込番号:14555484

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2012/05/13 23:48(1年以上前)

アルミホイルをケーブルに蒔く事で100パーセントの確率で改善される可能性があった
訳では無いと思いますが、文章での質問に対し対応策を示しただけであり、しかも別に
お金がかかる方法でもないのに、そこまで批判する物でも無いと思う。

「数万円のHDMIケーブルに取り換えて下さい」みたいな書き込みをしていたのなら軽々に
書き込むことでは無いと批判しても良いと思いますが。

4Cケーブルを知らずに無知と批判したり、明らかに自分の知識不足で不当な中傷をしたことに
頬かむりをしている事も擁護するのですか。

ここまで自分がだれに向けてレスを書いているか固有名詞を書き込んでいない事については
他意はありません。

書込番号:14558709

ナイスクチコミ!9


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件

2012/05/14 08:33(1年以上前)

rec2496さん、その後どうなりましたか?

サービスマンに来てもらって現象を直に見てもらうのが良いと思いますが、そのようなことが可能なのか。
rec2496さんの環境が問題かどうか切り分けるなら、他の家にレコーダーを持って行って現象が出るかどうかですね。

書込番号:14559488

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

パソコンへのネットワーク接続

2012/03/03 23:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT770T

クチコミ投稿数:5件

BDZ-AT770Tの外部映像接続でPS3の録画(コンポネット?のためアナログ波)したものを有線でパソコンに送りたいのですが、ソニールームリンク接続可能商品じゃないとパソコンに送れないのでしょうか??



現在、自作パソコンを使って試したところ、パソコン側のマイネットワーク接続画面にはAT770Tの表示はありません。
録画までは出来ました。
ソニーさんのPS3はネットワーク接続できています。

回答宜しくお願いします

書込番号:14236452

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件

2012/03/04 07:44(1年以上前)

その組み合わせではBD-R/REにコピーしてPCで読むか、DVD-R/RWに等速ダビングして
PCで読むしかないんじゃないかと思います。

DLNAクライアントソフトをPCに入れれば見えるのかもしれませんが、ウチでもPC
からはPanasonicのレコーダーは見えてますが、SONYのレコーダーは見えません。

レコーダーのコンテンツを再生出来るアプリは持ってますが、PCにコピーする機能は、
ウチの場合無いですね。

あまり役に立つ返事ではなくて申し訳ないです。

書込番号:14237500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

標準

ソニーにはソニーがお勧めですか?

2012/02/26 22:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT770T

クチコミ投稿数:32件

現在、ソニーのBRAVIA KDL-40HX720を購入予定ですが
同時にブルーレイDVDレコーダーも購入を考えています。
ソニーのBRZ-AT770か、パナソニックのDMR-BZT710-Kにしようか
迷っています。(3チューナー希望)。
DVDレコーダー初購入なので質問させて頂きたいのですが、
ソニーのテレビにはソニーのレコーダーにした方が
何かメリット等ありますか?
それとも、特に拘る必要は無いでしょうか?

書込番号:14209068

ナイスクチコミ!0


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2012/02/26 22:41(1年以上前)

拘る必要はないと思いますよww

TVではなくレコーダーを見てどちらがいいのか選んだ方がいいと思います。

私はTVはソニーですけど、レコーダーは710にしました。

710ならUSBHDDから直接BDにダビングできるし、パナソニックはHDD内エンコードができるのでこっちにしました。

書込番号:14209092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2012/02/26 22:44(1年以上前)

>ソニーのテレビにはソニーのレコーダーにした方が
何かメリット等ありますか?

ソニー機に関しては、TVの番組表からレコーダーの録画予約が出来ること以外メリットは
無いと思います。

同じ部屋で使用する限り、ソニールームリンクのメリットも有りませんし。

ただ、BDZ-AT770Tは良いレコーダーなので、外付けHDDによる容量アップはできませんが、
パナ機と比較してこちらを選んでも全く問題ないと思います。

書込番号:14209108

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/02/26 22:53(1年以上前)

ケーブルTVのSTB利用じゃないのなら
どちらでも良いと思います

BZT710の主な特徴は
外付HDD対応
DVDへの高速ダビング可能(新型パナやソニーでは不可)

AT770Tの主な特徴は
キーワード自動録画が本体だけで可能(パナはネット利用しPCから設定)

書込番号:14209156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/02/26 22:57(1年以上前)

そのテレビで見るためのレコーダとしては、こだわる程ではありませんが、
BRAVIAについているBDレコーダの操作ボタン(予約する、見る、見て録)が使えます。

実は、DIGAに対してもある程度使えますが、制限があります。
(予約するボタンは、予約リストを表示するくらいしかできないのと、
見て録ボタンは、電源が入っている時だけ有効)

BRAVIAは無線リモコンで便利なので、
最近は私は、ソニーレコーダを操作する場合はレコーダのリモコンはほとんど使わずに、
BRAVIAのおき楽リモコンしか使ってません。

ただ、あった方が便利かなという程度ですので、
BDZ-AT770T、DMR-BZT710、両方ともいい機種だと思いますが、
BDZ-AT770Tは外付けUSBが使えませんので、どちらかと言えばDMR-BZT710の方がいいと思います。

書込番号:14209184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/02/27 00:38(1年以上前)

ソニーは一番同一メーカーであっても他機との連携が取れていない・・・
いい方を変えると、メーカー縛らなくていいともいえるんでしょうね。

録画TVから同一メーカーのレコーダなどへのネットワークダビングできないのはソニーぐらいですからね。
(ソニー以外であってもネットワークダビングできない機種はほかにもありますけど)

ということで、わたしも外付け対応のBZT710に一票!

書込番号:14209656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/02/27 09:40(1年以上前)

>ソニーのテレビにはソニーのレコーダーにした方が
>何かメリット等ありますか?

個人的には合わせるメリットってさして大きくは
感じていません。
私はTVの番組表からの録画予約もおき楽リモコンも
使ってはいませんしね。
どちらでもいいと思います。

AT770Tは3番組同時録画でも全てAVCで録れる(後で変換しなくてもいい)
とかありますけれど、外付けHDDには非対応ですし、結局スレ主さんの
使い方次第で選べばいいのでは?
AT970Tでも今は安いので、BZT710に外付けHDD足したら結局払う金額は
同じぐらいになるのでは?とも思います。

書込番号:14210444

ナイスクチコミ!0


吉竹さん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:26件

2012/03/01 19:49(1年以上前)

 2点だけ

 パナのほうでUSB-HDD対応をメリット=推す声があるけど
 パナの機種はUSB-HDDは録画モードがDR(非圧縮のみ)だけだから
 
 1-2万円だして大容量の外付けHDDを買っても録画時間が短くてすぐ埋まりますよ。
 しかもパナ側で動作対象機種が限られてるからHDDが高いままで、さらにUSB−HUB非対応だから
 2台目以降のUSB-HDDを導入しようとしたら毎回DIGAの背面のUSB端子で付け替えないといけないから不便でしょうがないですよ。

 
 あとTV側USB-HDDからダビングは、すでにTV側USB−HDDにどうしてもBDメディアにしたい録画したのがある人用向けです。

 これから録画環境を整えるなら録画は全部レコーダー側になるからダビング不可は特にデメリットにはならないです。


書込番号:14225218

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/03/01 20:14(1年以上前)

>パナの機種はUSB-HDDは録画モードがDR(非圧縮のみ)だけだから
>1-2万円だして大容量の外付けHDDを買っても録画時間が短くてすぐ埋まりますよ。

それは直接録画する時の話であって、内蔵HDDでAVC録画してから外付けUSB-HDDにダビングすれば済むこと。1GBが1分くらいでダビングできるから、AVC録画物だとすぐにダビング終わる。
時間がかかるのが気にならないのなら、USB-HDDの中でモード変換も可能。
パナの場合、電源OFFの時に勝手に変換してくれるので、寝てる間に変換が終わっているので、この方法でも、特に問題はない。

>しかもパナ側で動作対象機種が限られてるからHDDが高いままで、さらにUSB−HUB非対応だから
2台目以降のUSB-HDDを導入しようとしたら毎回DIGAの背面のUSB端子で付け替えないといけないから不便でしょうがないですよ。

別にパナ推奨HDDでなくても、利用できているHDDは沢山ある。
さらにUSBハブは使うなと書かれているが、個別スイッチ付きのUSBハブで利用できている実績がある。
これは、パナに限らず全てのメーカーで同じ。
ソニーだけは、個別スイッチ付きのUSBハブでも認識できないらしいが。

別に背面に回らなくても、HDD側のコネクタを抜いて、私はHDDを交換するつもり。
もっとも、まだ、一度も外付けUSB-HDDを更に追加する必要には迫られていませんがね。

書込番号:14225348

ナイスクチコミ!2


吉竹さん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:26件

2012/03/01 22:05(1年以上前)

>内蔵HDDでAVC録画してから外付けUSB-HDDにダビングすれば済むこと。

 趣旨はわかります^^
 普段の実用としては、一時的保存場所扱いなので元から1TB程度搭載してある機種であれば強調するような機能とは思ってないです。
 それよりもUSB-HDDかえるたびに背面にいって付け替える手間のほうが苦痛です。

 
 ただ、外付け対応で3チューナなら上位の950Tもある。
 価格差もUSB-HDDの差額分を踏まえたら同じぐらいです。 
 

>別にパナ推奨HDDでなくても、利用できているHDDは沢山ある。
>USBハブで利用できている実績がある。

 ディスクトップPCの組み立てで相性問題を覚悟でパーツつけるような感じですよね^^

 でも、基本はメーカーが非サポート=使えないのと同じ。
 パナの非保障使用にあたるから何かあるたびに
 ユーザーが無駄金使うことになったり、面倒と気苦労をかかえることになる。

書込番号:14225983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2012/03/01 23:49(1年以上前)

ソニーにはソニーがお勧めは死語みたいなもんです。テレビ自体に魅力がありません。他メーカー同士のほうが幸せに慣れるかもしれません。
ソニーファンもだいぶソニー離れをしているのではないでしょうか。ソニーでなくても他のメーカーがソニーがやったであろう事を具現してしまっていますから、ソニーでなくても特にいいという感じさえありえるかと。どこのメーカーとは言いませんが、こつこつとユーザーバッシングいろいろあれど果敢に挑戦している姿勢は、凄いと思います。
ソニーがやるべきことは、ソニー離れしたファンを取り込む。すでに、このメーカーは数回
身を持って経験しているはずです。生かされていないというのが収益の悪化に現れています。

書込番号:14226572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2012/03/01 23:52(1年以上前)

>ソニーがやるべきことは、ソニー離れしたファンを取り込む。すでに、このメーカーは数回
身を持って経験しているはずです。生かされていないというのが収益の悪化に現れています。

ソニーはトップが替わったので、自分もソニーの方針転換を期待しています。

書込番号:14226588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/02 08:56(1年以上前)

私も皆さんと同意見で同じメーカーにこだわる事はないと思います。

ただソニーに限らず、他メーカーでも異なるメーカーをつないで何らかの症状、相性が出た場合(殆どないですが)、メーカー同士で責任転換が・・・。(私も経験しました)
どの機器に原因あるかがわからない時は複数のメーカーにも連絡が必要です。  ご自身が機器に弱く詳しくない場合は同じメーカーで揃える方が無難でしょうね。
ある程度「これが悪い、こっちが悪い」の判断が出来ればメーカーにこだわる必要は無いと思います。

書込番号:14227504

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

ルームリンク機能

2012/02/26 22:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT770T

スレ主 nemorinさん
クチコミ投稿数:280件

AT750を買い増し予定でしたが、ルームリンク機能を知り、AT770にしようかと思ったのですが、
一戸建て住宅で一階にAT770設置、二階EX420で視聴したい場合、別途必要なのは
無線子機、無線LAN 環境だとおもうのですが、
現在DSLやフレッツひかり等の契約は無く
auDATA08のみで自宅も外出時も賄ってます。
これで可能かと勝手に思い込んでますが、
無線ルーターでは無理でしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:14208882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2012/02/26 22:10(1年以上前)

ルームリンクというのはLANでの通信ですのでインターネット環境は関係ないです。

無線でうまくいくかどうかは環境次第なので試してみないとわからないです。

書込番号:14208901

ナイスクチコミ!3


スレ主 nemorinさん
クチコミ投稿数:280件

2012/02/27 14:33(1年以上前)

ありあがとうございます。
ネット環境は関係ないんですね。
一階から二階間の障害物とか距離なんでしょうね。
とりあえず購入して勉強します。
たすかりました。

書込番号:14211194

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2012/02/27 14:38(1年以上前)

>一階から二階間の障害物とか距離なんでしょうね

距離や障害物だけでなく近所の電波干渉も大きいですww

書込番号:14211204

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-AT770T」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT770Tを新規書き込みBDZ-AT770Tをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-AT770T
SONY

BDZ-AT770T

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月 8日

BDZ-AT770Tをお気に入り製品に追加する <483

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング